• 締切済み

アベノミクス賃上げ要請おかしくね?

xx x(@hateha2_goo)の回答

回答No.12

 今から、そして後の将来に向けての指針が示されますが、 スポーツでいえば、サービス・キックオフ等からポイント・ゴール、産業流通にしたら、原料調達から生産~流通~消費者へとなり、その総てを国営化、"政治家は人類に奉仕するためだけに働きます" とされますが、それら政治家が、世界協調会議のテーブルにてそれぞれの必要な分担・役割を確認として、それを各国家・各地域に持ち帰り実行するだけと見える。 「賃金あげろ!」等の労働争議も、時代劇時代遅れのものからの脱却が求められるのではないでしょうか。 賃金あげろとか休日をふやせ の問題は、疾(と)うの昔から機械産業学術化_機械化自動化の時代であり、その日々の発展その利用は、失業者増加すら日常茶飯事としている。  この問題は、機械化推進生産との話し合いであって、金権腐敗な資本家/金融ローン/金権不正政治_金権不正行政などは、話の伝達にも使えないという事ではないでしょうか。 使えない問題因子にしろ、人々民意のアクセス努力にて、人々の人権は解放されることが残されるのではないでしょうか?  全世界から、インチキ用紙(政府の毒障害印刷、紙幣)の駆除、出来るのではないでしょうか。 政府の頭が、ぬるいだけではないでしょうか?おかしいとも言える。

adgjmpt43
質問者

お礼

妄想をありがとうございます。 1000年後にも実現しません。 なぜか? 人間をよく勉強しなさい。

関連するQ&A

  • 国が企業に賃上げを要請していますが

    昔人間です。数十年前の昭和時代は今より景気が良く企業はしっかり儲けていた。当然労働者は賃上げ要求でストライキもあったが賃金は僅かしか上がらず企業は財を蓄えることに必死でした。当時の理由として企業財力の確保であったと思う。 しかるに、即今の景気厳しい折に国までが賃上げせよと言っているのは矛盾があると感ずる。 昔は賃上げが可能であったが資本家の利益を優先して低賃金に抑えていた。 昨今は企業はピンチのところが多く賃下げしたいという声さえ聞いている。 これはいったい何が変わったということでしょうか。

  • 賃上げについての質問

    景気が持ち直し大手企業では賃金引き上げを決める企業が出てきたとニュースで言ってましたが、この流れが世の中に広がっても定期昇給のない実力主義で昇給が決まる会社の社員は昇給しませんよね? うちの会社は上司に認められないと昇給しないので何か影響があるのかなと思いまして。

  • アベノミクスで心配なこと

    お金がどんどん貸し出されて、設備投資がされて、 企業収益が改善されても結局ですねぇ、 企業が内部留保金として蓄えてしまえば・・・ 給料も上がらないし、採用枠も増やさない。 景気回復といかないのではないですか!? そこんとこどうでしょうか?

  • アベノミクスと求人倍率

    最近ニュースを見ている (読んでいる)と、 「求人倍率が回復傾向にある」みたいなのを時々みかけます。 (偶々かもしれませんが) 個人的に 「求人倍率増加 = 景気回復?」 「3K関連の仕事に就きたくない人が多いのか?」 と考えてます。 しかし一方で、「アベノミクス = 悪? = 景気悪化」というのも時々みかけます。 景気が悪化しているなら、企業は人件費を削るから求人倍率は下がると思うのですが。 「アベノミクス → 景気が回復傾向 → 求人倍率改善」ではないのでしょうか? ご意見ありましたら、よろしくお願いします。

  • 大企業の賃上げが進みませんが・・・・

    大企業の賃上げが遅々として進みません。多額の収益を内部留保し続けていると聞きます。日本の景気回復に貢献するためにも、賃上げ、一層の設備投資などにより、技術開発や内需拡大に繋がるのではと感じています。お金を大会社の金庫に眠らせておくのが良いとは思えませんし、国もお金の流通の促進を謳っています。 解決を阻んでいる原因は何でしょうか。

  • 景気よくなってるのでしょうか?

    夫が自営業者です。最近は株価が上がってきて企業業績もよくなってきていると聞きます。しかし、夫の会社はまだまだ景気回復には程遠いといった感じです。恐らく大企業だけでお金が回っているだけで我々末端にはまだまだ苦しい経営が続いていくと思われます。 さて、我々末端企業には景気回復の実感は何時ごろ感じるものなのなんでしょうか?それとも景気はもうすでに回復してて今後中小企業は無くなって行くのでしょうか? 皆さんどう思われますか?

  • アベノミクス

    アベノミクスで円高が是正されつつ有り株価も大幅に回復傾向ですね。 内需がGDPの6割以上を占める日本では国民の気分は意外と大きく 景気に影響します。 円安の輸入での-面よりもトータルでは+面が勝るでしょうか?

  • 景気回復?

    アベノミクス効果で景気回復してるらしいですね? 地方の人にも数年後には実感できるような報道を聞きました。 ある程度まともな企業の人しか関係無い話しじゃないでしょうか? 赤字続きだった小さい会社で景気回復したから賃金アップなんて何年後になるかわからないですよね?

  • 景気の回復について

    今日本経済はいざなぎ越えで戦後最長の景気回復期といわれていますが 一方で従業員の賃金は上がってなく実感のない景気回復と言われています。 ちなみに私は景気回復の実感がありません。 みなさんは景気回復の実感がおありで賃金はどのように変化したのでしょうか。 また今何か言いたいことはあるでしょうか。 皆さんの率直な意見をお願いします。

  • アベノミクスで中小企業まで儲かるようにするには?

    アベノミクスを、もっと中小企業の賃金までボンボン上がる状況に進化させるには、どうすればいいのでしょうか?