• ベストアンサー

ボーイング787バッテリーについて

ボーイング787が試験飛行するらしいですがバッテリーの改善・改良はとうなったのでしょうか http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130313-00000022-jij-n_ame 日本製バッテリーの白・黒が気になります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

日本製バッテリーは白のようです。 【ボーイング787の欠陥は韓国LGのせいだった事が判明!下請け依頼を出した仏タレス社・・・】 http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/296.html (私は、この過充電防止装置もユアサGSが一体で開発したものであるとみていたがどうもそうではないようです。リチウムイオン電池の過充電防止装置はフラン スのタレス社が製造を請け負っていますが、この元の製造は韓国LG社に下請け発注していたものだということがわかってきたようです。 ◆リチウムイオン電池の過充電防止装置はフランスのタレス社が製造を請け負っていますが、この元の製造は韓国LG社に下請け発注していたもの。そのためかマスコミは今回の787型機の報道をピタッと止めた。) マスコミ(NHK含む)では、相変わらず隣国に都合の悪い事には、 「国民の知る権利」より「報道しない自由」が優先されるようです。 【NHKが中山成彬の従軍慰安婦捏造証明神動画をYoutubeから削除】 http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1762551.html 【国民が知らない反日の実態】 http://www35.atwiki.jp/kolia/ (このサイトは、日本国民の多くが知らない反日の実態を、広く世間に知らせることを目的としたサイトです。 「反日」と聞くと、中国、韓国、北朝鮮を思い浮かべられる方が多いと思いますが、日本国内にも、反日思想を持った勢力が存在します。 それらの反日勢力の活動や主張の矛盾点・捏造点を監視し、国民が知るべき日本の真実・裏事情を不特定多数で執筆しています。 そして、本来ならば報道されるべきこれらの反日の情報について、日本のマスコミが殆ど報道しないため、特にマスコミが隠す情報を収集し、インターネットの利点を活かして国民の皆様に情報を提供しています。)

kofusano
質問者

お礼

ありがとうございます それにしても韓国の糸に操られた【在日系】の報道陣によって【真相は闇の中】で終わらないでほしいものです アッセンブラーであるボーイングの配線ミスなどの報道も試験飛行が終わった段階で【真相報道】をしてほしいものです マスコミュニュケーションの姿勢が信頼出来なくなりました(今までも出来なかったが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#252929
noname#252929
回答No.5

韓国メーカーが悪いと書かれている方のリンクの中身を読むと、ボーイング社の結線ミスがあった。と言う事。 また、接続図事態も間違っていたと言う事が書かれているのですが。。。 ボーイングって韓国企業だったんでしょうかね? ボーイングが作った結線図にミスがあった以上、結線図を作成したボーイングに責任があると言う事になるはずですが・・・ で、韓国企業が悪いと書かれているわけですから、いつの間にか、ボーイングは韓国企業になってしまったみたいな感じになっていますねw 基本的にリチウムイオンバッテリーは、温度管理と過電流管理をすれば内部電極がフィルムなどの保護膜を破らない限り、燃えるようなものじゃありませんからね。 ただ、その辺の危険性も考えて、バッテリーセル間の壁なども追加するような事が以前流れていたと思います。

kofusano
質問者

お礼

ボーイング社としては、どこも悪くないで終わってしまうのでしょうか(韓国企業みたいにウヤムヤに) LGの責任も(ボーイングの結線図ミスがあったとしても)真相を知りたいです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.3

実際に飛びながら、どういった使用状況下でどういった過程をへてバッテリーに変化か起こるのかを確かめるための試験です。 安全対策として消火器の準備はもちろん、立ち会いの技術者も必要最小限の人数で挑みます。

kofusano
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.2

机上では大丈夫でも 実際に飛行してみないと、わからない事も。 試験飛行でのデータを、検証して、改良を 続けるだけだと思います。

kofusano
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

具体的に何をどう変えたのか?というところまでは明らかにされていないけど バッテリの部品と設計を一部変更したという風には言われている こんな感じ http://www.cnn.co.jp/business/35029433.html

kofusano
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米兵、仏女性を性的はけ口に=レイプも多発の元記事は

    米兵、仏女性を性的はけ口に=レイプも多発 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130526-00000097-jij-n_ame の元記事を知りたいのですが、どこに掲載されていますでしょうか? 英語圏の人の反応を知りたく思っています。

  • ボーイング社に対してB787で罰金を払わせる事は

    B787の試験飛行が始まった。 当初からバッテリーの安全を十分に確認せず、不完全な飛行機を 販売していたので、これに対して日本政府はボーイング社に対して 罰金を払わせる事は出来ますか。

  • 質問です。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130619-00000077-reut-n_ame 隕石が地球を壊滅するレベルって相当でかいやつですよね・・? 全部見つけるのも大変そうですが・・・。 地味に怖いです

  • エアバスとボーイングについて

    前々から飛行機には興味がありましたが、最近就活で飛行機に乗る事が多くなりもっと飛行機の事を知りたいと思うようになりました。 飛行機ってなんであんなにワクワクするんですかね笑 最近知った事はエアバスとボーイングの違いです。 詳しくはわかりませんが,主に操縦桿が違うのとコンピュータが主で操作するか人が操作するかの違いがあると学びました。 8月にフィンランドに行くため成田からドーハ経由でいきます。 その際に乗る機種はAirbus A350-900とAirbus A320です。 Airbus A350-900は7月から就航した新しい機体だと聞きましたが,前の機体とはどのように違うのでしょうか? またAirbus320を調べてみるとLCCで利用されているようですが,今回乗るAirbus320と日本のLCCで採用されている機体と違う部分はありますか? 先月バニラエアを利用したのですがバニラエアは全機体Airbus320と書いてありました。 飛行機に乗った時にボーイングとエアバスの見分け方はありますか? まだまだ飛行機について知らない事が多いので,的外れな質問があるかもしれませんが,暇な時で構いませんので回答お願いします。

  • ボーイング787について

    不具合が色々発生して話題になっておりますが、以前からいくつか気になっていたことがありました。 大型の旅客機での大規模なトラブルはボーイングも何度も経験している事であると思いますが、 例えば燃料切れでエンジンが止まり発電できなくなったといったケース、確か油圧動く操縦桿はパワステが切れてとても重いが操縦はできる、といった説明を聞いた記憶があります。 同じようなことが787で発生した場合、787はフライバイワイヤだと聞いています。操縦桿と方向舵などが油圧でつながっていないということは、エンジンが止まり予備のバッテリーなどが切れると完全に操縦できなくなってしまうのでしょうか? もちろん電気である前提なら、バッテリーを様々な場所に大量に、それこそどこを飛んでいても空港にたどり着けるくらいのバッテリーを積んでいるのでしょうか。 試験飛行中なので現行の機体とは別でしょうが、電気室内で火災が発生し主電源が落ち、ラムエア・タービンで着陸できたというニュースをみました。 ラムエア・タービンはあくまで最小限の電力を発電すると理解していますが、ほとんどが電子化されていても、供給量は足りるのでしょうか。予備のバッテリーなどもあるのでしょうが。 電気が無くなって空飛ぶ棺桶になるのは怖いなぁと思ったのですが、非常時に操縦に最低限必要なフライバイワイヤを機能させるどういった安全機構があるのか興味があります。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 「感情悪くても首脳会談を」=駐日韓国大使

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150819-00000092-jij-kr 首脳会談をして日本に何かメリットってあるんでしょうか?

  • 東京株、26年ぶり2万3300円台

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00000026-jij-bus_all 26年ぶりの価格らしいですが、株の値段が上がると何か日本の国や社会にいいことがあるんでしょうか?

  • 最低でも県外はウソくさい

    ウソでしょう 言うだけなら誰でもできる http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140615-00000115-jij-pol

  • 英国の新聞社

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070406-00000022-jij-int こちらの特集を行った英紙がどこなのか知りたいです。

  • 特例会見「元首相が要請」=前原国交相が指摘

    この 元首相って・・・?   貴方は誰だと思いますか?   教えて下さい。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000141-jij-pol