• 締切済み

高専中退者です。予備校に行きたいけど・・・

yuchangの回答

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.2

小生の予備校時代に、このような女性がいました。 「5年計画で、医学部へいきたい」 「中学1年から、やり直す」 合格したか、分かりませんが、 当時は、彼女を見ると、勇気付られたものです。 学び方は、いろいろです。 頑張ってね。

khmnosuki
質問者

補足

ありがとうございます。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 大学受験か公務員初級どちら? 高専中退

    19才男です。 高専4年で中退しました。(辞めたくてやめたわけではないです。) 自分のこれからの進路を考えてました。 高専在学中は就職希望だったので、ろくに勉強せずにいました(定期テストの点数やクラス順位は上位だったが、いわゆる受験勉強は全くしていない) なので、高専という環境で偏った知識しかもってない上に文系の知識ももはや中学レベルあるかわからない状態です。 しかし、いつまでも立ち止まっていられないので、大学受験若しくは公務員試験を受けようかと考えています。 どちらの選択がより安定してるのでしょうか。 上記のとおり、学力においては不安で、大学受験となるとおそらく文系教科に関しては中学レベルからのおさらいです。 19才なので受験勉強の期間を含めると同期の人たちよりも随分遅めのスタートです。更に浪人の可能性もあります。 同じような境遇でほかの方の質問や回答を見ていると、どんな大学でもいいからせめて大卒の資格はもっとくべき、という回答がありました。その方が公務員を目指すにしても上級を受験することができると思いますし、やりたいことが見つかればその分有利になるかもしれません。 それとも、今から公務員の予備校に通い、初級を受けるかです。初級は年齢制限が近いので、チャンスは限られてます。 もしここで受かることができなければいよいよどうすればいいのかわかりません。 正直どちらを選ぶにしても大変です。 大学受験を選び、合格すれば学歴で考えると今より遥かに選択肢は広がるでしょう。しかし受験勉強なんて全くしてないので不安すぎます。 公務員初級を選ぶと、限られて時間で合格しないと今よりも状況が悪化しかねないと思います。 悪い方向にばかり考えてしまっていてるのは事実ですが、慎重に選びたいです。 将来の給料や昇給も気になります。 皆さんアドバイスお願いします。

  • 高専中退

    来年3年になる高専生ですが 3年で辞めて大学受験しようと思います。 この場合、高認試験に合格すればいいのですか? また、目指してるのは私大薬学部なんですけど 現在は予備校に通ってますが 今までほとんど勉強してきてなかったので不安です。 普通高校の人ってどれくらい勉強してるものなんですか?

  • 高専中退について

    今高専1年の男です。僕は、3年で高専を中退して大学受験をしたいと思っています。しかし、もしかしたらうちの高専の校長は、高卒の資格を認めない可能性があるのです。その場合、中退して大学受験をする為にはなにをすればいいのでしょうか?

  • 高専を中退すると・・・

    僕は今高専を中退して、大学を目指しています。 中退した理由は、どうしても裁判官になりたくなったからです。 基本的に高専から法学部に行くのは無理なので、退学して大学を目指すことにしました。 そこで質問なのですが、これから無事に、司法試験に合格して、司法研修までいった場合、高専中退を理由に、裁判官として選ばれるのが不利になるということはあるのでしょうか? どなたかご回答お願いします。

  • 高専中退の大学受験について

    高専を3年生修了で中退して、一浪して大学を受験したいと考えているのですが、3年中退で大学受験の資格はあるのでしょうか?それとも、大検を受けなくてはならないのでしょうか? それと、高専は高校とは違って理系中心の教科が多く、成績表も偏差値が出るようなものでは無く、大学受験にこれから臨むに当たってどのように大学を選んだらいいか悩んでいます。大学で勉強したいことは、社会学で、マスコミ関係の仕事がしたいと考えています。 高専は中退者の進路相談のようなものは特に無いのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 高専中退

    高専を3年で辞めて大学に行きたい者なんですが、大学を受験して、合格したら3年終了時で高専をやめることが出来るんですか?それとも、大学を受けるときには、高専を完全にやめなければ受けれないんでしょうか?とても不安です。知っている人がいれば教えてください。お願いします。

  • 公務員を目指すにあたって 19歳です

    19才男です。 高専4年で中退しました。(辞めたくてやめたわけではないです。) 自分のこれからの進路を考えてました。 高専在学中は就職希望だったので、ろくに勉強せずにいました(定期テストの点数やクラス順位は上位だったが、いわゆる受験勉強は全くしていない) なので、高専という環境で偏った知識しかもってない上に文系の知識ももはや中学レベルあるかわからない状態です。 こんな中で大学受験も考えづらく、専門学校の道も自分にとって思い切った決断であり、その道で本当にやりたいことが明確でないので躊躇っています。 なら、時間を無駄にしないように、学歴はあまり関係ないという公務員試験を受けようかと考えています。 この公務員試験を受けるために少し知識を得たいと思ったので質問させていただきました。 まず、現段階での学力(現役高校生と同等ではない)でも十分合格ラインまで持っていけるのですか? もちろん努力によると思いますし、予備校に通うことで可能性は高くなっていくとは思いますがやはり今の学力面ではかなり不安です。 試験を受けるなら初級(21才まで受験可能)になると思うのですが、時間的な面でも残された時間は少ないです。 公務員を目指す前に質問させていただきました。どうか回答よろしくお願いします。

  • 高専中退して・・・

    どちらかと言えば理系なのですが、純粋数学が好きじゃないので府立高専を中退して同志社の経済学部か商学部を受験しようとおもっています。 しかし、文系に進むとそこまで就職状況は悪くなるのでしょうか?高専卒は少し待遇がわるいようですし・・・ 将来の夢は特にないので高専に留まったほうがいい気もします。 でも一度きりの人生だし、高3で一年頑張って、大学ぐらいははっちゃけて暮らしたいです。なので編入はしたくないです。 例え、成功した人生でも、若い頃の思い出が楽しくなければ死ぬ間際にかなり後悔しそうな気がしてしょうがないんです。 参考意見を聞かせてください。

  • 高校中退からの予備校について

    僕は高校を1年生の10月に中退し、通信高校に通っています。しかし、最近大学に行きたいと思うようになってきました。 高校では実質4ヶ月ほどしか授業に出ていず、通信高校でもほとんど勉強しなかったので、今の学力は高1で3,4ヶ月勉強した程です。そこで、高校を中退した人を対象とした授業なども行っている予備校(河合塾COSMO)に通って、偏差値60から66までの大学に進学したいのですが、そのような予備校は石川県にあるでしょうか。

  • 予備校に行くための勉強?

    17歳で本来なら高校2年生で来年には受験生なんですが 2年に進級する直前に高校を中退してから高認試験のための勉強以外 たいした勉強をしていませんでした。 なので、高校2年生の勉強はまったくわかりません・・・ 大学に行きたいという意思はあって、予備校に行きたいんですが、 今更行ってもまったくついていける気がしません ある程度学力を付けてから予備校に行くべきでしょうか? ちなみに、東進衛星予備校に行こうと思ってます