• ベストアンサー

動物病院の待合室での事なんですが

tsuburaの回答

  • tsubura
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.4

やはり、そこは、やんわりと触らないで欲しいと意思表示をすればいいと思います。 私も動物病院で犬猫と出会ったらかわいいなぁと思わず言ってしまいますが、けして触りません(どっちかというと、病院という、ただでさえストレスのたまる場所で、普段大人しい動物も強暴になる可能性があるからです) さすがに、キャリーに手を突っ込まれたりしたら「すみません、うちの子はすごく怖がりなんです、そっとしておいて上げてください」とか、「疲れているので構わないで下さい」と正直(?)に自分の猫を気遣うように言ってあげれば、いいと思います。 犬がいるときは、飼い主で壁をつくるとか、「病気で神経質になってますので、犬を近づけないでくれませんか?」と一言いうとかは許されると思います。 こういうのって、小児科の待合室と同じだと思います。自分の動物(子供)の状態を守って上げられるのは親だけですから。 >当然のマナーだと思っています。 確かにそうかもしれませんが、これを当然と思って発言すると角が立ちます。動物病院は怪我から、予防接種・病気さまざまな看畜がやってきます。つまり相手の動物の程度が計れないので、呑気な飼い主さんもいらっしゃると思います。 後は込み合う時間帯を避けて行く、くらいしか思いつきません。 猫ちゃん早くよくなるといいですね。

00sakura00
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます >これを当然と思って発言すると角が立ちます。~つまり相手の動物の程度が計れないので、呑気な飼い主さんもいらっしゃると思います。 そうですね 心の中では当然と思っていても言葉に出すと角が立ちますよね 私としては相手の動物の病気の程度が分からないからこそつい慎重になってしまいます でもそれはあくまでも私の考え方ですよね そうならないように前もって対処するのが飼い主の責任だし、大切だと思いました 残念ながら治ることはないのですが、酷くならないよう良い状態がずっと続くよう大切に見守って行きたいと思います ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 動物病院の待合室での出来事

    当方、猫を飼っております。 6ヶ月になり、体重も骨格もよいとのことで去勢手術をすることになりました。 動物病院はネットで近所の病院を検索しました。 説明などがしっかりしているところを選んだつもりです。 去勢のために念のため健康診断に行った時のことなのですが、 待合室に大きな犬(人間くらいの大きさがあります)がいて、 とにかくワンワンワンワンワンワン吠えているんです。 子供だったら泣き出すのではないかと思うくらいの大きな吠え方でした。 病院に来ているのだから病気なのかもしれませんが、とにかく元気いっぱいで、飼い主さんの「座れ」の命令も聞きません。 他に猫を連れている方やチワワを連れている方もいましたが、 みなさんも自分の子がおびえているのを一生懸命なだめていました。 わたしの猫もびっくりしたようで、いつもなら鳴かないのに心細そうに鳴いていたので、ずっと撫でていました。 病院なのだし、具合が悪くて来ている人もいるのだから、そこまで大きくてしつけができていないペット場合は順番だけ取って、外で待つなりしてもらえないだろうか、と思いましたが、受付のスタッフも 「あ、○○くんだ、元気~?」 などと話し、カウンターから出てきてその大きい犬を撫でたり飼い主さんと話をしていました。 他の患者さんがおびえていることに気がつかないのかな?と思い、なんとなくその病院が信頼できない気持ちになってしまいました。 考えすぎでしょうか? こういう時皆さんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 動物病院

    こんにちは。 先日、初めて動物病院に行きました。 (連れて行ったのは子猫です。) 初めてなので、分からないコトだらけだったのですが、気になっていることがあります。 その病院の先生はとてもいい先生だったのですが・・・ ・手袋をしていない   衛生上は問題ないのでしょうか? ・看護婦さん(?)が居ない   私が猫を押さえたので、正直不安でした。だって、連れて行ったのは、   たまに触れるという程度の地域猫(野良猫)だったんですから。   私が居ても大人しくなるという保障はありませんから・・・ ・待合室と診察室が同じ場所にある   診察中、おじいさんに抱かれた犬が待っていて、これまた不安でした。   たまたま犬は大人しくしていましたが、暴れたら???   また、たまたま子猫も固まってましたが(笑)暴れて犬のほうに行ってしまったら?? どうやら私は妄想を持っていたのでしょうか?(^_^;) 想像力がたくましすぎたのかな? (^^ゞ 皆さんが行っている動物病院はどうですか? 連れて行きたい地域猫が他にも居るのですが、コチラは大人なので力が強いのです。 私が押さえてるなんて、考えられない! せめて看護婦さん(?)は居て欲しい。。。 看護婦さん(?)って、あまり居ないのかしら?? 私、アホなこと望んでます?(滝汗) 色々な方の意見を聞きたいので、長く締め切らないかもしれません。 ですが、補足回答も含めて、早いレスをしていきますのでよろしくお願いします。 m(__)m

    • ベストアンサー
  • いきつけの動物病院どうですか

    特に悩んでるわけではないのですが… 先日、5歳♀猫が痒みの症状で病院にかかりました。かかりつけ医は休診日で、その後も連休で休診が続く事もあり、別な病院にかかったのですが、そこでは、飼い主側が、患者である猫や犬を抑えさせるんです。代々猫を飼ってきましたが、そんな病院は初めてで驚きました。 籠から出すのも、抑えるのも飼い主さん、さぁやってください。と言わんばかり、まるで初めから責任転嫁です。はじめは、ここはそうなのか。と素直に思い、猫に優しく私が声かけしながら、腕をつかみましたが、猫が暴れたら今度は革の手袋をよこしてきました。 それでも暴れ、シャーと威嚇したので、私が思わず手を放してしまったら、「放さないで!放したらまたやりなおしだから、あ~・・・」と私がダメだしされる始末で、 挙げくに、普段から人懐こくおおらかな性格の愛猫に向かい、相当神経質な猫だと2度も言いました。 神経質にさせたのは、そちらじゃない?猫に笑顔向けるわけでも優しくなでるわけでもなく、つかめ、抑えろ、とこちらに要求しないと診察もできない病院ってどうですか? 結局、毛にはノミやダニの症状もなく、色つやも悪くないとのことで、念のため肛門をみましょうか? という時に、猫が台から逃げ出し、私もそのころにはかなり不快な気持ちになったので、「もういいです。こんなに嫌がるなら…」とのことで、こちらから願い下げしました。 かかりつけの病院にも、不満がないわけではなかったのですが、そこの先生は優しいまなざしをむけてくれ、猫は毎回おとなしい。 今回の件で、やはりかかりつけ医にちゃんと行こうと思い知らさせました。 もうひとつ・・・診察に、小学生の子供を伴っていったのですが、子供に優しい目を向けることもなく、 母親である私に向かって、「子供、けっこう猫を追いかけまわしたりする?」と聞いてきました。 目の前に本人である子供がいて、そんな言い方しますかね? 「お子さん」、とか、「お兄ちゃん、猫を追いかけまわしたりすることあるかな?」くらいやんわり聞いてくれてもいいと思いませんか? 普段から、子供と猫は追う、追われるの関係どころか良好です。 どちらかと言うと、猫から子供に寄って行きます。 話し方、接し方、診察のしかた、全てになんとも優しさがないというか、愛が通ってないというか、 そうだから猫嫌がってんじゃん、待合室もスカスカじゃん。と思ってしまいました。 みなさんのとこの動物病院どうですか? こんな先生はいい!とか、以前こんなところがあった!とか、教えてください。 動物病院てそんなに差があるのですか?

  • 動物病院へ行ったのですが・・

    4日前に我が家に2ヶ月の犬を迎えました。 来る5日前にワクチン+インターフェロンを打っていています。 1日目はゴハンをよく食べていたのに、2日目から全く食べなくなり、身体をよく掻き、心配になって、翌朝病院へ連れて行きました。 キャリーに入れてはいましたが、私がドアノブや椅子に座ったので、ウィルスを自分につけて犬に感染させていたらどうしようと、病院に行ったことを少し後悔しています。 診察結果は特に問題なく、元気ですと言われたのですが、ワクチンの効果もまだ出ていないだろうというときに病院へ連れて行ったのは間違いだったのだろうかと今更悩んでいます。 元気な子犬が病院へ行って、犬自身が診察台以外は触れていないくて、病気に感染する可能性はあるのでしょうか・・ 1日2日は何も食べなくても大丈夫と後から人に聞いたので、本当に後悔しています。 アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 予備待合室

    全てではないのかもしれませんが、病院の「予備待合室」についての質問です。  本日行った病院では(念のための検査で、特に重篤な病気が見つかったというわけではない)前の人が診察室(予備待合室とはカーテンで仕切られているだけ)に入ると、医師との会話が丸聞こえで、しかも癌の重い症状らしく、「いつまで生きられるのですか」「放っておくとどんな症状で最期を迎えるのですか」などという話で、関係ない私まで暗い気持ちになりました。 「予備待合室」は無くして、待合室から直接一人づつ呼べばいいと思うのですが、何のためにこんなものがあるのでしょうか。

  • 病院の待合って疲れませんか?

    今、ものもらいとイボとで医者通いしてます。 が、どうにも待合室で待ってるのって疲れませんか? 家族の付き添いで行くときより、自分が患者として行くときの方がどっと疲れる気がします。 自営業なので、帰宅したら頑張って仕事するぞー!!と思って行くのに、帰宅したらぐったりな自分をだましだまし仕事してます。 まだ治療にかかりそうなので、何かこのダルさというか疲れに立ち向かいたいなと思うのですが。 皆様は待ち疲れ、どのようにかわしてみえますか? 当方、幼い頃から病院通いで慣れているつもりだったのに、しばらくぶりに通院をはじめたらこんな状態で戸惑ってます。

  • 通っている動物病院についての疑問なのですが

    1年くらい前から我が家の猫がお世話になっている動物病院のことです。 個人経営(先生と看護士さんの2人だけ)の小さな病院なんですが 待合室(というか椅子だけ)と診察室が同じ部屋です。 入り口から入るとすぐにカウンターがあり、その奥にすぐ診察台があって、仕切りなどは何もありません。 他の患者さん(犬や猫)の処置している姿が、待っている人から丸見えです。 今まで何度か通院して、ワクチンや耳の検査、怪我などで診察してもらったのですが 全て診察台でなく、カウンターでキャリーバッグから出して、そのままカウンターの上での診察でした。 私の前に、他の犬(フレンチブルだった)がワクチンを打っていたことがあったんですが その時もカウンターの上で注射していました。 その犬が終わって飼い主さんと一緒に帰り、その後うちの猫の順番だったのですが カウンターの消毒や拭き取りもなく、そのまま診察でした。 普通は、診察台など診察が終わる毎に消毒(拭いたり)するのかなと思ったんですが・・・ 一度だけ別の病院に行ったことがあり、そこではその都度スプレーして拭き取っていました。 これはあまり気にしなくても大丈夫でしょうか? 一応、私のかかりつけ病院ではワクチン接種してる子しか診察しない(初診やワクチン前の子供は除く)とのことなのですが 診察台をその都度消毒しない病院も結構あるんでしょうか? あともう1つ気になるのは、診察場所に外への出入り口(患者はここから出入りする)がすぐある状態なんですが 万が一診察中に他の人がドアを開けて外から入ってきた時、猫が飛び出したりしないのかということです。 うちの猫は病院では恐怖で固まるタイプなのですが、猫によっては興奮して走り回ったり飛び出したりする子もいるのではないかと・・・ 最近特にそういうことを考えるようになり、今度から病院へ行く時は予めリードをつけて行った方がいいのではと思っています。 実際こういう造りになっている病院ってあまりないと思うのですが、考えすぎでしょうか。 今思い出したんですが、前に脚を怪我して病院へ行った時、「少し歩き方を見てみます」といって 出入り口のドア付近を歩かせたことがありました(その時は他に待っている人もいなかった)。 あの時急にドアが開いたら、びっくりして飛び出していたかも・・・と思うとやっぱりちょっと怖いなと思います。 私の説明だけではわかりにくいかと思うので、一応間取り図を描いてみました。 上記2点だけでいい悪いは判断できませんが、特に外へのドアがある(しかもいつ突然誰が開けて入ってくるかわからない)のは ちょっと不安に思います。 先生や看護士さんは親切でいい方なんですが、こういう診察室(病院)の造りで大丈夫なんでしょうか。 それともこういう感じの病院って、個人病院では意外とあるものなんでしょうか。 皆さんはどう思われますか? こういう造りの病院であるないにかかわらず、病院へ行く際は逃走防止のためにリードを着用してる方はいらっしゃいますか? もうすぐワクチン接種で病院へ行くので、リード購入するか考えています。

    • ベストアンサー
  • 動物病院でのマナー

    年末に子犬のワクチン接種のため、動物病院へ訪れた時のことです。 自分の次に入ってきた年配の方が、14,5kgくらいの毛の長いきれい な洋犬を連れてきました。ところが首輪なし勿論リードもなしです。 迷い犬を連れてきたのか、皮膚病か怪我でもあって首輪を外している のかと思いましたが、口の中に手を入れてあやしていたりしたので 飼い犬のようですし、毛の手入れ具合からして病気には見えません でした。また、他に人がいないのをいいことに、椅子の上に犬を座ら せる、待合室内を自由に歩かせたりする行為を見て奇異に思いました。 吼える・唸る・噛みつくの行為はなく、直接迷惑を受けたわけでも ありませんが、首輪もリードもなしで動物病院に犬を連れて行くこと はあるのでしょうか?私は最低限首輪はつけてリードを短めにもつか、 椅子の上に座らせず抱っこするのがマナーかと思いますがいかがでしょう?

    • ベストアンサー
  • 猫を動物病院に連れて行った時

    猫を飼ってる方へお聞きします 動物病院の待合室って ワンちゃんと一緒に待つことが多いんだけど 別々の方がいいですか? 気にしないですか? 一緒がいいですか?

  • よい動物病院、悪い動物病院。

    いつもお世話になっています。 先日、猫が急に病院にかからなければならない 事態になりまして土曜日の夕方ということでなかなか どこの病院も扱ってくれず、家から車で15分ほどの病院で やっと診察を受けることができました。 (私は引っ越して来たばかりなのでまだ今の町に 猫のかかりつけの病院はありません。) この病院なのですが、私はよい病院だと思いました。 が、一緒に連れて行った彼氏はあまりよくないと言いました。 そこで質問なのですが、皆様が動物病院を ここはよい病院だな~ここをかかりつけにしよう、と 判断される基準を教えてください。 また、私が行った病院はよいか悪いか皆様の ご意見をお聞かせください。 その動物病院は、以下のような感じです。 家から車で15分。 休診日は木曜日のため土日は通常診療。 時間外でも対応可。 獣医師が4名ほどいる。 スタッフの感じはよくもなく悪くもなくという感じ。 患者は多いが犬ばかり。 病院の床が不潔(ペットの毛や髪の毛が落ちている) 犬が多かったせいか?犬臭かった。 診察料の一覧表が貼ってある(明朗会計?) 診察(初診)と注射3回、30分の預かりで3000円弱。 お医者さんはこちらの質問にきちんと答えてくれる。 このような感じです。 よろしくお願い致します。 猫は異物を飲み込み、その処置をしていただいたのですが 結局処置では吐き出せず、自力で便から出せました。

    • ベストアンサー