• ベストアンサー

問題集、どれがお勧めですか?小1

小学校1年生の子供がいます。 そろばんだけ通っており、塾へは行っていません。 毎朝、問題集をやってから学校へ行く癖がついて喜んでおります。 小学校1、2年生算数自由自在が全部終了しましたので次に買う問題集で悩んでいます。 トップクラス以外でおすすめがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204899
noname#204899
回答No.5

小1で算数自由自在の小1・2が終わってるとかスゴイですね。 しかも強制でないところがまた何とも素晴らしい…… それだけできるなら中学受験も視野に入れて大人の考え方に慣れさせるのも良いかと。 具体的には四谷の国語のテキストとかですかね。 学年は対応してなくても大丈夫です。 それこそBOOKOFFで安っい中古本でいいです。 最初は一緒に音読でもしながらどんな話か説明させたり、補足してあげたり、そこから話を広げてあげたりすると好奇心もくすぐることができて良いかと。 内容が高度になっただけで、絵本の読み聞かせの延長ですね。 テキストで四谷を進めたのは、中学側も入試問題を作るときに老舗で実績もある四谷のテキストを参考にするからです。 中学受験をしなくとも高校受験はするでしょうから、そういった大人の考え方ができると周りに流されたりせず確たる自分を持って行動するようになりますよ。

kumako22
質問者

お礼

ありがとうございました。 こちらで四谷というのをよく目にします。どんなものか一度見てみたいと思いました。

その他の回答 (4)

noname#200955
noname#200955
回答No.4

計算力は十分ついていますね。 朝学習、素晴らしいです。 うちは、そろばんではありませんが、 先々進んでいるのですが、応用力に乏しい、 また一つの方法でしか頭を使ってないなと感じましたので、 クイズ感覚の、なぞぺー、とか、天才脳ドリルをやらせてました。 また、読書も良いですよね。 今は長文を読ませて、 読解力の伴う思考する算数力を求められてますので、 頭の柔らかさ、頭を使うことを面倒だと感じない環境作りが大切かと考えております。

kumako22
質問者

お礼

他の方も天才脳が良いと書かれてましたね。是非一度、どんなものか読んでみたいです。 算数も国語がいかせての問題が多いと思いますので、長文も日々取り入れていきたいです。 ありがとうございました。

noname#200955
noname#200955
回答No.3

もう計算力は年齢相当のものはついていますね。 うちは、思考力強化と考え、 天才脳ドリル、とか、なぞぺー、やってました。 クイズ感覚で親も一緒になって楽しみました。 あと、朝読書も良いと思います。 今は文章を読み解く読解力とそれに絡ませた思考力が必要とされます。 受験されるなら尚更です。

kumako22
質問者

お礼

天才脳ドリルとか調べてみます。 読書、本当に必要だと思います。 私の口癖は「読み書きそろばん」です(笑)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

漢検、数検の問題集はいかがでしょう。過去問もサイトでも入手できますが、1年分のカリキュラムをもとに問題が作られていますので、教科書ガイドのようなものと一緒に購入して(近所の高学年の子から算数のお古の教科書がもらえるようであれば教科書で構いません)、自己学習しながら過去問を解いてみる。 教科書レベルの問題が1年分解けるようになったところで、漢検、数検を受ける。 合格したら、合格証を額に入れて飾ってあげる。 少し上の学年のものにチャレンジしてもいいですし、実際にテストを受けに行くことで実績値がお子さん自身にも見えるのでモチベーションもアップするかと思います。

kumako22
質問者

お礼

面白そうですね。 そろばんも級が上がるのを楽しみにしているようなので算数も国語もテストをやっていくのも楽しそうです。 ありがとうございました。

noname#194536
noname#194536
回答No.1

元塾講師です。 漢字ドリル関係を勧めます。 文字の扱いが弱くて、学力が伸びない者が大変多いから。 予習する余裕があるのであれば、何故勉強しなくては いけないのかとか、モチベーションの持続を考えましょう。 向学心の継続は、親御さんにとっても大変な事でしょうから。 それが培われれば、子供さんは勝手に勉強するでしょう。 そうなれば、子供さんに選ばせてもいいかもしれませんwww 親子揃って、本屋に行ってみましょうw 買い与えて勉強 させるのではなく、自分で選んで学ぶという姿勢は、高校生 以上(義務教育修了後)にきわめて重要ですから。 俺が親の立場であれば、計算と習字(字を習う)を重視して 公文という選択肢に目をつけるかもしれませんw

kumako22
質問者

お礼

ありがとうございました。 書き忘れましたが漢字はいつもネットでプリントアウトしたものを毎日1枚練習させております。 小学校1年生ですから何が難しいとかまだわからないとは思いますが一緒に選びに行くのもいいですね。 一度本屋さんに行ってみます。

関連するQ&A

  • 小学生用の難しい問題集でおすすめはありますか?

    小学2年生の子どもです。 塾などには通っていません。 算数が得意のようなので(少なくとも子ども本人はそう思っている)、 本人がやりたいときに、強制せずに問題集をやらせたいと思っています。 飽きっぽい性格のようで、 公文式のような繰り返しの問題は苦手です。 難しい問題に時間をかけてとりくむのが好きなようです。 書店に行きましたら、たまたま 文理の「トップクラス問題集」「トップクラス問題集 徹底理解編」というのと、 奨学社の「ハイレベ100」「最レベ100」というのが 目に付きました。 実際に使われた方にお聞きしたいのですが、 どれがおすすめでしょうか。 また、上記以外にもおすすめの問題集はありますでしょうか。

  • 小学生へのおすすめの問題集

    家族が失業のため、塾にもう行かせられなくなりました。 地域の問題ですが、クラスのほとんどが塾に行っている状態なので、 できれば質のいいものを選びたいです。 受験は考えておりませんが、 学校の授業内容だけでは中学に入ってから不十分だと考えています。 (中学では上位3分の1しか公立に行けず、後は高い授業料のかかる私立になります。) ベネッセは毎月5千円かかるので、できれば算数国語2教科で、 年間で5千円内が希望です。 テストや中学に入っての応用力のつくようなものが希望です。 子供は小学3年と5年生です。 もし、おすすめの会社の問題集があればご紹介をお願いいたします。。

  • 小1さんすう「いくつといくつ」の教え方を教えてください

    小学1年生の息子が、さんすうの「いくつといくつ」を 習ってきました。どうやら、10の補数をすらすら~っと 言えるようになるための、とっても大事な基礎が始まって いたのですね!母親の私の方がドキドキです。 家でも一緒に練習したいと思い、ネットで調べたところ、 ●カード、百玉そろばん、さくらんぼ計算など、 いろいろな方法があるのを初めて知りました…。 こんな教えるのも教わるのも初めての親子が、 今日から頑張りたいのですが、まず、 何から始めたらよいのでしょうか…。 最終的に、10の補数をすらすら言えるを目指したいのですが、 おすすめの学習ステップをお教え下さい。 よろしくお願いいたします。 尚、今は学習塾に通わせる予定はありませんので、 家庭学習に限って、アドバイスいただきたく存じます。

  • おすすめの問題集を教えてください

    小学校4年生の息子に買う問題集を今思案中です。みなさんおすすめがあれば教えてください。 息子は塾には行っていません、当分(出来れば中学まで)は行く予定はなし、中学受験の予定なしです。今まで使っていました問題集は、算数は奨学社の〔最レベ〕、〔ハイレべ100〕国語は〔最レベ〕、〔ハイレべ100〕、受験研究社の標準問題集を使っていました。 この奨学社のシリーズが気に入っていたのですが、4年生からはないみたいです。そろそろ4年生のを買おうと悩んでいます、宜しくお願いします。出来れば通信製のものではなく市販で手に入るものが希望です。

  • 1年生の算数とそろばんの暗算

    1年生の息子ですが、幼稚園年長からそろばん教室に行っています。 今、そろばん8級、暗算10級をしています。 そこで、相談です。 学校の算数で、「16-8」や「12-3」のような引き算を習ったのですが、 学校での教わり方・考え方をイマイチ理解できていないようで、 宿題のプリントや学校のテストも全部頭の中でそろばんを弾いて答えを出しているようです。 例えば「16-8」の場合、学校では、 「16を10と6に分ける」 → 「10から8を引いて2」 → 「6と2を足して8」 → 「答えは8」 のように習いましたが、 この考え方がどうもできないようで、手っ取り早くそろばんを弾いてしまうといった感じです。 そろばんは「暗算に強くなるかな?」と思い習い始めたので、期待通りといえば期待通りなのですが、 この「算数で習う考え方」を理解しないまま進んでいっても、この先、問題ないでしょうか? それと、たまに計算カードの宿題があるのですが、 「2+5」など、繰り上がりがない場合はパッと答えますが、 「8+7」など、繰り上がりがあるとやはり頭の中でそろばん弾いてから答えます。 (たまに指も動き出すので見ててよくわかります。) 答えは合っているので問題ないのですが、 その度にそろばんを弾いていると「8+7=15」というイメージというか、 反射的に答えられなくなるような気もして、こちらも気になっております。 私自身、そろばんは小学校の算数の授業で習っただけなので、 そろばんを習われていた方、お子さんが小さい頃からそろばんを習われている方、 アドバイスをお願いいたします。

  • 小学4年生そろばんのおけいこ必要?まだ間に合う?

    新小学4年生になる娘がおります。 親としては以前よりそろばんのおけいこに興味があったのですが、娘はまったく乗り気ではありません。 娘はすでに習字・スイミング・バレーボールと習い事をしているので、そろばんでさらに2日(教室によってはそれ以上もあると聞きます)はいやだと言いますし、私もお友達と遊ぶことも大事だと思っているので、強く言えずに今にいたります。 以前も私なりにそろばん塾について考えたのですが、学校での「算数」は計算のみでなく図形や文章題もあるのだから、計算のみに偏らず、満遍なく学習したほうがよいのかもと思い、市販の問題集で学習させてきました。 しかし、先日こちらで「数的推理など後でもでるが、計算力はもうここでテコ入れしないと取り返しの付かないことになる」というアドバイスをいただき、少々あせっております。 娘の学校のテストは算数をふくめほぼ100点をとってきております。 娘の計算能力に問題があるわけではないのですが、私がそろばんも計算もまったく不得手で、暗算ができるようになったらさぞ便利だろうなあと思うところがあるので、娘がやる気になればぜひやってほしいと思うのは素人考えでしょうか。 しかし、学校の授業でそろばんはほとんどふれられませんね。3年生の算数の教科書にそろばんの単元は3ページあっただけです。あまり重要でないということでしょうか。しかし近年そろばん塾は人気と聞きます。 そろばんを習い始めるタイムリミットがあるという話を聞いて、少々あせっております。 そろばんは必要ですか?不要ですが?ご意見をお聞かせください。

  • 皆さんは、そろばん、できますか?

    小学校の算数の授業では、そろばんが組み込まれていますね。 私も小学校の時に習いましたし、そろばん塾にも行きました。(ただ7級で挫折) さて皆さんは、手元にそろばんがあったら、どこまで出来ますか? ・足し算 ・引き算 ・かけ算 ・わり算 とりあえずこの4つ、全て出来ますか?

  • お勧めの五年生・算数問題集は・・?

    五年生の算数の問題集を探しています。(今は四年生です。) 一年間で一冊、教科書に沿っていない問題集をやるのを目標にしています。 二年生の時、子供が選んだ「最レベ」という問題集が とても気に入ったらしく、 三年生も同じ物を希望したので、購入しました。 ところが、四年生からは そのシリーズが無いと書店で言われ、 試しに「最強の算数力」と「ハイクラステスト」という問題集を購入。 (子供が どちらがいいか 決めかねたので、二冊 買いました。) どちらも(結局 どちらも やっている ぬけた子)決定打が 無いらしく、 「最強は なんか細かくて見にくい。ハイクラスは 問題が普通っぽい?。前のが1番良かった」という感想です。 「最レベ」の問題集の 後続版みたいなのは ないのでしょうか? (四年生からは どの問題集に進めば 良かったのでしょうか?) 他にも よく似た感じの お勧めの問題集が あれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 塾かそろばん教室 迷っています。

    小学4年の男の子ですが計算が遅いのでそろばん教室に行こうか 今、通っている塾の夏期講習をそのまま続けて入塾するか迷ってます。 塾は 国語と算数で社会、理科も宿題が出てみてもらえます。 そろばん教室も凄く魅力で同じ学年のお友達が近くのそろばん教室でお世話になり小学3年3月から入って半年で3級 暗算2級に合格しました。 フラッシュ暗算にも力を入れて 地元のNO1 教場となっています。 もともとの能力も違うのでうちの子が半年でとれるとも限りませんが うちもそろばん3級を取得してから塾にいかせるか迷っています。 やはり計算が速い方が算数は得なような気がします。 しかし主人は 計算だけ速くても仕方がないから応用問題や図形や国語の文章問題などいろいろ見てくれる塾の方がいいのじゃないかと言っています。たしかにそうかもしれません あれこれ迷います 中学受験をしないなら塾は 中学からでもまだまだ間に合いますか? そろばんを私自身が2級をとりましたが、だからといって数学はそんなに成績も良くなかったのでその点でも迷っています。 そろばんから塾や公文から塾に行かれた方などの体験などもお聞かせください。 ★ちなみに子供は どちらでもいいと言っています。 通うとしたら そろばん週に4回で 塾は週に2回です 皆様 どうぞアドバイス宜しくお願いしたします

  • ちょっとレベルの高いお勧めの問題集(算数、国語)

    みなさん、こんにちは。 小3の息子を持つ父親です。 現在、息子には学校の宿題の他に算数のドリルと国語の漢字と練習問題を1枚/日やらせています。 私の考えとして、  ・自ら勉強する習慣とする。  ・必ず毎日決まった量のドリルを行う。   長続きさせるため、あまり量は多くしない。  ・学校より半年~1年早めのドリルを先行してやり、   学校の授業で遅れをとらない。  ・塾は子どもが行きたいと言うまで強制しない。 をモットーに指導してきました。 問題集は私が選び、清風堂書店の習熟プリントや受験研究社のしっかり総復習シリーズを使っていました。 冬休みに学習塾の短期講習を受けさせたのですが、基本はできているが特に算数は応用問題ができなかったようです。(植木算など) 教えていないので当然なのですが、そろそろ中学年にもなるし、応用問題の含まれている問題集も手をつけさせようかなと考えています。 そこで質問ですが、ハイレベルの問題が含まれている算数と国語の問題集でお勧めのものは何があるのでしょうか。 (最レベは見てみました。) 土日は私が指導し、平日は基本的には自学でできるように、難しい問題にはとき方の解説が載っている、大判で(A4以上)で、書きやすい、ただしあまり厚くないもの、が良いと思っています。 ちなみに、中学受験は今のところ考えておりませんが、やはり子どもが行きたいと言い出したら考えたいと思っています。(小4までには決めたいと思っています) 条件が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。