• ベストアンサー

既卒が正社員になるには

tslineの回答

  • ベストアンサー
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

うちの会社に来ればいい。 今の世の中、正社員になったからといって永年雇用される補償はどこにもない。 会社の業績悪くなりゃすぐリストラ。 だったら小さい会社で自分の存在価値を上げたほうが重宝されるさ

関連するQ&A

  • 既卒26歳ですが、正社員として採用されましたが…

    今まで正社員の経験は無く、大学卒業から4年間フリーターとして過ごしてきました。 正社員として採用してくれる会社があったのですが、給料面や会社に不安が出てきました…。 1、ボーナスが無い 2、退職金制度が無い 3、昇給実績が無い 4、13万円から~ 年間休日は120日です。 福利厚生は入っています。 正社員として雇って頂いてくれただけでも満足するべきでしょうか?

  • 「正社員→正社員」か「正社員→派遣社員→正社員」か

    こんにちは今2年目で21歳です。 会社の先輩から酷いイジメにあっています。 イジメの内容は長くなりそうですので割愛させていただきます。 私としては来年の6月に簿記1級を取得し、それから就職活動をと考えておりましたが 持病のパニック傷害も手伝ってそろそろ限界です。 私は、日商簿記2級しか資格をもっておらず次の就職先はできれば良い会社がいいので不安があります。 (無謀なのは承知の上です) そこで質問なのですが 今仕事を辞めて、それから資格の勉強(簿記1級など)をするために派遣社員になり その後資格を取得して就職活動をし正社員を目指す方法か やめる前から就職活動をし、正社員を目指すかで悩んでいます。 どちらのほうが賢いでしょうか? アドバイスお願いします。 (経理に興味があります。)

  • 正社員と非正社員

    ラブホテルの正社員と非正社員の派遣。 この2つの就職で迷っています。 正社員のほうは地元で実家から通うので 親と仲が良くないのであまり気乗りしません。 非正規のほうは県外です。 しかし安定はしていません。 30代後半なので後がありません。 地元に良い思い出もなく田舎で遊びもパチンコやカラオケくらいしかなく 友人もいない私はいたくないのが正直なところです。(卒業アルバムも全部捨てました) 県外に出て非正規で1年くらい働いてその土地に慣れて そこで正社員を目指したいのですが年齢的にうまくいくか 不安です。過去の職歴もめちゃくちゃなんで・・(ニート歴がかなりある) 悩んでる理由は彼女が欲しいからです。 一生独身で良いと諦めてるなら適当に生きるんで仕事なんかなんでも いいんですが、まだあきらめたくありません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 正社員か非正社員か

    自分にあまり適性のない、正社員での接客業か、 自分に適正のある、非正社員の事務職かにつこうか悩んでいます。 私の住んでいる地域ではあまり正社員での事務職の採用がありません。 先日、正社員でブランド洋服を売る販売員の求人がありました。 自分には販売員の適性がないと思っています。 こんな場合でも正社員のほうがいいのでしょうか?

  • 正社員のことを「社員」というのはなぜですか?

    契約社員やパート社員や派遣社員とかだって社員には変わりないと思うのですが一体なぜですか?

  • 正社員か社員か

     正社員か契約社員かどちらがいいかと聞かれればもちろん正社員の方ですが、私の場合についてアドバイスよろしくお願いします。  現在大学4回生で就職活動をしている女です。昨日ある派遣会社から内定を頂きました。派遣先は某都市銀行で一年間派遣社員として働き、一年後銀行の契約社員に雇用されるという内容です。  もともと金融業界で働きたかったので、都市銀行全て受けましたが落ちました。そして派遣会社からの道もあるということを知り、派遣会社への就職活動をし内定を頂きました。  一方消費者金融(銀行よりか希望はかなり落ちる)の就職活動もし、近いうちある会社の最終面接があります。まだ内定はもらっていないのですが、もし内定をもらった場合のことを考えると、働きたかった都市銀行の契約社員か、希望はかなり落ちる諸費者金融の正社員かという選択になります。  会社のブランドイメージ、仕事内容、福利厚生、働きやすさなど難しい部分はありますが、今はっきり言えることは契約社員だと賞与、ボーナスがありません。  かなり迷ってます・・・。このまま行く気持ちがないのに最終面接行くのは失礼ですし、みなさんのアドバイスが欲しいです。  実際契約社員として銀行で働かれている方がおられれば、働いて将来の不安や、契約社員で失敗したと思ったときがあるのでしょうか?  また消費者金融で働かれている方は仕事柄イメージ的にどうなんでしょうか?  失礼な言葉があったと思いますが、よろしくお願いします。

  • 社員だが正社員ではないと言われました

    私は30代半ば、事務職の会社員です。 2年前、A社の子会社であるB社に入社しました。そしてB社より「派遣」という形で、A社で仕事をしています。B社に入社時、「試用社員 A社へ派遣を命ず」という辞令と雇用通知書も受け取りました。入社半年後、「勤務態度もいいから社員にする」とB社の担当者から電話で告げられ、「社員 A社へ派遣を命ず」という辞令も受け取りました。なので私はずっと、B社の正社員だと思っていました。 ところが最近になって、私の仕事ぶりを認めた派遣先A社の上司が、B社へ私の賃金アップを要請した際わかったらしいのですが、私はB社の正社員でないため、B社の給与体系には当てはまっていないということです。他のB社社員とも賃金に差があり、昇給も大幅アップはできないとのことでした。 給与は日給月給制で、各社会保険、有給休暇等もあり、金額も雇用通知書通りです。仕事もA社の正社員と同じ量と質を求められ、残業や休日出勤にも応じてきました。ちゃんと確認しなかった私も悪いのですが、知っていれば賃金アップか、仕事を減らしてもらう等の措置を要請したと思います。他の人がいくら貰っているのか、全くわからない状態です。これは我慢するしかないでしょうか? ちなみに、A社とB社が結んでいる契約書の仕事内容は、「○○部(A社での職場)での事務業務(全般)」です。

  • 準社員から正社員になってから辛いです。

    今の職場に勤めて11年目です。 パート→準社員→正社員という順番で去年の10月に正社員になりました。 パートから準社員になったのは政府の方針?で5年パートで働いたら無期雇用になる、というやつでなったので、私以外の人も準社員になりました。 準社員は5人いましたが、私(32)ともう一人(37)だけ正社員になりました。 正社員にならないかと声を掛けられた理由は、元々課の人数が少なく元から居る正社員が休みが取れない状況だから仕事を減らして休みを取れるように、という理由でした。 今現在、元から居る正社員から仕事をいくつか引き継いだので少しは荷が軽くなっていると思います。 正社員になって変わったのは給与面だけです。 仕事内容や勤務時間はパート時代から何も変わりません。 残業もなく毎日定時で帰れます。 私と一緒に正社員になった人も仕事内容はパートの時から変わりませんが毎日ある工程で機械のオペレーターをしているので、ちゃんとした仕事が毎日朝から夕方までしっかりあります。 逆に私の工程は週に2回程度で、朝から夕方までびっちりする仕事でもありません。 数年前に、退職する正社員の人から引き継いだ仕事ですが覚えれば誰でも出来る仕事です。 たまたま私が運良く選ばれただけで、誰がやってもおかしくない仕事ですし、覚えれば誰でも出来ます。 その仕事をしていたパート~準社員の時は『パート(準社員)なのに正社員の仕事をやっている』という自信?がありましたが、正社員になった今、『これでいいのか』と毎日毎日正社員になった事に対しての後悔と、他の準社員の人に申し訳ないと気持ちでいっぱいです。 自分が任されている工程は週に2回程度ですが、その他に資材を出したり測定などの間接業務もしていますがこれも難しくない仕事です。 自分でもこんな仕事内容で正社員でいいのかと考えて憂鬱になるのですが、準社員の人から『誰でも出来る仕事』みたいな風に言われたり、『同一労働同一賃金って言ってもボーナスが違い過ぎる』と言われたり、わざと必死に働いてるのを見せつけるようにされると、自分の存在意義が分からなくなります。 準社員の人たちは私より20近く年上ですが、パート~準社員の時は協力し合って助け合って来たので、私も正社員になったからと言って指示を出したり偉そうにせずに今まで通り接しています。 なので準社員の人たちも私が正社員になった直後は少しよそよそしかったですが、最近は前のように接してくれるようになりました。 ですが毎日毎日、正社員になった事を後悔しています。 パート~準社員の時は悩みなんてなくて毎日楽しく仕事が出来ていましたが今は全然楽しくありません。 どんな風に考えれば後悔や申し訳なさから開放されますか? 上司に何か仕事がないか聞いた所、あるそうですが今すぐはないみたいな返事でした。

  • 「なにがなんでも正社員」or「正社員じゃなくても」

    25歳の女です。 去年の4月から12月までパートをしていました。現在は求職中です。 大学卒業~去年の4月までの3年間は鬱で自宅療養していました。心療内科の先生に勧められてパートを探して、週5日、1日8時間働いていました。週一回10時間勤務があり、それが結構キツくて、時間外手当が付かなかったことに不満があったのと、先生も「今の職場はリハビリに過ぎないからそろそろ辞めたほうがいい」って仰ったので退職しました。(今の職場は家から近いと言う理由で選び、最初1日10時間勤務という条件はありませんでしたが、人員不足でそうなりました。会社は私が退職願を出したため短時間パートを増員したので人員不足は解消されています) 前置きが長くなりましたが、先生は「次は絶対正社員。今の年齢でなっておかないともう無理だから。」と仰るのですが、私は自分の心身の不健全さを考えると正社員って相当厳しいのではないかと思っています。 あと、私の彼氏も「正社員じゃないと結婚してもやっていけない」と、正社員でないと価値ないという感じです。 やっぱり正社員じゃないと社会には受け入れてもらえませんか?パートだと正社員に比べて辞めやすし、嫌になったら辞めるっていう癖がついてしまいそうですし、給料も正社員の半分、賞与もなしなので経済的には厳しいのは分かっています。 正社員になる自信がなくてもやってみれば、なんとかやっていけるものなのでしょうか?

  • 正社員になれるのに敢えて非正社員を選ぶ理由は?

    主婦・通信大学の学生のような半社会人・ もうすぐ結婚するから以外の理由で【敢えて】非正社員の人いますか? こういう人ってやっぱり女性なのでしょうか? 正社員を選ばない理由は何ですか? 遊びたい・責任が重い等ですか?