• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人を信用できますか?自分を信じられますか?)

他人を信用できますか?自分を信じられますか?

hiyoko1520の回答

回答No.14

私は、全く他人を信じられません。 友人とのトラブル、同僚とのトラブル 家族とのトラブル・・・ 詳細を話せばキリがないくらいあります。 今では なるべく他人付き合いをしたくなくて、 友人すら作っていません。 本当なら 友達と遊びに行ったり・・・ 呑み会に行ったり・・・ と、楽しい生活もあるのでしょうが 「また裏切られる、どうせまた・・・」 と思ってしまうと 友人を作ったり、誰かと交流をもったりする気分には とてもじゃないけどなれなくて(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू) こんなんですので、もちろん仕事も長続きしなくて。。。 今、若干引きこもり気味です。 主さんは十分過ぎるくらい頑張ってると思いますよ! 私なんて諦めちゃってますし。 諦めたら終わりかもしれないけど、 『人を信じて裏切られるくらいなら、最初から信じない』 って思って、自分を強く?してないと、 生きてるのも辛くなっちゃうから・・・ お互い、心の底から信じられる人と出会えるといいですね(ハード) アドバイスにならなくてごめんなさい・・・

RON090
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人を信じてもしょうがないと思うこともあります。 他の回答者さんに言われましたが、私はみんなに好かれようとして、他人に頼っているみたいです。 自分自身そう思います。 自分がどうにかしないといけないとわかってもそれをどうにかするのは難しいですけど・・・。 信じられる人と出会いたいですね。いつも初詣で願ってるのに。神頼みも他人か・・・。

関連するQ&A

  • 自分が信用できないです

    自分が信用できません。 男子大学生です。一年です。今年に入り引きこもりっていました。 講義も出たり出れなかったりサークルもバイトもしたけど続かない。 昔いじめられたことがトラウマとなり自己否定をして生きてきて誰も信用せず他人に気を使って生きてきました。 大学でできた友人が俺の事を支えてくれて俺がついている、俺がお前を守ると言ってくれます。 それに勇気づけられて夏に大学の相談課に行き本音を話して帰省した時に親にも貯めていたものを吐き出しました。 親は話聞いてくれたけど理解はしてくれなかったみたい。いつもは俺の事を心配してるみたいだけど。 ずっと自殺とかも考えてきており今になってもふいに昔のトラウマが思い出されて辛くなり、落ち込んで誰も信用できなくなり自殺しようとしてしまいます。 上記の友人の事もまだ信用できない自分が居て自分が許せません。 俺はどうするべきですか? 自分が最低な人間にみえて自分が嫌でたまらないです。 人生はやり直しききますか?今からでも

  • 自分が信用できない

    男子大学生の一年です。 今年に入り一人暮らしをし始めてからずっと引きこもっていました。 サークルもバイトも続かず講義も出たりでなかったり。 さすがにやばいと思い夏から大学の相談課に行き始めて本音をそこで話して帰省に最中に親にも初めて本音を話した。聞いてくれたけど理解はしてくれなかった。普段は俺の事を心配してくれています。 昔いじめられたのがトラウマで自分も他人も信用できない。 大学での友人ができ友人たちは俺を頼っていいと言っているのですが信用できない自分がいる。 親からはいい加減前に進めと言われてるけど自分なりに前にすすんでいると思う。 それともすすんでいないでしょうか? 何かをしたいのに不安が先行してできない。 俺はどうするべきですか? 相談になりましたが回答よろしくおねがします。

  • 自分を信用できずに悩んでいます。

    こんばんわ。大学生の男性です。 自分は、ずっと高校までいじめれてきて両親や親族からも否定してきて生きてきました。 自殺願望もありよく首筋に包丁を持ってきました。 自分でも自分が信用できずに自己否定ばかりでした・・・。 そのため、他人の顔色ばかり窺うようになり自分以外の人間に気を使ってばかり。 自分に対しては、一度自分を包丁で切って入院したことがあります。中学の話です。 自分は、他人を不幸にするオーラを出してるみたいで自分が好きになった相手や仲良くなった相手が事故を起こしたり不幸にあったりして誰かと仲良くするのが怖くなってしまいました。 きっかけは、中三の時に、好きだった女子<片思いで友達でした>が高1で病気で亡くなった時です。俺が好きになった瞬間彼女の病気が判明しました。頭では、偶然とはわかっていても俺が好きになったせいでと当時はよく自分を責めました。 一応高校までは誰にも相談できずにいましたが不登校にはならずに未来<?>を信用して頑張りましたが今年大学に入学して一人ぐらしをきっかけに何かが自分の中で爆発して疲れてしまいました。 前期は単位は半分とりましたがほとんどひきこもっていました。一応コンビニでバイトしてサークルにも入部しました。やめましたが。夏ごろから、相談課に行き夏に両親に本音を話しました。その時は理解を示すようなことを言っておきながら結局心底では理解してないようです。それなのに、ずっと良好な親子関係を請求してきて正直、嫌悪感を抱きました。 後期は、休みながら大学に行き単日でバイトをしています。 明日帰省するのですがはたしていい顔をできるか心配です。 実は大学で同じ県出身の俺を支えてくれる友人ができ<同性です。>自分も信用できるかなと思いました。 いろいろ行動できるのは彼のおかげです。 いつのまにか、自分は上記に彼に恋心を抱いていました。以前から自覚はあったのですが自分は男性寄りのバイらしく。 その友人は、もともと異性愛者なのですががなぜか向こうも俺と同じ感情を抱いているみたいです。不思議ですが。 ただ俺が向こうをまだ完全に信用できないでいるので俺らの関係はこれから徐々に深めていこうといわれました。 イブの前日も二人で東京タワーに行きました。<スカイツリーにも> ただ彼を不幸にしてしまいそうで自分が怖いです。 いろいろなことがあり戸惑っています。 どうしたらいいでしょうか? 様々な方の意見を聞きたいのでマルチポストをお許しください。 長文ですがよろしくお願いします。

  • 他人に承認されないと嫌われそうで怖い

    現在22歳で来春から大学院に行くものです。 進路の境をきっかけに、将来と向き合うようになるとともに、自分と向き合うことになりました。 僕は、他人にいいとこを見せようとする、自分の意見が主張できない、他人のノリに無理やり合わせるといったような性格で、このような人間関係の不安から、他人と接するのが怖くなり、精神科を受診しました。 その時は境界性なんたら障害と言われ、自意識過剰なんでしょう、と診断され不安を軽減する薬をもらいました。 その後その薬について調べましたが、摂取すると女性ホルモンが多くなり、体に異変がおこるようなことがかいてあり、その頃は自然に気分もよくなってきていたこともあって数日で服用をやめました。 その後数カ月たちましたが、気分のいい日と悪い日を繰り返し、ただ気持ちが焦るだけでした。 やらなくてはいけないこともあるのにそれもしないで、現実逃避してばかり。 またしんどくなって今度は別の精神科に行きました。 そこで診断されたのは、「君の行動の判断基準は自分がどう思うかではなく相手がどう思うかということだ。」 ばあちゃんが世間体を気にするタイプで、小さいころよく世話をされて、よく「先生になれ」「公務員になれ」「あんたは立派な子だ」と言われてきたことを話すと、それが原因だと言われました。 思い当たることは多く、一人旅で海水浴場でない海に行った時、海の家の方に「泳いでもいいですか」 ときくと「勝手にしろ、泳ぎたければ泳げ、死んだらそれまでだろ」と言われました。当時は冷たいなと思っていましたが、今思えばなるほどと思います。 自分の進路もそうでした。他人がこうしたらいいんじゃないという方にああそうかととびこみ、その選択をしてこうじゃなかったのにと後悔する。 現在自分が苦しいのは、自己主張できない、他人の目が気になって自分のやりたいことができないことが原因だと思いました。 現在研究室の人とやっているプロジェクトがあるのですが、今日はそっちのけで研究室に行かず、ジョギングに行ってきました。プロジェクトは分業しているので、別に集まる時間は決められていません。 友達は研究熱心な人で、研究室に毎日通うのが当たり前、といった人です。 ですからジョギング中は、あいつこないな、さぼってんな、と思われてるんじゃないかと罪悪感がひどかったです。 自分で決めたことなのに、怖くて心配で自信をもって行動することができません。(自分の行動に責任がもてない?) 自分は別に悪いことしてない、と胸を張りたいのですが、研究室ではぶられてしまうのも辛いです。 どうしたらいいのですかといってその方の言われるがままにするのも結局解決になりません。 同じようにお悩みした経験があり、克服された方、その他客観的に思うことがあればアドバイス・ご意見ください・・・。

  • 仲良くしたいのに他人が信用できません。

    仲良くしたいのに他人が信用できません。 私は子供の頃、母から妹と差別されていました。 妹と喧嘩をすると妹が悪くても私が責められ、 殴られ、蹴られ、1~2時間正座をさせられていました。 正座をさせているにも関わらず、母はうたた寝を始めたり する事もあり、でも途中で正座をやめると目が覚めた時に また怒鳴られて正座をさせられるので起きるまで ひたすら何時間も正座をしていたりと、こんな事ばかりで 私は母に子供の頃可愛がってもらった記憶がありません。 更に、中学になってからはイジメに合うようになり、 でも両親にいじめられてるとは言えず、でも学校に行きたくなく、 不登校になりました。 学校に行かないことにより、母からは毎日毎日 「怠け者!!」と罵られながら暴力を振るわれ、 更に「怠け者がテレビを見るな」と言い、 テレビを見ることも許されず、私の話にも耳を貸さず、 学校に行かない間はずっとベッドの上で過ごしていました。 その上、両親はかなり仲が悪く、喧嘩ばかりしており、 家の中も雰囲気がとても暗くて、何の為に自分が 生きているのか意味も分かりませんでした。 その仲の悪い父に性格も顔も似ている私が 余計憎たらしく感じたのでしょう。 妹は母に似ていましたから。 毎日母の顔色を伺っていました。 そして、高校には行かず、なんとかアルバイトを繰り返し、 やっと正社員にしてもらえた会社はブラック企業だった為、 数年働いた後に、精神的に病んでしまって辞めました。 このような過去もあってか、今は他人が全く信じられません。 こちらが信じてもどうせ裏切るんだ、という気持ちが先立ちます。 一応、親友と言える友人は1人居ますが、その友人でさえ 心の底から信じているとは言えません。 例えば、その友人がちょっとメールの返事を1、2日 返さなかっただけで「やっぱり私の事嫌いなんだ」と 思ってしまうのです。 ただ、相手にそれは伝えませんし、態度にもだしません。 とにかくほんの少しの、何も気にする事ない些細な事でも 相手が自分から離れていくのでは、と思ってしまうので 最初から壁を作り、相手を寄せ付けず、深入りしません。 会社でも当たり障りなく人と会話を交わしますが、 「今度○○に行こう」と誘われそうな雰囲気になると 違う話題に変えたりして距離を作ります。 とにかく嫌われたり、相手が自分から離れていく事が怖いのです。 そして、皆どうせ私から離れていくくせに、と思ってしまうのです。 この性格を直したいです。 どうしたら直せるのでしょうか? 本当なら私も友達を作り、遊びに行ったり、色々したいです。 でも、人が信用できなくて仲良く出来ません。 病院に行った方がいいのでしょうか。 長くなってすみません。

  • 信用するには・・・・・・・・・

    大学一年の男性です。 自分は高校までいじめれて親も本人は意識してませんが普段から俺を否定していました。 他の親族もめちゃくちゃな人ばかりで誰にも信用できずに自己否定しながら生きてきました。 今年に入り一人暮らしも要因となり精神的に荒れて自殺を何度も考えました。 バイトもサークルも前期に少しやりました。 先週短期バイトを申し込んで昨日それをやりやる気が出てきたのにそのバイトでミスしてしまい。 また落ち込んでいます。 一人心から信用できるかもしれない友人がいますが彼は優しいですが自分が信用できず家族、親族さえも信用できないのでまだ信用できないでいます。 裏切るのはないかと勘ぐってしまう。 夏に帰省して親に本音を話その時は話してくれてありがとうっと言っていたので理解してくれたと思ったけどその後も否定するような事を何度も言われて親に失望しました。 親のおかげで大学に行けているので文句は言えません。 他人のせいにしたくないしこんな性格にしたのもすべて自分の責任だから他の人に八つ当たりしようとする自分が嫌いでたまらないし、他に責任転嫁するなんて情けないと思います。 俺はどうするべきでしょうか?

  • 他人を通して自分を知る

    お世話になっています アラフォー女性です。長く精神疾患を患っています(具体的な診断はされてないです) 主に対人関係で悩んでいます。職場の上司や、同僚とうまくコミュニケーションが取れず、どこへ行ってもいつも孤立し、長く続かず今まで就職しては一年ほどで退職するを繰り返してきました。 現在は実家暮らし、無職で人と長い時間関わることは少なく、散歩や買い物などをしていますが、そのような状態なので、自分のことを深く知るということがなかなかできていません。自分一人で自分を知るのにも限度があり、他人と関わって自分を見つめたいのですが そのためにはどういう過程をとっていき、最終的には自信をつけて社会復帰を叶えることができるのでしょうか。 クリニックでカウンセリングも受けており、一対一の面接に慣れてから集団の中に入っていく過程をとっていますが、あまり効果が分からずやきもきしています。 デイケアなど勧められていますが、自分の発言や、行動で人を傷つけるのではないかと思うと怖くて一歩を踏み出すことができないでいます。 頭で悩んでばかりでどうしたらいいかわからなくなってきました。 助言をお願いいたします。

  • 謙虚になれと他人に言う人って自分は全く謙虚でないね

    「謙虚になれ」って言ってるお前は謙虚なのか? 他人に謙虚であることを強要してくる人ってまず自分が謙虚になれよって思う。 他人に対して行動を強要するとか謙虚さの欠片もない行動でしょ? 「27歳で年収は900万円になりました。これも立命館大学法学部から大阪大学大学院法学研究科に進み、電通に入社した自分の才能と努力の賜物ですわ。」 って言っている人に対して 「年収自慢をする人は謙虚さが足りない。もっと謙虚になるべき!」とか「高学歴でも謙虚じゃない人なんて価値無いわ。もっと控えめになれよ。」 などど、わめいてるアホを見ると 「他人に謙虚を押し付ける前にお前が謙虚になれよ。」と言ってしまう。 謙虚だけど他人の行動に難癖つける、みたいな人っているのですか? 他人に文句付けてる時点で謙虚さゼロだと思うんだけど。 本当に謙虚なら (色々言いたいこともあるが、自分はまだまだ他人に意見できるような人間ではない。黙っていよう。) と思って黙っているはず。 謙虚であることを押し付けてくるとか全く謙虚じゃないだろ。 この人のためを思って‥。とかいう余計なお世話なことしてんのかな? 自分が謙虚じゃないのに他人に押し付けるとかブサイクな行動をしてくる人は何がしたいの?

  • 謙虚になれって他人に言う人って自分は全く謙虚でない

    他人に謙虚であることを強要してくる人ってまず自分が謙虚になれよって思う。 他人に対して行動を強要するとか謙虚さの欠片もない行動でしょ? 「27歳で年収は900万円になりました。これも立命館大学法学部から大阪大学大学院法学研究科に進み、電通に入社した自分の才能と努力の賜物ですわ。」って言っている人に対して 「年収自慢をする人は謙虚さが足りない。もっと謙虚になるべき!」とか「高学歴でも謙虚じゃない人なんて価値無いわ。もっと控えめになれよ。」などど、わめいてるアホを見ると 「そいつは謙虚ではないけど稼いでいる。お前は謙虚さもないし貧乏人だしで最悪だな。」「謙虚じゃないけど高学歴だからいいじゃん。お前は低学歴な上に謙虚じゃないんだから。ゴミだろ」って言い返してしまう。 他人に謙虚になれとか言う人って、自分は謙虚じゃないのに何故他人に押し付けてくるんでしょうか?まず自分が謙虚になれよ。 謙虚だけど他人の行動に難癖つける、みたいな人っているのですか? 他人に文句付けてる時点で謙虚さゼロだと思うんだけど。 本当に謙虚なら腹の中で (色々言いたいこともあるが、自分はまだまだ他人に意見できるような人間ではない。黙っていよう。)とか思って黙っていればいいのに。 謙虚であることを押し付けてくるとか全く謙虚じゃないだろ。自分が謙虚じゃないのに他人に押し付けるとかブサイクな行動を何故しようとしてくるんでしょうか? 謙虚なら他人に苦言なんか言ってくるなよ

  • 他人と自分を比べてしまいます

    大学四年生の女です。 タイトル通り、何かと他人と自分を比べては優越感や強烈な劣等感を感じてしまいます。 特にこの大学四年間は本当に劣等感に苛まれました。 それまで私は何でもバランスの良いタイプだったので、劣等感を感じることがあまりありませんでした。 しかし大学に入り人間関係で非常につまずき、そこから全てが崩れたように悩み、未だにそこから這い上がれていません。 他人を羨んだり、劣等感を感じる今の自分が嫌です。 どうしたらいいでしょうか。