• 締切済み

どういう文章で質問したら回答がつきやすくなるか。

noname#194156の回答

noname#194156
noname#194156
回答No.10

>【A】po-ria1さんはOKwaveでは何処のカテゴリで回答した経験があるかが知りたいです。 あまり閲覧に時間が取れないので、多くの質疑には参加していません。 よって参加カテゴリーが偏っています。 参考になるかどうかは解りませんが、回答履歴を公開しましたので直接ご覧になって下さい。 また、私は特殊な職種に就いたことがなく主に事務系の仕事をして来ました。 家族が病気がちでしたから医療には関心がありますが、医者から直接聞いた話以上のことは語れません。 今後は、人生相談・文系よりのカテゴリーに参加することが多くなると思います。 >心理学とメンタルヘルスカテゴリで質問したことはありましたが、それなりの回答が来たこともあれば、そうではなかったこともありました。 心理学カテゴリで質問して僕の文を添削してくれた方も中にはいました。 ご質問者の場合、回答することが直接診断に関わってくるので、やはり精神医療を専門とする方に回答していただけるよう、予め質問文中で断り書きをしておいた方が良いと思いました。 また事情が事情ですから、そうすることが閲覧者や参加者に対して失礼だなんてことは決してないと思います。 また、OKwaveでは専門職であることを明かした上で回答履歴を公開している方もいらっしゃるので、そういった方の回答を参考になさるようにしては如何でしょうか。 また、先のご回答者のご意見は確かに一理あります。 ですから、こちらのように匿名であることを前提とした一般人が多く参加するサイトよりも、精神科医や臨床心理士が実名を公開して自ら開いているサイトで質問した方が良いと思いました。 専門家が答えるのですから一般人が少ない知識を絞り出すのとは全く違いますし、一度に何人も遣り取りしたり、訊ね直す頻度が少なくて済みますので、ご質問者の心理的な負担が小さくて済むのではないでしょうか。 ご存じでしたらすみません。例えばですが、 【Dr 林の こころと脳の相談室】http://kokoro.squares.net/ 上記のような相談サイトもありますので、先ずは実際に閲覧してみては如何でしょう。 あなたが訊きたかったこと、参考になることが載っているかもしれませんよ。 ここで話題に出してしまったので、実際に相談は し辛いかもしれませんが、直接質問しなくても閲覧することで気持ちの整理が付くことがあるかもしれませんね。 また、ここで回答が来なくて落ち着かないときに閲覧するのも良いのではないでしょうか。 (なお、ここを含め様々な相談サイトを利用することに不安がおありならば、質問をする前に、先ずは主治医にご相談していただきたいと思います。) >【B】~2つの表現は僕の書いた文章のニュアンスを損ねない表現だと思ったのですが、そうなのかが知りたいです。 個人的にはそうなのだと思いますが ありがとうございます。 私はニュアンスを損ねないように心掛けて書いたつもりです。 「つもり」と申しましたのは、ご存じだと思いますが人それぞれ言葉に対する感性が違うので、必ずしも同じ言葉から同じ事柄をイメージするとは限らず、私が書いた文章が、ご質問者の感性に馴染まない可能性があったからです。 ニュアンスが失われていないか、余計な物が付け加えられていないか、それを最終的に判断できるのは私ではなくご質問者ですので、納得していただけたのならば、お役に立てたのだと思っております。 >【C】‘病的な解釈に頼らない意見’というのが例えば何なのかを知りたいです。 思いっきり主観に偏ると感情的になって妄想じみた考えに陥ったり、被害感情が強くなって事実を事実として見つめること、何がより真実に近いのかすら考えることが出来なくなり、真相からどんどん遠ざかって、知らず知らずのうちに自分や周りを苦しめてしまったり、悩みを深めてしまうことがあります。 そこで、客観的な思考が必要となって来ます。 ‘病的な解釈に頼らない意見’とは、「客観的な意見」ということです。 多くの可能性の中から精査して(矛盾や自分勝手なこじつけはないか内容を吟味して)、より真相に近づくことができる論理的な思考による意見という意味です。 警察が事件を解決するときは、推理だけではなく前例を参考にしたり、証拠を集め、現場検証をして何が真実だったのか調べますよね。 主観に頼らず根拠を示すこと、それが病的な解釈に頼らない意見’と言えます。 >僕が「視線みたいなのが落ちたりする感覚があるのですが、これは病気の症状でしょうか?」と質問したことに対し、主治医の先生が「統合失調症の症状です」と仰ったことがありました。 要するに主治医の先生が仰った“統合失調症の症状です”という意見が、病的な解釈に頼らない意見かと思いました。 主治医はご質問者の仰ることを理解した上で、今までの臨床例を鑑みて裏付けをとって(論理的な筋道を立てて)意見を述べたのでしょう。 ですから、それは仰るとおり、病的な解釈に頼らない意見と言えると思います。 それと…すみません、「視線が落ちる」の意味が解らないのですが、どういう意味になるのでしょうか? 視線を自由に動かすことが出来なくなるとか、うつむいてしまうというような意味なのでしょうか? 差し支えなかったら教えて下さい。 >‘要するにこういうことは頭の中で起きた出来事だと思う。《記憶にあった言葉を使って操られた感じ》だと思う。’という文を“要するにこういうことは頭の中で起きた出来事で、まるで操られたような感覚があったということだと思う。”と書いて伝えたほうが良いかと思いました。 私もそれで良いと思います。 >>>自分の意思とは無関係に勝手に名前(「テレビのキャスター」)が浮かんできたということ及び、頭の中の名前を使って自身の心身のどこかに頭の中の名前を当てはめて(つけて)動かしてきた感覚があった ―――という事例を主治医の先生は知らないと仰いました。 知らないことを知らないと偽りなく返答をしてくださるのだから、主治医は誠実な方なのだと思います。 精神科医の言葉ではありませんが、以前家族がお世話になった小児科医が「病気は原因が解っていることよりも解らないことの方が多いんだ」と仰っていました。 病気に対して原因が解らないことの方が多いのなら、まだまだ知られていない症例や報告から洩れてしまった症例も沢山あることと思いました。 ご質問者の主治医も、日々勉強を積み重ねていらっしゃることでしょう。 一般人からみれば医者は神様のように思えてしまいますが、医者だとて今までに診たことがない報告例に対しては、こういうものだとは断言できないのではないでしょうか。 ご質問者が主治医が答えを出せるようにと、無理に報告内容を変える必要はないと思います。感じたことは感じたこととして、解りやすく言い換えることはあっても、感情や感覚までも書き換えないように、報告書を書くときはそのことを何よりも大切にしてください。 長くなりましたが、私からは以上です。

noname#181272
質問者

お礼

何度もご回答を有り難うございます! 今回もいくつか知りたいことがあります。 po-ria1さんのご家族の病名を知りたいですので、教えて下さると幸いです。 統合失調症という病名があるというのは間違ってないかどうかが知りたいです。 po-ria1さんは >ご質問者の場合、回答することが直接診断に関わってくるので、やはり精神医療を専門とする方に回答していただけるよう、予め質問文中で断り書きをしておいた方が良いと思いました。 ―――と仰いましたが、精神医療を専門とする方に回答していただくということは回答する人が限られるために回答が少なかったりすると思うのです。 回答がなかなか来ないことで僕は辛くなったり腹が立ったりします。 素人さんからの回答も、精神医療を専門とする方からの回答も両方欲しいということです。 林Drのサイトには過去に何度か行ったことがあります。 しかしなかなか言いたかったことが書いてある内容が見つかりません。 根気よく調べると見つかるかもしれませんね。 統合失調症について研究している方のようですね。 最後に僕は >>★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。テレビ画面から目を離したかったのに、離すことができなくなったこと、離す動作が勝手に止まったことがあった。そういう時に自分の意思でテレビから目を離すと「テレビのキャスター」という言葉が勝手に浮かんだ ―――という質問文について。 ‘・・・「テレビのキャスター」という言葉が勝手に浮かんだ’という言い方で他の言い方を複数できればpo-ria1さんが知る範囲で教えて下さると幸いだと思いました。 被害感情的に言うと、テレビのキャスターという言葉が浮かんだのが外部からの力による影響であるものに感じたということです。 要するに外部から何かされた感覚イコール「テレビのキャスター」という言葉が勝手に浮かんだということです。 僕は‘勝手に’以外の表現を知りたいのです。 お手数ですが、再度ご回答下さると助かります!

noname#181272
質問者

補足

すみません。お礼で言い忘れていたことがあったので、補足することにしました。 >「視線が落ちる」の意味が解らないのですが、どういう意味になるのでしょうか? 視線を自由に動かすことが出来なくなるとか、うつむいてしまうというような意味なのでしょうか? : 違います。「視線が落ちる」というのは唾が飛ぶような感じで視線みたいなのだと思うのですが、落ちる感覚を言います。 下を向いていても向いてなくても視線が落ちたことがあったかと思います。 けれど、最近はそれは少ないです。 主治医の先生に視線が物に向かって命中したり、視線が飛ぶような感覚を訴えたこともありました。

関連するQ&A

  • 受身表現から客観的表現に変換して下さい。

    実は、本日(8月3日)『国語』カテゴリで「一点を見つめたまま視線が動かない状態」を「目が据わる」と表現するのはニュアンス的に間違いであり、「目を据える」「凝視する」と表現するのが正しいと言う回答を得たのです。 僕は、一点を見つめたまま視線が動かない状態だった時、お酒に酔ったり怒ったりしていた訳ではなかったのです。 自分の中では、★印の内容の出来事があったのです。  ★テレビ画面を少し見る→目をはなす→目をはなすのは束の間で再びテレビ画面のほうに視線が行ってしまう  ★意思に反してテレビ画面から視線をそらすことができなかった時は、テレビ画面をじっと見ていたことがあって、一点を見つめたまま視線が動かない状態となったこともあった。 : ★印に関して受身表現では、《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》というふうに表現するだろうと思うのです。 《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》というのは自由を失った感じだと言うことです。 また「一点を見つめたまま視線が動かない状態」というのは、ドラマやバラエティに自分も目を向けた時に、テレビ画面を凝視していた状態となり、自由を失っていたということだと思うのです。 ここで質問です。 《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》は受動的な感覚の表現です。 この表現を客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現に書き換え、回答下さい。 客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現を1つだけでなく、いくつか知ってたらそれを教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉で答えて下さると嬉しいです。 ※以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • 頭の中で起きた出来事について質問です!

    以前にも質問したような内容ですが、再度沢山のご回答を戴けると助かります! ★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。テレビ画面にふと視線が行って速やかにテレビ画面から目をはなしたり自分の意思でテレビ画面から目をはなしたりしたのにはなすことが思うようにできなかったことが何回かありました。それは意に反した動作で制限がかかった感じだと言えます。テレビで放送していた出演者さんが僕のテレビ画面から目をはなす行為に制限をかけているように感じた時に、自分の意思でテレビ画面から目をはなしたりすると「テレビのキャスター(過去にテレビの出演者さんを認識した名前です)」と勝手に名前が浮かびました。 ★今日(6月27日)喫茶店から帰ってきた直後にパソコンなどに書いてある文字を見ると、その文字が喫茶店の利用者さんの顔に見えた。その顔は今日(6月27日)喫茶店で見た利用者さんの顔が頭の中に長く焼き付いていたものだと思う。喫茶店から帰ってきた直後、頭の中に「ほっとく」「(頭の中に焼き付いているのを)消す」などの言葉が浮かんだ時に、喫茶店の利用者さんの名前(本日喫茶店で仕事中に見た顔)が勝手に浮かんだ。 ★「どこにも行かない」「4時10分」「あと5分」というふうに言葉が浮かんだ直後に「おい」という幻聴が聞こえたり、近所の家の犬が吠えたりした。すぐに「どこにも行く」「0時10分」「あとマイナス分」と頭の中でだと思うが、言葉が変換された感覚があった。変換された言葉は速やかに元に戻ったのですが、それを自分が嫌がって自分の意思で言葉が元に戻る感覚を止めようとした。その時、僕の小学・中学校の時の同級生の名前が勝手に浮かんだというようなことがありました。 ★印の文章について、同級生の名前・喫茶店の利用者さんの名前、「テレビのキャスター」という過去に出演者さんを認識した名前が浮かんだというのは、まるで何者かに操られたような感覚を伴うものだと感じました。 どういうふうに操られた感じがしたかというと、自分ではない何かが名前をあらゆるものの何かにくっつけて操ったような感じがしたということだと思います。 こういうことは自分の中で起きた何らかの理由で起きたイコール何らかの理由で質問内容の症状と結びついたと思います。 ここで質問です。 こういうことが起きた経験はありますか?どなたか、詳しくご回答下さい! (同じ経験でも似たような経験でも良いので、どなたか詳しく教えて下さい。)

  • どうして回答が来ないのかが知りたくなった。

    7月20日午前8時48分に以下の内容の質問を投稿したのですが、回答が1件も来ません。 *** 【質問タイトル】無意識に浮かび上がる名前と作為体験について 以前、僕が投稿した質問の意味がわからなくて、添削文を本カテゴリでしてもらいました。 それで添削文と自分の中で起きた出来事は合致していると思うのです。 今回は自分の中で起きた出来事を自分の知っている言葉で綴ったものもあります。 僕の中で起きた出来事は以下の内容のものです。 1)電源の付いたテレビ画面をチラ見して、速やかに目をはなそうとしたのに、まるで制限が掛かったように思い通りに出来なかったことが何度かあった。その時放送していたテレビの出演者が、僕のテレビ画面から目をはなそうとするのを阻止しているように感じて、それに抗うように目をはなすと、既知の「テレビのキャスター」という言葉が無意識に、しかも勝手に浮かび上がった。要するに「テレビのキャスター」という言葉は過去にテレビで出演者をそう認識した言葉である。 2)勤務先の喫茶店から帰ってきた直後のことである。パソコンなどの文字を見ていたら、文字が勤務先の利用者さんの顔に見えた。きっと喫茶店で働いた日に見た利用者の顔が頭の中にすっかり焼き付いてしまったのだろう。そして、「ほっとく」「(頭の中に焼き付いているのを)消す」がついた言葉を思い浮かべると、今度は、その利用者さんの名前が無意識にしかも勝手に浮かび上がった。要するにパソコンなどの文字を見て、文字が勤務先の利用者さんの顔に見えたものから、浮かんだ名前だと思う。 3)「どこにも行かない」「4時10分」「あと5分」などの言葉が思い浮かんだ直後に「おい」という幻聴がしたり、近所の飼い犬が実際に吠えたりしたことを感じた。すると直ぐに「どこにも行く」「0時10分」「あとマイナス分」と無意識に、しかも勝手に変換されて浮かんだ感覚があった。直ぐさま言葉は元に戻ったが、今度はそれに逆らおうとする意識が湧き、元の言葉に戻るのを阻止しようとした。その時、僕の小・中学校の時の同級生の名前が無意識に、しかも勝手に浮かび上がった。 4)頭に浮かんだと考えられる言葉がいくつか思い浮かんだり、音楽が再生している時に「おい」と幻聴が聞こえた。そのことがきっかけで頭に言葉がいくつか思い浮かんだり、音楽が再生する機能が中断したような感じがあった。すぐさま、元に戻った感覚があったが、今度はそれに逆らおうとする意識が湧き、元に戻る感覚を阻止しようとした。その時、僕の高校の時の同級生の名前が無意識に、しかも勝手に浮かび上がった。 上記の1)~4)について補足します。 同級生や喫茶店の利用者さん、「テレビのキャスター」という既知の名前、それらの人物名が無意識に、しかも勝手に浮かび上がったということは、自分にとって、まるで何者かに操られたかのように感じられた出来事、即ち“作為体験”だと言えると思います。 (作為体験とは、何者かに自分が操られたように感じることを言います。) 何者かが、あらゆるものに関連づけて人物名を想起させ、自分を操ったように感じられた。 これらは自分が抱える何らかの問題が、症状と結びついて起きたのだと思います。 ここで質問です。 無意識に、しかも勝手に浮かび上がる出来事が、作為体験に繋がったということはありますか? どなたか経験談について詳しくご回答下さい。 (自分と同じように作為体験に既知の人物の名前が関わっていたという内容でも、人物名が関連しないものでも構いません。似たような経験がある方、ご回答よろしくお願いいたします。) *** 要するに僕の中では、自分ではない何かが名前をあらゆるものの何かにくっつけて操ったような感じがしたということが起きたのだと思うのです。 さらに何者かがくっつけた名前の中には、あらゆるものの何かを自分以外の何者かの意のままに勝手に変えたり動かしたりするという意義が込められていたように思ったのです。 最後に質問の意味がわからなくても、わかる範囲で良いので、質問に沿ったご回答をできれば戴けるとありがたいです。 *** 同じような似たような体験をしている方がいないという訳ではないと自分は思うのです。 しかしokwaveでこういう質問をしたら、回答が1件も来なくて不安になりました。 今後も多分okwaveで僕の中で起きた同じ・似た症状を体験した方がいないと思う(質問の意味はだいたいはわかると思う)ので、回答が1件も来ない状態に陥ると思うのです。 でも経験談が知りたい気持ちが僕は強いです。 どなたか、回答が来ない理由などを詳しく教えて下さい。 僕の中で起きた出来事についてはまさに作為体験で何者かに嫌がらせをされたような出来事と言えると思います。 okwaveに質問投稿してすぐに回答が来ないことなどは理解しました。 こういう質問はどこにしたほうが質問に沿った回答が得られると思いますか? どなたかURLを教えて下さると嬉しいのですが・・・ よろしくお願いします!

  • 『国語』カテゴリで以前質問したことです。

    『国語』カテゴリで質問をしたようなことですが、『メンタルヘルス』カテゴリにて質問させていただきます。 以前自分の中で起きた出来事について質問です。 実は、テレビ番組に視線が行ってしまった時に視線をテレビからはなそうとしたりした(違う所を向こうとしたりした)のですが、視線をテレビからはなしたりする行為ができなくなったことが何度かあったのです。要するに《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》感じだったのです。 それでこのことをokwaveで回答をくれた方とメールで伝えたのです。 そしたら相手の方は「《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現を「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」というふうに言い換えて書いてくれたのです。 《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれています。 一方、「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれていません。 相手の方は“それほど「テレビ番組の内容として印象的なもの」があったのでしょうね”とおっしゃったのですが、僕にとってはそうではありませんでした。 テレビ番組の内容には興味を示してませんでしたし、テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかったのです。 要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」ということなのです。 要するに勝手に起きたことだと思うし、《眼球の動きを止められた》感じが1~2分起きたのではない場合、「目が釘付けになった」というのは大袈裟すぎると聞きました。 物理的に起こった現象に対する言い方、この場合「統合失調症」という病気は関係ない言い方が知りたい訳であるのです。 《眼球の動きを止められた》というのは《目の動きを中心に合わせられた感じ》であると言えるのです。 『国語』カテゴリでは《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》は無意識下においての目の「ピント調節」だと聞き、言い方としては「一箇所に視点を合わせた、視点が合った」でしょうか、と回答してきた方がいました。 ここで質問です。 受身で言う《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》という表現はどういう表現に言い換えられるか知りたいです。 言い換えの条件は、 (1)テレビ番組の内容には興味を示してなかった。 (2)テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかった。 (3)《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》が1~2分続いてなかった場合の言い換え表現を回答してほしいこと (4)言い換え表現に関して、意味は同一であること。 (5)『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が含まれた別表現を回答してほしいこと (6)『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が含まれてない表現を回答してほしいこと です。 (5)(6)に関しては表現は1つだけでなく、何個か書いて欲しいです。 なお、『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』は受身・自発・可能・尊敬を表す助動詞です。 回答下さい。

  • “目が据わる”という表現は間違っている?

    以前も類似質問をしたのですが、表現について1つ質問があります。 テレビ画面を少し見る→目をはなす→目をはなすのは束の間で再びテレビ画面のほうに視線が行ってしまう。 意思に反してテレビ画面から視線をそらすことができなかったときは、テレビ画面をじっと見ていたことがあって、《一点を見つめたまま視線が動かない状態》となったこともあった。 ここで1つ質問です。 ★《一点を見つめたまま視線が動かない状態》を「目が据わる」と表現するのは、合ってますか?それとも間違いですか? 僕は、一点を見つめたまま視線が動かない状態だった時、“お酒に酔ったりしていた”訳ではありませんでした。 ●最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉で答えて下さると嬉しいです。 ※以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • 目が釘付けになったという表現が間違っていると思う。

    以前自分の中で起きた出来事について質問があります。 家族がテレビでドラマ・バラエティ・ニュース番組などを見ていたのです。自分は家族が見ていたテレビ番組に視線が行ってしまったのです。それで家族が見ていたテレビ番組に視線が行った後に視線をテレビからはなそうとしたりした(違う所を向こうとしたりした)のですが、視線をテレビからはなしたりする行為ができなくなったことが何度かあったのです。要するに《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》感じだったのです。 それでこのことをokwaveで回答をくれた方とメールで伝えたのです。 そしたら相手の方は「《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現を「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」というふうに言い換えて書いてくれたのです。 《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれています。 一方、「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれていません。 相手の方は“それほど「テレビ番組の内容として印象的なもの」があったのでしょうね”とおっしゃったのですが、僕にとってはそうではありませんでした。 テレビ番組の内容には興味を示してませんでしたし、テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかったのです。 要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」ということなのです。 ここで質問です。 (1)テレビ番組の内容には興味を示してなかった。 (2)テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかった。 (3)要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」 (1)~(3)が当てはまる場合、《眼球の動きを止められた》から《目が釘付けになった》への言い換えは間違っていると自分は思ったし、家族もそう言ってました。 本当は《眼球の動きを止められた》は、どういう言い換えの表現になるのか、教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉での回答を下さると嬉しいです。

  • 受身表現を客観的表現に書き換えて下さい。

    実は自分の中だけで起きた出来事について質問があります。 それは受動的な感覚の表現である“発見された(=暴かれた)の客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現が知りたいということです。 自分は、《§:幻聴と耳鳴りがきっかけだったり、テレビがきっかけの他、車・バイク・飛行機の音に接した、電話口や玄関先で話しているのに接した、喫茶店で働いていて利用者さんが職員さんに注意されているのに接したなどきっかけは様々》ですが、自分の意思で飲み食いする・起きる・冊子を読んでいてページを変えるなどの日常動作をしようとしたが、 様々なきっかけであるもの=《§:》 に気を取られて(?)意思に反してそれらの動作が緩慢になったり、停止したりしたことが過去に何度もありました。 例えばテレビ画面を少し見る→目をはなす→目をはなすのは束の間で再びテレビ画面のほうに視線が行ってしまうこともありました。 意思に反してテレビ画面から視線をそらすことができなかったときは、テレビ画面をじっと見ていたことがあって、《A:一点を見つめたまま視線が動かない状態》となったこともありました。 さらに、寝ている時でも起きている時でも体が固まったりして、寝ている間には意思に反して目が開かなかったりもありました。 ここまでのことが起きている際、自分の記憶の中の言葉『動くな』『食べるな』『飲むな』『ペンをとじるな』『裏返すな』『止める』『制限が入る』・・・・・・・・『ん〈故人の名〉』および過去に自分が体を動かしたり止めたりした記憶などが何らかによって《B:まるで暴かれた(発見された)ような感じ》が起こり、制止に至ったという訳だと思うのです。 ここまでのことは自分の中だけで起きた何らかの現象が起因していたと思われ、すべて自らの主体性を保てない状態だったと思うのです。 ここで質問です。 ★《A:一点を見つめたまま視線が動かない状態》を「目が据わる」と表現するのは、合ってますか?それとも間違いですか? 僕は、一点を見つめたまま視線が動かない状態だった時、“お酒に酔ったりしていた”訳ではありませんでした。 ★《B:まるで暴かれた(発見された)ような感じ》と文中にありますが、これは受動的な感覚の主体的表現です。 これを客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現に言い換えた表現を教えて下さい。 1つだけでなく、いくつか知っていたらそれを教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉で答えて下さると嬉しいです。 ※以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • ★印の質問の仕方が回答がつきやすくなるか。

    1.『頭の中で発せられた感じがあった』 →頭の中で勝手に浮かんだ 2.『視線をそらす行為を止められた』 →視線が勝手に留まった →視線が意志とは無関係に動かせなくなった →視線が自分の意志どおりに動かなくなってそらせなかった 3.『自分の頭の中の曲を再生させられた感じがした』 →自分の頭の中の曲が勝手に再生された 4.『自分の頭の中の言葉が変換された』 →自分の頭の中の言葉が勝手に置き換わった。 5.『制止が解除された』 →制止が解けた 6.『何らかによって体の動きを止められた』 →何らかのきっかけで体の動きが制止[停止]した 7.『行為を止められた』 →意に反して行為が制止[停止]した 今日(11月11日)、上記に書いてある言い換え前の文で、「~れる」「~られる」が伴った文はどの文でも、 未然形の動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞「~れる」「~られる」と表現されるという解釈であるという回答をもらいました。(それでその質問に関しては解決しました) 僕は1.~7.のように、他人に文を言い換えてもらうことが好きですし、文を言い換えてもらいたい気持ちがあるのです。 ここで回答がつきやすくなる質問の仕方について質問があります。 以下の★印のとおりに質問をしたら回答がつきやすくなるかどうかを教えて下さい。 ★以下の未然形の動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞の文および使役の助動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞の文を、未然形の動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞ではない文および使役の助動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞ではない文に言い換えて下さい。 もし★印の質問の仕方で誤りがあれば、誤りの部分を訂正してくださると助かります。 よろしくお願いします!

  • “瞼の動きを止められた”の書き換えを教えて下さい。

    以下の★印の文の添削・書き換えをお願いします! ★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。テレビ画面に視線が行った時、テレビの電源が入っていた。テレビのアナウンサーの顔を見た時などに《瞼の動きを止められたような感覚が起こった》。 ★印の文について書き加えますと、勝手に起きてしまっていると信じてしまったら、それに対して何もできずやられっぱなしになるかもしれないというメッセージを心理療法家のNさんから戴きました。 なので、《瞼の動きが勝手に止まった》と言うような書き換え文ではない文を複数教えて下さい! 「~れる」「~られる」の助動詞が使われてない言い回しおよび、「~れる」「~られる」の助動詞が使われた言い回しを複数教えて下さい! 「自分が起こしている」というニュアンスである言い回しを複数教えてもらいたいので、よろしくお願いします! それと余談ですが、僕は質問が解決するまで再回答などを求めています! なるべく具体的な文で書いて下さると助かります!

  • 国語カテゴリに質問があります。

    実は、以下のようなものは「図式」なのか「違うのか」疑問に思いました。 (1)「言い聞かせられる」→他者に操られる (2)「言い聞かせ」→自分の中だけで起きた そこで質問です。 【A】「図式」なのか「違う」のか疑問に思ったことについて。「図式」でないとしたら、何というものでしょうか?名称を教えて下さい。 【B】「言い聞かせられる」→「他者に操られる」、「言い聞かせ」→「自分の中だけで起きた」  このようなものを言葉に変えるとどう表現するんでしょうか?1つだけでなく、いくつか教えて下さい。できれば全て教えて下さい。 例えば、以下の★印の文章があったとします。 ★僕は、自分の興味のないテレビを見ると症状が出たことが多かったんですが、テレビを見てすぐに目をそらそうとすると、何らかのきっかけで目をそらすことができなかったり、一連の動作が止まって固まったりしたことがあったんです。そういうときにテレビから目をそらして別の物を見た時に、《自分の中にあったものだと思うが、「テレビのキャスター」というふうに頭の中や心の中で発せられたことがあって、要するにイタズラをされた感じ》があったんです。 それで《    》内の文章=「他者に操られる」というふうに捉えて言った場合でしょうか? もし違ってたとしたら正しい解釈を教えて下さい。 図式というのは以下のものです。