• 締切済み

夫の不倫別居、離婚宣告、妻側実家隣地に建てた家

夫47会社経営、私40専業主婦、長女中3、次女小3。結婚18年。 4か月前に、私の実家の南側の土地を税金のかからない範囲で相場より安く売買し家を主人名義で建てました。 2年前にもこの話が主人から出たのですが、会社名義にしたいとの申し出に、両親が反対しやんわり断られました。 両親は前に来る事を、主人の気難しい性格や、会社を経営している怖さもあり最後まで悩んでいました。 私も両親と主人の間をうまくできるか不安でしたが、親の事を考えてくれ、もし介護などで大変な時がきてもさみしくて浮気したりしないからと言ってくれたので信頼し家を建てました が引っ越ししてから徐々に主人の帰宅時間が遅くなり、不景気だから頑張っているとのことでしたが 、引っ越し間もない半月後からの不倫が先日発覚、 その日は別れるとのことでしたが、次の日からは別れられない、家を出て一人になりたい、と言いわれ主人の気持ちに寄り添えていなかったことを謝りました。 離婚もしたくないこと、誰にも言わないのでやりなおしてほしいとお願いしました。 また上の子が話しを聞いてしまい、登校拒否や遅刻、早退、ドナーカードを勝手に登録するなど情緒不安定で、せめて卒業するまで家にいてもらうよお願いし、子供と触れ合うように頼みましたが、逆に子供に別れたらどうすると聞いたり、暴言を吐くので困っています。 その後も毎日相手に会い帰宅は深夜です。 お金は自由に使える立場です。 昨日は家をでたらいずれ離婚してほしいといわれました。 相手は独身で夫が既婚者であると知っている、私達3人よりも相手と一緒にいたいと。 3人の事は好きだから、捨てるのではない、今までどうりローンも生活費も入れる、子供や私が会いたいと言えば会う、でも一人暮らしの所には来るななどと言います。 おもわず、家をでるなら二度と子供には会えない覚悟で出てと言ってしまいましたが、すんなりわかったと言われました。 もうあきらめて離婚にむけて考えようか、どうにか主人が戻ってきてくれるまで離婚せずに待つか悩んでいます。 主人の事は愛してます、が気が変になりそうで2人の子供にも普通にできなく、長期留守にしていた両親も来週に帰宅します、一番恐れていた事にこんなに早くなり高齢で体調もよくないためどう平静をたもてるか、うそをつきとおせるか考えると吐き気がする毎日です。 離婚となれば、両親は家と土地の名義を私に変えるよう言うとおもいますが、 可能でしょうか? 主人は自分の提案がとらないとキレることが多く名義変更などと言えばローンも払ってもらえないかもしれません。 貯金なども主人がすべて管理しています。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんがアドバイスどうぞよろしくおねがいします。

みんなの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.5

 ご主人の不倫を認める方が、今後予想される夫婦間の困難を回避できるようにお考えになっている一方で、できれば離婚は避けたいお気持ちもある様です。あなたのご質問文書を拝見して感じたのですが、何と情けないお考えをされるのだろうか。これでは人間としての魂も何もかも売ってしまうことになるだろう。子供さんもガマンして勉強するという精神力が希薄に感情まかせの行動に打って出る様になっても当然だと思いました。ご自分のためにも子供さんのためにも、強いてはご主人のためにも、親族のためにも理不尽なご主人の言動を受け付けない。と、いう姿勢で家族を守る発想になりませんか。 理不尽なご主人の言動を受け入れなければ仕方が無いような状況に持って行くのがうまいご主人の様にお書きになっていますが、これはあなたが何もせずに問題解決をしたいというズルイ言い訳以外の何ものでもありません。離婚の条件を話し合うのは、色々努力した結果、夫婦を続けるよりも別れた方があなたのためにも子供さんのためにもメリットがある。と、あなたが判断されたとき以外ありません。なのに最初から結論ありのような事を仰っていては、子供さんが可哀相です。 離婚されてあなたが子供さんを養育されるようになった場合、子供さんはあなたの言うことを心の中では聞かなくなります。あなたを見捨てますよ。子供さんは頑張って勉強すれば成績も上がる。そして、周りの人にも認めてもらえる。と、いう漠然とした支えがあるので頑張れます。しかし、ご主人の様に理不尽な事をしてあなたを悲しませている。それに対してあなたはご主人の理不尽な行為になにも言えないでいる。と、いうイメージを子供さんは描きます。 どうなるかです。頑張って勉強しても、理不尽な事が、さも正しいかのようになるのだ。と、解釈します。その結果、勉強を続けるのがイヤになるのです。勉強は知的なガマンの力が必要です。それが崩れるのです。親との約束を守るのがどうでも良いようになります。これは、秩序とかルールを守らなくてもいいのである。と、言うことを家の中の肌を通して分かる無言の教育で教えているのです。理不尽な事に立ち向かわないあなたは子供さんの正義に反します。だから、子供さんが1人前になれば早々にあなたの元を去るでしょう。あなたに付いていくと自分の人生を危うく感じるからです。 ご主人の行為は間違っている。なぜそれが言えないのですか。言えない条件をみつけて、何々を言えばとかすればとかおっしゃっていますが、そんなものはご主人に間違った行為をただしてもらう正当な理由になりません。あなたが頑張った後の離婚話なら子供さんはあなたを支持するでしょう。何もせずに流れのままで生きる、しかも理不尽な要求を理由をつけて受け入れるあなたの態度に子供さんの「良心」は反発するのです。あなたがお考えになるのは離婚の条件ではありません。ご主人の不適切な異性交際を正して行く態度です。ウツウツとした考え方を手放せば苦しくても明るく生きられます。子供さんのために、信じて付いてきて大丈夫だということを教えてあげてください。

meso5555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても心にささりました。うじうじしている場合ではないですね、こんなことをすれば嫌われるのではないか、とか自分がこれ以上傷つくのが怖くてここにきてまだ主人に期待しているのです。 子供のためには、どうにか主人に穏便に戻ってもらいたい、と。 でも子供のためにはならないと気がつきました。 母親として正しい道を生きていこうとおもいます。 あたたかいお言葉をしっかり胸に刻みます、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sh10
  • ベストアンサー率22% (71/310)
回答No.4

はじめまして。  「離婚となれば、両親は家と土地の名義を私に変えるよう言うとおもいますが、可能でしょうか?」 可能ですが、譲渡税が夫側にかかると思います。夫名義ですので、承諾するのか難しいですよね。  「主人は自分の提案がとらないとキレることが多く名義変更などと言えばローンも払ってもらえないかもしれません。」 厄介ですね。給料を四分の一押さえるとか方法はありますが、現実的に話し合いが難しいと判断できるようになったら弁護士を入れた方がいいですよ。弁護士会に連絡して。 財産分与、養育費、慰謝料、不倫についての賠償請求等話しあう必要があります。 養育費とローン以外の一切を請求しない代わりに不動産の名義を変更してというのもいいのでは。 話のもっていきようによっては承諾するのではにでしょうか。感情的になると恐らく失敗します。 お気持ちは察しますが、芝居をしてください。 ローンについては、夫の事業が上手くいかなくなったときが問題です。 通常時、ローンを払わないというリスクは事業主であれば行いません。事業主自身に跳ね返りますから。 よく聞く話ですが、妻方の実家の近くないし同居となるとだいたい上手くいきませんね。私も男性なので、その感覚は分かります。なんというのでしょうか、自分の居場所みたいなものがないといいますか、気が抜けないといいますか・・。なんか、面倒になってしまうし・・。 ここまで至ってしまったら仕方ないですよ。種々、後悔しても明かるい先はみえてこないです。 お子さんとのこれからをどう生きていくかだけを考えるべきです。ご両親はご両親でやってもらえばいいのです。不足する部分を、あなた様が少しだけ手を貸せばいいのです。 決着がつくまで大変だと思いますが、乗り越えてください。 がんばってください。

meso5555
質問者

お礼

回答ありがたく読ませていただきました。 前向きにならないといけませんね。 今は、主人に会いたい、でも会いたくない、また何を言われるのか怖くて息苦しい毎日です。 主人は感情を表に出さない人で、何事も淡々と進めます。 今回も私達が大事だから自分が貧乏してでもお金はいれる、 そこまで言うんだからわかってくれ、 幸せになってくれ、これからは好きなことして生きてほしいと。 自分のいうことはいつも間違いないとする人なので、主人の親でさえ今は絶縁状態です。 提案どうりしないと怖いところがあって、 おっしゃるように芝居をしながらすすめたほうがいいとおもいます。 乗り越えられるようがんばります。

meso5555
質問者

補足

今朝の会話で、 すべて自分が悪い、今までの結婚生活を振り返り やはりやり直しは無理だと、 こうなることは4年前ぐらいから考えていた、と。 以前私が相手の女性にも責任があるような事、会わせてほしい事などを言ったので むこうに危害が加わるの避けようとして夫婦だけの性格の不一致に責任転換しようとしていると思うのですが。 相手の女性に何等かの行動を起こしてもむだでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

出来れば「いつから、誰と、どの程度の頻度で、どのような関係か」がはっきりと録音出来るのがいいですね。 相手が分かるなら三者面談して録音してもOK、誘導尋問かけてしゃべって貰いましょう。 ICレコーダー隠して持っておきましょう。 ちなみに私が使った手ですが家裁で証拠採用されました。 確実なのは、多少費用がかかっても探偵頼むなりして言い逃れ出来ないようにしておく事です。 慰謝料請求で充分に元が取れますから。 家裁に持ち込む場合、証拠がないと言い逃れされますよ。 やったやらないの水掛け論は、時間と労力の無駄です。 ご両親は、信用してなかったのでしょうね、あとの祭りですが、不動産は、せめて共有名義にしておくべきでした。 今ご主人が言ってる内容も録音して、一筆書いといて貰いましょう。 念書だと法的拘束力は、薄いのですが、これも家裁で証拠採用されます、日記もです。 証拠さえあれば、弁護士に頼めば、慰謝料、養育費、財産分与まできっちりやってくれます。 プロがいると何よりも精神的負担が少なくて済みます。 ちなみに不受理届は、半年間なので半年間したらまた出さないとなりません。 弁護士費用がない場合、法テラスへ。 「法テラス お住まいの地域」で番号が出ます。 不受理届出すなら、ついでに役所で30分無料の弁護士相談もあります(要予約)

meso5555
質問者

お礼

回答本当に心強く感謝します。ありがとうございます。 これからの会話は録音して、 できる所からしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.2

まずやるべきは、浮気の証拠をしっかり掴む事です。 これで有責者がはっきりします。 下手に出る必要も我慢する必要も全くありません。 双方に慰謝料請求も出来ます(民事訴訟になります)。 後は、弁護士頼んで不貞行為を理由に調停ですね、調停不成立なら裁判移行します。 財産分与の部分が大きいですから弁護士に相談する事をお勧めします。 不動産だけでなく預金までご主人名義ですから。 相手の同意があれば不動産の名義変更は、可能だと思いますが、贈与税かかるのでは? 別居中の婚費は、請求出来ます。 会社経営だから怖いのでなく単にその人の性格の問題です。 後々、後悔しないように不貞行為の証拠を掴んでから財産分与含めて早めに弁護士に相談した方がいいでしょう。 不安なら役所に離婚届の不受理届をしておきましょう(偽造されても受理されたら戸籍上は、離婚成立してしまうので、面倒くさい事になります)。

meso5555
質問者

お礼

早速のお返事ほんとうにありがとうございます。 不貞行為は、主人が口頭で相手と深い中だと言ったのを録音するぐらいでは証拠になりませんか? 両親はやはり主人に対して信用がなかったのでしょうか 不受理届の件わからなくて参考になりました。 出しにいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

51才、既婚男性です。 まず、現実的に家と土地はローンを組んでいるなら担保になっているのではないでしょうか? そうなると、担保物件の保存登記の名義変更を金融機関の許可なく変える事が可能かどうかを確認しなければいけません。 ローンの名義人と担保物件の保存登記の名義が違っていてもかまいませんが、担保物件の名義人の許可が無ければ、担保に出来ないですからね。 どちらにしろ、土地に関しては、貴女への贈与になります。 婚姻期間20年以上の場合は、贈与税の配偶者特別控除が適用できます。 婚姻期間は18年ですから、20年経過後でなければ贈与税の控除は不可能です。 土地購入資金が夫婦の共有財産という事であれば、半分が贈与と言うことになりますが、税務署への説明資料は準備しなければいけないでしょう。 建物に関しても同様ですが、離婚した後のローンの支払いを御主人がするなら、その分は贈与になってしまいます。 こちらは、特に控除は出来ないので贈与税の対象にはなるでしょう。 お二人の共有財産がどれだけあるかをきちんと把握した方が良いですよ。 御主人は有責配偶者ですから、離婚調停も離婚訴訟もおこせません。 婚姻費用については、御主人が家を出られても請求可能です。 ただ、御主人が支払うかどうかはわかりません。 とりあえず、離婚届けの不受理届だけ提出して、様子を見るしかないでしょう。 生活費がもらえないなら、婚姻費用の請求を行えば良いでしょう。 弁護士等に相談した方が良いかも知れないですね。

meso5555
質問者

お礼

回答とてもとても有難く読ませていただきました。誰にも相談できず子供とどう生きていけばいいのか不安で、不受理届だけでもすぐにだしてきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫からの離婚宣告

    夫から「好きな人がいるので離婚してほしい」と言われました。夫38歳、私37歳で結婚16年目、中1・小1の二人の子供と共有でそれぞれ9百万の住宅ローンが残っています。夫は元々話好きで奥様方と良く話をし子煩悩で家の事も良く手伝ってくれる人です。9年前に何かが変で問い詰めると飲み屋の人と夜勤の日中に映画や食事へ行ったりメールをしたりしていました。何も言わずにその女性に私が電話を掛け主人に変わり真っ青になりそのまま日が過ぎました。3年前また怪しい雰囲気で夜勤に入っていた私に娘から「お父さん、お母さん居ない夜はメールばっかりしてる」と話があり携帯をみると綺麗に削除してあるが未送信に登録してないアドレスでメールが1件残っててしかも見覚えがあるアドレス・・・私の友人でした。友人から「何で知ってるんだろう」って内容の事を聞かれていた事を思い出して両方に裏切られました。その時にわかったのが斜め前の家の奥さんや飲み屋の人、近所の奥さん・・沢山メル友がいました。どうして私に隠すのかが許せず私から離婚を言い出したが両親等に止められ子供のために「もう騙さない」と言うので思い留まりました。そして昨年末からまたしても怪しい動きが・・・しかも今回は夜に私から布団に入っていっても嫌がってました。夜が遅かったり不審な時に「また騙してるなら出て行け」と荷物を外に出した日もありました。「何もない」と嘘を言ってるので両親との話し合いを持ち、その一週間後に「実は半年前から好きな人が出来て体からでなく気持から入った相手で離婚してほしい」と言われました。相手とは肉体関係はまだないがこんな話になってる事は全部知っているそうで子供が出来ない体の女性だそうです。夫では3年前から私の態度が気に入らなく離婚は考えててそもそも私から言い出した事だ!との一点張り。私は子供の為と離婚したら家のローンと養育費、慰謝料を払うという夫のいく末が不憫なのと、私の態度が悪かったのは本当でやっぱり好きなのでやり直しをしたいと思っています。今日で宣告から2週間経ち昨晩話合いをしたが気持ちは変わらないそうです。戻ってもまた同じことをしない自信もないとも言われました。今は毎日帰って来てて普通に生活してますが目は合わせてくれず私に悪いから弁当は要らないと言います。「食費貰ってる間はつくります」と今日も持って出勤はしてくれました。たぶん家裁に行くつもりで離婚できるまで・・と我慢してるようです。 でも好きなんです。今こんな状態で元に戻る事って出来るんでしょうか?長文ですいません。毎日、毎時間つらくて厳しく温かい言葉が欲しいです。

  • 別居 離婚 夫の親名義の家

    夫と離婚しようと思っているのですが 夫が離婚を拒み 現在家族で住んでいる (夫の親名義の家)を出て マンションに住むと言っています。 そして 私と子供に住んでくれと言っております。 子供の通学の事と 家賃がかからないので 迷っています。 離婚をお考えの方 どう思われますでしょうか

  • 夫から土地と家の贈与を受ける場合

    離婚の際の慰謝料として夫名義の土地と家をもらう事になりました。 まだ離婚はしてません。現在、夫婦間での話し合いの最中です。 色々決めなければいけない事がありすぎてどこから手をつけていいのかわかりません。 家は4年前に土地を購入、新築して、現在ローン支払い中です。 土地は夫名義。家屋は半分は私の父の名義です。慰謝料として夫名義の不動産は全て私の名義に変更したいのですが、その場合、名義を変更するという事は当然ローンも私に移ると思うのですが、その場合の手続きはどのような手続きがあるのでしょうか? なにぶん、素人で質問事態わかりにくいかと思いますが、宜しくお願いします。 ここで検索した中に、ローンは夫が継続支払いして離婚した妻がその家に住み続ける事は不可能?のようなのを見つけました。 だとすると、私のように名義を変更すれば可能なのでしょうか?

  • 不倫していた夫を許すには…

    妊娠中からあやしいとは思ってきましたが、娘が1歳になる今月に夫の不倫が発覚しました。酔っ払って帰宅した夫が携帯を開きっぱなしにしていたのを見てしまったのです。(今まで携帯を見た事ありません。)夫は深夜に帰宅する毎日で、家には寝るためだけでそれ以外の時間は会社と不倫相手の家で過ごしていました。相手の女性も夫も私も同じ会社で、私はまだ産休中です。 出産前後から性生活も遠ざけてしまっていました。つわり、育児等でどんなにつらくても最低限の家事はこなすべきだったし、それを理由に主人に甘えていたと思います。反省しています。 夫は「別れた」「もう仲が悪くなってたから別れようと思ってた」とは言っていますが、これからも主人と彼女は職場で仕事でペアを組む事もあります。夫の両親と共に話し合いをしたのですが、自分の保身の為か細かい嘘を未だにつきます。休日出勤や残業と1年半も嘘をつかれたので、二人に制裁を加えたい気持ちもあり夫をどのように許したらいいのかわかりません。 子供のことを思うと離婚までは考えられないのですが、夫が二度と浮気しないようなお灸のすえ方や許し方、不倫を許して仲良く生活されている方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。

  • 不倫している夫と別居したい

    夫の不倫が原因で離婚することになりました。 夫は不倫を認めず、一人になりたいとか自分は結婚に向いていないといって、自分から離婚を言い出しました。それからというものは、毎日不倫相手に会いに行き、私には冷たい態度をとり続け、何かあれば逆切れし怒鳴り、物にあたりちらし、恐怖心を煽られる状態でした。 不倫の証拠集めの為に我慢して同居してましたが、証拠も集まり、夫の顔を見たくもないので、一刻も早く家を出ようと思っています。 そこで、夫のいない間に荷物をまとめて引っ越ししようと思います。 家にあるものはほとんど、私が独身の時に買ったものです。結婚してからものも一部ありますが、夫は前妻との子どもに養育費を支払いしていて、純粋に使える手取りは11万円くらいしかありませんので、ほとんどが私の給料で買ったようなものです。夫名義の住宅ローンも8万円弱あります。 私は夫の浮気を許そうとしてきましたが、あまりにもひどい夫の仕打ちに心の糸がプッツリ切れてしまいました。夫は裸一貫で不倫相手とどうにでもなればいいと思いますので、家にあるものは夫の私物以外持っていきたいと思っています。 夫からは慰謝料も請求しろと言われましたので、引っ越ししてから離婚の条件を協議し、まとまらなければ調停で話し合おうと思っています。 そこで、質問ですが勝手に引っ越ししたり家のものも持って行っては あとから問題になりますか? ちなみに、1カ月前にそういう話をしたときは何もいらない、車もあげると言っていましたので、夫は通勤で車使っていますが、車も持っていこうと思っています。

  • 離婚 別居 夫の両親名義の家

    夫と離婚しようと思っているのですが 夫が離婚を拒み 現在家族で住んでいる (夫の親名義の家)を出て マンションに住むと言っています。 そして 私と子供に住んでくれと言っております。 子供の通学の事と 家賃がかからないので 迷っています。 離婚をお考えの女性の方から 是非ご意見を頂きたいです。 どう思われますでしょうか

  • 夫との離婚

    競売と離婚の相談です 今から30年程前に結婚し 平成5年に 親からもらった土地に家を建てました (土地を抵当にローンを組みました)が 夫の暴力や非常識な考えについて行けず離婚を決意し、 調停をしましたが うまくまとまらず 裁判する金銭的余裕がなかったので私が家を出て 主人が家のローンを払う形で 調停を終えました 所が今年6月 主人が2年前からローンを払ってない事が分かり 今 競売にかかっています 早ければ あと4ヶ月程で競売が始まります。 債務者は主人だけなので私に返済要請は来ないとの事ですが 親からもらった土地がなくなるのが悔しくて 今どうしたらいいのかなやんでますが 暴力的で近寄れなかった為離婚もできなかった主人が やっと離婚に応じてくれそうなので別れたいのですが 少しでも主人を精神的 金銭的に苦しめてやりたいので 調停で色々決めてから離婚したいのです 主人は他にサラ金から何百万か借金があり 自己破産も時間の問題という感じなので取れる物も無いでしょうが 泣き寝入りはしたくないので 何を決めてから離婚したらいいか教えて下さい。 お願いします。

  • 離婚で家の名義等について質問です

    離婚で家の名義等について質問です この度夫と離婚することになりました。 3年前半前に家を購入しました。 ローンの名義は私名義で、収入合算者として、夫が保証人となっております。 土地の名義は、6分の5は、私。6分の1は、夫です。 離婚後は私が、今の家を維持していきます。 この場合は、保証人と、土地の名義変更はどうなるんでしょうか? また、財産分与としても、名義変更にどのくらい費用がかかるものなんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 離婚後もこの家に住むにはどうしたらいいでしょうか。

    お世話になります。 当初、離婚の話し合いでは、 「子供(大学生二人)は私(妻)が引き取って 現在の住宅(ローンなし)に住み、夫が出て行く」 と決まっていたのですが、 先日、離婚しても家の名義は渡さないと夫が言い出しました。 離婚の原因は夫にあり、慰謝料・養育費なしでの小さな住宅の財産分与なので、 私としては妥当なものと考えています。 子供たちの他に私の母と複数のペットがいるので、 どうしてもここに住み続けたいのです。 土地は100%、建物は90%が夫、10%は私の名義になっています。 権利証は隠してありますが、夫が勝手に売却することはできるのでしょうか。 私の名義にすることはできるでしょうか。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の家の処分

    もうすぐ夫と離婚になりそうです。その場合の家の処分について悩んでいます。離婚後、私は諸々の事を考えて実家(県外)に戻り仕事を見つけることにしています(現在専業主婦で幼児と乳児が一人ずついます)。 夫は私たちにそのまま現在の家に住んでほしいらしいのですが、私としては周りに頼る人も一人もいないので実家に子どもと一緒に住むつもりです。 現在住んでいる土地は5分の4が私の名義で、家自体は夫がローンを払っています。 こういう場合はどのようにするのが一番よいのでしょうか?夫がそのまま住むとしたら、私の名義分のお金を払ってもらうことになるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 今月、筆王のバージョンアップ代として引き落とされた1970円と1008円の明細があります。
  • 引き落としは2件あるため、筆王のバージョンアップ代の可能性が高いと考えています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連する質問です。
回答を見る