• 締切済み

そろばんのやり方・上達法

そろばんのやり方・上達法 問題を記憶しておく必要はありますか? 例えば、45,620+86,953という問題だったとします。 45,620を置いてから次何を足すか問題を見ます。 85,953ですから、それを足します。 この時、85,953は頭の中に記憶しておくのでしょうか? 私の場合、85,953を全部1行覚えようとすると、85,935とかを足してしまうという凡ミスをしてしまいます。 ミスに気付いたら修正しますが、その修正する時間が無駄だなって思います。 ですから、まず85を見て、玉を動かして、また問題を見て953を確認してから玉を動かします。 2回くらい見ないと出来ないっていうのもこれもまた地味に時間を使うなぁって感じです。 ここで質問なのですが、そろばん上級者はパッと見てすぐに全部1行弾いて、また次の行をパッと見てすぐに弾けるのですか? 因みに、私は独学でそろばんを習得中です。 そろばん歴は数ヶ月程度なので、いずれは速くなるのでしょうか? このままの手法だといつまでたっても上達しないような気がします。

みんなの回答

noname#185545
noname#185545
回答No.1

そろばん歴6年くらい?の人です。 私は覚えられない長い数字を足す時は、数字を見つつ同時に手を動かしています。だからタイムロスにはなってないと思ってます。 (例の86953で言うと、86と953に分けるなら、6をはじく時に同時に953をチラ見確認するということになりますかね・・・。) そろばん歴数ヶ月程度だったら、これからまだまだどんどん速くなります。 練習と慣れですよ!5ケタだったら慣れで記憶できるようになると思います。 みとり算って、数字を足すごとにそろばんをスライドさせていくスタイルと、最後の合計のところにそろばんを置きっぱなしのスタイルがありますよね。 色々やり方を試したことがあるのですが、前者のやり方だったら数字がすぐ確認できるし視野を広げればそろばんと同時に見えて凡ミスもしにくいのでは?(もしもうされてたらすみません・・・)

関連するQ&A

  • 5歳児のそろばんで悩んでいます

    5歳年長の息子に、年中の夏(今から8ヶ月前になります)からそろばんを習わせています 近くで人気のそろばん塾って言う事で行かせました ただここのそろばんは協会には参加していないらしく、級もここの塾ならではの級のようですが、ある程度の級に進むと別の所の会場で全珠の検定を受けているらしいです ここきて息子に色々悩みが出て来て、はたして今の塾でいいのか悩んでいます (1)基本、机でやったものを前に座っている先生の所にもっていき丸をもらうのですが、級が上の子は順番を追い越してきていい決まりになっているので、息子はどんどん追い越されて行き、実際先生に見てもらえるまで時間がかかり、1時間やってきても問題数にすると50問以下 (2)5の合成10の合成で混乱している そして上の子が通っていたそろばんに昨日体験にいかせた所、まず息子は6を戻してって言われた時に5玉と1玉を同時に戻します。が昨日の所の先生は、人差し指だけを使い、まずは1玉を戻し5玉をあげると言うやり方なんです 同時にやるやり方だと、早さは速いけど、間違いが多くなると言います 今、どちらのそろばん塾にするか悩んでいます 後者の教室は昔ながらのそろばん塾で、先生も歩きながらみんなの様子を見てまわっています 年配のおじさんと言う感じです 前者はどちらかと言うと塾タイプで先生は前の席からは動きません 若い20代の先生ですね アドバイスお願いします

  • 4~5歳児へのそろばんの教え方

    今4歳でもうすぐ5歳の息子がいます。 3歳の頃からすでに足し算、引き算はある程度理解していて、年少の頃に入学準備号というドリルをやらせましたら算数や国語や図形や生活などの分野的なものは1冊1時間くらいであっさり全部できてしまったので、年中に上がる前の春休みに小学1年生の算数のドリルをやらせましたら、くりあがり、くりさがりもあっさり理解して普通に1冊できてしまいました。 最近実家にあったそろばんを見てこれは何に使うのかと非常に興味を持ち、そろばんをやりたがったのでやらせてみましたら、すっかりハマってしまってどんどんすすむのですが、最初はそろばんを使わなくても簡単な問題ですと答えがわかってしまって意味がなかったので、2ケタ、3ケタのそろばんつかわないとすぐにわからないような、繰り上がり、繰り下がりのない問題をやらせましたらあっさりできまして、次に5を使う足し算と引き算を教えましたがこれもあっさりできてしまい、桁が増えてもできています。なので繰り上がり繰り下がりのパターン1、9+3、11-9などを教えましたらこれも理解していましたが、繰り上がりのパターン2、7+8、13-7などちょっと複雑になるものをどうやって教えようか、まだ早すぎるからしばらくはパターン2はやらせないでおくか(まだそろばんはじめて5日くらいです)、どうしようかと思っております。 もうすぐ5歳なので、パターン2ができてしまったら次は掛け算になります。掛け算の九九も知らないのに掛け算はできないですよね?もう九九も教えてしまっていいのでしょうか?(覚えれるのか不明ですが) 幼児にはどの程度まで教えればいいのでしょうか? 私は昔そろばんを少し習っていて7級くらいまでしか持っていませんが、掛け算や割り算などまではできます。 息子は私にべったりなので私に物事を習うことが好きで、1歳半くらいからパズルからはじまり、国旗カードの国名と首都を覚える、日本地図パズル、世界地図パズル、ピアノ、英会話(息子が習いたがって、私が英語の教員免許持っているので私に教えて欲しいと言われて私が教えています。発音だけネイティブ発音してくれる高額な電子辞書を購入してその機械に発音は任せています)、字や算数などの勉強も全て私とやってきています。 ですがやはりそろばん教室に通わせた方が良いのでしょうか? 家では教えるのが無理な水泳と体操教室だけ習い事をさせていますが、他は全部私が教えています。 当方北海道なので授業でスキーが必須で幼稚園の頃からやらせておくのが常識になっているので、去年スキーも私が後ろ向きに滑りながら教えましたら3回目で滑れるようになりました。 今は自転車の補助輪を外す練習をしていますがこれはなかなか難しいです。 そろばんなどの勉強系は私が教えるのでも十分でしょうか?

  • 算盤の開立の方法をどなたか教えてください。

    孫に算盤を教えています。開平までは教えることが出来 ただいま小学校3年生で、4段まで行きました。これからも あまり開立までは行かないと思っていたのですが。 いつも開平が早く終わり。全問正解で、まだ時間が余る 速さになってきました。問題集は開平のあと開立が続いています。 さすがに此処まではこないと思っていたのですが追いついてきました。ですが、残念なことに私も若い頃。開平までは習ったのですが 開立は習っていません。どなたか教えていただけませんでしょうか。 どうしても本人も6段まで行きたいと頑張ってくれています。 色々と検索も舌のですが、ありません。よろしくお願いします。 次の試験は7月だそうです。

  • 数独 これを・・・

    こんにちは。 誰かこの数独の問題の解き方を教えてください。 http://www.sudokugame.org/archive/hardsudoku-20101126.html ほぼ毎日息抜きとして、こちらの日替わり問題(上級編)を解かしてもらっているのですが、 問題によって途中で行き詰る事もあるのですが、1つも埋まらないのは初めてでした。 かなりくやしいです。 凡ミスかもしれませんが、「はじめの一歩」をぜひご教授お願いします。

  • 英語のリスニング上達

    英語のリスニングが中々上達せずに苦労しています。 話されている単語は聞き取れていると思うのですが、文として理解することが苦手です。 また、文の内容を聞き取れたとしても、次の文を聞いていると以前の内容を忘れてしまうことが多々あります。 もはや記憶力の問題なのかと凹むこともしばしばです。 通勤や自宅で英語のニュース、教材等を聞いているのですが、状況は中々改善されません。 単語は聞き取れても、文章として理解することができない状況を改善するコツ等をご存知の方、ご教授いただければ幸いです。

  • CやJAVAのテキスト

    プログラミング言語のテキストを探しています。 基礎的な内容はだいたい習得しているので、 応用編のテキストを探しています。 プログラミング言語の一番の上達方法は より多くのプログラムを書くことだと思います。 そこでプログラムの問題を多くこなせて、かつ 中級者、上級者向けの問題の載ってる問題集を探してます。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか、お願いします

  • サイト制作が全く上達しない…

    こんにちは。 大学時代に、HTMLで本当に簡単なHPを作っていたことがあるため、WEB制作やSEOに興味がある、と会社の申告書に書いたらいきなりHP制作部署へ異動となりました。(かなりブランクがあります) 1ヵ月半ほどで、基本的なHTMLやDreamweaver、Fireworksなどの操作は覚えましたが、業務として必要なクオリティとスピードには全く追いついていません。 既存ページの簡単な修正などはほぼできるのですが、デザイン→コーディングまで行う部分修正には驚くほど時間がかかってしまいます。大枠はそこそこの時間でできるのですが、表示の崩れや細かい部分の構成がどうしても上手くいかないのです。 既存のcssとの関係に気づかなかったり、色々ミスの原因はあるのですが… 個人的には、WEBに興味があり長時間の作業は苦にならないのですが、とにかく問題の発見に時間がかかり上司や周りに迷惑がかかっています。1ヶ月半でデザインからの部分的な修正(4ページ)に2日かかってしまうのは遅いですよね?(自社サイトが複数あり、随時制作・修正業務が入るため、効率的な制作が求められます)どうしたらもっと短時間で制作できるようになるのでしょうか…。

  • 英語上達と英文法

    今大学入試で、英文法の本(青のチャート式)に書いてあるだいたい全部の文法や構文を覚えてしまおうと思って読んでます。長文の成績が伸びなくなってきたので文法を詰め直してます。 大学では英検1級を取り、さらに上達したいのですが文法を詰め直すのは遠回りですか?私はステップアップには必要と思ってやってますが、どうでしょうか? 目指しているのは、まずは不自由しない文章読解力(小説、論文)をつけることです。 英検は中学以来受けてないので現状がわかりにくいですが、とりあえず高3年から受けたセンター模試、センター本番では長文でミスしたことはないが文法問題で毎回1問わからないものがある程度です。

  • ナンプレ上級者への道 助けてください!

    ナンプレが上達せず、悶々としています。 上級以上の問題を解くためのチェイン(simple chainや XYchain)という技法がどうしても身に付きません。 チェイン技法そのものは理解をしています。 しかし、候補数がたくさんある中からチェインのルート を見つけ出すための思考パターン(手法)が判りません。 たとえばすべての数字を1個づつ順番に着目して、 すべてのチェインルートを総チェックするとなると、 莫大な数のルートになるため不可能なわけで、そこには何か ルートを見つけやすくする手法があるのではと思います。 どうか教えていただけないでしょうか。 手法の書かれたサイトなど教えていただければ ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • タッチタイピングのミス

    タッチタイピングを独学でだいたい習得したのですが、このところ旧ワープロ検定3級の入力問題を、タイマーで図って練習し始めたら、時間的には10分制限のところ、4~5分で打てるのですが、やけに焦るせいか、指がもつれたり変換ミスをしたまま確定したり、字を抜かしたり(すぐに気がついて訂正します)、すごくミスが多く感じられます。(そしてそんな自分に打ちながらイライラ・・・) 結果的に仕上がりにミスはなく、時間もずいぶん余るので、それほど心配はないのかも知れませんが、この調子だと3級はよくても、それより上の級に行くのには支障があると思われます。 このまま練習を積めば上達していくものでしょうか? えらく焦っています。 効果的な練習を含めたアドバイス、よろしくお願いいたします。