• 締切済み

5歳児のそろばんで悩んでいます

5歳年長の息子に、年中の夏(今から8ヶ月前になります)からそろばんを習わせています 近くで人気のそろばん塾って言う事で行かせました ただここのそろばんは協会には参加していないらしく、級もここの塾ならではの級のようですが、ある程度の級に進むと別の所の会場で全珠の検定を受けているらしいです ここきて息子に色々悩みが出て来て、はたして今の塾でいいのか悩んでいます (1)基本、机でやったものを前に座っている先生の所にもっていき丸をもらうのですが、級が上の子は順番を追い越してきていい決まりになっているので、息子はどんどん追い越されて行き、実際先生に見てもらえるまで時間がかかり、1時間やってきても問題数にすると50問以下 (2)5の合成10の合成で混乱している そして上の子が通っていたそろばんに昨日体験にいかせた所、まず息子は6を戻してって言われた時に5玉と1玉を同時に戻します。が昨日の所の先生は、人差し指だけを使い、まずは1玉を戻し5玉をあげると言うやり方なんです 同時にやるやり方だと、早さは速いけど、間違いが多くなると言います 今、どちらのそろばん塾にするか悩んでいます 後者の教室は昔ながらのそろばん塾で、先生も歩きながらみんなの様子を見てまわっています 年配のおじさんと言う感じです 前者はどちらかと言うと塾タイプで先生は前の席からは動きません 若い20代の先生ですね アドバイスお願いします

みんなの回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

ある程度の級に進むと・・・ とのことですが、どこの教室もそうです。 ある程度の級までは、各教室任せ??ですからね。 我が子のそろばん教室は飛び級ありですから・・・・ さて、どんな習い事も、お子さんのやる気しだいでしょうね。 もし、前者が実はいいのだ!と言われたら、お母さんが先生へ、一言、わが子がどうしても他の子より小さいので、先生に見てもらえる機会が少ない とでもおっしゃって、改善してもらえばいいだけかと。 我が子のそろばん教室は、その点、級によって時間がずらされます。 まだそれほど腕のない我が子達は、学校から帰ってくるとおやつかじりながら教室に行かなければ、行く時間が遅いと、今の息子さん同様、上級生時間に食い込み、なかなか前に進めない、という状態になるようです。 後者は、昔ながらとのこと。 それは、おそらく親自体が、その習い方に感覚として慣れているから、親近感があるのかと思います。 でも、実際、お子さんにとって、はじき方自体が、もう先生と意見の食い違いがあることで、窮屈間を感じていないのか、そこが問題かと。 「おじいちゃん先生のやり方でも頑張れそう」 ならば、心機一転 新しい教室で頑張ってもいいのかと。 どちらのメリットデメリットも、本人、ご家族のお考え一つで、変わります。 他人が、こっちがいいよとは言いずらいです。 わが子教室は、自宅の一部開放型ですから、先生がウロウロできるほど広くないです。 大人がうろつくより、子供がうろついたほうがいいみたいでして、スレ文でいう前者タイプです。 でも、先生は、小さい子は、必ず、先生の真ん前で指導されますし。その際に上級生が 「みてーーー」 と来ても、そこで上級生を待たせる、上級生も「待つこと」を覚えていきますから、それを我が子達も見ていますから、なんとか上手く全員が回っている、先生と交流していけているようには見えますが。 私は、後者タイプで習って来ました。主人もです。 よって先生「固定」タイプは初めてで、見てビックリしましたが。 後者タイプのメリットデメリットは主人と私では意見が分かれますね。 まぁー色々な感想ですよ。 お子さんとよく話して、ママ、パパが協力しやすい教室でいいのかと思いますよ。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

家の方針次第ではないでしょうか。 私はなんでも平等というのは向上心が生まれないので嫌いなのですが、級をばしばしあげて逆に追い抜くか、じっくり実力をつけるため平等性や環境に力を入れている後者にするか、ってとこでしょうか。 男の子は生まれつき闘争本能を持ってますから、それをいかすか抑えるか、の選択かなと。

kao111
質問者

お礼

私も実を言うとバンバン級をあげてもらい、能力を見につけて欲しいと言う希望をもっていました。人を追い抜いて前に出て欲しいと・・・あの子には負けたくないと言う気持ちももって欲しいと望んでいたのですが、まわりは「こんな小さい子にそろばん、そろばんってかわいそう」「5歳に完璧に覚えろなんて無理」など色々な意見が出てしまって悩んでました。もう少し考えてみたいと思います。

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.1

後者がいいと思いました。 「級が上の子は、(先生に見てもらう)順番を追い抜いてもよい」 ということですよね。 だとすれば、級が下の子は必要以上に待ち時間が増え、効率が悪いように思います。 同じ月謝を払っているのでしょうから、いまいち納得の行かないルールです。 なお、余談ですが、わたしも、「人差し指だけを使い、まずは1玉を戻し5玉をあげると言うやり方」 を習いました。 最近はそろばんをはじくことはまずありませんが、暗算などで指を動かす時はこの方法でやってますね。

kao111
質問者

お礼

うちの家族も後者希望なんです。 ただ後者のするとまったくの1+1からなので、せっかくここまでできるようになったのに・・・と言う気持ちはあるのですが、とにかく今は何だかつまずいていてしまって・・・・ スピート、暗算の力はあるのに間違いやたまに「わからない・・・」何て事が多く、どこかでつまずいているんでしょうね・・・・

関連するQ&A

  • 昔のそろばんの使い方

    小学校3年生です。 学校でそろばんを習いはじめたところです。 昔のそろばんで、5珠があるって聞いたのですが、今の4珠と使い方は違うのでしょうか? 先生は5珠の使い方はわからないって言いました。 そして、調べてきてと言われましたがよく分かりませんでした。 よろしくおねがいします 今の4つ珠の使い方も勉強中ですけど…

  • そろばん塾について

    1年生からそろばん塾に通っている小学2年生の息子がいます。 掛け算まで順調に来たのですが、割り算でつまづいています。 今のそろばん塾は大変人気で高齢の先生が教えていますが、あまり一人一人に目をかけてくれません。その上、今度試験に受からなければやめてもらうよなどど子どもにはかなりショックな発言が先生からあったようです。 本来3年生で学習する割り算ですが、無理に習得する必要もないのかなと思いますが、これ以上続けていてもお金ばかり取られて、丁寧な授業を受けられず、発展性がないように思います。 今のそろばん塾ってそんな感じなんでしょうか? 寂しいですが、あきらめも必要かなと思う今日この頃です。

  • 玉の動きが良すぎるそろばん

    使いこんでいるためか玉が動きやすいようで、子供が私の使っていたそろばんを塾に持って行ったところ、先生からそのうち新しいのを買ってもらいなさいと言われたようです。程よい動きに再生する方法はないでしょうか。

  • 皆さんは、そろばんができますか?

    私が子供の頃は、そろばん塾が全盛で皆行っていました。 さて、今では電卓がありますから、基本的にそろばんを実生活で使う機会はありません。 とはいっても、そろばん・・・皆さんはどの位できますか? ・足し算や引き算くらいはできる ・掛け算もできる ・割り算もできる ・かなり偉い級や段を持っている ・ほとんどできない

  • そろばん塾の先生

    うちの息子の友達が通うそろばん塾の話なのですが・・ お友達がそろばん塾(下校後、夕方4時半ぐらいから)に通っています。(ちなみに見学に行ったけど、息子は興味が持てなかったので入りませんでした) 先生がとても厳しく、(1年生ということもあり下校後は疲れが見えるので、お友達のお母さんは急いでお昼寝をさせて眠くないようにして通わせている)お迎えに行く度に子供さんに対しての注意を受けているそうです。それだけではなく、自宅にも朝から30分ぐらい電話をしてきて説教をしたり・・・。歩いてこさせると疲れるので(近くなのに)車で送迎してくださいとか・・。お友達はマイペースな子なので、お母さんも 先生の注意を一身に受けていたそうですが、先生から「お宅の子供さんのそろばんをはじく音がうるさくて、他の子供さんの迷惑になります」といわれた時にはさすがにカチンと来たそうです。そろばんって音をたてるのは仕方ないことじゃないですか・・・。 話が長くなりましたが、子供さんがそろばん塾に通われている方、この先生はちょっとおかしくないでしょうか。他の先生は1年生の指導に対してどんな感じなのか伺いたくて質問させて頂きました。(ちなみに他の1年生の生徒さんも、そろばんは好きだけど先生が嫌だと言っているそうです)

  • 幼児が初めて使うそろばん

    年長の息子にそろばんを使わせてみようかと思っています。 いろいろ検索しましたが、タイプがさまざまあって、どれが使いやすいか迷っています。 幼児なので桁数はそんなに必要ではありませんが、おもちゃみたいなものだとすぐに玉が動かなくなったり、極軽い振動で動いてしまってりで、 使いにくい→イライラ→飽きる と思われます。 なにかお勧めのそろばんはありますか? 今思案中なのは、 サクラパレス デカパチそろばん 本体つき 算数に強くなる 小学生のそろばんセット 播州屋  ちょっと大きめのそろばん        問屋そろばん(4玉11桁) などです。 問屋そろばんはしっかりしていて」玉も大きそうなので入れてみました。あと、計算を払ってクリアにするときの音がよさそうなので・・・ お勧めのものがありましたら、教えてください。

  • そろばん教室の選び方について

    そろばんって、団体がいろいろあるんですね? 1年生の子供をそろばん教室に通わせたいのですが、 教室が近くに2つあり、迷っています。 一つは、決まった時間内で自由に出席してよい教室です。 ですからそこには、初心者や何級かとっている子供達が 一緒に習っていて、各自決められたページまでいくと 先生が一人ずつ見て回るといった形です。 九九も分からない子にはカードを与え、 それを見ながらするようです。 もう一つは、級ごとに時間が決まっていて、 九九も、教室で教えてもらえるようです。 (社団法人○○と言った教室です。) 曜日・時間と、場所的には上の教室の方が 都合がよいのですが、 下の、初心者に九九も教えてもらえるて 級ごとにクラスわけしている方がいいのかな?とも思い。。 どこがよいとは言えないでしょうが、 1年生の子が、教室を選ぶに関しての アドバイス伺えればと思っています。

  • そろばんの運珠方法についておしえてください。

    子供がそろばんを習っていて、私も先生と一緒に教えていますが、珠のはじき方を見ていると、昔、私が30年位前に習ったやり方と違います。 例(1)(7-4)…4のひき方 ・子供→ 1入れて、5とる ・私 → 5とって、1入れる 例(2)(8+6)…6のたし方 ・子供→ 1入れて、5とって、10をいれる ・私 → 5とって、1入れて、10をいれる  先生に聞いてみたところ、私の習ったやり方では、指の無駄な動きが多く遅くなるから、塾で教えているはじき方で生徒たちに教えて、と言われました。 私も今から指使いを変えようと努力しましたが、もう30年以上もやってきて、もう指が勝手に動いて、指使いを今から変更できそうにありません(泣) …っていうか、長年染み付いた指使いを変更できません。挫折しました。 先生は「もう今からじゃ無理だから、あなたはこのままでいきなさい」って言ってくれましたけど…。 子供たちには塾の方法を教えていますが、なかなかイメージがつかなくて四苦八苦しています。 いろんなやり方が゜あるのでしょうか? 今では、このやり方が主流なのでしょうか?それとも、私が習っていた塾のやり方が間違っていたのでしょうか。

  • そろばんの計算の非効率さについて

    頭脳の活性化にそろばんが良いと思って試しに計算練習を始めてみました。 繰り上がりの方法を10だけでなく 5でもしなければならない操作が煩雑すぎて むしろ手計算の方が早いようです。 例えば 8987+69 という簡単な足し算を行なうためには 繰り上がりを一桁上どころか、2桁上までした上に、10の位の5の玉を処理するという きわめて間違いを起こしやすい珠の操作をしなければならないために 計算がかえってややこしくなってしまいました。 実際にそろばんの熟練者の方たちは、このような場合にどのような頭の中の操作をされているのか お教え下さい。 .

  • 暗算を教えないそろばん塾

    今年の4月から息子をそろばん塾に通わせています。ところが、いつまでたっても暗算を教えてくださいません。不安になってそろばんの先生と話をしました。それによると、暗算は教えない、競技会や段位はうちには関係ない、いまどきの子供は不真面目だから、日商3級もなかなか取れない、などとおっしゃっていました。その話を聞いた後、ホームページをいろいろ見ましたが、現在でも上手な子供もいることがわかりました。そればかりか小学生で10段がいると知り、驚きました。それにひきかえ、その例の塾では何年も通って中学生になってやっと3級練習という有様です。うちの子供には珠算暗算とも最低1級を取らせたいのですが、今の塾のままでいいのでしょうか。近所にはほかに塾がないようなので、できれば塾を変えずに家庭でうまくフォローして乗り切りたいのでよいアドバイスはないでしょうか。それと最近のNHKニュースでそろばん日本一についてやっていまして、息子が興味を示しました。日本一にはなれなくても競技会も体験させてやりたいです。塾を通さずに参加する方法はあるのでしょうか。