• ベストアンサー

そろばん教室の選び方について

そろばんって、団体がいろいろあるんですね? 1年生の子供をそろばん教室に通わせたいのですが、 教室が近くに2つあり、迷っています。 一つは、決まった時間内で自由に出席してよい教室です。 ですからそこには、初心者や何級かとっている子供達が 一緒に習っていて、各自決められたページまでいくと 先生が一人ずつ見て回るといった形です。 九九も分からない子にはカードを与え、 それを見ながらするようです。 もう一つは、級ごとに時間が決まっていて、 九九も、教室で教えてもらえるようです。 (社団法人○○と言った教室です。) 曜日・時間と、場所的には上の教室の方が 都合がよいのですが、 下の、初心者に九九も教えてもらえるて 級ごとにクラスわけしている方がいいのかな?とも思い。。 どこがよいとは言えないでしょうが、 1年生の子が、教室を選ぶに関しての アドバイス伺えればと思っています。

  • usa55
  • お礼率94% (175/185)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

私が昔通っていたそろばん教室は、usa55さんが言う2番目の「レベルごとに時間が決まっている」スタイルでした。当時のそろばん塾はほとんどがこのスタイルではなかったでしょうか?最近になって自由なスタイルのそろばん塾がでてきたと思います。 個人的にはレベル別に時間が分かれているほうがいいと思います。同じレベルの人間で毎日顔をあわせ、皆で練習するので、上のクラスに行きたいという向上心や仲間内での競争心、そしてそろばん塾の行き帰りにワイワイ遊べる友達もできます。特に1年生ならなおさらでしょう。 そろばん塾を選ぶポイント、、、生徒の数があまり多すぎず少なすぎずというのがポイントでしょうか?最近はそろばん塾が少なくなり、あまり贅沢は望めない環境だと思います・・・今ではそろばん資格の価値が重要視されない世の中ですので、団体などにはあまりこだわる必要はないと思います。あくまでも本人の計算能力の向上の目的ですね。 *私は家の隣がそろばん塾だったので、1年生のときから始め、初段を取った中学1年生まで半強制的に習わせられました。通っていた間、学校とはまた違う友達もできて非情に楽しかったし、計算の能力も格段にあがりました。こんな背景があるので、やっぱりクラス別でみんなでワイワイできる教室がいいと思います。

usa55
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 >今ではそろばん資格の価値が重要視されない世の中ですので、団体などにはあまりこだわる必要はないと思います。あくまでも本人の計算能力の向上の目的ですね。 そうですね、時代が変わり、団体にこだわることは ないかもしれませんね。 本人の向上心をもてるところを重要視し、検討してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • marot
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

僕も小学校一年生になりたての時に、そろばんをはじめました。6年くらいやってました。曜日と時間がレベルによって決まっているタイプでした。 僕の場合、時間が決まっていましたので飽きっぽい性格にもかかわらず、強制的にがんばることが出来ました。きっと自由なタイプだとサボってしまっていたのではないかなと今になると思います。 そろばんは、自分自身で頑張るというよりも、同じくらいのレベルの友達たちと競争することによって上達が早くなると思います。競争する楽しさを知るためには、やはりレベルのあった人が同じ時間に練習することだと思います。 そろばんは将来いろんなことに役立ちます。僕は四段までいきましたが、計算力はもちろん、数字に対するセンスや集中力が、計算以外のことにも幅広く応用できるとおもってます。 教え方も大事でいろいろありますが、やめてしまっては終わりです。自然にお子さんが続けやすそうな方を選んだらと思います。

usa55
質問者

お礼

四段までいかれたとは、大変努力され、頑張られたんですね。皆がそこまで上達するとは限らないので、我が子もそれぐらい頑張ってくれれば・・・と、これは親の勝手な望みですね♪ >教え方も大事でいろいろありますが、やめてしまっては終わりです。自然にお子さんが続けやすそうな方を選んだらと思います。 ご近所の方に聞いても、すぐにやめちゃったと言う方も おられ、教え方より本人が続けて行ける環境の教室・・・を視野に置き、検討してみます。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • そろばん8級の割り算について

    一年生の子供が4月からそろばん教室に行っていて、8級になり割り算で悩んでいます。私は、まったくの初心者で子供に教えてあげる事ができません。どなたか教えていただけると助かります。 質問内容は、68÷4の場合、まず、68を入れて、6の左となりを一桁あけて1入れますが(6÷4) 136÷8の場合、136を入れて、1の左となりを一桁あけずに1入れます。(13÷8) どちらの問題も、まず1がたつので九九を唱えた時に「が」が入り、1桁あけるように思うのですが どうして136÷8の場合だけ1桁あけないのでしょうか? 質問内容がわかりにくくて申し訳ありません。教えてください。

  • 5歳児のそろばんで悩んでいます

    5歳年長の息子に、年中の夏(今から8ヶ月前になります)からそろばんを習わせています 近くで人気のそろばん塾って言う事で行かせました ただここのそろばんは協会には参加していないらしく、級もここの塾ならではの級のようですが、ある程度の級に進むと別の所の会場で全珠の検定を受けているらしいです ここきて息子に色々悩みが出て来て、はたして今の塾でいいのか悩んでいます (1)基本、机でやったものを前に座っている先生の所にもっていき丸をもらうのですが、級が上の子は順番を追い越してきていい決まりになっているので、息子はどんどん追い越されて行き、実際先生に見てもらえるまで時間がかかり、1時間やってきても問題数にすると50問以下 (2)5の合成10の合成で混乱している そして上の子が通っていたそろばんに昨日体験にいかせた所、まず息子は6を戻してって言われた時に5玉と1玉を同時に戻します。が昨日の所の先生は、人差し指だけを使い、まずは1玉を戻し5玉をあげると言うやり方なんです 同時にやるやり方だと、早さは速いけど、間違いが多くなると言います 今、どちらのそろばん塾にするか悩んでいます 後者の教室は昔ながらのそろばん塾で、先生も歩きながらみんなの様子を見てまわっています 年配のおじさんと言う感じです 前者はどちらかと言うと塾タイプで先生は前の席からは動きません 若い20代の先生ですね アドバイスお願いします

  • そろばんがつまらなくなってしまった小2の娘。

    小学校2年生の三女は、去年、現在6年生の姉が通っていたそろばんに興味を持ち習い始めたのですが、ここに来て『つまらないからやめたい』と言い出しました。 どうやら九九がネックになっているようです。 先日先生にお会いしてお話をうかがったら、教室では姉妹で来ているときは姉にちょっかいばかり出しているけど、時間をずらして1人で来ると、もくもくと真面目にやっているらしく、もうやめたいと言うくらいだからダラダラやっているのかと想像していた私はその話を聞いて少々驚きました。 姉はこつこつタイプでそろばんも着実にこつこつとやって少しづつ上達する感じ。 一方妹は気分屋だけれども口が出る分頭も切れるらしく、そろばんもぐっと上達するだろうから今ひとときの辛抱だよ、と先生に言われました。 どうやら学校で九九を習う前には、そろばんで習っている九九に面白さを見出せず、小休止してしまう感じの間隔があるようで、この時期につまらなくなってしまうことがあるようです。その対策として九九を忘れないように先生は、今しばらく毎回九九を言わせたりしているようで、それがどうも本人には辛い様子。 学校の九九が始まったら、自分が他の子よりできるっていうのが自信になって、また気持ちが変わると思うから、と先生に説得されています。 私も今やめたのではせっかくそろばんを習ったのがムダになるようで、もう少し習ってからやめたらどうかと思うのですが、それは親のエゴでしょうか? 今日も本人は行きたくない様です。姉は修学旅行でいません。 ご意見、宜しくお願いします。

  • ソロバンの先生の対応について

    子供がのソロバンを習っています。その教室では、子ども達にビンゴカードが配られており、教室がある日毎に1つの数字が1つ選ばれていて、子供は自分が出席した日の数字がビンゴカードにあれば開けることができ、揃うと100均程度の景品がもらえるシステムがあります。 先日、子供がソロバン帰るなり理由もいわず大泣きして、もう行かないと言い出しました。詳しく話を聞くと、ビンゴが揃ってので先生(年配の方)にカードを見せたところ、嘘をついてる(ズルした)様なことを言われたそうです。理由としては、最近ソロバンにあまり参加していないのにビンゴが揃うわけないと・・・。この教室は、週4日か開いており、生徒に特に通う曜日や時間は決めず出席も手帳に自分で判を押すのみ。 なので週4通うのと週1通うのでは、ビンゴのそろいも違うと思いますが。先生も、ちゃんと記録をつけてもないのに、カードが綺麗すぎる(普通は揃うまでにボロボロになるらしい)などの理由で疑うのは、親としても?でした。子供は以前は毎回通いましたが、小学校に上がり時間的にも厳しくて、週1,2がやっとです。一応、先生ともお話はしたのですが、「嘘をついてる」と言ったつもりはなくて、「ホントね~?」と言ったとか、「景品もらっていいよ・・難しい子やね~」とか言われて。子供は景品はいらない!信じてもらえなかったことが悔しいという事が、伝わってない様子です。大体、子供はどうやってビンゴでズルをするかも考えついてなかったのに!先生が教えたようなものです。 指導にお忙しい先生ですし、学校ではなく習い事なので子供の気持ちに歩み寄ってほしいとまでは言いませんが、長年信頼していた先生だけにショックでした。 親も不信感を持った以上、辞めることも考えましたが、下の子が1級を勉強中なので、ソロバン教室を変えるほうで検討してみようかと。しかし県の大会などでみると、同じような年配の先生が多く我も強そうに感じます・・なので替わるとまた慣れることでソロバンどころではなさそうで、珠算連盟ってこんな先生ばかりなんですか?また、連盟のつながりで試験で会うでしょうし、替わった事で子供に気まずい思いをさせてしまうでしょうか?この県だけかも知れませんが

  • 塾かそろばん教室 迷っています。

    小学4年の男の子ですが計算が遅いのでそろばん教室に行こうか 今、通っている塾の夏期講習をそのまま続けて入塾するか迷ってます。 塾は 国語と算数で社会、理科も宿題が出てみてもらえます。 そろばん教室も凄く魅力で同じ学年のお友達が近くのそろばん教室でお世話になり小学3年3月から入って半年で3級 暗算2級に合格しました。 フラッシュ暗算にも力を入れて 地元のNO1 教場となっています。 もともとの能力も違うのでうちの子が半年でとれるとも限りませんが うちもそろばん3級を取得してから塾にいかせるか迷っています。 やはり計算が速い方が算数は得なような気がします。 しかし主人は 計算だけ速くても仕方がないから応用問題や図形や国語の文章問題などいろいろ見てくれる塾の方がいいのじゃないかと言っています。たしかにそうかもしれません あれこれ迷います 中学受験をしないなら塾は 中学からでもまだまだ間に合いますか? そろばんを私自身が2級をとりましたが、だからといって数学はそんなに成績も良くなかったのでその点でも迷っています。 そろばんから塾や公文から塾に行かれた方などの体験などもお聞かせください。 ★ちなみに子供は どちらでもいいと言っています。 通うとしたら そろばん週に4回で 塾は週に2回です 皆様 どうぞアドバイス宜しくお願いしたします

  • そろばんの資格

    娘が全珠連のそろばん教室に通っています。 いまは6級なんですけと、賞状を見ると10級は公益社団法人で全珠連の検定だったんですけど、9級以降は一般社団法人で県か市の検定です。 一般的な認知度として、どうなんでしょう?履歴書に書ける資格として検定を進めてるので、全珠連の検定でないと認知されないのなら、今後は全珠連の検定を受けさせたいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • そろばん教室での学習時間

    小学校1年の子供の母です。 近所のそろばん教室に行き始めて11ヶ月になります。 娘の教室は教室で50分の練習を週3回で原則として自宅では練習しないでほしいということなので、まだ7級です。 同じぐらいにはじめたほかの教室のお友達は1回2時間週3回、家庭でもやっていいので、5級まで進んでいます。 先生にもっとやらせてほしいと相談しましたが、子供が集中できるのは50分なので、これ以上教室での時間をのばすべきではなく、変な癖がつくといけないので、家庭では勝手に指導しないでほしいとのことでした。 3年生の終わりまでに2級を取得して、学習塾に切り替えたいので、あんまりのんびり進むのは困るのですが、娘の教室の先生のお考えは正しいですか? 教室を変えたほうがいいのでしょうか?

  • そろばんを子供に教えたいのですが、どうすれば?

    子供にそろばんを教えたいと思っています。 ちょうど、学校でも習うようですし、よい機会なので。 が、私のそろばんの実力は小学校の時ならったきりのレベルです。 つまりすっかり忘れちゃっています。 こんな私がドリルなどを見ながら教えられるのでしょうか? ほんとうは少し教室に通わせたらいいと思うのですが、近くに教室がなく、それができないのです。 こんな私でも教えられるようなおすすめ教材やソフトなどがありましたら教えてください。 到達目標としては、そろばんの達人、というよりは、暗算の助けになれば、という程度で十分と考えています。 ちなみに、暗算といえば公文、とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、公文はうちの子の特性を考えると全く合いません。そろばんのように、具体的なものがあり続けることが、うちの子に向いているのではないかと思い、教えたいと考えています。 お話よろしくお願いします。

  • 4~5歳児へのそろばんの教え方

    今4歳でもうすぐ5歳の息子がいます。 3歳の頃からすでに足し算、引き算はある程度理解していて、年少の頃に入学準備号というドリルをやらせましたら算数や国語や図形や生活などの分野的なものは1冊1時間くらいであっさり全部できてしまったので、年中に上がる前の春休みに小学1年生の算数のドリルをやらせましたら、くりあがり、くりさがりもあっさり理解して普通に1冊できてしまいました。 最近実家にあったそろばんを見てこれは何に使うのかと非常に興味を持ち、そろばんをやりたがったのでやらせてみましたら、すっかりハマってしまってどんどんすすむのですが、最初はそろばんを使わなくても簡単な問題ですと答えがわかってしまって意味がなかったので、2ケタ、3ケタのそろばんつかわないとすぐにわからないような、繰り上がり、繰り下がりのない問題をやらせましたらあっさりできまして、次に5を使う足し算と引き算を教えましたがこれもあっさりできてしまい、桁が増えてもできています。なので繰り上がり繰り下がりのパターン1、9+3、11-9などを教えましたらこれも理解していましたが、繰り上がりのパターン2、7+8、13-7などちょっと複雑になるものをどうやって教えようか、まだ早すぎるからしばらくはパターン2はやらせないでおくか(まだそろばんはじめて5日くらいです)、どうしようかと思っております。 もうすぐ5歳なので、パターン2ができてしまったら次は掛け算になります。掛け算の九九も知らないのに掛け算はできないですよね?もう九九も教えてしまっていいのでしょうか?(覚えれるのか不明ですが) 幼児にはどの程度まで教えればいいのでしょうか? 私は昔そろばんを少し習っていて7級くらいまでしか持っていませんが、掛け算や割り算などまではできます。 息子は私にべったりなので私に物事を習うことが好きで、1歳半くらいからパズルからはじまり、国旗カードの国名と首都を覚える、日本地図パズル、世界地図パズル、ピアノ、英会話(息子が習いたがって、私が英語の教員免許持っているので私に教えて欲しいと言われて私が教えています。発音だけネイティブ発音してくれる高額な電子辞書を購入してその機械に発音は任せています)、字や算数などの勉強も全て私とやってきています。 ですがやはりそろばん教室に通わせた方が良いのでしょうか? 家では教えるのが無理な水泳と体操教室だけ習い事をさせていますが、他は全部私が教えています。 当方北海道なので授業でスキーが必須で幼稚園の頃からやらせておくのが常識になっているので、去年スキーも私が後ろ向きに滑りながら教えましたら3回目で滑れるようになりました。 今は自転車の補助輪を外す練習をしていますがこれはなかなか難しいです。 そろばんなどの勉強系は私が教えるのでも十分でしょうか?

  • 幼児のそろばん、珠算の教え方

    教えてください。 私は昔そろばんをやっており、計算力がつきよかったと思っています。 もし、4歳(年少)の息子がそろばんに興味を持ちやりたいといったときに困ったことが・・・ 一番近くの珠算教室まで車で20分、豪雪地帯で私は雪の運転に慣れてないため通うのが難しいのです。 そこで、自分がやっていたことを生かして私が教えてあげたいのですが(もちろん本人がやりたいといって、強制するつもりはありません。)どこからどのように教えてあげればいいかわかりません。 問題集などうってはいますが幼児に対してどう教えたらいいかわかりません。 私の考えでは、足し算、引き算、九九ができるようになってからというのはわかるのですが・・・ まだ、年少なので早いとは思っています。この先やりたいといったときのために下調べしておきたいのです。 どうかよろしくお願いします。 予断ですが、たまに小1の子がフラッシュ暗算をしていますがどうおぼえたんですかね・・・(><) 感心です。