• 締切済み

40代女性は結婚はほとんど無理は本当?

KONIMIXの回答

  • KONIMIX
  • ベストアンサー率28% (136/476)
回答No.11

50代既婚男性、お見合い結婚です。 御自分の事なのか、自分の考え方はこうですよと言う意見なのか判らないので回答が難しいですね。 「40代女性は結婚はほとんど無理は本当?」 最初にこのタイトルを見て、「そんな事無いと思うけどな」と思いつつ質問を読み進めるに従って、「ああなるほど。40代女性が全てではなく、このように考える女性が無理なのか」と感じました。 一番の原因は、文章の書き方なんでしょうね。 「こんなに条件をゆるくしているんだから、私を選びなさいよ。そうしたら私が男性を選別して一番条件のいい人と結婚してあげる」こんな印象を持ちました。 質問者さんの性別や年齢が判りませんので、何とも言えませんが「なんでこんな書き方になるんだろう?」と不思議です。 質問者さんが「女性蔑視の偏見に取りつかれてる男性」とお考えの方への「反発」なのでしょうか? 質問者さんは「学歴・職業・収入・財産を不問」=「謙虚」とお考えのようですが、「謙虚」と言う言葉は、自分で自分の事を言う言葉では有りません。 他人が他人を表現するのに使う言葉です。 「あなたは謙虚な人ですね」と言う風にね。 自分で自分の事を「謙虚」と言った瞬間に「謙虚」=「傲慢」になってしまいます。 >現実的には、条件設定としては、学歴・職業・収入・財産を不問にしてるので、謙虚な条件設定で、男性から見ても申込みしやすいと思います。< 確かにハードルは下がると思いますが、それだけの事です。 学歴・職業・収入・財産というハードルが下がったからといって、みんなが飛び越えてくるかどうかは別の話です。 学歴・職業・収入・財産でハードルを下げておいて、他の条件でハードルをあげているからです。 男性に対する条件のハードル・・・結構高いですよ。 学歴・職業・収入・財産のハードルを下げるより、「男性に対する条件」を下げた方が有益だと思います。 私と家内はお見合いですが、家内は私の年齢、収入、仕事、顔、など殆ど知らないで会いましたし、私も家内の顔とプロフィール、住所(〇〇市程度)しか知らないで会いました。 結婚はお互いに「この人が大事だ」と言う想いでする物なのかなと思います。 条件なんて後回しで良いんですよ。 条件で別れるなら「それだけの関係しか築けなかった」と言うだけです。 「無駄な事はしたくない」とは、言わないでください。 「大事な人」を探すのに「無駄」な事なんて有りませんよから。 私は20代からお見合いを始めて、家内と結婚したのが45歳の時です。 その間に会った女性は100人以上です。 でも、無駄な時間を使ったとは思っていません。 私が家内と出会うのに必要な時間だったと思っています。 結婚したとき家内は35歳でしたが、「子供が授からなかったらどうしよう」と泣いた事が有りました。 私は「子供の事より、まず二人でいる事が大事だよ」と言葉をかけました。 条件で結婚相手を選別するより、「二人で居たい」関係を築く方が大切だと思いますよ。 条件だけで結婚出来るなら、結婚相談所の成婚率は100%近くまで行くはずですから。

noname#176325
質問者

補足

匿名の投稿サイトで自分のことを言っても証明不可能だけど、 質問者は50代男性、同年代の妻有、子供は成人して就職して結婚して独立してます。 結婚できる男性・女性、結婚できない男性・女性、 結婚して離婚せず続く男性・女性、結婚しても長続きしない男性・女性に、 類似する傾向があると思って質問しました。 相手に過剰な要求をして、それを自分を不利益にする条件だと思ってない。 男性の場合、仮に20代であっても、 女性に対して、仕事を辞めて専業主婦になれ、自分の親との同居しろ、 親が要介護になったら自己犠牲で介護しろ、婚家や義父母のしきたりに従え、 などと女性を従属物のように扱おうとすれば、結婚できる可能性が低くなり、 妻を従属物のように扱えば離婚される可能性が高くなります。 匿名の投稿サイトで主張されてるように、この質問の回答にもあるように、 40代50代まで独身だった男性が、子供がほしいから20代の女と結婚したい、 子供がほしいから、女は若いだけが価値だから、 10歳以上、15歳以上、20歳以上年下の女と結婚したいと思っても、 その可能性はゼロに近いことは、厚生労働省の婚姻統計の夫婦の年齢差の平均と、 年齢差ごとの割合からも、婚活サイトに登録している女性が希望している条件からも、 一般常識からもわかるはずなのだが、 根拠のない男性優越感情・女性蔑視感情に取りつかれてる人は、それがわからず、 それはあり前にできることだと思い込んでるけど、 そんな考えを振りかざしてれば、生涯未婚は確実だということです。 私が私生活や仕事や社会活動で面識がある人でも、 結婚できない男性は上記の二節で説明した考えや要求を振りかざしてる人です。 40代50代で初婚や再婚した人は、自分と同年代の人と結婚してるし、 女性を自分や親に従属させたりせず、犠牲にさせたりせず、 相手を対等な存在として尊重してます。 女性で結婚できない人は、男と同様に相手の年齢に著しい年下を要求するか、 著しい高収入を要求することです。 著しい高収入を要求する人は、学歴・職業・財産などにも執着します。 今が高収入でも、1年後には病気や障害で働けない状況になっている、 経営破たんや吸収合併やリストラや戦力外で失業して無職になっている、 そういう可能性も現実もありふれてるのに、 高収入の男と結婚すると一生安泰のような妄想に取りつかれてる。 そういう人って、結局は男に寄生して楽して生きようと思ってるだけで、 夫婦で協力して人生を築いていこうとは思ってない。 高収入の人はそうでない人と比較して結婚に有利なので、 独身で残ってる可能性は低いので、そういう相手に執着すると、 生涯未婚になるのは確実。 仮に高収入の人と結婚しても、夫が病気や障害で働けなくなったら、 経営破たんや吸収合併やリストラや戦力外で失業して無職になったら、 金の切れ目が縁の切れ目で離婚になり、高収入の夫に依存した生活も破綻する。 婚活サイトに登録している20代の女性でも、30代の女性でも、 40代の女性でも、50代の女性でも、相手に希望する条件として、 学歴・職歴・収入・財産を不問にしている人は多数います。 学歴・職業・収入・財産に高レベルな条件を要求する女性もいます。 条件を厳しくするほど結婚できる可能性は低くなります。 50代の女性や、40代で出産を希望しない女性で、 男性に年収1000万以上を要求する人もいますが、 育児費用や教育費用が不要なのに何でそこまで高収入を要求するのかと思います。 結局、高収入の男に依存して、贅沢なしう日生活をしたいのが主要な動機だと思います。 そういう要求に執着すると生涯未婚確実です。 女性で結婚できる人、結婚して続いてる人は、 夫に依存した人生設計ではなく、夫が困難な時も協力して支える人だと思います。 収入も財産も夫に依存するのではなく、夫婦で協力して築いてゆくものでしょう。 学歴・職歴・収入・財産は不問という条件はそういう意味で設定しています。

関連するQ&A

  • 40才女性が結婚できる可能性

    40才で婚歴なし、恋人いない歴=年齢の女性です。 婚活サイトと結婚相手紹介サービスに登録して、結婚相手を探そうと思ってます。 結婚相手紹介サービス業者に何社か相談に行き、 面談をして、申し込み予約金を払い、仮登録してきました。 お相手への希望条件 年齢は40才~49才。 学歴不問。 職業は不問、常用雇用で働いている人または自営業者。 年収や財産は不問。 借金なしで、生活必需費用以外に過剰な出費をせず、生活感覚が質素な人。 心身ともに健康、非喫煙者、飲酒は控えめ。 真面目で温厚で聡明で、夫婦でお互いに相手を尊重して生活を築いて行く考えの人。 お相手の親との同居と、お相手の親の介護はしません(介護サービスを受けて下さい)。 私が提供できる条件 今の仕事を辞めて専業主婦やパートにはなりません。 生活に必要な費用は負担能力に応じて出します。 家事は仕事や他の用事の状況に応じて夫婦で分担してやります。 私の子供は授かったらもうけものと思ってください。 前妻のお子さんを養育中でも、継母としてできる限りの愛情を注いで養育します。 私の実子が生まれた場合でも実子と継子を差別せず養育します。 上記の条件を出したら、相談員が、 お相手への希望条件が、こんなに少なくていいんですか? あなたの条件ならもっと条件を設けても選べますよ、 現在の希望条件で検索して、男女の希望条件が合致する紹介可能な人数と、 何人かのプロフを見せていただきました。 正式登録したら、あなたから申し込みしなくても、 男性から申し込みが多数来ると言ってました。 どの業者でも同じような検索結果や説明でした。 匿名掲示板では、40才の女は婚活の市場価値はゼロ、 男から見て結婚するメリットが全く無い。 だから、私のような条件の結婚は不可能。 介護要員か年金生活者以外は不可能との論調です。 どちらが事実でどちらが嘘なのか知りたくて質問してみました。

  • 40才以上の女性は結婚市場価値ゼロって本当ですか?

    質問の趣旨は題名のとおりですが、題名のような認識は、 男性優越感情、女性蔑視感情を持った人が、実態も証拠もない、 自分の個人的感情を、脳内空間の妄想世界で真実と思い込んで、 社会にウソを垂れ流してるが、ウソはどれだけ言ってもウソなので、 結婚を望み婚活してる人や、民衆に悪影響を与えるのと思うので質問してみました。 結婚における男女差について匿名サイトで主張されてることを下記にまとめてみました。 1.男の有利な立場と女の不利な立場について 結婚は男が自発的・能動的・一方的に選ぶ側で、 女は他発的・受動的・一方的に選ばれる側であるから、 結婚市場においては男が有利な立場で女は不利な立場である。 2.男女の年齢による有利不利について 男と女では年齢による結婚市場価値や有利不利に著しい差がある。 女の結婚市場価値は年齢で決まる。女の年齢は若いほど結婚市場価値が高い。 20代前半なら年齢で断られることはなく、20代後半でも年齢で断られる可能性は低い。 30代前半になると市場価値が著しく低下し、年齢で断られる可能性のほうが高くなる。 30台後半になると市場価値はゼロに近くなり、年齢で断られる可能性は100%に近い。 40代になると市場価値は完全にゼロになるので、年齢で断られる可能性は100%だ。 男が結婚する目的は女に子供を産ませることである。 妊娠出産能力は、30代前半になると著しく低下し、30代後半になるとゼロに近くなり、 40代では極めて特殊な例外を除いて実質的にはゼロである。 だから、男から見て、20代の女性と結婚する価値と比べて、 30代前半の女性と結婚する価値は著しく低下し、 30代後半の女性と結婚する価値はゼロに近く 40代女性と結婚する価値は全く存在しない。 女と違って、男は年齢による結婚市場価値の低下はない。 男の結婚市場価値は、学歴、職業、勤務先、年収、財産、家柄、交友関係、 職場での地位や社会的地位などで決まる。 だから男は、40代でも20代の女を、50代でも60代でも20~30代の女を、 選びたいだけ選り好みして結婚できる。 3.男女の社会的役割の差について 男と女には社会的にもはっきりと異なる役割がある。 男は家督を相続して、家長として、妻子に指揮命令し、社会で働いて妻子を養うのが役割。 女は結婚したら婚家の戸籍に入って婚家の人間になるので、夫と婚家に従う義務がある。 女は男に従属する存在で、夫の命令に従って、家事、育児、夫の親の介護をするのが仕事。 女は結婚後も働いてると、家事、育児、介護がおろそかになるので、働くべきではない。 結婚後も出産後も仕事を続けたいと主張する女、夫の親との同居を拒否する女、 夫の親の介護を拒否する女は、男から見て最も嫌われる女であり、だから結婚できない。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 結婚における男女差について匿名サイトで主張されてることを上記にまとめてみました。 上記の通説が本当なら証拠を示せるはずだが、何の証拠も示されたことはない。 上記の通説は、政府が公開している、婚姻、出産、人口、雇用、介護などの社会統計、 法律・判例、実態に照らして、全てウソと証明されている。 他人や社会に対して、何の根拠もなく上記のようなウソを垂れ流してるのだから、 他人や社会に悪影響を与えているとしか言いようがない。 私の仮説としては、時代錯誤な考えに洗脳された社会不適合者が、 時代錯誤で社会不適合であるがゆえに実社会では相手にされないので、 匿名の投稿サイトで、男性優越・女性蔑視感情を発散して、上記のウソを垂れ流して、 矮小な自尊心を満たして、自己実現の手段にしてると思ってます。 男も女も、20代でも、30代でも、40代でも、50代でも、60代でも、 自分と同年代や近い年代の人を対象に(10歳以上の年齢差の夫婦は著しい少数例)、 相手に対して求める条件として、学歴、職業、雇用形態、収入、財産はなど不問にして、 結婚後も出産後も妻は仕事を続け(専業主婦になれ、専業主婦にしてと要求せず)、 自分の親(相手から見て姻戚関係)との同居や介護などを強要も要求もせず、 どのような生活や人生を望むのか考えが合う人を探せば、 結婚はできる、逆に言うとそうでなければ結婚できない。 匿名サイトで垂れ流されてる上記の通説が真実である証拠はありますか? 男女の結婚市場価値や可能性に関する私の仮説に間違った認識や解釈はありますか?

  • 30代女性の保険について

    身体に不調があったときのために保険に入ろうと考えているのですが、 いろんな種類のものがあるのでどれに入ればいいのかよく分かりません。 貯蓄を兼ねた保険がいいのですが あと最低限どんな条件がついているものを選べばよいでしょうか? 37歳 女性 独身です。 結婚はする予定は今のところありません。 貯蓄は1000万以上はありますが、 最近の年収はとても少ないし 仕事もいつ会社がつぶれるかわからない不安定な状態なので高い保険には入れません。 少しですが貯蓄があるのに保険に入るのは損をする?という疑問もあります。 詳しい方助言お願いします。

  • 女性の学歴

    男性にお聞きいたしますが女性と結婚前提でお付き合いする場合、 女性の学歴は気にしますか? 条件を付けますか? それともきちんと永年勤続し実績を上げて役職に付いているようなキャリアを持っているか、どうか?にこだわりますか? 私は現在33歳で商業高校卒で営業を15年半やっています。 女性は男性の学歴にこだわるのは将来性・生涯年収といったことからでしょうか? 私は特にこだわっていません。

  • どの女性と結婚したいですか?

    男性にお聞きしたいのですが、どの女性と結婚したいですか? タイプA 年収1000万。 家事能力一切なし 明るい、お金使い荒い 価値観はまあまあ近い 共働き希望、専業主婦になりたくない 高学歴の4年制大学 タイプB 年収250万。 家事能力高い 価値観はほとんど等しい 優しい、かなりの節約家 共働きでも専業主婦でも良い 低学歴の4年制大学 タイプC 年収250万。 家事能力あり。 主体性かなり強い、金遣いは普通 価値観はかなり違う 共働き希望、専業主婦になりたくない 低学歴の4年制大学 タイプD 年収1000万。 家事能力あり 頭が良い、金遣いは普通 価値観はほとんど等しい 共働き希望、専業主婦になりたくない 高学歴の4年制大学 タイプE 年収250万。 家事能力あり 優しい、かなり美人、ブランド物買う 価値観は違うが合わせてくれる 専業主婦希望、結婚後は働きたくない 短大 どの女性がいいですか?

  • 女性が求める男の経済力はどの位なのか?

    女性が求める男の経済力はどの位なのか? 未婚そして結婚している方にも聞きたいと思いました。  今は分かりませんが昔は「高学歴、高収入、高身長」が言われていたと思います。そして高収入が何より男性を評価する時のポイントに嫌でもなっていたと思います。でも右肩下がりで世間の平均年収の数値が下がっている時代ですよね。定年間際になっても年収1千万円の大台に行く人の方が圧倒的に少ないと思います。  結婚したい男性に求められる年収はどの位なのか知りたいと思いました。女性の心理としてどの位なのか本音が聞きたいです。家計を預かるのは女性の方が多いと思います。いやらしい話になるかもしれませんが、家計を預かる女性にとって結婚してから預かる軍資金の金額は重要だと思います。  平均年収程度ある事が最低条件なのでしょうか?  それより男性が節約や貯蓄などしっかりしている方が大事なのでしょうか?収入と支出のバランスを見たりしますか?  男性の意見も聞きたいです。  

  • 30代男性が結婚相手(女性)に求める条件を教えてください

    私は30代の独身女性です。友人の紹介で最近お付き合いを始めた男性がいます。 20代の頃は、性格が良さそうな人や単純に異性として好きになれる人と付き合ってきました。若い頃はあまり結婚願望がなく、仕事を優先して過ごしてきました。 しかし、30代になりそろそろ結婚したいと思うようになり、少し前から婚活をしています。婚活と言っても、飲み会に参加したり、知人に紹介された人と数回合ってみたり・・という感じです。 私は結婚相手となると、やはり相手の職業(収入)や学歴、家庭環境が気になります。恋愛から始まれば、そういう事は後からどうにでもなるのでしょうが、お見合いみたいな感じだと、そういう条件も私の中で付き合うがどうかの判断基準になっています。絶対○○以上という訳ではありませんが、できればこういう人がいいなあという感じです。 それでふと疑問に思ったのですが、男性の側は結婚前提となると、女性に対してどういう条件を求めるのかな・・?と。恋人ではなく、あくまで結婚相手としてです。人それぞれだと思いますが、具体的に教えてもらえるとうれしいです。

  • 40代と20代の結婚

    アラフォー女性と20代男性の結婚でしたら、やはり反対ですか? それは年齢(出産等のリスク)の問題ですか? 39歳の女性は本当に何でも出来ますし、同性にも親切ですし、 賢い方ですし素敵な方なのですが、 彼のご両親に結婚を反対されていて話が中断しているとお聞きしました。 また彼女のご両親も相手のご両親の反対っぷりを見て怒ってらっしゃるんだとか。 素敵な方なのに年齢だけで反対って、やはり結婚は条件第一なのでしょうか? よく女性は高学歴・高収入でより良い条件の男性を求めます。 男性のご両親は、より若く綺麗な女性を求めるものなのでしょうか? 「素敵な女性だけに反対されていると聞いて驚いた。」と友人に話したところ、 「その女の人、全然素敵じゃない図々しいよね。 普通だったら一回り下なんかと付き合わないし、自分から別れるんじゃない? 今からどんどんオバサン化するし白髪なんか出てきたら幻滅されて捨てられるって。」と言われ、 実は友人の弟さんも相当年上の女性と付き合っていて家族全員で反対しているんだそうです。 反対理由は年齢だけで人柄などは無関係だと言っていました。 義理の姉が年上だと付き合いにくいようです。 やはり歳の差婚、特に女性が上の場合は、難しいものなのですね。 逆に女性がかなり年上でも、それでも是非!と思われる条件ってありますか?

  • 男性が結婚したい女性は

    結婚するのに職業は関係ないかもしれませんが、男性にとって、エリートで仕事中心の女性より、夫の転勤などに応じて、自分の仕事をやめたり転職したりできる女性の方が、結婚したいと思いますよね? 実際男性にとって、エリートで仕事バリバリの女性と、仕事は頑張ってるけどいつやめたり転職してもいい女性、どっちが結婚したいですか?

  • キャリアウーマンの結婚観

    ある一定上の年収とか役職があるキャリアウーマンって、結婚を意識する男性の学歴や年収って結構気にされます? 「結婚によって今の生活レベルを下げるのはイヤ!!」あるデータによれば、現状の生活維持のためには、夫となる人の収入は最低でも女性の1.7倍は必要なのだとか。 「自分より収入がなかったり、学歴の低い男性は論外」と言うある意味正論、ある意味恋のチャンスを逃していないかと言う女性もいるのでしょうが、そういう女性との恋に悩んでいる友人がいますし、私も興味があるので議論してみたいです。

専門家に質問してみよう