• ベストアンサー

どこに売ってるでしょうか?

写真みたいな容器が欲しいのですが、どこに売ってるのでしょうか? 業務用だと思うので、別注で製造されてると思います。 写真の物の大きさは、横が55mm縦が90mmぐらいです。 これぐらいの大きさがいいです。 特徴は、蓋です。ネジで開閉する容器はあるのですが、こういう蓋のが探せないのです。 この蓋の、名前、キーワードがわかれば、調べれることができるかもしれません。 蓋の色はこだわりませんが、容器本体は透明がいいです。 10個ぐらいでいいので、一般販売しているサイトをご存知であれば教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.2

丸形は大きいのしかない。 角形は小さいのがある。 スナップウェアー http://store.shopping.yahoo.co.jp/goodlifeshop/asn022-en510526.html

noname#191181
質問者

お礼

スナップウェアーですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.3

あと、これも。 縦横が逆で平たい。 フリップトップ http://item.rakuten.co.jp/ganbareokusan/w7601392/?scid=af_pc_etc&sc2id=238884120

noname#191181
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.1

100円ショップ

noname#191181
質問者

お礼

100均にありますか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この条件で返品可能でしょうか?

    あるサイトで商品(容器)を注文したのですが、 商品には、容器の縦と横の寸法しか書いていなかった(キャップ部の寸法は不明)。 ↓ 商品の見積もり依頼の段階で、キャップ部分の縦横高さ全ての寸法を教えてくれという旨のメールを送信しました。 ↓ その後に、キャップの口径が16mmという返事が届きました。 ↓ 「20mm以内なので大丈夫だ」と思い、注文しました。 ↓ しかし商品が届いてみると、キャップの蓋の径が23mmだったので、使えない。 (最厚部がどんなに大きくても21mm以内でないといけない) 商品の縦・横・高さの最大値を記載するのは当然の義務なので、過失のほとんどは向こう側にあるとして返品可能でしょうか? ちなみに商品は使用していないで、厚さを測っただけです。

  • 東芝コールチャイムの代替品

    玄関のチャイム(下記)が故障したので、代替品をメーカーに聞いたら、 現在、後継品は製造していなく、他のメーカーの製品を探さなくてはいけなくなりました。 ---------------------------------------------------------------------------- 東芝 コールチャイム DB2450 寸法 縦 約120mm    横 約98mm    高さ 約33mm ネジ穴の距離(上下) 約85mm(穴の中心間) ---------------------------------------------------------------------------- 他のメーカーで合うものがありましたら、教えてください。 特に、ネジ穴の寸法が気になっています。

  • CAD 現物品からの図面作成

    現物品からCADで図面作成したいと思っております。 品物は、プラスチック製品(樹脂成形品)ですがどのような手法がありますか? ノギス、ハイトゲージで測定するイメージがありますが、品物のアールの部分とかはどう測定するればいいでしょうか? 品物としては、化粧品の容器で容器本体とふたで構成されるもので、ふたはねじ式で容器本体に取り付けるタイプのものです。

  • ポリプロピレン製の小型ケース

    底面10mm×10mm高さ50mmの角柱形のふたつきケースを探しています。販売または、製造しているところ教えていただけませんか?

  • 下駄箱の扉の修理方法

    お世話になります。 下駄箱(縦 900mm、横 490mm程度)の扉の上部のピンが、 添付写真の通り、前後に(下駄箱の内側と外側に2cm程度)動いてしまっています。 良く見えないのですが、ピンは、扉の上部に固定されているようです。 よって、状況は明確には分かりませんが、 ピンが動くのは、上の下駄箱本体にある「ピンを受けている部品(?)」が、 損傷している、あるいは、前後に動いているのではないかと、推測しています。 このため、この扉が正常に開閉できるようにするために、修理をしたいのですが、 どのように修理すればよいか、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 棚の作成

    21mmのシナランバーコアで棚を作ろうと思っているのですが どんなサイズの木ネジや釘を使えばいいかわかりません。 高さ1800mm幅500mm奥行き500mmの棚です。 奥行き500mmなので一枚の板に対して木ネジは4本左右あわせて8本ぐらいは必要でしょうか? あと裏板に2~3mmのベニヤを釘で打とうと思っていますが横棚板の四隅 と他、縦、横にどれぐらいの間隔で釘を打てばいいでしょうか? またその際に必要な木ネジと釘の太さと長さはどれほどでしょうか?

  • 電球のサイズと商品

    電球が切れたので探しているのですがどれを買えばよいかわかりません 定規をあててみると ねじの幅は26mm 縦の直径は60mm 横の直径は約65mm 白いボール型Pnasonic 100v 38w と書いていますがどこに売ってるのかがわかりません。通販であればご伝授ください。

  • この箱を探しています!

    こんにちは、いつもお世話になっております。 さて、今回はこの箱について何か分る方がいれば助かる!! と思い、質問させて頂きました。 縦9cm 横19cm 高さ4.5cmの箱で、蓋の部分がのぞき窓(?) 風になっています。(窓にはクリアシートが張ってあります) この様は箱は既製品ではないのでしょうか? (別注によるものですか?) この様な箱に詳しい方、また何かしら情報をお持ちの方がいらっしゃれば 教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • FRP製品の蓋の固定方法

    お世話になります。 普段ホームセンター通いを趣味としていながらも妙案が浮かばす、皆さんのお知恵をお貸しください。 我が家の小さな庭に年老いた父が造園業者の手を借り小さな池を作りまして、その水質保持のため以下の「05型FRPろ過槽」を設置しました。 http://www.echigo.ne.jp/~miyakoya/szi0102.htm 写真でお分かりいただけるか、本体にかぶさるように同色の蓋があるのですが、これがこの冬の間の風の強い日に飛ばされたか、あるいはまさか盗難にあったとも思えませんが、なくなっていました。 だだかぶせてあるだけですのでどうなろうが文句もいえませんが、新たに同じものを注文、購入して使用しています。 人の手による盗難対策とまで厳重にとも求めませんが、せめて風で飛んで行くことは防ぎたいと何らかの方法で本体と蓋を連結固定したいと考えています。 使用条件としまして ●屋外で雨ざらしの設置にて、錆びない金具などを使用したい。 ●シーズン中の点検、清掃として月に一回程度は蓋を開けますが、その作業中は蝶番固定のように本体に接合させず、完全に取り外したい。 ●本体および蓋はともにFRP製で、厚さは2mm程度。本体内には上縁から2cmくらいまで水が溜まりますが、金具などネジ止めするとしてネジ穴を開けたあとにシーリングなど水漏れ対策は知識、技術的にも可能で問題ありません。?蓋は本体にかぶせる形にて、かぶせた時に蓋がひとまわり大きく、4辺とも5mm程度の段差ができます。 以上を踏まえ、アタッシュケースなどに見る「パッチン」という、対象にリングを引っ掛けてからつまみを倒す金具を真っ先に考えましたが、本体と蓋の段差がネックとなり断念。 連結する二者が扉と柱のように横並びの関係ならば普及する扉金具の打掛け、ラッチなどがつかえますが、互いが縦の関係なのでそれも不可。南京錠をかける掛け金くらいしかありませんかねえ? ステンレス製品でもう少しスマートな金具や固定方法ないでしょうか?

  • ねじのせん断応力

    写真のようにステンレス容器の両側にでんでんボルトとナット各1コの組合せ(M16)で蓋を密閉しています。 ステンレス容器内部には176000Nの力が掛かった時、このでんでんボルトのねじ山が破損してしまいました。 ねじを破損しないようにするには、ねじ径を太くする、本数を増やすのは分かっているのですが、M16の太さもねじの本数も増やせないとしたら、T(タウ)=F/πdLの式に乗っ取ってボルトの長さを長くすれば対応できるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品において、毎回用紙が一致せず印刷ができません。
  • 紙が一致しない場合、印刷を強制させることもできないようです。
  • EPSON社製品の紙送りに問題があり、改善が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう