• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父と縁を切りました)

家族関係の断絶による土地売却問題

yama-koke-momoの回答

回答No.3

似たような話はあるものですが、うちの場合はもうちょっとひどいです。 私の弟が結婚し、老朽化した実家を二世帯住宅に建て替えようとしました。 三階建てにしてワンフロアを賃貸にする計画でした。 ところが父がこの計画に異論を唱え揉めに揉めました。 今思えば最初から弟は他に自分の家を建てれば良かったと思いますが弟にしてみれば両親の老後を思ってのことでした。 話し合いも何度も試みましたが父は聞く耳もちません。 仕方なく揉めながらも着工し、着手金なども支払ったものの、なんとそれが不良業者でなかば詐欺でした。 工事はいつまでも進まず難航し、ついに裁判沙汰に。 さらには父が弟を訴えたのです。父名義の土地と家に勝手に手をつけたと言う事で。 父名義と言ったって若い頃に無収入状態だった父を母が支えたからこそ手に入った家です。 結果的に弟は自己破産を余儀なくされ、父は土地を売りその全額を持って姿を消しました。 母には一銭も残されないまま、父と母は離婚しました。 こうして話をまとめると弟に非があったと思われるかも知れません。 でも私達家族の心情としては過去の父への悪感情もあり、父に味方する者は誰ひとりいませんでした。 以来、父とは縁が切れています。もう20年近くになります。 私が第一子を出産した病院がたまたま父のかかりつけでもあったので一度だけ病室に来ました。 それが最後です。孫がいることわかっていてもその後会いに来ようともしません。 その後第二子が生まれ、弟夫婦にも二人の子供が生まれてますが父は知らないでしょう。 母の面倒は私と弟でみています。 弟もブラックリスト期間を過ぎて他の町に自分の家を持ちました。 父がいなくても何も困ったこともなければ誰も後悔していません。 父がいなくなったおかげで皆が笑顔で平和に暮らしています。 父の葬式の報せがどこからともなく来たとしても誰も行かないでしょう。 <孫にもう二度と会えなくても大金が手に入れば私達はどうでもいいんでしょうか? 少なくともうちの父はそうでした。

parthcle
質問者

お礼

ありがとうございます。少し似ていてビックリしましたが、やはりよくある話しなのですね。父は兄嫁に嫌われており二世帯は考えてもらえず… ただ、兄は実家と奥さんの実家の間に家を買い父の面倒もみるつもりでいたのに可哀想です。でも、言われるとおり私達も葬式にもいくつもり無いですし、借家から荷物片付けるように言われたら「保証人無しで勝手に貸したんですから知りません」と突っぱねる予定です (^-^)v お金で縁が切れてむしろよかったと考えられるようになりました。回答本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 父が実家の土地を勝手に売ろうとしています。

    すみません、何かいい方法があれば教えてください。 父が祖母が泣くなり実家の土地を相続しました。そこには戦後に建てたアパートが建っており、父はその1室で暮らしています。先日兄が「アパートを借りる保証人になって欲しい」と父に呼ばれ土地を売る寸前だった事がわかりました。もう売り手もついていたようです。 土地は私と兄でアパートを新築し、父に1部屋渡しお金もいくらか渡そうと考えています。父にその事を話したら先週までは「土地は売らない」と言ってくれていたのに昨日兄の所に「もう疲れた」とメールが来たようです。 父は元々働かず祖母の財産を食い潰し、祖母が亡くなり使い果たすと今度は母にお金をせびるようになりました。女性関係も派手でとうとう3年ほど前に母が愛想を尽かし離婚しました。 そんな父なのでお金欲しさの余りに土地を売ってしまうのではないかと不安です。 勝手に土地を売らないようには出来ますか? 何かいい方法は無いでしょうか?

  • 抵当権付き土地の相続

    半年前に父が亡くなりました。相続人は兄と私です。 父は借地に自分名義の家を建てて暮らしていましたが、20年前に地主から土地を譲りたいという話が出た機会に兄が土地を購入して兄名義の家と賃貸アパートに建て直しをして、父と10年間同居しました。兄が土地を購入した際、父の借地権相当分として、土地の2割を父名義で登記しました。土地は文筆されておらず、兄の借金により抵当権が設定されている状態です。兄は私の相続相当分を現金で20年分割、無利息により支払いたいと言っています。しかし兄は昨年定年退職をしており、主な収入は敷地内のアパートからの賃貸収入のみです。兄は、初めの10年は他の借金返済を優先するため、全体の1割ほどを支払い、後半の10年で残りの9割を支払うと言っています。 あまりの長期間、かつ実現性に乏しい話なので、私の相続相当分に当たる土地の1割を私の名義にするよう希望しましたが、兄は自分の相続が発生した際に子供に相続がしにくくなるとの理由で応じません。最近では「20年分割が嫌なら土地は父名義にしておこう。法律的には10分の1は弟であるお前に権利があることには変わりがないのだから。いずれお金ができた時には、その時の相場で土地代金相当分を支払うから」と言っています。 兄は投資好きで、今まで父の資産なども勝手に(兄は父の同意があったと言っていますが)運用しすべて無くしてしまいました。兄の借金の残高はわかりませんが、まだまだ残っているようです。 この場合、兄の言うように土地名義は父のままでも私の権利は守られるのでしょうか。もし兄の借金返済が滞って土地が差し押さえられたりした場合にはどうなりますか?兄は法律に明るいのですが、私は全く知識がなくどう対処したらよいか困惑しています。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 先日、父が亡くなり私と兄が父の財産を相続するのですが、

    先日、父が亡くなり私と兄が父の財産を相続するのですが、 父には土地も持ち家もなく、あるのは300万ぐらいの普通預金だけです。 保険も、十数年前に父が借金していたために解約し今はありません。 今では、借金も返し終えありません。 あるお金を私と兄と父の世話をしていてくれた方と、3人で三等分しょうと思っていますが、 兄はお金にだらしなく、まとまったお金が入ると仕事をしなくなります。 この先、分けた後もうるさく言われないために、誓約書にサインさせたいと思うのですが、 書き方分かりません。 また、父が存命中もよくお金を借りに来て、そのお金さえ返したのかどうかも分かりません。 母は、借金を父に押し付けたまま離婚していますが、 今は兄と暮らし、色々と兄に吹き込んでいるようなのですが、 その対処方も、出来ればいい解決方法があればお教えください。

  • 父親と縁を切るべきか

    私の父親は約1000万借金を抱えています。 父は建築業(工務店)を営んでいます。 借金の理由ですが、全部知り合いに貸したお金です。 しかも、借用書すら書いてもらっていません。 私の父は何よりも、自分の外での付き合いの事しか考えない人間で 家族の事は何一つ考えません。 先々月まで父の借金は800万でした。 しかし、また知人に金を貸してくれとせがまれ、200万貸してしまいました。 はっきりいってバカです。 私の父は自分に借金があるにもかかわらず、他人に200万の大金を貸すくせに 家族に対してはまったくお金を出したがりません。 電子レンジ一つ買うのも嫌がり、外から拾ってきました(レンジを拾ってきたのは借金がまだ無いころですよ!!)。 父の収入ははっきり言って、同年代のサラリーマンよりはるかに良かったです(現在は仕事も無く、無一文です)。 それなのに他人に金は出すくせに、家族には金をださないなんて...。 ちなみに私の教育費(小学校~大学まで)はすべて母が出しました。 父は私の教育費さえ出すのを嫌がりました。 はっきり言ってこんな父親見捨てたいのですが、私の兄と母はがんばって借金を返そうと言っています。 私はどうしても父の借金を返すのに協力する気にはなりません。 母には離婚しろといっているのですが(もし、母が離婚した、今度は兄には父と縁を切るように頼むつもりです)。 皆さんはどう思いますか?、私は間違っているのでしょうか?

  • 土地、建物の相続について

    相続問題で揉めています 祖母が亡くなり、祖母名義の土地の相続が問題になっています 相続人は父を含む3人 祖母名義の土地は田舎の農地を含め、かなりあります 質問したいことは3つあります (1) 今問題になっているのは、その中でも都会にあり、父が退職金でアパートを建てて貸し付けている土地です。 この土地は以前より、死んだら父のものになるといわれており、生前より父が世話をしていました。 これは死因贈与になり、父が相続することはできないのか(父の兄弟は借金があり、この土地を売ってお金に変えたいようです)因みにこのこと(死因贈与の予定になっていたこと)について書面はなく、私達家族は昔から聞いて知っていましたが、兄弟は今になって聞いてないと言い張っています (2)この土地は祖母名義、建物は父名義です。いわゆる使用賃借でしょうか。 もしこの土地が3人の共同相続になってしまった場合、アパートの収入は誰の物になるのでょうか? アパートは退職金と借金で建てた大事な老後の収入になる予定なので、何とかこの収入を守る方法はないでしょうか? また、土地が売りに出された場合、建物はどうなるのでしょうか (3)生前の祖父母の世話は、長男である両親が一番みています。このことで受けられる寄与分はあるのでしょうか また、その場合世話をしたことを証明する何らかの物が必要でしょうか 以上長文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 父の借金について

    父には借金があります。 いくらあるかはわかりません。 本人も把握していないと思います。 私が把握してる限りでは、消費者金融が二件くらい、国民健康保険料、市県民税、などの市役所関係です。 父とは一緒に暮らしていません。 昔からお金のことで、悩まされました。 一応葬儀代がおりる保険には入っています。 実家は土地が父、建物が兄で、まだローンは残っています。父が死んだら借金は子供達である私達がが払わなければならないと聞きました。そんなのごめんです。どうしたらよいですか?

  • 抵当に入っている父名義の土地について

    独身・アパート住まいの私は兄との二人兄弟です。 その兄(既婚)が父(母は他界)と同居しているため、父親名義の家を壊し、3年前に家を新築しました。(新築した家は兄名義です。) 当然現金では購入できるはずがなく、父名義の土地を抵当に入れて借金をしたようです。 父は兄夫婦に面倒を見てもらうつもりなので、兄の言いなりです。もし父が死んだら父名義の土地の相続はどうなりますか?私は1円も、もらえないのでしょうか?

  • 自分勝手な父にうんざり

    こんにちは。父は55歳になります。私は独身で、兄は別のところで住んでおり、既婚で4人の子供がいます。 また父が転職しました。 多分20回以上転職してるんではないかなと思います。誰にも相談せずに勝手にいつも辞めてきます。 だいたい辞める理由が人間関係トラブルです。ちょっと気にくわないことを言われるとすぐ退職してしまうらしいです。 それに欲しいものがあるとすぐ手に入れたくなってしまい、ローンを組みます。毎月3枚くらい葉書がきます。ローンを組んで買っても新しい型が出るとすぐに変えかえます。 母はもう呆れてなにも言いません。母は大変苦労しており、父のコンビニ開業(もちろん失敗)の為に母の実家にお金を借りていますがいまだに返ってきていないらしいです。 母方の祖母がたまにうちに遊びに来ていても、祖母はお金をもっているので祖母がなにか欲しいものある?と聞くと金と答えました。返していないのに。 父の祖母は父のやることなすこと誉めるだけで叱ったことなどありません。立派に育てたといつも子供自慢しています。 兄はすっかり呆れています。嫁さんはあんな父に関わりたくない、うちは子供がいるから頼りにされたらたまらないと言っていたそうで父のことで夫婦仲が少し悪くなってしまったようです。 父は兄の結婚の際も顔合わせも拒否していたらしいのでおよめさんは嫌っているみたいです。 なにか自分を過大評価している父にうんざりしています。そして、そんな父を変えられない周りの家族も。 どうしたら治りますか?

  • 家族と縁を切るかどうか

    どうしようもない家族。 どうしようもない家族に振り回されています。 精神的にもうボロボロです。 お金にまつわる話で自分本位な発言もでてきます。 長々と書きますが、殆ど愚痴に近いです…。 不快な思いをされる方もいるかもしれないので、その可能性がある方は以下読むのをお控え頂けますと幸いです。 家族構成は、父、母、兄、私です。(兄、私共に結婚して家を離れています) 父、母共に高齢になるのですが、恥ずかしい話全く貯金がなく、年金もほとんどないというような状況です。 そんな状況になったのは、全て母が作った借金、それを管理できなかった父が原因です。 母は買い物依存症で、私が知る限りで2回自己破産しています。 どんなにやめるように説得しても、クレジットカードを作れなくしても、どこかで借金を作ってきます。 今まで母にその件で謝罪をされたことは一切ありません。 どんなに注意しても、お金を稼ぐことがどれだけ大変かを話してもその時は無言を貫き、話が終われば自分がしてきたことを忘れたかのように、今まで通りに話しかけてきたり、普通に笑っていたりします。 (もう頭がおかしいとしか思えません) それでも一生懸命に働いている父がかわいそうで、最低限の援助はしてきました。 しかし、父ももう仕事を続けていくのは難しい年齢になってきたこと、自分自身のライフステージを考えると一生援助をし続けるのは難しいこと、色々と考えて兄と相談したうえで、数か月前にもし今後何かあった際に多額の援助はできないから、生活保護を受ける相談を役所にしてほしいと言いました。 でもその時は父が「俺はまだ働く気でいる」と言って全く聞き入れてもらえませんでした。 そんな相談をした数か月後の先日、唯一両親を叱ってくれていた祖母が脳梗塞で倒れ、それをきっかけに父は仕事を辞めて無職になりました。 そして今回。 私に多額のお金を貸してほしいと父から相談を受けました。 借りたお金は仕事を見つけて返すからと言われましたが、そもそも高齢な父に出来る仕事がすぐみつかるのか、自分たちの生活費もままならないのにどうやって私にお金を返すつもりなのか。 父に言われた金額は、無理をすれば出せない金額ではありませんでしたが、今回限りとはどうしても思えず、何より「どうして私にばっかりお金の面倒をかけるの?」という気持ちで、私は快諾できませんでした。 お金の相談があると、まず私に最初に話が来ます。 きっと私なら断らないだろうという考えからきているのは明らかです。 私も断腸の思いで、頼りやすいところから頼る気持ちは分かるけれど、私がこれ以上背負うのは無理だと話しました。 もっと先を見据えて生活してくれていたら、こんなことにはなからなかった筈なのにとも。 兄は両親の事を見放している感じなので、基本その場に居るだけで発言はほとんどしてくれません。 私だけが、言いたくもない辛いことを両親に伝えました。 そして翌日。 母から、あなたにあんなに強く否定されるなんて思わなかったというようなことを言われて、もう二度と会いたくないと宣言されました。 そもそもの元凶は母親なのに、私が色々とはっきりと気持ちを伝えたことが気に入らなかったらしいです。 母は昔からこんな感じで、自分のしたことは棚に上げてはっきりとものを言う私を最低だとなじってきました。 そして何も言わない兄ばかりを可愛がる。 私だってつらいのにいつもいつも損な役回りを任され続けて、結果がこれ。 もうさすがに心が折れました。 こんな状況になっているのに、しっかりとかばってもくれない父にも嫌気がさしています。 目先のお金の心配しかしていません。 そんな時なのに、兄からは別途お金を貸してくれと頼まれる始末…。 結局は皆自分の事しか考えていないのだと思って、感情が冷え切りました。 こんな状況なのですが、もう親とは縁を切ってもいいでしょうか。 気になるのは、祖母のことばかりです。 ほとんど祖母に育てられたと言っても過言でないくらい、祖母には世話を焼いてもらいました。 (母親はネグレクトだった為) 祖母は脳梗塞の後遺症があり今後一人では生活できません。 親の顔は見たくないけれど、祖母には会いたい。 もうどうしていいのかわかりません。 同じように家族に振り回されたことのあるかた、どうやってその時をやり過ごしましたか? もうこれほどないくらいに傷ついてるので、誹謗中傷はやめてください。

  • 兄夫婦と父の同居問題(長文です。)

    困っています。助言をお願いします。 兄夫婦と父親は6・7年前から同居をしているのですが、どうやらうまくいっていないらしく、別居をすることになりそうなのです。 兄夫婦は「もう父親の面倒はみたくない」と言い切り、絶縁を言い放っています。 私は父親の面倒を見るのは別にいいのですが、面倒をみるに当たって色々問題があるのです。 第一に、兄夫婦と父が同居をする際に新居を建てました。 そのローンがまだ、たくさん残っているようなのです。 第二に、父親は無職です。年金もまだもらっていません。 第三に、父親は病弱です。 別居するに当たって、家&土地を売り払い、、全て折半にすると言うのです。 日曜日に話をしにいくのですが、私はお金の面が気になって仕方ないのです。どうしても、兄夫婦に得はさせたくないのです。 土地は元々あり、古い家を取り壊して、新しい家を建てました。 それまでは、兄夫婦はアパートで住んでおり、頭金は父親が払っています。3・4年前に父親が病弱になり、早期退職した際に「退職金」をローンに入れこんでいます。 実際、兄夫婦が払っているのは毎月の支払い5万程度です。 この状態で、土地&家を売ったお金を折半にされたら、間違いなく兄夫婦は得をすのではないのでしょうか?毎月の5万だって、アパートに暮らしていたらその程度はかかるだろうし・・・・ これからの父親の面倒は私たち夫婦がみるわけなのですから、兄夫婦に負担はありません。 ローンは父親名義になっているので、このローンをどうするのかにもよるのですが、(もちろん父親は収入がないので、ローンは私たち夫婦が払うことに・・・)一体、この場合、ローン&土地&家を売ったお金をどのように振り分けたら妥当なのでしょうか??? もしよければ、どのように話をしたらいいのかも助言いただきたいです。