浄水器の有益性について

このQ&Aのポイント
  • 浄水器の有益性について検証
  • グリーンピース主張の正当性について
  • 浄水器の潜在的な問題点について
回答を見る
  • ベストアンサー

浄水器が有益がどうかの証明はできるのでしょうか?

http://step.sopia.or.jp/kotoku/no48chro.html <100種類以上の塩素系化合物に発ガン性があることが証明されたといっていることに関しては、グリーンピースの主張は正しい。実際には10,000以上の塩素化合物の平均半数が、若干(高)摂取量で発ガン性を示すと見られるので、この数は多すぎるものではない。> 上記はサイトからの引用ですが、要するに浄水器で仮に有害物質を10種除去できても、他にも10000近くの有害物がこの世に存在するという事ですよね。 もし、浄水器を使用した結果、浄水器そのものの成分が水に溶け出したり、、化学反応で10000種の有害物の一部が生み出されたりと、、有害物を除去できても、その分だけ等価交換で置き換わったり・・・ そういうスっとんきょな可能性が実はあるけれど、見逃されてるかもしれない。 これらを踏まえても、浄水器が有益がどうかの証明はできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

それを証明するために、公的機関で浄水後の水を検査してます。その証明の例です。 http://www.jyousuiki.com/contents/soluve-suishitu.php

sakudrada31
質問者

補足

私は公的機関の調査報告は証明にならないと思ってます。。 公的機関には恐らく未発見の物質についてや、現状ではあんまり危険とは評価されてない物質が実が危険だった的なものについての安全保証まではしてないと思うからです。 浄水器を使ってる家庭において統計的に優位に健康であるというデータがあれば証明は可能だと思います。

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

世の中の浄水器の大半は、城主能力を中空糸膜と活性炭に頼っています。 スーパーなどにおいてある大型浄水器は逆浸透圧タイプでしょう。 中空糸膜とは水分子の数倍の穴があいてセロハン膜で水をろ過するものです。 酸化鉄や大型の細菌類、トリハロメタンの一部はこれで除去できます。 これに対して、活性炭とは表面積の大きな炭素の結晶です。 これは物質を問わず、塩化ナトリウムのように完全に溶けるもの以外の ほぼ全ての物質を吸着します。 ですから、発がん性物質が10種であろうが10000種であろうがほとんどは 活性炭で吸着できます。 欠点は物理的な表面吸着だけですので、使っていると比較的速く能力が落ちて、 数ヶ月に1回の交換が必要になります。 以下に浄水方法による能力の違いをあげておきますので、参考にしてください。 http://www.alpswater.com/ro-comparison.html

関連するQ&A

  • 水道水中のトリハロメタンおよび塩素除去について

    浄水シャワーヘッドを購入思案中です。 OKWebでいろいろな角度で調べていましたが、 塩素=次亜塩素酸ナトリウム トリハロメタン=クロロホルム とわかりました。(あってます?) 各社から発売されている浄水シャワーヘッドの原理を見ると、 ・アスコルビン酸や亜硫酸カルシウムを使用し、  次亜塩素酸ナトリウムと反応させて脱塩素を行うものと ・活性炭を使ったもの と二分されます。 前者は化学反応式上では確かに次亜塩素酸ナトリウムと反応するようですが、 ●シャワーヘッドを通過しただけで塩素が抜けるのか、 トリハロメタンまで除去されるのかが疑問。 ●後者は「脱塩素」とうたっているものの、ある回答では 濾過だけでは不純物しか取り除くことはできないとありましたのでその効果がわかりません。 以上の疑問にご回答お願いします!

  • 活性炭と中空糸膜フィルターの違い

    浄水器のフィルターとして利用されている活性炭と中空糸膜フィルターの違いがよく解りません。活性炭は主に残留塩素の除去。中空糸膜フィルターは主に細菌などの除去。と理解しているのですが、なぜ、別々なのでしょうか。ちなみに中空糸膜フィルターは0.1ミクロン(?)以上の細菌を除去と書かれてあります。中空糸膜フィルターには限界(0.1ミクロン)があって、活性炭の方が、よりちっちゃな物を除去できるのであれば中空糸膜フィルターは要らないと思うのですが。誰か教えて下さい。

  • 都市部のマンションの水道水はそんなに危険なんですか?

    知人にアムウェイのディストリビューターの人がいて、浄水器を勧められたのですが、その際、都市部のマンションの水道水の危険性を指摘されました。 いわく、 >都市部の浄水場では、白いシャツを洗ってみて、黒くならない程度にしかきれいにすることができない。 >塩素によって、有害物質が除去されるかわりに、発ガン性物質のトリハロメタンが発生する。 >とある浄水場では、水の中から、寄生虫が検出される。 >水道管には、アスベストが使われていたり、銅が使われていたり、コールタールが使われていたりして、それらが水の中に溶け出す。 >水が送られてくる間に土壌中のダイオキシンが溶け出す。 >マンションの場合、貯水タンクに水が蓄えられるが、その貯水タンクの底には、ネズミやゴキブリの死骸、ヘドロがたまっている。 >マンションの蛇口からは、貯水タンクに落ちたカエルの死骸や枯葉、清掃したときに落ちた、人の髪の毛が出てきたことがある。 などなど、明日から水道水が飲めなくなるような話ばかりだったのですが、これは本当ですか?

  • 玄米の発芽とRO水について質問です

    玄米の発芽とRO水について質問です 発芽器で玄米を発芽させ発芽玄米を作りたいのですが 我が家では水道の水を逆浸透膜浄水器(RO水)で浄水しているので 玄米の発芽にも使いたいと思っているのですが、心配な事が2つあります 1つ目は RO水は塩素もほとんど除去されているので菌が繁殖しやすい状態です。しかし発芽には24時間以上かかるので菌の繁殖が心配な事 2つ目は RO水はミネラルなどもほとんど除去されていて いわゆる純水なので 浸透圧が低いので玄米のミネラル分がRO水に流出してしまうのではないかという事です。 詳しい方、ぜひよろしくお願いたします。

  • オルトトリジンについて質問です。

    先日、とある健康食品の販売員が水道水に試薬を入れ、変色後SODウォーターと言う液を入れると透明に戻ると言う実験を見せられました。 この時は、塩素の発 がん性を主張し、このSODと言う酵素が無害化するとの説明を受けました。しばらく後にこのオルトトリジンは禁止試薬であり、発がん性の危険がある事がわかり、販売員に伝えたところ、 「そんな事は知っている、だからSODという酵素で有害を無害にするところまで実験している」との返答を受け、????状態でした。 もはや最初の塩素除去の事すら疑わしくなって来ました。 と言う事で、私が知りたいのは 1、SODと言う酵素はオルトトリジンの有害性を無害化する効果が本当にあるのか? 2、SODは塩素の無害化は本当か? 3、この実験を伴いSODウォーターを売ると言う行為に問題は無いのか? 以上、やや質問の趣旨が雑多になって申し訳ありませんが一つでも結構ですので、教えていただきたいと思います。 出来ればお答えの参考も添えていただけると幸いです。

  • ステンレスの防蝕

    ステンレス材で浄水器を製造販売しています。濾材にマンガンゼオライトを充填し、塩素注入を行い、水中のマンガンを除去する装置です。使用頻度に関係なく溶接面、まれに板部分にもピンホールが発生します。現在は304で製作しています。私なりに考えますに、ステンレス材を316Lにして内面に水道用液状エポキシ樹脂を塗装しようと思っています。濾過水は食品に使います。以上の対策以外に有効な手立てはありますでしょうか。また、溶接時に気をつけることはありますでしょうか。良き回答をお持ちでいらっしゃいましたら、ご教示頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。 すいません。質問時回答をメール受信する登録をしておりませんでした。御回答お待ちしておりますので、何卒、宜しくお願いいたします。

  • どっちが有益なんでしょう?

     先日、ある事情から100万程度の現金が入りました。このお金を預金しようと思うのですが、地元信用金庫で0.3%と地方銀行の外貨預金(米ドルでも豪ドルでもかまわないのですが)のどちらがリスクとリターンを考慮し、かつ現在の社会情勢を考えた場合、どういった資産運用が良いのでしょうか。  まったくの素人で的を得ない質問かもしれませんがどなたかご指導いただけませんでしょうか。

  • より、有益なのは・・・?

    こんばんは。私、ただいま大学生をやっております。 三年生になり、就職など人生について、頭を悩ませています。そこで、今回、相談したいのは、就職活動を控えた夏休みの過ごし方についてなのですが、(1)住み込みでリゾート地で夏休みの殆どを使い、経験を豊かにしつつ、お金をがっつり稼ぐ。その間、特に就職活動に関して行動しない(2)自宅にいて、警備員のバイトめっさして、お金を稼ぎつつも、何らかのアクションをおこす。論点としては、経験をとるか・少しでも準備をしておくかです。恐縮ですが、ご回答お願いします!!

  • しなくても構わないけど、ついついしちゃう有益なこと

    そんなに(そこまで)しなくても全然大丈夫なのに、ついついしてしまう(しないではいられない)有益なこと 何かやってますか? 私は、車のバッテリーの補充電 日常的に乗っているので、そんなに頻繁に補充電する必要はないけど、ついつい月に二回くらいやってます 補充電そのものは、どんなにやっても一応有益ではありますし

  • 必要費と有益費

    お知恵を貸してください。 一軒家を貸しています。 家を囲っている木が隣の空き地まで 伸びているらしく、切ったほうがいいようなのですが (別に隣の人は何もいってきていませんが  営業をしていた庭師に言われ、借主が気になって  いるようです。) その場合の費用は必要費になり、貸主負担に なるのでしょうか? ちなみに契約書には、木に関すること たとえば庭の手入れなどのことの記載は ありません。

専門家に質問してみよう