• ベストアンサー

憎い人間を無関心になる方法

yu-taroの回答

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.5

 こんばんは。 >自分自身がもう少し精神的に高くなって、相手に無関心になれたら・・・と考えています。  これですが、答えはここに既に出ていますね。精神的に高くなるまさにその通りです。  では、どうやって精神的に高くなるのかですが、周囲がどのように変わろうと影響されない強い意志を持つように努める事です。  流行を追わない、人の意見は参考にしても自分の考えをしっかりと持つ、物事の良し悪しの判断する力を身に着ける、先を考えて行動するこういう事を絶えず気を使い、考え行くことによって自分を高めていくことができます。  自分が高まると、どうしても許せないような人間を見てもかわいそうだなとだけ思うようになります。どうしても許せないという気持ちでは、まだ相手と同じ程度しかありません。  自分を高めることにより、相手の存在を高い位置から見られるようになり、更に高い位置に登ると、誤った人間を許せないというのではなく、救いたいという気持ちになって来ます。いわゆる釈迦や仏様の境地に近づくというものです。  どこまで自分を高められるか努力してみませんか。むかつくという思いにエネルギーを費やしているのであれば、そのエネルギーを他に向けたほうが自分のためになります。  最後に、自分を高めるヒントの一つとして、般若心経を読むことをオススメします。

hanamaron
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 相手を憎く思わなくなるには、やはり自分から変わっていかないとだめなようですね。相手と同じレベルにいるから、いちいち腹の立つ思いをしてしまうのでしょうね。 つまらない相手に時間とエネルギーを使わずに済むよう、自分の心の持ち方を変えていくよう頑張ってみます。 般若心経についても、調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 生死への関心に対して。

    生死への関心に対して。 自分の生死に対する関心が少ない気がします。 死にたいと思っているわけではないし、むしろ生きたいと思っているのに…。 他の人と比べて、今までの人生を通しての深い思い出や、覚えていることが少なすぎます。 例えば勉強でもそうですが、その日の授業を真面目に聞いていたのに、次の日になると何をしていたのか記憶が無いのです。 食べたものも夕飯も少し考えなければ出てこないし…朝食、昼食は考えても思い出せないこともしばしばです。 また、人が死ぬことに無頓着です。 例えば、通り魔事件をニュースでやっていても普通なら可哀想と思うのに対して、被害者は運が無かったんだなぁ。とぼーっと思うくらいです。 でも自分がこんな目に遭うのは嫌だな。と自己中心的な考えしかできません。 きっと、何不自由なく暮らしていることにありがたいとも思えないのも、無頓着すぎるからの気がします。 保険の授業で、将来の学習をしたのですが、結婚願望も無い。むしろ、別に旦那とか要らない、自分の好きな人と同居でもすればいいじゃないかと思ってました。相手の家も自分の家も絡んで来ない。嫌になればすぐに別れられるし楽じゃないか?と。 周りの女の子は23歳ごろに結婚して、自分の赤ちゃんを見たい、欲しい。暖かな家庭を築きたいと言っている中、一人だけ、どうして皆自分の赤ちゃんを見たい?欲しい?と思ってるんだろう。って考えます。 冷めてますよね…。 TwitterやLINEなどリア友のSNSを見ると、皆が楽しそうに遊んだりしている写真が載っていたり、プリクラが載っていたり…。楽しそうだなぁ。と思うのに…、別に自分はプリクラを撮ったりしなくていいなぁ。と思うのです。 性格が捻くれているのでしょうか? 友達がいないわけではないので、学校でも恋バナや、進路の話などいろんな話をして楽しい学生生活を過ごしています。 なのに、そこまで心の中には残ってない。 もっと日々を大事に生きたいのに、無頓着すぎて、周りの皆みたいに思い出を心の中に残せない。 日々を軽んじて生きている自分に嫌気が指します…。 性格が捻れていることも。 人間の生死にもっと関心が持てる人間になるにはどうすればいいでしょうか? どうか、皆さんの知恵を貸してください。

  • 「モラトリアム人間」からの抜け出し方法について

    本を読んで気付いたのですが、自分は「モラトリアム人間」に当てはまっている様に思います。「モラトリアム人間」の特徴は下記の様なものです。 ・自分本位の思いこみが激しい ・他人と深くかかわらない ・傷つきやすい ・自己中心的 みんなから尊敬される様な立派な人間になりたい、とまでは思わないのですが、自己中心的な思考が多い自分に時々嫌気がさします。 「モラトリアム人間」からの抜け出し方法について、分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますとありがたいです。

  • 憎い人を無関心になる方法

    その子はライバルでした。気立てが良くて何でも出来て…羨ましいと同時に妬みもありました。 半年前その子と恋のことで大喧嘩になり、口もきかない関係になりました。 そのうち私にも好きな人が出来たのですが、暫くして彼(S)から急に酷い事を言われ切り捨てられました。訳が分からず悩んでいたところふと思ったのがあの子でした。しかも最近新しい彼が出来た、それがSらしいのです。知った瞬間全てが一つの線に繋がりました。あの子しか知り得ないことを言われたり、あの子と付き合うためSが冷酷な事を言ったこと… Sは何もなかったように話しかけてきます。いずれ二人の関係を好評するのかとか楽しくしてるのかを考えるとイライラします。あんな人間的に非道な事を言ったのに平然とするSを許せません。 Sもその子も毎週会います。会わないことはできません 彼らにする嫌い、憎い感情が表に出てそんな自分に更に嫌気がさす。無関心になれればと思ってます。 どうすればそんな人達を無関心になれるでしょうか? また、憎い人間をこんな風に攻略したという経験をお持ちの方いましたら教えてください。

  • 人に関心がない彼

    こんばんは。 恋愛について相談です。 こないだ、友達(女)の友達(男)とふとしたきっかけで知り合いになりました。 その彼は友達曰く、とても優しくて無邪気でのんびりしており、見た目や雰囲気的に結構モテているのらしいですが、 根は人に関心がなく、友達を紹介しても名前をすぐに忘れてしまうようで、人の好き嫌いもはっきりしています。 だからあまりよく知らない相手とは自分から積極的に関わるようなタイプではなく、ふーん、みたいな感じです。 そういう人に好きな人ができた場合、どんな風に相手ににアプローチすると思いますか? あと、そういう人って女性(自分が好きな相手とは限らない)からグイグイ来られるとどう思うんでしょうか? あまり人に興味や関心がない人からの参考とかお待ちしています。

  • 好き避け?無関心?

    〈好きな人からの態度について〉 ふつうに興味を持たれていないだけだろうとは思うのですが、もしかしたら好き避けかも…?という願望から質問させて頂きます…>_< ・普段、目は全然合わない ・話しかけた時に相手の目が泳ぐ ・私が他の人と話している時によく視線を感じる、またはチラ見される(こちらが相手を見ないようにしてるので確証はありません…) ・私に関する個人的な質問はほぼ一切されたことがない ・相手に関して質問した場合はいろいろ話してくれる ・話している時によく照れた風に笑ってくれるけど(というよりニヤニヤ?目は泳ぐけど、口角はゆるんでる感じです)、誰にでもそんな風な気もします ・女の子に慣れていないわけではなく、自然に話す、むしろ優しい ・最初はもっと好意的(?)で親切だったのに、最近は私に関心がなさそう ・特に集団でいる時、あまり女の子扱いしてくれない ちなみに私自身相手に好き避けしてしまっており、興味なさそうにしたり、突然話しかけたり、視線を感じても見ないようにしたり、かと思えば質問攻めにしたりと、かなり挙動不審です なので私の気持ちはバレバレな気がしています(ただ友達は、端から見てる分には全く気付かなかったと言っていました…) そのカモフラージュの為に他の男の人とやたら仲良さそうにしたりしてしまいますが、やはりこれはやめるべきでしょうか…。 こんな風に好き避けしてしまう恋愛は高校以来で、自分でもどうしていいかわかりません…; ;

  • 図太い神経をもった人間に変える方法はないでしょうか?

    どの職場でも人間関係が折り合わず、転々としています。 自分の性格は人からどう思われるかをすごく気にするほうで誰からも嫌われまいと思ってしまいます。 だから最初は誰にも挨拶などもきちんとするのですが、 冷たい態度をとられると自分は嫌われてると思い、すぐ落ち込みます。 そしてその相手のこともイヤになります。 ごく常識的な応対をしてもらえればそれでいいのですが。 また、神経が細く、きつい言い方や態度をされると、すぐ傷付いてしまいます。 ストレスで体調も崩し、 どの職場にいっても、 そういう人間がいるのは分かってるんですが耐えきれず辞めてしまいます。 持って生まれた、こんな性格を少々のことは気にしない 図太い神経をもった人間に変える方法はないでしょうか?

  • 人への関心の持ち方

    こんにちは。見てくださり有難うございます。 当方20代の女です。 タイトルの通り人への関心の持ち方について質問させていただきます。 まずわかりやすく私の気持ちや考えを書いていきます。 (1)初めて会う人や新しい職場の人間などに興味がない。 (2)仕事でも周りを見ていないことが多く怒られる(自分では見ているつもりだった) (3)職場で輪の中へ進んで入って行こうという気にならない(面倒くさい) (4)休憩や仕事終わりなど一人になりたい (5)それなのにちょっと話や馬が合う人だと普通に話せるし話したくなる (ここでは興味が出ているからだと思います) (5)に行くまでが長く、興味が出ないでずるずるギクシャクした関係が続くことが多いです。 やはり仕事は長いので良い関係で仕事ができるようにしていきたいです。 と言いますか今の時点で若干職場で浮いています。 この状況を打破するためにはまず関心を持つことが大切だと思いました。 人のいいところや気になるところを見つけ話題にしたりもしますがその話が終わると うまく会話が続かなかったり、話題を見つけようとしても話すことが見つからなかったり します。「自分にしか興味がないのでは?」と言われればその通りだと思います。 どうしたら興味が持てるようになるでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します!

  • 無関心やいい加減な人について

    無関心やいい加減な人について 私も知らず知らずのうちに思いやりや気遣いが出来てないのかもしれませんが、 気のせいか世の中には思いやりがない人が多いような気がします(無関心やいい加減な同性)。 私の方も誤解されたりすることもあると思うんです。 自分が思った通りに相手が動いてくれないことも当然あるだろうし、 たまたま忙しい等で思いやりにかける人もいるでしょう。 それ常識だろうという行動も自分の勝手な解釈や論理なのかもしれません。 親友がたくさんいるのも変ですし、相性が必ずしも合うわけでもないでしょうから、 誰とでも仲良くするのは難しいと思います。 私が気になるのは、多少は人それぞれ違うのでしょうが、 今まで出会った人達で思いやりがないなと思った人(無関心やいい加減な同性)は、 皆さんはどのくらいいますか? 100%中何%か、もしくは何割でもいいです。 皆さんはどう感じているのか、大まかな統計が知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。 (今回は、異性は除かせて頂きたいと思います。恋愛感情などが絡みますし、 アプローチがしつこいというのも好きがゆえの事だからです。 無関心な人やいい加減な同性でお願いします)。

  • 常識を人に求める人間

    こんばんは。 カテが違うかも知れませんが…よろしくお願いします 私は常識にはあまり関心が無く、常識を気にしすぎる人とはすごくやりずらいのですが、バイト先には常識を気にする人が二人居ます その人は「常識を守れない人とは一緒に居てイライラする」だとかいつも言っています。 しかし、私の思う常識というのは人それぞれ違った物であって共通する人間の社会でしか通用しないものと考えています。なので彼女達の言う事は「自分の短気を正当化するための言い訳」だと考えてしまいます 私の中では常識を人に求める事自体が非常識であるのです 人に多くを求める人ってすごく面倒ではないですか? 常識、常識と騒ぐ奴に限って自分が見えていない。自分が常識だと思ってるのか?お前は神様か笑 皆さんの周りに常識を気にする人間は居ませんか? そういう人って結局人から好かれるのでしょうか。ご意見いただけるとありがたいです。

  • 私は他人に無関心?どうしたら人に関心を持てるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 今日電車に乗っていて、ある会話を聞き、自分に疑問を持ちました 30代のサラリーマン・OLの会話でした。 ”○○君と××チャンは朝まで一緒に飲んだんだって~” ”羨ましい~” とか ”明日数週間目の商談なんだよ(誇らしげ)” ”頑張って~” 見たいな会話でした。 私も前の会社の同期同士ではこういう会話をしていました。 私は混ざることが出来ませんでしたが・・・。 普通、こういう会話は楽しいのでしょうか? 誰と誰が付き合っている、とか他人の会話をして 楽しいのでしょうか・・・? また、自分の日常の出来事を人に話して人は楽しかったり するのですか・・・? 人との共通の会話を探そうとすればこういう話題になるのでしょうか・・・? 私にはどうしてもできません。 他人の噂話をすることに抵抗感があります。 今の会社では特にそういう会話を要求されないので いいのですが・・・。 上記のような会話は私が昔いた会社ではよくありました。 こういう会話が出来ないと転職しても人間関係で つまずくのかと思うと怖いです。 他人に関心を持って他人の噂話をしたり、 相手は自分に関心を持っていると思って 自分におこった出来事を誇らしげに話す風になったほうがいいのでしょうか・・・? 趣味がある人とはいくらでも話すのですが 同じ年に入社した人というだけで 無理に盛り上がらなければいkないのでしょうか・・・? 私は他人に無関心すぎるでしょうか・・・? 働いて何かしたい人とか、人生で何をしたいとか 考えがある人には興味が持てるのですが。。。。 なので自分が参加しているNPOやボランティア団体 で会う人にはいくらでも会話が続くのですが。。。。 私はコミュニケーション能力が不足しているでしょうか? どうやったら他人に関心がもてますか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう