• ベストアンサー

すい臓腫瘍SPTで経過観察中について

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

この手の診断は、こういう場所より主治医の先生に聞くとか、 正式に「セカンドオピニオン」を求めた方がいいのですが・・・。 膵臓は、他の臓器と違って「切ってしまうと修復できない」うえに、 部位が体の奥深くで重要な臓器が集まっている場所のために 手術自体が難しく、腫瘍が良性ならば放置した方が体に負担が 掛らず良いとされています。 むしろ膵臓は、病変しても症状が出ない事でも有名で、定期検査 をしているなら問題があっても早期発見が出来るので良い・・・とも 考えられます。 http://膵臓がん.name/ http://www.tmd.ac.jp/grad/msrg/pancreas/operation.html 一病息災という言葉もあります。良性の腫瘍だと判っているなら 転移や転化を心配せず、定期検査を続ければ良いと思いますよ。 ただ、繰り返しになりますが、この手の病状判断はちゃんとカルテ を理解できる人じゃないと、ミスリードする可能性が大きいです。 相談は可能な限り「正規のルートで専門家にお願い」して下さいね。

kimuniitann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりすい臓という部位の性質上専門家との話し合いがベストですね。 本人は先生や医療機関によって方針が異なるので判断が難しいようです。 でも、再度専門の医師と話し合いを進めてみます。

関連するQ&A

  • すい臓にできた腫瘍

    母がすい臓に良性の腫瘍ができていて病院で検査を受けたところ、医師からとても大がかりな手術になるし今すぐ手術しないといけないという状態でもないのでしばらく検査で様子を見ましょうと言われたそうです。腫瘍っていつ悪性になるか分からないしすぐ取り除いた方がいいのではないのですか?この医師は自分の技術に自信がないからこのようなことを言ったのでしょうか?母もどうすればいいか分からないと毎日悩んでいます。

  • 膵臓の低エコー病変とは、癌の可能性が高いのでしょうか?

    膵臓の低エコー病変とは、癌の可能性が高いのでしょうか? 主人が人間ドッグの超音波検査で膵臓に4ミリの腫瘍が あるので、早急に精密検査を受けるようにと、大学病院への 紹介状をもらって帰りました。主人が見た画像では黒い丸い ものの中に白い影や点々があったと言ってました。 血液検査ではアミラーゼの値が基準値より少し低い程度で ほかに異常はありません。 現在52才の主人は若い頃からアルコール飲酒量が多いです。 低エコー病変と書いてあるのがとても気になるのです。 悪性の可能性が高いのでしょうか?

  • すい臓にできた腫瘍について

    背中と腰、下腹部と胃が我慢出来ないほどの激痛があり、今日精密検査によりすい臓に腫瘍があるのが分かりました。今は痛み止めを服用しているおかげで全く痛くはないのですが、また明日検査を行って、その腫瘍が悪性か良性かを調べるのですが、悪性だったから激痛だったのではないのでしょうか?良性でも激痛を伴うものなのでしょうか?不安で仕方がありません。 (1)良性だったとしても激痛を伴うものなのでしょうか? (2)悪性だとすい臓癌ということなのでしょうか? (3)悪性、良性、どちらにしても手術(メスを入れる)をするのでしょうか? 以上の3項目について知りたいのですが、どなたか詳しい方が居りましたら教えていただきたいと思います。お願いします。

  • すい臓の病気について

    年11月1日に妻(65歳)がすい臓(胃とすい臓の間)に15ミリののう胞とリンパ節肥大が見つかりました(エコー、CT、、MRI実施) ・撮影担当医師は「悪性ではないようだか、経過観察の必要」 ・担当医師は「悪性、良性の判断は困難、3か月後再検査(経過観察)か、危険性大 だが手術処置、他の病院での診断」のいずれかを決断するよう話があった。 ・妻はある程度の危険性はあっても手術を希望しています。 ・消化器科の専門医師を紹介していただきたい(熊本に近いところカベスト) ・現在、熊本赤十字病院にかかっています。 なお、痛みはありません。よろしくお願いします。

  • 卵巣腫瘍8センチ。経過観察は無理ですか?

    一昨日、卵巣が8センチまで腫れている事がわかりました。 タイミング的に、生理後だった事もあり、周期的な物ではないとの判断をされ、即腫瘍マーカー検査とCTの予約となりました。 帰宅しいろいろ調べていると、7センチを超えると手術とあり… ほとんどの方が切除手術をうけてるみたいですが、できれば手術をしたくないんです…。 三人目を頑張っていた最中でもあるので、ショックで…どうにか経過観察にならないのかな…と。 手術対象まで腫れていたけど、経過観察になった方…何軒か病院をまわっての結果なのか…その後どうなったのか…教えて下さい。

  • 背骨の腫瘍

    私の家族の話ですが、 背骨の中に腫瘍(血管腫、脂肪腫?)があります。 経過観察ということで、すぐに手術ということではないそうです。 悪性、良性かもわからない状況ですが、経過観察というのに不安を感じます。 すぐに生検するなり、手術をするなりする必要はないのでしょうか? また、一生、腫瘍を抱えて生活するのに問題はないのでしょうか? どなたかどうかお教え願います。

  • 甲状腺の腫瘍

    甲状腺に小さい腫瘍がみつかり経過観察となりました 気管に近いのでできるなら手術はしないほうがいいのと良性の場合は手術しなくていいということでした 悪性なら早めに対応したいのですが それほど急ぐことはないのでしょうか!? 日本医科付属大学病院では最先端医療で頸部内視鏡手術を行っているそうなので考えようかとも思います 経過観察は半年後となっています アドバイスをお願いします

  • 膵臓と肝臓、胃の隙間に腫瘍がある。

     64歳の男性です。  胃が重苦しく、右背中が痛く、開業医でCT検査したら膵臓の腫瘍が疑われると、総合病院の消化器内科を紹介されました。  総合病院では、1日目腹部造影CT、レントゲン、採血をしました。  造影CTの検査では、 「明らかな膵腫瘍は指摘できません。膵体部頭側に長径45mmの腫瘤があります。胃と肝に密に接しますが、膵との間には脂肪層が介在して見えます。造影にて緩徐にほぼ均一に染まります。腫瘍を考えますが質的に不明。他には腫瘤は指摘できない」と診断レポートが出されました。  医師の話では、45mmの腫瘍はかなり大きなものである。膵臓と肝臓と胃の隙間にあることに首をかしげていました。  2日目のエコー検査の写真を見せてもらったら、楕円形の形で見えます。(膵臓との境界があるようにみえる) ”膵のう胞”ではないとのこと。のう胞は中が水分だが、私の腫瘍は例えていえば肝臓のような硬さがあるとのこと。  血液検査は異常なし、体重も減っていなく、食欲もある。背中の痛みも治まっていることもあり、悪性か良性か判断がつかないとのこと。  胃か大腸に悪性の腫瘍があり、転移しているかもしれないと、3日目と4日目に胃と大腸内視鏡検査もしました。ポリープがあるが異常なしです。  10日後に陽電子断層撮影(PET)をして良性か悪性か見てもらうことにしています。  その結果しだいでは、脇腹に針をとおして組織を採取するそうですが、それは避けたいです。  膵臓、肝臓、胃の隙間にできる腫瘍とはなんでしょうか?   このような症例はありますか?  おしえてください。

  • すい臓に腫瘍があるのですがどうすべきか迷っています。

    妻32歳ですがすい炎になり大学病院に入院しているのですが (炎症はおさまりました MRIなど色々な検査を受けた結果すい管に何かある!と言われました。 教授は若いほうが腫瘍の成長がはやいのですぐに手術をして 何か調べたほうが言いといい 助教授と主治医は炎症がまた発生し検査でも命を落とす可能性も ある為、しばらく様子をみて・・・と言います。 家族で相談してくださいと言われましたが場所がすい臓なだけに どうすればいいか迷っています。 最終的には本人・家族で相談して決める事になりますが 知識の豊富な方、経験のある方、意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 肺がんの経過観察

    60歳の母が1年半前に右肺に5mmの腫瘍があると診断されました。CT、MRI、かく痰検査などしたそうです。 心配するといけないからと、母はずっとまで私に黙っており、このことを私が知ったのは最近です。思えば2年前から痰がからまって辛いと言っていたのが思い出されます。(最近まで一緒に住んでいなかったため、身体の変化もわかりませんでした。) 現在経過観察中で、大きさも変わらないようで、薬なども飲んでいません。医院では『半年に1度検査し、大きくなってたらどうするか考える』ということだそうです。昨年の12月の検査でも同じ大きさで経過観察ということだったようです。 主治医に直接話を聞きたいのですが、『自分のことは自分でやっている』っと母は言うだけで喧嘩になってしまいます。 しかしながら、癌に関して素人なわたしは心配でしかたありません。 癌は早期発見といいますが、 1年半も経過観察だけしていて何もしなくて大丈夫なのでしょうか? 早く見つかったのなら、何かできることはないのでしょうか? 5mmというのは、悪性か良性かもわからないのでしょうか? 本当に心配です、どなたか教えていただけますでしょうか?