• 締切済み

私に向いてる職種ってなんでしょうか?

今現在は企業の法務部で法務をしています。 大学院時代から志望していた職種で希望通りの企業で仕事をしています。 最近、法務が向いていないと感じはじめました。 理由は、 ・私は姑息な手段が好きだ ・私はよくウソをつく ・私は細かいことは嫌いだ(訴訟等の場合は別) ・私は卑怯な手段が好きだ の四点です。 正直法律の仕事自体向いてない気がします。 こういう性格の私に向いている職種ってなんでしょうか? 合法な職種でお願いいたします。

みんなの回答

  • yahhon
  • ベストアンサー率22% (44/196)
回答No.12

これは、貴方の性格診断 http://www.jmrlsi.co.jp/cgi-bin/ego/diagform.pl こちらが、当たるも八卦の適職診断 http://naninaru.net/q.php どちらもテストしてみて、ナ~~ルホドと頷けたら、大いに参照しましょう。

  • Paltaro
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.11

法務は法務で知的財産がピッタリです!ウソをつくってこと以外は…ってかどういうことですか(笑) ないです?知的財産課みたいな部署。商標問題とか結構面白いですよ。チャレンジして見てください。

回答No.10

>なぜか私の人間性に絡めて 「法律の仕事をしているのにその態度はなんだ」 とよく言われます。 態度の問題であって、職種との絡みではないと思います。 あなたの性格におけるマイナスやその方との相性でしょう。 周囲の言う人のことを聞いて、改善すればいいと思います。

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.9

No,2の方と同じく、法律の仕事にすごく向いてるんじゃないかと思います。 だって法務って 法の目をかいくぐりたい、卑怯で姑息で嘘つきな人間との戦いでしょ? 自分ならこうする と考えたらチェックする場所がピンポイントで分かるじゃないですか。 法の抜け穴を自力で見つけやすいという事でしょう。 ドロボウの事はドロボウが一番分かっているのですから、それと同じでは? 自分の違法な能力を合法に使うって、無茶苦茶有能では?

doctor-of-laws
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際法律論で争うときはまさにその通りなのですが、 なぜか私の人間性に絡めて 「法律の仕事をしているのにその態度はなんだ」 とよく言われます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.8

営業という声が上がっていますが、あなたが契約してきて先方がこんなのじゃなかった。と言って 文句を言ってくるのはお客様担当ですから無茶はしないように。

doctor-of-laws
質問者

お礼

なるほど。 お客様担当が別部署なら営業もいいかもしれませんね。

  • kque
  • ベストアンサー率17% (27/154)
回答No.7

結論から言いますと「営業」です。営業のやり方に正解はないから。 多少嘘をつこうが、姑息な手段だろうが、結果的に顧客が満足すればよいわけです。 実際上記のようなことを営業マンは多かれ少なかれやっているでしょう。 細かいことが嫌いってのもいいんじゃないですかね。 法務も財務も犯罪者になりかねませんのでやめたほうがよろしかろうですね^^

doctor-of-laws
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.6

どんな仕事にも、ある程度の分析力、洞察力、状況適応力・・・といったことは必ず必要とされると思います。 つまり自分の能力を見極めそれを生かすことすら出来ないという時点で、もう向いている仕事なんて無いと思います。「自分に向いてる職種」・・これを見極めるのは、仕事をやる上で大変初歩的で根本的なことに思えます。これを他人に聞いているのは、「私の代わりに仕事をして」と言ってるのも同じですよ。ここを他人に肩代わりさせて運良く仕事に就けたとしても、その後の展開に大変な不安があります。 それから、もう1つ重要なことが。 自分はdoctor-of-lawsさんのような方と共に何か(仕事含め)をしたいとは思えません・・・これは当然だと思います。誰だって「卑怯で姑息で嘘ばかりつく」人間と一緒にいたくはないからです。勿論、この話が嘘でないのなら、ですが。 実際はdoctor-of-lawsさんがそこまで酷い人間ではないとしてもです。自分のことを「卑怯で姑息で嘘ばかりつく」等と言ってしまうような人間には、仕事のパートナーとしてやはり頼りなさは感じてしまいます。「直したくて悩んでいる」としても、「もうとうに諦めて開き直っている」としても、いずれのケースにしても、です。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.5

 その嗜好からすると、詐欺師とかペテン師が適性です。

doctor-of-laws
質問者

お礼

それって刑事犯罪に該当するような職種ではないですか。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.4

飛び込み営業。 細かい数字は気にせず、姑息な手段使って卑怯な手法で客に嘘ついて物を売る。 なので「営業ノルマ」は直ぐに達成! その分客から「この悪魔」「卑怯者」と罵倒されると思うけど・・・

doctor-of-laws
質問者

お礼

営業ですか・・・。 私もっとも向いてない職種は法務より営業のような気がします (ノルマという概念が耐えられない)が、 確かに売り上げをあげるために嘘八百使用するのは法律に抵触しない 範囲でならいいのかもしれませんね。

  • mathammy
  • ベストアンサー率30% (336/1097)
回答No.3

向いてないことでも一生懸命やっていけば、関わっている人からあなたの良いところを教えてもらったり 何かしらのヒントは得られます。 今居るところで、精一杯頑張ってみることしかないと思います。 鍛えられますし、全然関係ないと思っていたことが、この先にいきてきたりしますから。

doctor-of-laws
質問者

お礼

ありがとうございます。 長続きしそうにありませんが精一杯やってみます。

関連するQ&A

  • 法務部ってどうですか

    法学部でではないですが法律関係には結構自信があります。 かといって弁護士をやっていく自信はありませんし、 行政書士もつまらなそうでなんとなくいやです。 そこで企業の法務部などにいきたいのですが 法務部についていろいろ教えてください。 仕事内容、どのくらいの法律知識が必要か、 裁判などを任されることがあるのかなどです。 私は田舎に住んでますが 法務部は大企業の本社辺りにありそうな感じがします。 田舎で法務関係を探すことは難しいのでしょうか。 職種分類としてはどこに属するのでしょうか。 お暇なときで結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 志望していた職種に就いたら仕事が嫌になる&労働法律について。

    志望していた職種に就いたら仕事が嫌になる&労働法律について。 転職して以前から興味があった広告の仕事に就き、コピーライティングやデザインのような仕事をしています。 前職に比べたらずっと楽しいのですが、文章を書くことが好きだったのに、いざ仕事となると締め切りに終われたりダメ出しを食らったり、辛く感じています。 たとえば他の人も、小さい頃からの夢だったのにいざその仕事に就いてみたら辛かった、だとか普段なら好きなだったのに仕事になったら嫌いになったとかあるんでしょうか?  それから労働法律について聞きたいのですが、うちの職種も遅くまで仕事をしたり休日出勤をしたり、なかなか忙しいのですが、大人気のタレントさんなんかは、それよりずっと忙しいと思うんですが、休日というものは取らなければならないと法律で決められてると思うんですが、実際は取れてないと思うんですが、法律違反ではないんでしょうか?

  • 民法の知識を活かせる企業・職種は?

    現在金融企業で働いており民法の知識を必要とされ、勉強しています。しかし今の会社で一生働きたいとは考えていません。しかし年齢が28歳ということもあり、できるだけ早い段階で転職しようと考えています。 民法の知識を活かせる職種・業界にはどんなところがありますか? 法務などは実際実務経験ある方しか雇いません(私は現在法務ではありません)し、法律事務所などは弁護士などにならないと待遇が悪いように感じます。 ほかに英語を勉強していますが、せいぜいTOEIC600点ぐらいです(今のところは) 大手有名企業で働きたいという気持ちがありますが、企業の歯車にされるのでは?という気持ちと役職につくのが難しい・遅くなるのでは?という気持ちがあります。 しかしある程度の規模がある企業のほうが給与などの待遇が良いように感じています。 一生の仕事に就きたいと考えています。 何かアドバイスお願いします。

  • 「法務」という職種についてお聞かせください。

    カテ違いでしたらすみません。 4月から製造業界に勤務する新社会人です。 先日、配属通知がきまして、「総務部法務担当」になりました。 適性として「気づかい」よりは「根気」の方が向いていると思うので、デスクワークの多そうな職種に配属になったのはむしろありがたいと思っています。 とは言え、法律の勉強経験は大学の一般教養科目で「憲法」や「民事法」などを「単位が楽にくるから」という理由で受講した程度です(確かに楽勝だったので、入社先に提出した成績証明書にこれらの科目は「A」という評価が書かれています)。 もちろんこの程度の知識が入社後に役立つとは思ってませんし、せっかく(何となくではありますが)向いてそうな職種に配属になったのに「使えないから」と、短期間で別部署にまわされるのも癪です。 要するに入社を直前に漠然とした不安になっています。 入社まであとわずかですが、「こういう心がまえでいた方がよい」「法務と言うのはこういう仕事をする」「今からでも間に合うのでこんなことをしてみろ」など、ご助言をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 同職種は掛け持ち出来ない?

    会社を手伝ってくれているものが、別会社からも手伝って欲しいと言われているそうです。 職種は設計で、彼曰く「同職種では掛け持ちできないので悩んでいる」と。 この同職種は掛け持ち出来ないというのは、法律上のことでしょうか? 今の時代、掛け持ちでお仕事をされている人はたくさんいると思うのですが ちなみに彼の当社の役員です。 役員だとそれが出来ないとかでしょうか?

  • IT業界の職種について

    現在私は工学部の大学生で,専攻はロボット工学のようなもので機械系の情報系?のような感じです. 私はとにかく技術に関わる仕事がしたいと思っていて子供の頃からエンジニアになりたいと思っていました.機械や情報の分野が好きで今はIT業界への就職を志望していてメーカー系のSIを考えていたのですが,調べていくうちにSIに限らずSEのイメージはプログラムは下請けやPGに任せて客と話し合ったりスケジュールの管理などが主でプログラムを書くことは少なく,エンジニアと言うよりはサラリーマンに近いような職種ではないかと思いました.もちろん会社 によるとは思いますが,大企業になるほどその傾向になるものなのでしょうか? IT業界でプログラムを書くならPGなのでしょうが,ソフトウェア開発などプログラムなどに技術的に携われる仕事にはどのようなものがあり,どのような企業,業種があるのでしょうか. 正直ITに行くか機電系に行くか迷っていて,エンジニアとして深く携われるなら機電の方に行くのもありかと思っています. またそのような企業を探すにあたって,大手の就活サイトでは職種まで絞って検索することが難しくなかなか思うような企業を探せないので,どのように探せばよいでしょうか. サラリーマン的な仕事ではなく,「技術者」として仕事をしたいと思っています. 「技術」という曖昧な表現なのは承知していますが,アドバイスをよろしくお願いします.

  • 法務部への転職

    今現在転職を考えております。 法律などを勉強しているので、企業の法務関連部署に入りたいと考えております。  ですが法務部などは、求人の数も少なくあっても経験者の方の採用なのでうまくいきません。そこで伺いたいのですが、中小企業などでは法務部という部署自体持っていないと思うのですが(大企業でも)「法務部」がなくてもそういった法律関連を対応しているのはだいたいどの部署なのでしょうか?  今回はできましたら、行政書士事務所や司法書士事務所以外で法律関連の仕事ができる場はないでしょうか? わかりにくい質問ですいません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですので教えてください。

  • 理系学部卒の職種について

     理系学部卒の職種についての質問ですが、以下の質問に回答お願いします。 (1)開発・設計といった仕事はほとんどできないのでしょうか? (2)(1)ができないとすると、どのような仕事ならできますか?    (文系の人とはちがう職種でお願いします) (3)(1)ができないとすると、志望職種で開発・設計等を記入する   とマイナスになりますか?    (希望職種がちがうため不採用になるなど) ※一般論でお願いします。「中にはできる人もいる」とかでなく、現実 的な回答でお願いします。 自分は電気・電子関係で、現在就活しているものです。      

  • 希望職種が複数在り悩んでおります。

    先日投稿させていただいたのですがご返事を貰えなかったので再投稿させていただきました。 私は電気電子系の学科に所属しているのですが、プログラムにも触れる機会がありそちらにも大変興味があり志望職種を一つに絞りきれず悩んでおります。 現在SE、ハードウェアエンジニアなどが少し離れている物が希望職種なのですがHPや企業説明会などで企業研究をして絞っているのですがどうも絞りきれません。 私のような電気電子系の学科出身のSEの方がいましたら何故SEを選んだのか教えて下さい。 又、実際のIT系のお仕事はハード系のお仕事に比べ過酷な仕事というイメージがあるのですが実際はどうなのでしょうか?

  • 職種によって志望動機を変えるのは……?(少し長いです)

    今、主に飲食店を展開している企業のデザイナー職を志望しています。 しかし、その会社には広報や販売促進部は無く、事務や営業をする傍ら、デザインの仕事が入ったら制作してもらうという形のようです。 (今後、会社が大きくなって、販売促進部なども出来るので、その時に入って頂くという形?らしいです。) 会社説明会でも、デザイナー職として採るけれど、入社したらホールスタッフや営業をやってもらいますとおっしゃっていました。 私個人としましては、会社のことを何も知らずにポスターなどの広報は制作できると思っていないので、ホールスタッフから入っても全然かまわないのですが、志望動機の際にはどういった風に書けばいいのでしょう。 今までは、制作部や広報など事業部が確立されたところに志望していたので、 (1)大学で○○を学んで、商品が世に出る喜びを知った。 (2)だから、○○の制作に携われる仕事がしたい。 (3)そんなとき、御社の商品である●●を見て、色々チャレンジしている姿に興味を持った。 (4)また会社説明会で◎◎様のお話を聞き、さらに関心が強くなったので、私も共に新しい商品開発に取り組みたいと思い志望した。 (5)大学で学んだ共同制作の経験を生かした仕事がしたいと考えている。 という制作onlyな感じで、志望動機を書いていました。 そこで質問なんですが、今まで使ったこの志望動機を今回使用しても問題ないでしょうか?また、他企業では、制作と全然関係ない営業部で志望しているのですが、上記のような志望動機でも大丈夫でしょうか? 企業によって志望動機を変えるのはよろしくないと聞きましたので…。 変えない方が良いのか、変えた方がいいのか混乱しております。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう