• 締切済み

21歳で大学進学したい

Subaru_Hasegawaの回答

回答No.4

働いて学費を貯めてから進学するか、二部で働きながら勉強するかですね。 意味があるかどうかは、自分自身に投資する事を考えた時にどれだけ意味があるのか、 まずはそれを考えましょう。あと、学力は? それによっては本当に無意味な場合も あります。 親が無職の場合、まずは独立するべきだと思いますよ。 金銭面、時間、学力などを鑑みた場合、何を重視するべきか、まずはそこからです。 どちらかと言うと、専門の方がいいと思いますよ。

wekkall
質問者

お礼

進学の際は一人暮らしをするつもりです。 育ての親に対する言い分としては悪い物言いになりますが、これ以上親元にいては金銭的にも精神的にもダメになりそうです 今の状況では話になりません。 学力に関しては地元の工業高校を通っていたため、周りの普通科の生徒と比較した場合、最底辺に位置すると思います。 今の自分は全てが足りない状況です。 全てを同時進行というのは厳しい物だと思います。やる気だけでどうにかなる物でもないとも理解しているつもりではいます。 ですが、今自分の出来ることを精一杯やってみようと思います。

関連するQ&A

  • 大学院進学

    私は某私立大学の工学部第二部(夜間)に通っている、3年です。しかし、卒業後は国公立大学への大学院進学を考えています。実際に夜学から院に進学するのはどれほど大変なんでしょうか?いちお受験勉強は始めています。

  • 大学進学と就職

    大学進学と就職 大学卒業後フリーターになるのか 高卒でフリーターになるのはどちらの方が良いんですか?? 給料めんでもどのくらい違うんでしょうか??

  • 大学院進学

    私は現在、栃木の某国立大学の1年生です。 今から東京大学の大学院に進学したいと考えています。 私は、建設学科に通っておりますので、工学系の院へ。 そこで質問です。 東京大学院に進学するためには、やっぱり前期・後期の試験の成績は大切ですか? 全部 優とか・・・ また、進学のためにやるべきことなど教えていただければありがたいです。

  • 大学進学か就職か

    今商業高校の2年生です。 もともと大学進学希望でしたが、指定校では某掲示板でいうFランク大が大半を占めています。 ならば進学せずに就職したほうがいいのかなと考えています。 ・Fランクでも大学進学or高卒で就職 どっちがよろしいんでしょうか? 自分で少しFランク大について調べましたがはいい就職先がないことが 解りました。商業高校なら、Fランク大行かずに商業高校で就職したほうがいいということもわかりました。

  • 現在22歳です。24歳で大学進学するのはアリですか

    現在22歳フリーターです。 高校卒業後、公務員専門学校に行き2年間を過ごしたのですが 学力試験は通るものの面接でおとされる。 20歳で学校を卒業したもののその後も公務員試験を受け続けました 結局、10数箇所面接を受けて落とされ 現在22歳のフリーター 親には早く就職してくれと言われるのですが その気になれません 高卒でハローワークにある正社員の職に就くなら 大学に進学し、就職したほうがいいと思うのです 現在22歳、いまから勉強しても6ヶ月でセンター試験です 受験勉強もしたことがないので高1からの復習をしています そこで、あと1年6ヶ月勉強し、24歳で大学に入ろうと思っています 九州大学の工学部が目標です 卒業は28歳、就職先はあるのでしょうか? それとも22歳でハローワークなどで就職先を見つけたほうがいいのでしょうか? フリーターから大学に入った方やハローワーク等で就職先を見つけた方 どんな人生を歩まれているのでしょうか? 現在のような状況からどう道を切り開けばいいのでしょうか? 返答お待ちしています

  • 21歳で大学進学・就職。

    大学進学について悩んでいます。 昨年高卒認定を取得した20歳のフリーターです。東京在住で、都内の夜間大学に入学したいと思っています。 今年21歳になるので、卒業時には25歳になります。(3浪に相当します。) 大学進学を目指して勉強してきたのですが、ネットや本で調べてみると、3浪では就職が難しいとの事でした。 実際、どれほど不利に働くのでしょうか?就職を目的とした場合、この年齢で大学進学はあまり意味がありませんか? 大学生の就職状況に詳しい方、回答お願いします。

  • 21歳で大学進学。就職。

    大学進学について悩んでいます。 昨年高卒認定を取得した20歳のフリーターです。東京在住で、都内の夜間大学に入学したいと思っています。 今年21歳になるので、卒業時には25歳になります。(3浪に相当します。) 大学進学を目指して勉強してきたのですが、ネットや本で調べてみると、3浪では就職が難しいとの事でした。 実際、どれほど不利に働くのでしょうか?就職を目的とした場合、この年齢で大学進学はあまり意味がありませんか? 大学生の就職状況に詳しい方、回答お願いします。

  • 37歳になった今、大学進学を考えてます

    高校卒業後に社会へ出て、某警備会社に2年間勤めた後、フリーター、ヤクザ、自営業といろんな職業を転々としてきた今、”大学進学”という夢ができました。目指す学校は慶應大学です。過去真剣に勉強などしたことない僕ですが、やれば出来るのか?やらなかったから出来ないのか?そんな疑問から湧き出てきた”大学進学”への夢。 正直、何から始めたらいいのかわかりません。諸先輩方からのアドバイスを是非、お願いします。

  • 大学→大学院への進学について(外部)

    現在高専の5年生で、今年山口大学工学部(機械系)への編入を希望していますが大学院は旧帝大に進学するつもりです。 そこで、質問なんですが、1年かけて大学院への編入の勉強をしたいと思ってますが、大学院への編入は可能なものでしょうか?あと工学部でおすすめの大学等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 20代後半で大学進学への道は、

    現在、職業訓練校に通う21歳の女です。 私は高校卒業後、一年美大浪人→一年無職→職業訓練校+バイトの身の上です。 訓練終了後、アルバイトからでいいので事務の仕事につき貯金をし大学進学の費用を貯めたいと思っています。 親に頼らない方法で進学する考えなのですが、学費等々が貯まるまで大分年月がかかってしまいます。 進学して就職する年齢が30越えると思います。その場合の就職状況が不安で仕方ありません。 ちなみに、希望している職種は職人の様なものです。 ただ、現在も事務の仕事が見つかるのか悩まい状態です。(高卒・浪人・無職・フリーターの経歴ですので…) やはり希望してる職業があるのなら、何年かけても大学進学した方が良いのでしょうか? 大学進学は人生において重要ですか? 皆さんの考えお聞かせ頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。