• 締切済み

どういう文章で質問したら回答がつきやすくなるか。

noname#194156の回答

noname#194156
noname#194156
回答No.6

お礼をありがとうございました。No.3&5です。 返答が遅くなってしまったこと、長文となってしまったことをお詫びします。 補足をいただいていますが内容が多岐にわたっているので、この質疑内で回答を終えることは至難の業ですし、ご質問者の主治医の許可が下りてからでなければ回答できない問題が多く含まれている、私はそう考えていますから、今回はテーマを二つに絞って返答させていただきます。 *** >今後どうしても再回答が来なかったことが理由で質問を立てる場合は例えばどういう文章で質問を書いたら良いか知りたくなりました。 再質問の前に、締め切りが早すぎたということはないのでしょうか。 ご質問者がお礼や補足で、参加していた回答者に再回答を依頼した場合、直ぐに締め切らずに短くても三日、できれば一週間、根気が保てるのなら二週間は待ってみる心積もりでご質問をなさるようにしてはどうですか。 私の場合ですが忙しくて時間が取れなかったり、他には、参加で遣り取りしているうちに話題が脱線して来たり膨らんだりで、段々と討論みたいになってしまうと、ここでは議論が禁止されているので、そのことが気に掛かり、本題に戻すにはどうやって話を進めたら良いのか考える時間が欲しかったり、他の参加者のご意見を待ってみたい、参考にしたいという気持ちもあって、回答を連投するよりも間が欲しいと考えることがあります。 ご質問者は、テンポ良く回答が返ってくる方がスッキリすると思いますが、回答者側としては内容を良く練らずに勢い任せで即答してしまうと、こちらでは納得できていても、ご質問者や閲覧者にとって解りづらい内容になってしまっていることがあり、そのことで紆余曲折(複雑で面倒な経過を辿ること)な展開を招いてしまい、収拾が付かなくなることがあったり、結果として質疑がゴチャゴチャしてしまうと他の会員さんが参加しづらい空気を作ってしまい兼ねないので、どうしても間が欲しいときがあるのです。時間的に余裕がない、そういった問題だけではなく、続けて回答を書くときには構成を考え直す間が必要なときがあるので、その辺の回答者側の事情も察していただけたらなと思います。 また、ここは質問者が回答者を指名して質問を起こすことが出来ない決まりになっていますから、同じ人からの再回答を望んでいるという趣旨で質問を新たに立てることは厳密にはマナー違反になりますので、これだけは避けるべきだと思います。 回答者本人が、その質問が自分に宛てたものである根拠を挙げて通報し、サポート側で調査して確認が取れた場合、その質問は確実に削除されてしまいますが、回答者側の厚意や質問に何らかの決着を付けたいという思いから、回答者本人が通報せずに再回答した場合は、閲覧者側も事情を汲んで通報を控えることはあるでしょうし、サポートも温情から削除することは滅多にないと思います。 でも、実質回答者を指名したようなスタイルになっていると、二度、三度と続けば、段々と温情は掛けては貰えなくなるものでしょう。ですから、「特定会員に向けた質問を新たに立ててはいけない、それがここでのルールなんだ」と先ずは割り切ってください。 なるべく一つのテーマに絞って、その質疑内で質問を終える、それが理想的な質疑の在り方だと思います。 しかし、ここは一つの話題から発展させて質疑を継続させたまま、同じ人と会話を続けることが出来ないサイトなので、解決に至らなければ再度質問し直すしかないということになります。 つまり、今回の回答の冒頭で具体的に述べましたが、回答者からの返答を先ずは待って、締め切りまでに充分に間を取り、もう再回答は望めないと思えたら、今度は同じ会員からの再回答を望んだものであるという構成にならないように、質問を練り直して新たに立てるということです。 ここからはNo.5や他でもした回答と重複していますことをご了承下さい。 質問をリンクすることが必ずしもいけないわけではありませんが、同じ会員からの再回答を望んでいるとか、この回答は正しいのでしょうか?など批評に繋がるようなことは書かずに、最初から質問をやり直す心積もりで進めた方が問題ないと思います。 何か引っ掛かる要素があると参加を控えてしまう会員さんはいるものと思いますから、その辺は心くばりしておいた方が良いと思います。 また、思い切ってカテゴリーを変えてしまった方が、多くの会員さんの目に留まりやすくなるので、その方が求めていた回答がみつかる可能性が高くなるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、質問を続けて行くのなら、やはり主治医の許可が必要だと思いますし、報告書絡みであることを先に質問の中で明かしておかないと、結局は、回答は途絶えてしまうことになってしまうと思います。 医療のことを考慮せずに回答を続けることは、一般人にはとても出来ないことですから、途中で事情を明かすというような進め方だと、それ相応の資格がある方が参加していた場合でなければ、回答を続けるのは難しい面があります。 資格がある方の目に必ず留まるとも限りませんので、そうなるとここでは気長に待つよりないです。 それと、今まで再回答が付かなかったケースの多くは、質問攻めになっていたということはありませんか?  質問したいことの焦点を絞った上での再回答の依頼なら、すんなり返信が来たものと思いますが、あれもこれもと元のご質問から発展した話題を振ってしまったら、回答者側もどう答えたものか悩んで、返答できない、即答は難いということはあります。 ここは通常の会話と違い、場を提供して貰っている立場だからこそルールを意識しなければならない面があり、ご質問の意味が解っていても、ネットだからこそ規制があって回答が難しいときがあるのです。 やはり、「テーマを絞っていただくことと、締め切りまでに充分間を取っていただくこと、主治医の許可を得ること、これが最重要課題」だと思います。 主治医だって何もかも禁止と言うことはないかもしれませんよ。 ここでの回答だって、ご質問者自らが言いたかったこと、元々思っていたこと、感じていたことと合致している、そう納得できているのなら、無意味ではないと思いますので、何はともあれ、ネットで質問して得た回答からあなたが文章を書き起こすことの善し悪しについて是非とも主治医と話し合っていただきたいと思います。 *** >>「僕は、主治医に自分の心身に起きた出来事を報告するのに適切な表現がどうしても思い付かないときは此処で質問をし、集まった回答を参考に報告書を纏めています。もとの僕の書いた文章のニュアンスを損ねない表現を心掛けていますので、補足が重なることもあると思いますが、どうかご協力をお願いいたします。」 ―――で、‘もとの僕の書いた文章のニュアンスを損ねない表現’という意味がわかりません。 わかりやすい言葉でお手数ですが、回答して頂けると嬉しいな、と思いました。 ご質問者の心身に起こった出来事を主治医に報告するときに、感情や経緯の書き換えをしてしまっては、報告文ではなくなってしまいます。 解りよい適切な表現に言葉を置き換えることはあっても、感情や経緯までも書き換えないようにする、そのことを指して“もとの僕の書いた文章のニュアンスを損ねない表現”と書きました。 ご質問者が妄想的なニュアンスを消して報告文を書きたいと考えていても、実際に妄想を抱いていたという意識があなたにあるのなら、そう報告するしかないし、妄想は妄想だと解っていてなおもそうなってしまったのなら、やはり、そのように報告するよりないと思います。 ご質問が主治医に提出する報告文に繋がるものである以上、書き換えは出来る箇所と、してはいけない箇所があるものと思うのです。ですから、ご質問者の質問には軽率に回答は出来ないので、参加者から再回答が来ないことが今までもあったのでは?と思いました。

noname#181272
質問者

お礼

po-ria1さんのご回答を拝見し、昨日(3月27日)精神科で担当医師から許可をもらいました。 なるべくなら、事実を書いて報告書を見てもらうのが良いとのことでした。 感じたこと、心の中は他人には見えないとのことも担当医師は明かしていました。 表1枚ある報告書を読むだけでも時間がかかるし、診察は15分しかできないと担当医師は仰ってました。 Okwaveの回答を参考に報告書をまとめるのは可能だという許可が下りました。 なので、どうしてもNo.5の補足での質問の回答が欲しいので、回答を下さると助かります。 よろしくお願いします! それから、「~を治す?直す?(なおす)」という言葉が勝手に浮かんだ事例を担当医師は知らないと仰いましたが、「~を動かす」という言葉が勝手に浮かんだイコール自分以外の何かによって言い聞かされた事例は知っているとのことを仰いました。 例えば「手を動かす」「足を動かす」「人を動かす」などが浮かんだとか、歩かされた・(人を)叩かされた・ごはんを食べたくないのに食べさせられたという事例を知っていると担当医師は仰いました。 ただ僕は「~を治す」という言葉が浮かんだ数は3つだけでなく、10個以上浮かんだのです。 「世界を治す」と言う言葉が浮かんだというのが「例えばテレビに出演しているアナウンサーやナレーター・ゲストなどが自分に世界を実際は動かさないのに動かすと言い聞かされたと感じたり思った」ということだと思うのです。 要するに幻聴みたいなものだと思うのですが、啓示とは言えません。 啓示と幻聴は事実上一緒であることを担当医師は仰いました。 目に見えないものによって言い聞かせの言葉が浮かんだということだと思うのです。 po-ria1さん、お手数ですが、再度ご回答下さると助かります。

関連するQ&A

  • 受身表現から客観的表現に変換して下さい。

    実は、本日(8月3日)『国語』カテゴリで「一点を見つめたまま視線が動かない状態」を「目が据わる」と表現するのはニュアンス的に間違いであり、「目を据える」「凝視する」と表現するのが正しいと言う回答を得たのです。 僕は、一点を見つめたまま視線が動かない状態だった時、お酒に酔ったり怒ったりしていた訳ではなかったのです。 自分の中では、★印の内容の出来事があったのです。  ★テレビ画面を少し見る→目をはなす→目をはなすのは束の間で再びテレビ画面のほうに視線が行ってしまう  ★意思に反してテレビ画面から視線をそらすことができなかった時は、テレビ画面をじっと見ていたことがあって、一点を見つめたまま視線が動かない状態となったこともあった。 : ★印に関して受身表現では、《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》というふうに表現するだろうと思うのです。 《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》というのは自由を失った感じだと言うことです。 また「一点を見つめたまま視線が動かない状態」というのは、ドラマやバラエティに自分も目を向けた時に、テレビ画面を凝視していた状態となり、自由を失っていたということだと思うのです。 ここで質問です。 《『視線をそらす動きを止められた』『眼球の動きを止められた』》は受動的な感覚の表現です。 この表現を客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現に書き換え、回答下さい。 客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現を1つだけでなく、いくつか知ってたらそれを教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉で答えて下さると嬉しいです。 ※以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • 頭の中で起きた出来事について質問です!

    以前にも質問したような内容ですが、再度沢山のご回答を戴けると助かります! ★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。テレビ画面にふと視線が行って速やかにテレビ画面から目をはなしたり自分の意思でテレビ画面から目をはなしたりしたのにはなすことが思うようにできなかったことが何回かありました。それは意に反した動作で制限がかかった感じだと言えます。テレビで放送していた出演者さんが僕のテレビ画面から目をはなす行為に制限をかけているように感じた時に、自分の意思でテレビ画面から目をはなしたりすると「テレビのキャスター(過去にテレビの出演者さんを認識した名前です)」と勝手に名前が浮かびました。 ★今日(6月27日)喫茶店から帰ってきた直後にパソコンなどに書いてある文字を見ると、その文字が喫茶店の利用者さんの顔に見えた。その顔は今日(6月27日)喫茶店で見た利用者さんの顔が頭の中に長く焼き付いていたものだと思う。喫茶店から帰ってきた直後、頭の中に「ほっとく」「(頭の中に焼き付いているのを)消す」などの言葉が浮かんだ時に、喫茶店の利用者さんの名前(本日喫茶店で仕事中に見た顔)が勝手に浮かんだ。 ★「どこにも行かない」「4時10分」「あと5分」というふうに言葉が浮かんだ直後に「おい」という幻聴が聞こえたり、近所の家の犬が吠えたりした。すぐに「どこにも行く」「0時10分」「あとマイナス分」と頭の中でだと思うが、言葉が変換された感覚があった。変換された言葉は速やかに元に戻ったのですが、それを自分が嫌がって自分の意思で言葉が元に戻る感覚を止めようとした。その時、僕の小学・中学校の時の同級生の名前が勝手に浮かんだというようなことがありました。 ★印の文章について、同級生の名前・喫茶店の利用者さんの名前、「テレビのキャスター」という過去に出演者さんを認識した名前が浮かんだというのは、まるで何者かに操られたような感覚を伴うものだと感じました。 どういうふうに操られた感じがしたかというと、自分ではない何かが名前をあらゆるものの何かにくっつけて操ったような感じがしたということだと思います。 こういうことは自分の中で起きた何らかの理由で起きたイコール何らかの理由で質問内容の症状と結びついたと思います。 ここで質問です。 こういうことが起きた経験はありますか?どなたか、詳しくご回答下さい! (同じ経験でも似たような経験でも良いので、どなたか詳しく教えて下さい。)

  • どうして回答が来ないのかが知りたくなった。

    7月20日午前8時48分に以下の内容の質問を投稿したのですが、回答が1件も来ません。 *** 【質問タイトル】無意識に浮かび上がる名前と作為体験について 以前、僕が投稿した質問の意味がわからなくて、添削文を本カテゴリでしてもらいました。 それで添削文と自分の中で起きた出来事は合致していると思うのです。 今回は自分の中で起きた出来事を自分の知っている言葉で綴ったものもあります。 僕の中で起きた出来事は以下の内容のものです。 1)電源の付いたテレビ画面をチラ見して、速やかに目をはなそうとしたのに、まるで制限が掛かったように思い通りに出来なかったことが何度かあった。その時放送していたテレビの出演者が、僕のテレビ画面から目をはなそうとするのを阻止しているように感じて、それに抗うように目をはなすと、既知の「テレビのキャスター」という言葉が無意識に、しかも勝手に浮かび上がった。要するに「テレビのキャスター」という言葉は過去にテレビで出演者をそう認識した言葉である。 2)勤務先の喫茶店から帰ってきた直後のことである。パソコンなどの文字を見ていたら、文字が勤務先の利用者さんの顔に見えた。きっと喫茶店で働いた日に見た利用者の顔が頭の中にすっかり焼き付いてしまったのだろう。そして、「ほっとく」「(頭の中に焼き付いているのを)消す」がついた言葉を思い浮かべると、今度は、その利用者さんの名前が無意識にしかも勝手に浮かび上がった。要するにパソコンなどの文字を見て、文字が勤務先の利用者さんの顔に見えたものから、浮かんだ名前だと思う。 3)「どこにも行かない」「4時10分」「あと5分」などの言葉が思い浮かんだ直後に「おい」という幻聴がしたり、近所の飼い犬が実際に吠えたりしたことを感じた。すると直ぐに「どこにも行く」「0時10分」「あとマイナス分」と無意識に、しかも勝手に変換されて浮かんだ感覚があった。直ぐさま言葉は元に戻ったが、今度はそれに逆らおうとする意識が湧き、元の言葉に戻るのを阻止しようとした。その時、僕の小・中学校の時の同級生の名前が無意識に、しかも勝手に浮かび上がった。 4)頭に浮かんだと考えられる言葉がいくつか思い浮かんだり、音楽が再生している時に「おい」と幻聴が聞こえた。そのことがきっかけで頭に言葉がいくつか思い浮かんだり、音楽が再生する機能が中断したような感じがあった。すぐさま、元に戻った感覚があったが、今度はそれに逆らおうとする意識が湧き、元に戻る感覚を阻止しようとした。その時、僕の高校の時の同級生の名前が無意識に、しかも勝手に浮かび上がった。 上記の1)~4)について補足します。 同級生や喫茶店の利用者さん、「テレビのキャスター」という既知の名前、それらの人物名が無意識に、しかも勝手に浮かび上がったということは、自分にとって、まるで何者かに操られたかのように感じられた出来事、即ち“作為体験”だと言えると思います。 (作為体験とは、何者かに自分が操られたように感じることを言います。) 何者かが、あらゆるものに関連づけて人物名を想起させ、自分を操ったように感じられた。 これらは自分が抱える何らかの問題が、症状と結びついて起きたのだと思います。 ここで質問です。 無意識に、しかも勝手に浮かび上がる出来事が、作為体験に繋がったということはありますか? どなたか経験談について詳しくご回答下さい。 (自分と同じように作為体験に既知の人物の名前が関わっていたという内容でも、人物名が関連しないものでも構いません。似たような経験がある方、ご回答よろしくお願いいたします。) *** 要するに僕の中では、自分ではない何かが名前をあらゆるものの何かにくっつけて操ったような感じがしたということが起きたのだと思うのです。 さらに何者かがくっつけた名前の中には、あらゆるものの何かを自分以外の何者かの意のままに勝手に変えたり動かしたりするという意義が込められていたように思ったのです。 最後に質問の意味がわからなくても、わかる範囲で良いので、質問に沿ったご回答をできれば戴けるとありがたいです。 *** 同じような似たような体験をしている方がいないという訳ではないと自分は思うのです。 しかしokwaveでこういう質問をしたら、回答が1件も来なくて不安になりました。 今後も多分okwaveで僕の中で起きた同じ・似た症状を体験した方がいないと思う(質問の意味はだいたいはわかると思う)ので、回答が1件も来ない状態に陥ると思うのです。 でも経験談が知りたい気持ちが僕は強いです。 どなたか、回答が来ない理由などを詳しく教えて下さい。 僕の中で起きた出来事についてはまさに作為体験で何者かに嫌がらせをされたような出来事と言えると思います。 okwaveに質問投稿してすぐに回答が来ないことなどは理解しました。 こういう質問はどこにしたほうが質問に沿った回答が得られると思いますか? どなたかURLを教えて下さると嬉しいのですが・・・ よろしくお願いします!

  • 『国語』カテゴリで以前質問したことです。

    『国語』カテゴリで質問をしたようなことですが、『メンタルヘルス』カテゴリにて質問させていただきます。 以前自分の中で起きた出来事について質問です。 実は、テレビ番組に視線が行ってしまった時に視線をテレビからはなそうとしたりした(違う所を向こうとしたりした)のですが、視線をテレビからはなしたりする行為ができなくなったことが何度かあったのです。要するに《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》感じだったのです。 それでこのことをokwaveで回答をくれた方とメールで伝えたのです。 そしたら相手の方は「《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現を「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」というふうに言い換えて書いてくれたのです。 《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれています。 一方、「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれていません。 相手の方は“それほど「テレビ番組の内容として印象的なもの」があったのでしょうね”とおっしゃったのですが、僕にとってはそうではありませんでした。 テレビ番組の内容には興味を示してませんでしたし、テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかったのです。 要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」ということなのです。 要するに勝手に起きたことだと思うし、《眼球の動きを止められた》感じが1~2分起きたのではない場合、「目が釘付けになった」というのは大袈裟すぎると聞きました。 物理的に起こった現象に対する言い方、この場合「統合失調症」という病気は関係ない言い方が知りたい訳であるのです。 《眼球の動きを止められた》というのは《目の動きを中心に合わせられた感じ》であると言えるのです。 『国語』カテゴリでは《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》は無意識下においての目の「ピント調節」だと聞き、言い方としては「一箇所に視点を合わせた、視点が合った」でしょうか、と回答してきた方がいました。 ここで質問です。 受身で言う《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》という表現はどういう表現に言い換えられるか知りたいです。 言い換えの条件は、 (1)テレビ番組の内容には興味を示してなかった。 (2)テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかった。 (3)《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》が1~2分続いてなかった場合の言い換え表現を回答してほしいこと (4)言い換え表現に関して、意味は同一であること。 (5)『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が含まれた別表現を回答してほしいこと (6)『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が含まれてない表現を回答してほしいこと です。 (5)(6)に関しては表現は1つだけでなく、何個か書いて欲しいです。 なお、『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』は受身・自発・可能・尊敬を表す助動詞です。 回答下さい。

  • “目が据わる”という表現は間違っている?

    以前も類似質問をしたのですが、表現について1つ質問があります。 テレビ画面を少し見る→目をはなす→目をはなすのは束の間で再びテレビ画面のほうに視線が行ってしまう。 意思に反してテレビ画面から視線をそらすことができなかったときは、テレビ画面をじっと見ていたことがあって、《一点を見つめたまま視線が動かない状態》となったこともあった。 ここで1つ質問です。 ★《一点を見つめたまま視線が動かない状態》を「目が据わる」と表現するのは、合ってますか?それとも間違いですか? 僕は、一点を見つめたまま視線が動かない状態だった時、“お酒に酔ったりしていた”訳ではありませんでした。 ●最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉で答えて下さると嬉しいです。 ※以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • 目が釘付けになったという表現が間違っていると思う。

    以前自分の中で起きた出来事について質問があります。 家族がテレビでドラマ・バラエティ・ニュース番組などを見ていたのです。自分は家族が見ていたテレビ番組に視線が行ってしまったのです。それで家族が見ていたテレビ番組に視線が行った後に視線をテレビからはなそうとしたりした(違う所を向こうとしたりした)のですが、視線をテレビからはなしたりする行為ができなくなったことが何度かあったのです。要するに《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》感じだったのです。 それでこのことをokwaveで回答をくれた方とメールで伝えたのです。 そしたら相手の方は「《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現を「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」というふうに言い換えて書いてくれたのです。 《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれています。 一方、「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれていません。 相手の方は“それほど「テレビ番組の内容として印象的なもの」があったのでしょうね”とおっしゃったのですが、僕にとってはそうではありませんでした。 テレビ番組の内容には興味を示してませんでしたし、テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかったのです。 要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」ということなのです。 ここで質問です。 (1)テレビ番組の内容には興味を示してなかった。 (2)テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかった。 (3)要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」 (1)~(3)が当てはまる場合、《眼球の動きを止められた》から《目が釘付けになった》への言い換えは間違っていると自分は思ったし、家族もそう言ってました。 本当は《眼球の動きを止められた》は、どういう言い換えの表現になるのか、教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉での回答を下さると嬉しいです。

  • 受身表現を客観的表現に書き換えて下さい。

    実は自分の中だけで起きた出来事について質問があります。 それは受動的な感覚の表現である“発見された(=暴かれた)の客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現が知りたいということです。 自分は、《§:幻聴と耳鳴りがきっかけだったり、テレビがきっかけの他、車・バイク・飛行機の音に接した、電話口や玄関先で話しているのに接した、喫茶店で働いていて利用者さんが職員さんに注意されているのに接したなどきっかけは様々》ですが、自分の意思で飲み食いする・起きる・冊子を読んでいてページを変えるなどの日常動作をしようとしたが、 様々なきっかけであるもの=《§:》 に気を取られて(?)意思に反してそれらの動作が緩慢になったり、停止したりしたことが過去に何度もありました。 例えばテレビ画面を少し見る→目をはなす→目をはなすのは束の間で再びテレビ画面のほうに視線が行ってしまうこともありました。 意思に反してテレビ画面から視線をそらすことができなかったときは、テレビ画面をじっと見ていたことがあって、《A:一点を見つめたまま視線が動かない状態》となったこともありました。 さらに、寝ている時でも起きている時でも体が固まったりして、寝ている間には意思に反して目が開かなかったりもありました。 ここまでのことが起きている際、自分の記憶の中の言葉『動くな』『食べるな』『飲むな』『ペンをとじるな』『裏返すな』『止める』『制限が入る』・・・・・・・・『ん〈故人の名〉』および過去に自分が体を動かしたり止めたりした記憶などが何らかによって《B:まるで暴かれた(発見された)ような感じ》が起こり、制止に至ったという訳だと思うのです。 ここまでのことは自分の中だけで起きた何らかの現象が起因していたと思われ、すべて自らの主体性を保てない状態だったと思うのです。 ここで質問です。 ★《A:一点を見つめたまま視線が動かない状態》を「目が据わる」と表現するのは、合ってますか?それとも間違いですか? 僕は、一点を見つめたまま視線が動かない状態だった時、“お酒に酔ったりしていた”訳ではありませんでした。 ★《B:まるで暴かれた(発見された)ような感じ》と文中にありますが、これは受動的な感覚の主体的表現です。 これを客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現に言い換えた表現を教えて下さい。 1つだけでなく、いくつか知っていたらそれを教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉で答えて下さると嬉しいです。 ※以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • ★印の質問の仕方が回答がつきやすくなるか。

    1.『頭の中で発せられた感じがあった』 →頭の中で勝手に浮かんだ 2.『視線をそらす行為を止められた』 →視線が勝手に留まった →視線が意志とは無関係に動かせなくなった →視線が自分の意志どおりに動かなくなってそらせなかった 3.『自分の頭の中の曲を再生させられた感じがした』 →自分の頭の中の曲が勝手に再生された 4.『自分の頭の中の言葉が変換された』 →自分の頭の中の言葉が勝手に置き換わった。 5.『制止が解除された』 →制止が解けた 6.『何らかによって体の動きを止められた』 →何らかのきっかけで体の動きが制止[停止]した 7.『行為を止められた』 →意に反して行為が制止[停止]した 今日(11月11日)、上記に書いてある言い換え前の文で、「~れる」「~られる」が伴った文はどの文でも、 未然形の動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞「~れる」「~られる」と表現されるという解釈であるという回答をもらいました。(それでその質問に関しては解決しました) 僕は1.~7.のように、他人に文を言い換えてもらうことが好きですし、文を言い換えてもらいたい気持ちがあるのです。 ここで回答がつきやすくなる質問の仕方について質問があります。 以下の★印のとおりに質問をしたら回答がつきやすくなるかどうかを教えて下さい。 ★以下の未然形の動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞の文および使役の助動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞の文を、未然形の動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞ではない文および使役の助動詞プラス受身・自発・尊敬・可能の助動詞ではない文に言い換えて下さい。 もし★印の質問の仕方で誤りがあれば、誤りの部分を訂正してくださると助かります。 よろしくお願いします!

  • “瞼の動きを止められた”の書き換えを教えて下さい。

    以下の★印の文の添削・書き換えをお願いします! ★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。テレビ画面に視線が行った時、テレビの電源が入っていた。テレビのアナウンサーの顔を見た時などに《瞼の動きを止められたような感覚が起こった》。 ★印の文について書き加えますと、勝手に起きてしまっていると信じてしまったら、それに対して何もできずやられっぱなしになるかもしれないというメッセージを心理療法家のNさんから戴きました。 なので、《瞼の動きが勝手に止まった》と言うような書き換え文ではない文を複数教えて下さい! 「~れる」「~られる」の助動詞が使われてない言い回しおよび、「~れる」「~られる」の助動詞が使われた言い回しを複数教えて下さい! 「自分が起こしている」というニュアンスである言い回しを複数教えてもらいたいので、よろしくお願いします! それと余談ですが、僕は質問が解決するまで再回答などを求めています! なるべく具体的な文で書いて下さると助かります!

  • 国語カテゴリに質問があります。

    実は、以下のようなものは「図式」なのか「違うのか」疑問に思いました。 (1)「言い聞かせられる」→他者に操られる (2)「言い聞かせ」→自分の中だけで起きた そこで質問です。 【A】「図式」なのか「違う」のか疑問に思ったことについて。「図式」でないとしたら、何というものでしょうか?名称を教えて下さい。 【B】「言い聞かせられる」→「他者に操られる」、「言い聞かせ」→「自分の中だけで起きた」  このようなものを言葉に変えるとどう表現するんでしょうか?1つだけでなく、いくつか教えて下さい。できれば全て教えて下さい。 例えば、以下の★印の文章があったとします。 ★僕は、自分の興味のないテレビを見ると症状が出たことが多かったんですが、テレビを見てすぐに目をそらそうとすると、何らかのきっかけで目をそらすことができなかったり、一連の動作が止まって固まったりしたことがあったんです。そういうときにテレビから目をそらして別の物を見た時に、《自分の中にあったものだと思うが、「テレビのキャスター」というふうに頭の中や心の中で発せられたことがあって、要するにイタズラをされた感じ》があったんです。 それで《    》内の文章=「他者に操られる」というふうに捉えて言った場合でしょうか? もし違ってたとしたら正しい解釈を教えて下さい。 図式というのは以下のものです。