• ベストアンサー

離婚後の家の処分

もうすぐ夫と離婚になりそうです。その場合の家の処分について悩んでいます。離婚後、私は諸々の事を考えて実家(県外)に戻り仕事を見つけることにしています(現在専業主婦で幼児と乳児が一人ずついます)。 夫は私たちにそのまま現在の家に住んでほしいらしいのですが、私としては周りに頼る人も一人もいないので実家に子どもと一緒に住むつもりです。 現在住んでいる土地は5分の4が私の名義で、家自体は夫がローンを払っています。 こういう場合はどのようにするのが一番よいのでしょうか?夫がそのまま住むとしたら、私の名義分のお金を払ってもらうことになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>こういう場合はどのようにするのが一番よいのでしょうか? 考えられる方法と問題点は以下の通りです。 1.売却  夫のローンが残っていることから、売却代金からローン残高を差し引くと、土地の時価を下回る可能性があります。それが3/4以下だとご質問者は全額土地の売却代金を受け取れないという結果になります。 このあたりがポイントになります。 もちろん夫に貸したということにして離婚後も返済してもらう方法は考えられます。 財産分与(婚姻後に形成した財産の分配)をどうするのか、浮気が原因だから慰謝料をどうするのか、現金の預金がどの程度あるのかなどでも方策が異なりそうなのでここでは結論はでません。 2.ご質問者が受け取る場合  ローンが問題になりますね。きちんと支払ってくれればよいのですが。  名義も問題となります。慰謝料・財産分与ということで受け取るのか、買い取るのか。 なお居住するかどうかはその次の問題です。所有して賃貸に出すということも考えられますので。(ここでもローンによっては制限がある) 3.夫に渡す場合  土地のご質問者の名義分をどうするかです。  買い取ってもらうか(買い取れる資力があるのか?)、あるいはそのままご質問者は地主として地代を受け取るのかですね。 なんにしても全体の状況がわからないとなんともいえません。上記のほかにも、 4.そのまま共同所有として賃貸に出す という方法もありますし。

bunomi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結局夫がそのまま住み続け(将来は売りに出すかもしれませんが)、土地代は養育費と共に月々払ってもらうことになりそうです。

関連するQ&A

  • 家の処分について

    夫と離婚に向けて話し合いをしているのですが、家の処分のことで話が進みません。家は売るつもりでいるのですが、状況としては賃貸も考えています。共同名義で夫が3分の2、私が3分の1です。ローンは夫が払っており、足りない分を私の両親から借りている状況です。賃貸にした場合の両親への返済方法が一番困っていることです。離婚しても返済が続いてしまうからです。さすがに夫のプライドが許さないようです。売れたらある程度まとめて返済できるため問題無いのですが、今の景気では売れないと思います。 私への解決金を支払う貯蓄もなく話が進まない状況です。アドバイスをいただけますか?宜しくお願い致します。

  • 離婚後に、この家を出て行く前に、するべきことを教えてください。

    離婚後に、この家を出て行く前に、するべきことを教えてください。 夫名義の家のローンに、私が当時(10年以上前)遺産相続した2000万円を超えるお金を全額、繰上げ返済に充てました(まだローンはのこっています)。離婚した後、調停で、そのお金を毎月15年かけて返してもらうことが決まりました。 返済が2ヶ月滞った場合は、強制執行できます。 心配なのは、私が出て行った後、返済をやめて、家を処分し、どこかにいってしまうようなことがあったら、どうなるのでしょうか? 家を処分できないように、抵当権を設定したほうがいいとアドバイスされました。抵当権についてよくわからないので、詳しく教えてください。 又、それ以外に何かよい方法がありましたら、教えてください。 家は共有財産だと思うのですが、俺の家から早く出て行けと言われています。私は専業主婦だったので無職だし、行くあてもありません。お金を返してくれたら、一刻も早く出て行きたいところですが、家を処分することは、拒否しています。 よろしくお願いします。

  • 離婚の際の家売却について

    私じゃないのですが身内の相談です。 友人(30代女性子供なし)は夫と協議の上、離婚の予定です。その際、5年前に新築した家の処分に悩んでいます。 土地は夫名義。建物はローンを組む為に夫・妻共有名義で、妻は連帯債務者です。 残念ながら妻はローンを払う能力が足りず、夫は実家へ帰るためこの家を売却予定です。 が、離婚前に家を売却するのと後でするのと何か大きなメリットデメリットはありますか? またこういった場合の対不動産屋さんとのアドバイスなどありますか? ちなみにローン残高は1500万円・残り25年ローンです。 説明が足りなければ補足します。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 持ち家の処分についておしえてください。

    夫名義のマイホームがあります。今もあと7年ほどローンがのこっています。 夫が五年前に単身赴任になったあと、私一人で管理してきましたが、私が 精神的な病気にかかり、難しくなりました。その後、私の病状が回復しないことを主な理由に、夫が 私との結婚生活を解消したがっています。私は、ひとりで闘病ができないほど悪化し、家をそのままにして、実家にもどりました。 家は、光熱費などは止めてありますが、荷物や家具はそままになっています。 ただ、夫は仕事が忙しいとの理由で、家の処分は私がするべきだと、とりあいません。 夫が、結婚前に買った家なのに、帰りもせず、なんの相談にもおうじず、ただ、逃げています。 家は、遠方にあり、朽ちていき、庭木は近所に迷惑になっています。 私は、闘病しながら、やっと自分の生活を支え、さらに大学生になる子どもの生活や仕送りをみていて、精神的にも、経済的にも、ひとりで家を片付け、リフォームして不動産屋を通して、売りてや借りてを探すことが無理です。こんな場合、家主に代行して家をかたづけ、清掃してくれる業者っていますか。ちなみに、夫とは、離婚するつもりですが、私や子どもの荷物だけは確保したいです。

  • 離婚で共有名義の家、どれだけお金取れますか?

    現在夫の借金癖が発覚し離婚を検討中です。 夫にはまだ何も話をしていません。私が事前に情報を集め準備をしている状況です。 (借金癖の状況はこちらで詳しく質問させていただいています QNo.3325589) 6年半前に結婚、当時は私も正社員で年収400万、主人も500万ほどありましたので 結婚当初発覚した諸々の金銭トラブルは何とか返済してきました。 妊娠をきっかけに専業主婦になりましたが2年前の6月に念願のマイホームを取得、 この際住宅ローンは主人名義で3300万(土地1200万、家2100万)借入しています。 専業主婦だった私は連帯保証人にはなっていません。 住宅購入資金は合計約4300万、ローン以外の現金部分のうち約900万は私(妻)名義の貯金からと 私の実家から600万借りて、残りの約100万は主人の実家から借りたものです。 土地・建物共に夫婦共有名義で登記してあり持分は夫4/5、妻1/5です。 両方の親から借りたお金はまだ1円も返済していません。 今年6月に夫名義の定期預金(2年前に無くなった義母の遺産分けで得たお金)から 100万円繰り上げ返済しました。 夫の借金癖に気づき数々の嘘や裏切りがあった今、子供と私の将来を考え 離婚しようかと考えています。 現在住んでいる家は、住環境・教育環境にも大変良くトラブルが無ければ 本当ならばこのまま住み続けたいところなのですが、実際には難しいのではとも思っています。 (自分で間取りも設計して細部までこだわって建てた家だし、子供も近所の家に遊びに行ったり 調味料の貸し借りが出来るほどご近所付き合いもとても上手くいっているので本音を言えば 離婚してもこのまま住みたいのですが・・・) 離婚する場合、私の実家からの借金600万は夫に請求できますか? 娘である私が住む家の購入資金にと貸してくれたお金なので、 離婚して住まなくなった場合は即返済して欲しいと思っています。 また子供(男4歳)との生活が不安なので夫から取れるお金は現実的にどれくらいなのでしょうか? ちなみに1年半前から私はパートに出ていて昨年1年間の収入は140万、 今年は先月までは月3万くらいだったのですが今月から月12万くらいのところに転職したばかりです。 (私の転職収入UPが決まったとほぼ度同時に借金の告白がありました(-_-;) 補足として夫は住宅ローンが始まる時(新居への引越しと同時)に会社を辞めてしまい、 月40万くらいあった給料が4ケ月間は月10万のバイト生活 (その間私も無収入だったため遺産分けの貯金を切り崩して生活) その後今の会社に就職したもの月26万の給料なので正直私のパート分を 夫の給料が減った部分に当てても以前より収入が減っている状況です。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 離婚後もこの家に住むにはどうしたらいいでしょうか。

    お世話になります。 当初、離婚の話し合いでは、 「子供(大学生二人)は私(妻)が引き取って 現在の住宅(ローンなし)に住み、夫が出て行く」 と決まっていたのですが、 先日、離婚しても家の名義は渡さないと夫が言い出しました。 離婚の原因は夫にあり、慰謝料・養育費なしでの小さな住宅の財産分与なので、 私としては妥当なものと考えています。 子供たちの他に私の母と複数のペットがいるので、 どうしてもここに住み続けたいのです。 土地は100%、建物は90%が夫、10%は私の名義になっています。 権利証は隠してありますが、夫が勝手に売却することはできるのでしょうか。 私の名義にすることはできるでしょうか。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚時の家の名義について教えてください

    結婚して全く働かない夫と別れる事になりましたが、家の処分で悩んでいます。 主人名義で、ローンは残っています。 このまま、私と子供が住むのですが、今すぐ私の名義に変えることが出来ず(収入の面でローンがおりないから)しばらく、主人名義のまま住んで、後々、私の名義に変えたいのですが、その時の為に、今必要な手続きがあったら教えてください。 離婚して、時間が経っても、慰謝料として名義変更できるのか・・・ 通常の売買になるのか・・・ また、その他に問題点があるのか・・・など よろしくお願いします。

  • 離婚裁判

    夫と離婚調停中ですが、調停に出廷してこないため、裁判に訴えることになりそうです。 現在私は実家におり、夫とは別居中ですが夫は私の母名義の土地に建つ母と夫の共有名義の家に住んでいます。 夫は自分名義分のローンのみ支払っていますが、土地代または土地借用代等は一切支払っておりません。 これからもこの家に住み続けると言っています。 離婚成立した場合、夫にこの家に住み続けられるのは母も困ると思いますし、出て行ってくれないのであれば土地の借用代等支払ってもらわないと困ります。 裁判になった場合この件に関しても私が裁判で争うべきなのか、母と夫とで別に訴訟を起こすべきなのかどちらがよいのでしょうか? 私の名義等はまったくありません。

  • 離婚で家の名義等について質問です

    離婚で家の名義等について質問です この度夫と離婚することになりました。 3年前半前に家を購入しました。 ローンの名義は私名義で、収入合算者として、夫が保証人となっております。 土地の名義は、6分の5は、私。6分の1は、夫です。 離婚後は私が、今の家を維持していきます。 この場合は、保証人と、土地の名義変更はどうなるんでしょうか? また、財産分与としても、名義変更にどのくらい費用がかかるものなんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 土地と家の処分代について

    初めまして。 3年前に私の父が亡くなり、土地などを相続しましたが、当時は父のきょうだい(姉、妹、弟)の4人の共有名義だったため揉めた末以下のように決まりました。その前に補足として私は兄が一人います。叔母たちは一度結婚しましたが離婚して現在は独身です。子供はいません。伯父は結婚していて2人子供がいます。 叔母達は離婚後実家に戻り現在まで2人でずっと暮らしています。私の父一家は父が長男なので一時は一緒に暮らしたことがありますが、母と叔母たちの折り合いが合わず、父の実家を出て近くに住んでいます(今私が住んでいる土地は伯父の名義です)。 ただ父の実家(叔母たちが住んでいる家)と土地はほとんど父たち4人の共有名義で、父と伯父はお金に余裕があるわけでもないので、土地を売りたかったのですが叔母たちの強硬な反対で土地を個人個人で分けることも売ることもできないまま私の父が亡くなり、初めて土地の事について話し合いをしました。その結果、現在叔母たちが住んでいる実家がある土地を父の分として私と兄が相続しました。ただ、叔母たちはずっとそこに住んでいるので叔母たちが亡くなるまではその土地を自由にすることはできません。これは私も兄も承知の上でした。 最近になって叔母たちが老人ホームに入ることになりました。上の叔母は病気でずっと寝たきりでその彼女を下の伯母が看ていましたが、もう限界だったようです。そこでここからが質問です。 土地をきちんと分けてから私と兄の分である土地の固定資産税は叔母たちが住んでいるということで払っていました。来年度からは私と兄が払うことになるのは当然ですが、ここには父たちの実家である家と納屋があります。この家の名義も私と兄の名義にせざる負えなかったのですが、この解体費を私と兄が払えと言われました。私たちの名義になったのだから当然との考えのようです。ですが実際何十年と住んできたのはその土地を使ってきたのは(畑もあります)叔母たちだけで、父と伯父はほとんど住んでいないし、土地も使わせてもらっていません(叔母たちが生計のため畑仕事に使っていました)共有名義のため、住んでいない家と使っていない土地のための固定資産税の4分の1をそれぞれ払っていました。解体費はおよそ400万円近くかかりそうです。また庭に植えている植木は叔母たちが植えたものです。それも私と兄が処分するのにお金を出さないといけないのでしょうか。すぐにその家と納屋を解体することはできませんのでしばらくはそのままになると思います。 また、叔母たちの老人ホームの入居が急に決まったので、必要なものだけ持って出る形なので、家具や生活用品はそのままです。伯父は家のことはともかく叔母たちが住んでいなくても自分の物を置いているのだから、固定資産税は叔母たちが払うのが当然と思っていて彼女たちに話したそうですが、叔母たちは払う必要がないと突っぱねているそうです(※私と兄は平日は仕事があってまだ叔母たちと話していません。この話は伯父から聞きました) 急遽、明日叔母たちと話すことになりました。それでこちtらに相談した次第です。上手く説明ができていないかもしれませんが、急ぎでアドバイスをお願いしたいです。 ・家と納屋の解体費、植木の処分代、叔母たちの家具や持ち物の処分代を私と兄が払わないといけないのでしょうか。(もちろん解体や処分の手続きは私と兄でするつもりです) ・叔母たちの物を置いている間、固定資産税を出してもらうことはできるのでしょうか。 この2点について法律上どうなのか、またもし私と兄が負担しなければならないとしたらどのようにしたらいいのか、また叔母たちに費用を全額は無理でもいくらか負担してもらうにはどうしたらいいのか何か良いアドバイスを頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。