• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場でも、生活でもものまねをされます。)

職場や生活でのモノマネについて

auagcu00の回答

  • ベストアンサー
  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.2

 相談するのは病院(心療内科、メンタルクリニック、精神科)がよいと思います。あるいは大学の研究機関が行っている心理カウンセリングというのもあります。私は病院も心理カウンセリングも受けたことがあります。  支援員さんの仰るとおり、それらはあなたの「気のせい」だと思われます。 コーヒーはありふれた飲み物です。たまたま同じ寮にいた人があなたと同時に飲むということはありえます。日替わりであなたが甘酒、青汁、豆乳、黒酢ドリンクと飲んでみて、同じようなことが起こった時、初めて不審に思えるできごととなります。  他のことも同様です。

関連するQ&A

  • 職場環境のことで、どうしたらいいかわかりません。

    職場環境のことで、どうしたらいいかわかりません。 小さな公立病院で外来勤務する看護師です。4月に勤務交代があり、一緒に働いていた上司が他の科に異動になり、新しく病棟の看護師長が外来師長としてきました。始めは私が指導していたのですが、とてもプライドが高い師長で、メモは取らず、いつもわかったかのような返事をします。5ヶ月たった今も、基本的な同じ事を、繰り返し繰り返し聞いてきます。大切な書類も全然管理できず、変な場所に入れていたり、患者対応に関しても、患者さんを不愉快にさせる対応ばかりです。医師も呆れて何も言いません。どれほど、私は師長のカバーをしているか・・・・積極性もなく、自分から仕事に向かおうという行動は見られません。逆に、失敗したことがあると、次からは自分ではしないで、他のスタッフにさせます。急変の患者対応もできず、たちっぱなしで、新人看護師の方がはるかに動けます。 有給休暇は気持ちよく取らせてはくれないのに、自分のこととなると、疲れたから午後休みをもらいます!時には、冷蔵庫が壊れ買いに行くから休みをもらいます!と、言って帰ります。 他の外来が忙しくても、声かけや手伝うといった行動はなく、奥にこもってコーヒーを飲んでいます。こんな人と2人きりの外来のため、私は外来が落ち着くと他の科の応援にいきます。一生懸命に働いているスタッフは怒り浸透です。 そんな中、看護部長に呼び出され、 あなたは師長が異動になって大変だと思っているかもしれないけど、あなたのことを可哀想だとか大変だとかは誰もおもっていないんだからね。覚えておきなさい。と言われました。3日間泣き続け、こんな上司しかいない職場は辞めてやろうと思いました。2週間くらい職場のスタッフとの関わりも怖くなり、精神的に参ってしまい、安定剤を飲むようになりました。しかし、私は何も悪いことはしていない自信があり、何より患者さんから頂いた感謝の手紙が頑張ろうと思う気持ちをかりたててくれました。 しかし、依然として師長の仕事への積極性はなく、スタッフを気遣う行動もありません。こんな人が私たちよりも2倍も給料をもらい、楽しているんです。看護師以前に人としてどうかと思いますが、師長が働かない分のしわ寄せが他のスタッフにきて、結果として患者さんに迷惑がかかっています。 職場の労働組合も様子を見ている段階です。 知恵がないため、どうしたらいい環境の職場になるのか、他の機関でがツンと指導してくれるばしょがないか。また、いい方法があれば教えてください。 こんな人に税金で給料を払いたくありません。よろしくお願いします。

  • 職場とはこんなものなのでしょうか?

    30代半ばの男性です。現在の職場に入って4ヶ月目ですが、なじめません。職場は女性2人と私です。 年配の先輩からは「もう4ヶ月になるんだから、もっとしっかり仕事をしなさい。」と言われます。覚えが悪く、しょっちゅう叱られています。 今日は、40代の別の女性から「そんなに覚えられないなら今日1日にした自分の仕事を逐一全てメモしておきなさい!」と注意されました。 一方で、不満もたまってきています。「4ヶ月になるから、しっかり。」という女性は上司の監視がないのをいいことに、許可なく早退・欠勤したり、勤務中に私用の電話(友人からの相談や競輪情報・宝くじ情報など)をしています。」 また「自分の仕事を逐一メモして!」と言った女性は、体が弱いことを理由に荷物運びなどはほとんどせず、指示だけはよく出します。しかも、その指示が散々やらせてから出るのです。「そうじゃなく、こうすればよかったのに。」と言った具合です。しかも相手を追い詰めるまで、重箱の隅をつつくようにやり込めます。 また私が書類を作成し終えると、狙ったように「もって行きましょうか?」と言って、上層部に持っていきます。まるで自分が作りました、とでも言いたいかのようです。 わからない点を教えてもらったりしているので、何とも言えませんけれども、正直こんな人たちに批判される理由があるのか疑問を感じ始めています。 また同じ課の別の部屋にいる人たちは、積極的で明るい人が多く、内向型の私は、職場のノリについていけません。そのため職場に行くのがとても辛くなっています。 あまり喋らないタイプでして、嘲笑の対象になっているようです。味方を作っていくネットワーク力もなく、孤立していく感じが一層気分を憂鬱にさせます。 会社とは全てこんなものなのでしょうか?また私が感じていることは社会人としては、未熟なのでしょうか?皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 新生活の対人関係について(寮生活)

    ある専門学校に合格し、約一週間前に寮に入った者です。 同僚とも打ち解け、先輩も優しいという状態なのですが一点、問題がありまして… それは知り合いの同級生が他人に話しているのを見ていると『俺は置いて行かれるのではないか』という謎の焦りを感じてしまう俺の心です。 原因は小学校の時に虐められた経験がありまして、多分そのトラウマかと… 高校生活が始まった時にもその『置いて行かれるような』感覚はありました。 担任の先生に泣きながら寂しさを訴えた覚えがあります。 多分、虐められないか不安で不安でたまらないのです。 強がってばかりの俺は高校時代は皆から気丈な男だと思われていたようですが、トラウマのせいでメンタル面は常人以下、居場所を見つけられるまでビクビクしてるだけの弱い人間なんです。 寮の管理人はいませんし、友達もまだまだこんな事を相談できる関係ではなく、高校の時のように優しい担任でもないし……。 積極的に動けるタイプなんで、俺に自分の居場所を見つける方法を教えてください。 それと、なぜ過剰に不安に『置いてかれる』と思うのか、分かる人がいれば教えていただけませんか? どうかよろしくお願いします。

  • 職場をやめるか悩んでいます。

    11月から今の職場で働いています。看護師です。 私は3月までの非常勤で入職しました。 しかし人数が足りないらしく、あからさまに「これからも長くいる人」扱いです。 私は3月以降はこの土地にいるかどうかわからない状態で入ってるのですが、おそらくそれは現実になる気配です。 しかし、その職場が最初に提示された給料や勤務時間と全く違うのです。 看護師の仕事柄、残業もやむを得ませんが、毎日3~4時間残業。 もちろん残業手当一切なし。 朝も出勤時間より一時間前にはいないと雰囲気が悪くなり。 給料も、私の仕事覚えの程度もありますが、最初に提示された給料の身分にはまだ早いとのことで、約10万低いまま。 何より、現場の人たちも今まで働いてきた病院とは違う形式の病院なので、考えられないことにこだわって突っ込んできたり、理解できないことも多くて… 看護師の友人たちに相談したら、みんな 「その病院おかしい」という反応でした。3月までだし頑張って働こうと思ってますが、あまりにも責められたからか、仕事中も常にビクビクして生きた心地がせず。 毎朝、泣きたくなるほどの気持ちをひきずって出勤してます。武器を剥がされ、敵の陣地に放り込まれてる気持ちです。 果たして3月まで持ちこたえられるか心配。以前勤めていた精神科の患者さんが言っていた台詞と同じこと思ってる自分にも最近気付きました。 先日胃カメラを飲み、中に異常はないが、ストレスでガスがたまり常に胃の不調があります。 これを理由にやめることはできますでしょうか? 「ストレスで胃が荒れてるらしく、この症状が続くなら迷惑かけることにもなりかねないのでやめさせてもらいたい」など。 元々非常勤だし、なにももらうものもないので、やめられるなら早くやめて、同じ条件で残業のない短期だけのクリニックとかで働きたいと思って。 とにかくこの重圧から逃れたいです。 本当にうつにでもなったら取り返しつきませんから。

  • 職場でのセクハラとそれに伴う解雇について

    2年近く前、職場で性的な噂を流布されるという風評被害に遭い、 ある社員からは「近所へ言いふらしてやる」と脅され、 派遣でしたが4ヶ月たらずの勤務で解雇されました。 「いずれ社員に」と言われていたので強く抗議することは出来ず、  派遣会社へも相談しましたが、何の役にも立ちませんでした。 証拠は当時、県内の女性センターへ相談していたことと、 手帳に残っている簡単なメモだけです。 また辞めてから、別の民間の相談所へ相談しました。 知り合いの医者が体調不良などを証言してくれるかもしれないです。 妹も別の職場ですが、その一ヵ月後に辞める羽目になりました。 また、女性センターの相談員の対応も気になります。 こちらは他に大きな問題を抱えていたため、金銭的に余裕がなかったので、直接、労基署を紹介してくれればよいのに、有料の産業カウンセラーを紹介されたので、 結局、その時は相談できませんでした。 これから弁護士に相談してみようと思いますが、相手の会社を訴えるなり、なにか行動は出来るのでしょうか? また、公の相談機関はあまり信用できないものなのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 物忘れがひどいんです。

     ほんとに怖いぐらい、物忘れ、忘れ物がひどいんです。 ひどいんで、必ずメモをとったり、行動する前に確認しようと思うんですが、そのこと自体を忘れてしまうんです。  でも、忘れた事に気づくときは、まだましで、人に頼まれた事とかに ほんとに覚えが無い事が、多々あります。  何か、治すまたは、忘れないようにする良い方法は、ありませんか?  説得力ありませんが、忘れないように、書き出して職場と家に貼るので お手数ですが、わかる方教えて下さい。

  • 看護師との人間関係

    私は去年高校を卒業して、ヘルパーの仕事に就いたものです。 看護師との人間関係がうまくいかなくて困っています。 高齢者のデイサービスで私は働いているのですが、 これまで、職場でも先輩となる看護師がいて その人は仕事をする上でも、頼みごとをする上でも 決して自分本位ではなく、他人のことを考えて 行動してくれる人でしたので、人間として尊敬できましたし、 その人の言うことだったらと従っていたところがありました。 しかしその先輩の看護師さんが転職で辞められて、 新しく入ってきた看護師さんと、どうも気が合いません。 その人は前の看護師さんと比べると気性が激しくて、 一応命を預かる職場ですから、神経がとげとげしくなるのも分かりますが、しょっちゅう人の陰口を言ったり、自己中心的な 言葉や、行動が目立ちます。介護の現場では 自分一人が看護師だからと、威張り腐ってるようにしか、 私には受け取れません。 私はヘルパーですので、その人は他の看護師と比べて、 私を資格の面で、見下すような発言をしましたし、 私は例え見下されることはあっても奴隷ではありません。 率直に言ってこのような態度をとる人と一緒に働いたことがないので、 職場の人間関係でとても困っています。 どのようにすれば人間関係が円滑になるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 先月から派遣で就業している職場で上司からのパワハラにあっています。

    先月から派遣で就業している職場で上司からのパワハラにあっています。 その内容としては、処理できなり量の仕事を丸投げ、説明はいっさいなし、 質問に答えない。人を理由なく罵倒するなど他にもいろいろです。 最近ひどくなりました。泣き寝入りは絶対したくないので、 今のところ具体的な行動としては、 (1)隣の部の上司に相談する。 相談したところその上司は前からかなり問題のある人物で以前、当時の部下が パワハラを苦にノイローゼになったり自殺した人もいたとのことでした。 また、その上司は労働組合の要職についているらしく辞めさせにくいのでは という話も聞きました。とりあえず他の上司にも相談してみるとのことで今回答待ちです。 (2)派遣会社に報告 (3)職場内の人(一応信頼をおけそうな人)に相談 (4)メモを作る 以上のようなことをしましたが、まだまだ動き始めたばかりです。 今後は (5)メモだけでなく、会話を録音する (6)労働相談などに相談する などしたいと思っているのですが、どこの機関がいいのかよくわかりません。 今までパワハラで相談して力になってくれた機関を知っている方がいらっしゃれば お教え下さい。また、上に書いたようなこと意外にできることがあったら教えて 下さい。宜しくお願いします。

  • 職場での上司の行動についてです

    私の職場での上司の行動について質問です。 私は現在勤めている会社に派遣社員として入社し、その後同会社の正社員入社試験を受けて合格し入社しました。 職場には個人名の入ったボックスがありそこに個人の私物を入れられるようになっています。(鍵はついていません)使い方は個人宛に上司に届いたメールを印刷して入れたり、給料明細もこちらに入れられます。人によっては携帯を入れて置いたりタバコを入れていたり、また仕事で作った書類を入れていたりします。(私は書類をよく入れています) その私名義のボックスに入れていた私の私物のノートを上司が部下に命令し私に無断で取り出し、職場の他の人に貸していました。 そのノートは私が正社員入社試験を受けた時に筆記試験にでる問題を予想したり、面接での質疑応答を予想、考えたものなどを書き込んでいたノートです。このノートは私的には入社試験の際に勉強した努力の証であり(試験2回分です。1回目は不合格で2回目で合格しました)、今後正社員を目指す後輩の為に大切にしていました。 事の発覚は上司が私に無断で貸した職場の方から「ノートをお借りしています」とメールが有り、発覚しました。メールがあった時に誰から借りたのか聞いた所、私の後輩から借りたとの事だったので後輩に聞いた所、上司にとって来て欲しいと言われて渡したそうです。 後輩は私と同じ様に入社試験を受けて正社員になっていて、後輩の入社試験の際に私のノートを私の意思で貸しました。上司は私のノートの存在を後輩が入社試験を受ける時に私のノートを使って勉強していると伝えた事から知っていたようです。 ここで私が疑問に思うことですが、確かに金目のモノではありませんし会社が用意している個人用のボックス(鍵はついていませんが)とはいえ、そこから他人の私物を無断で取り出し他人に貸すというのは盗難にはならないのでしょうか? また上司が無断で貸した職場の方も私と同様入社試験を受ける様でその為に私のノートを貸したのだと思います。 ですがこれは私のノートであって誰に貸すかは私が決める事だと思います。それを上司の勝手な意思で貸してしまうという行為は私の意思を無視していると感じます。 これは人権侵害には当たらないのでしょうか? 休み明けに上司にこの様な事をしていいのか問いただすつもりです。その際に盗難になるのか、人権侵害にはならないのかと疑問に思った為質問させて頂きました。また上司に話をする時にこの様に話した方がいい等のアドバイスを頂けたら嬉しいです。長文で申し訳ないですが回答お願いします。

  • 職場で新人を泣かしました。

    建築関係の小さな会社で、事務員兼職人兼デザイン屋の39歳女です。 新人は34歳の未経験の女性。若年トライアル雇用とか何とかで数日前に入社しました。 まずはメインの事務仕事を覚えてもらって、ある程度出来たところで他の細々した用事 その後は職人の手伝いなど教えて行こうと計画していました。 書類の書き方、エクセルでの入力の仕方等を説明していたら 新「私はこうでああだからまずこうしようと」 私「こうした方が早くない?」等話していたら 鼻をすすり出し、泣き出し、「ちょっとすみません」と、トイレに行きました。 私はわけが分からなくて呆然としていました。 数分後、新人が席に戻って来た時には、私は得体の知れない恐怖にとらわれ 「どうしたらいいですか?」と聞いてしまいました。「私の覚えが悪いので」と。 この人ちょっとな と思う点 「早く出来なくてすみません」と先日言われた時は 「2,3年も勤めてたらともかく、スピードは一切求めてません。ゆっくり確実が一番です。」 と言いました。早くしろとは一言も言った事はないのだが。 メモしないから「メモしなくて大丈夫ですか?」と言ったらメモします。 何か小声で言い訳しながらやってるところと、メモしないところ どうも自分が超デキる前提でいるんじゃないか たくさんしゃべる人で、印象はさわやかでテキパキしてる感じだが 初日から口先だけの人じゃないか と、ふと感じてしまった 私がクソな点 新人は30分もしたら普通に振る舞おうと努めて実際そうしていたのに 私は恐怖のあまりカタカタ震え続け、うろたえ、ものがしゃべれなくなり、謝り続け 異常な空気を周囲にバラまいてしまいました。 普段は「お前は女王様か!」と突っ込まれるような奴だから余計に。 メモ魔で、自分専用マニュアルをファイル5冊分ほど作るような輩なので メモをするのが当然 と思い込んでいたところ 検索していると「無表情で強い(キツいわけではない)言い方をされると 鼻の奥が熱くなり、目に涙が浮かんでしまいます。」こんな一文を発見。 私も無表情だ。しかもニュートラルな感じで教えるのを心がけてた。 何人かに「何かあったのか?」と聞かれ「新人を泣かした」とは言えなかった。 職場で泣く人って最低だと思ってるし、自分が悪魔だと思われるかも という保身が働いた。 具体的に何がいけなかったのか分からず、でも「他に何したら泣くの?」とは聞けず 他に良いセリフも思い付かず「どうしたらいいですか?」と聞きまくりましたが 返って来るのは「私も悪かったので」だけで。「じゃあなんで泣くの?」とも聞けず。 もう私は駄目なのだと、毎日出社はしない経理担当に(絶対嫌がるのは知ってるが) 教えてくれるように相談する と言うと却下され。 居丈高だったのだろうと、、下手に出て、ひとつ言う度に謝って「大丈夫?無理しないで」と。 メモをさせたのが駄目だったのかと、説明しながら自分でメモして渡しました。 なのに手が震えて判読不可能に。意味ねー 自分が退職するよう段取りする と言うのはどうかと思い、言わず。 新人が何事もなかったようにしているのに、見習う事も出来ず。 私は学生時代から時々「お前はやる事が極端」と言われていました。 この時も、泣かれた後で頭痛胃痛がこんにちは。何度もコケたり壁にぶつかったようで 体のあちこちが痛いし、帰り道でウンコを踏みました。 中庸… また検索してたら「とにかく職場で泣かないことと最初に言われました。 トイレの個室でこっそり泣きなさい。一度泣くとクセがつくのよ。」てな一文を発見 じゃあまた泣かれるって事?! どうしたら泣かれなくて済むのか分かりません。 あれは悔し泣きだったのか とちょっと感じはしましたが。 出来るだけ仕事をさせないようにするのはおかしいし。 卑屈な態度で接する 以外の方法が分かりません。今のところ、褒める部分はないし。 事務は今まで私一人だったので、放棄は出来ないし 座禅とか、マグロ漁船で修行とか 女は乗せてくれるのだろうか? 職場で泣いた事がある方、きっかけや心情や相手に対する希望など 泣かれた事がある方、対処の方法など(検索したら「放置」が多かったが) どうか、御教示願います。

専門家に質問してみよう