• ベストアンサー

国民年金未納付は財産差し押さえの対象?

noname#212174の回答

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.5

>後納する年金の額ってどの年の収入が基準になるんでしょう? 「国民年金(1号)の保険料」は、(収入にかかわらず)「定額」です。 今回の「後納制度」で納付する場合も「その当時の保険料」に「加算金」を上乗せした金額です。 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 『国民年金保険料の後納制度』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6221 (参考) 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『保険料の免除等について』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868

関連するQ&A

  • 国民年金未納での財産差し押さえ

    社会保険事務局から国民年金の未納について、国民年金未納保険料納付 勧奨通知書(最終催促状)なるものが送られてきました。 指定期日までに来所もしくは連絡しないと、財産差し押さえになると かかれています。 こういった場合、何もしなければ本当に財産差し押さえになるのでしょうか? 払わずに済む方法はないでしょうか?

  • 国民年金滞納・・・財産差し押さえ・・・・

    国民年金を一度も納めていません。 社会保険事務所から財産差し押さえ通知書が来ました。 支払う気があるなら事務所まで来てください・来れない方は連絡下さいと・・・・。 支払う気はありますが、うちは私が自己破産したというのもあるし、そもそも健康保険と市民税の支払い・・・生活費でいっぱいいっぱいの生活です。 国民年金まで払えと言われたら生活できなくなります。 老後の心配より今を生きるのに精一杯です。 なので払わないで老後にもらえなくても正直どうでもいいです。 調べると支払えるのに支払わない悪質な場合に差し押さえがくるようです。 でもうちは主人は日当給制なので月の収入はバラつきがあります。 1年を通せば決して貧乏ではないかもしれませんが、現状は家族でいっぱいいっぱいな状態です。 財産差し押さえといっても車も家もありません。 差し押さえられるものなんて何もないと思うのですが・・・・。 この場合、どうすればいいのでしょうか? 現状を話せば理解してもらえるのでしょうか? 今支払っていたら生活ができなくなってしまいます。

  • 国民年金未払いによる差し押さえ

    督促状が来たので、滞納していた国民年金を納めようとおもい、社会保険事務所に電話をしたのですが、納付誓約書を送付されました。 納める意思はあるのですが、「納付できなかった場合は、必ず理由も含めて連絡します。連絡なき場合は、差押などいかなる処分を執行されても異議はありません」とゆうところに印鑑を押すのに抵抗があります。 納付すれば何も問題はありませんが、仮に納付しなかった場合、強制的に財産を没収されるのに、わざわざ誓約しなくてもよいとも思うのです。 国の機関が決定することは、絶対的なものがあるのは理解していますが、仮に誓約しなければどうなるのでしょうか。また、誓約した方がよいのでしょうか。 法律に詳しくないので、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 国民年金未納で財産差し押さえ?!

    特別催告状というものが送られて来ました! 内容を要約します。 ○日までに納付して下さい。なお、期限までに 全額納付が出来ない場合は必ず下記の日時に 年金事務所に来所して相談して下さい。 期日までに納付または免除等の申請がない場 合は法に定める滞納処分を開始します。 滞納処分が開始されると、延滞金が課せられる ほか、あなただけでなく、あなたの世帯主の 給料や財産を差し押さえることになります。 びっくりしました! 差し押さえを回避するには、どうすればいいの でしょうか? 私は、うつ病のため2年以上前から無職です。

  • 国民年金保険料に納付について

    私は9月末付で会社を自己都合退職しました。 退職後、国民健康保険と国民年金保険料の加入の件で役所に行きました。 国民健康保険は役所にて口座引落の手続きを済ませたのですが、国民年金保険料については本日(役所に行ってから1ケ月後)、社会保険事務所から納付案内書が届きました。 納付については毎月の現金納付か口座振替、または6ケ月の前納ができるとのことです。 前納にするといくらか割引があるので、6ケ月分前納にしようかと思うのですが、もし納付後6ケ月以内に就職した場合はどうなるのでしょうか? 通常就職した場合は厚生年金に加入しますよね? また、私は結婚していますが、現在は扶養されていません。 もし納付後6ケ月以内に扶養に入った場合はどうなるのでしょうか? 扶養されている場合は第3号被保険者になるので年金を納付する必要はありませんよね? 全然理解できていません。 こんな馬鹿な私ですが、お分かりになる方いらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 財産の差し押さえ

    先日ニュースでやってたのですが、今後年金未払いで 財産の有る人は、財産の差し押さえをすると決定しま したよね。そこでお尋ねしたいのですが、財産を差し 押さえるとはどこまでの範囲ですか? 又、年金未払いの者が指定の金融機関に貯金額いくら 以上あれば財産の差し押さえの対象になるのですか? 御教授下さい。宜しくお願いします。

  • 国民年金の納付書について

    おはようございます。 7月の半ばに退職をして、今月の1日(8月1日)に 国民健康保険と国民年金の手続きを区役所でしてきました。 が、国民健康保険は5~6日程度で 保険証と一緒に納付通知書が送られて来たのですが、 国民年金の納付書は一ヶ月近くたつのに 一向に届く気配がありません。 国民健康保険と一緒に納めようと思っていたのですが、 国民健康保険の納期限が9月1日までなので、 国民年金もおそらく同じ日が納期限だと思うのですが、 今日、明日中に届かないと間に合いません。 (国民健康保険は今日、郵便局で納付してきます。) 国民年金の納付書は通常何日くらいで届きますか? また、国民年金の加入の際に控えなどを受取っていないのですが、 控えなどは存在しますか? (国民健康保険は口座振替にしたので、依頼書の控え、 保険証が加入した証拠になりますが、国民年金は 口座振替にするのを忘れてしまったので、控えがないのですが、 平気ですか?) 国民年金も口座振替にしたいので、早く納付書が届いて欲しいです。 解り難い文章で、質問ばかりで申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。

  • 国民年金の期限切れ納付

    9、10月分の国民年金を納付したいのですが納付書の期限切れの場合は郵便局などでは受け付けてくれないですよね。 市役所では納付が出来ないようですしこの場合はどうすればいいのでしょうか。

  • 国民年金 払っていないと 差し押さえになると

    国民年金 払っていないと 差し押さえになると 特別勧告状きました 年金事務所に行く前に 電話相談したら、いいでしょうか? 20年払っていたら 40年払うのと どれくらい、もらえる金額が違いますか? 支払いが困難なときは 市役所に届け出たら、免除できる場合 があるそうですが 審査は、どんなことをするんでしょうか? 貯金を調べられるとか? 現在1年失業中 精神科通院中です

  • 国民年金保険料の差押え基準について

    私の友人ですが、国民年金保険料の滞納が6ヶ月あり、年間所得350万円ですが、7ヶ月以内なので差押えの強制徴収対象者にはならないと豪語しています。催告状は数通来ているようですが、滞納月数からして督促状の対象外だから、現状では差押え対象者ではないというのは本当でしょうか? 私は分割でも納付するよう諭していますが、差押え基準以内になったら分割すると持論を展開し、話になりません。