• 締切済み

共働きで子供がインフルエンザに。看病は誰が?

共働きで現在子供が2人います。 旦那の実家の近くに住んでいます。 旦那の実家には96歳のおばあちゃんもいます。 義母は介護の仕事をしています。 先週の月曜日、保育園から上の子が熱があると連絡があり、火曜日インフルエンザと診断されました。 旦那と以前から子供がインフルエンザになったら二人で協力して休もうね と話し合っていました。 火曜日に診断された後、仕事中の旦那に連絡すると帰ってくるなり「お母さんに言ったら水曜木曜は夜勤だから見てくれるって」と言われて「おばあちゃんもいるし、私が見るよ」と言うと「せっかく見てくれるって言っているからみてもらえばいいじゃん」とケンカになりましたが水曜日は私が休んで子供と過ごしていましたが義母が来て「私がみてあげたのに」と言われ「移ると大変なので」と言うと「はいはい」と不機嫌そうに帰って行きました。 木曜日は旦那に無理に休んでもらっていましたがまた義母が来て「みてあげたのに」と言われたそうで、「明日は誰が休もう」と相談すると、「やっぱり水曜木曜はみてもらえば良かったじゃん〇〇(私)は理想ばっかり言って現実は無理じゃん〇〇は視野が狭すぎる。みんなそうしている」と大喧嘩になりました。 私はおばあちゃんが移ったら歳も歳だし、義母に移ったら仕事にも影響するし、みんなに迷惑がかかると思い言っているのに私が悪者みたいになってすごく、嫌な気持ちになりました。私だって残り少ない有給を1日でも使いたくないのに・・・ ちなみに金曜日は私が休んで見ました。 私は旦那の考えがどうしても理解できなくて、こちらで質問させていただきました。 旦那の考えが普通なのでしょうか? 皆さんはインフルエンザのときにどうしていますか?

みんなの回答

  • rikusso
  • ベストアンサー率23% (21/91)
回答No.7

残り少ない有給と子供、どちらが大切ですか?

kitty23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 だから少ない有給でも子供が大事だから何日も休んだのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.6

ご質問の答えになっていないので申し訳ないのですが・・・・ 貴方が体調を崩して誰かの助けが欲しいときに、周囲の人が自分の看病を誰がするのかで大喧嘩したら、あなたはどんな気持ちになりますか? ましてや子供でしょう? 熱があるときって、ちょっとしたことでも悲しかったりしますよね。 うちの子供は小学生と中学生ですけど、そんな年の子供でも、熱があるときは訳もなく悲しくて涙が出たりしていますよ? 大人だって、気弱になったりしませんか? 自分の体が辛いときに、誰も自分の心配をしてくれないなんて・・・大人でも悲しくないですか? 大人が何人もそろっていて、なぜ子供の看病で大喧嘩になるんでしょうか? 一番大切なのは、子供が安心してゆっくり養生できることではないでしょうか? 少し位不満やら納得いかない事があっても「子供のためだから」って、普通ならそこは大人として飲み込むと思うんですけど・・・ とりあえず今回は四の五の言わずに、気持ちよく看病できる人が、しっかり看病してあげてください 96歳のおばあちゃんは高齢でもありますし看病は大変かも知れないですけれど、そこはここでは判断できないですよ。 おばあちゃんの体力も、他人にはわからないんですからね。 これからこういう場合にどうするのがよいのか、それはお子さんが治ってからみんなでゆっくり考えてください。 共働きの場合、これからもこういう事はありますものね。 病児保育や、その他のサービスなども調べておかれたらよいと思いますよ。 先の回答者さまも仰ってますが、お子さんがかわいそうすぎます。 私が熱を出すと、お父さんとお母さんとおばあちゃんが喧嘩になるのね・・・って。

kitty23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大喧嘩は言い過ぎたかな? ただお互い怒りっぽくはなっているので気をつけないといけないですね。 おばあちゃんは面倒みませんよ。 義母です。 普段の風邪のときはケンカなんてしないですからご心配なく。 今回はインフルエンザなので神経を使っただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siaohei
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.5

旦那が正解。 あなたが間違っている。

kitty23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私のどこが間違っているか、具体的に教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.4

質問者さま、旦那さま、お義母さま、計三人が物理的に対応可能なんですよね。 だったら、なにも、お義母さまを外して二人で考えずに、三人で考えればいいと思うのですが。 お義母さまにうつったら仕事に影響するって、それは質問者さまでも旦那さまでも同じですよね。お子さんも看病する側もマスクして、きちんと手を洗って、子どもさんも眠っていれば、そんなに感染率は高くありませんよ。 何もかも、ご自分たちだけで抱え込もうとなさらない方がいいと思いますよ。

kitty23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただの風邪のときは義母にもお願いしています。 インフルエンザは感染症 それをいつものように預かってもらうのは家族と言えども非常識かと。 私や旦那が移るのは親だから仕方ない。 子供も寝てればいいと思いますが、そうもいかず咳やくしゃみを頻繁にしてマスクもずっとはしてくれない。 風邪ばかり引いているおばあちゃんがいる家に2日もいたら・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は病児保育園使ってます。 伝染病だと確かに高齢の方は怖いですね。 それなら多少お金はかけても病児保育園で 看護師さんにみてもらって働く方が 精神的にもよいかと。 無駄なケンカもしなくていいし^^; 昔私の子供がロタになったときに あずかるよ~^^ と私の母が言って預かってくれましたが 見事 父と母がロタで倒れました(笑) 幸いすぐ回復しましたけど、伝染病は バカにしちゃいけないと思います。

kitty23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 病後の子供を預かってくれるところですよね? 確かに助かるとは思いますが、そこまでして仕事に行かなければならないのか?知らない場所で可愛そうだなあと思い預けようとは思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

これは悩みですか?ただの愚痴では? 困ったときはお互いさま。 協力してくれる家族がいるなら甘えればいい。 何故カドを立てるのですか?

kitty23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 愚痴ではなく相談&いろんな方の意見、アドバイスを聞きたかっただけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouiyau
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.1

質問を見ると嫁が意地になっているだけ。 「他人に迷惑が掛かるから」←これを口実に対抗しているだけ。 私が苦労した分、旦那も苦労させたい。という風にしかとれません。 重要なのは子供です。 子供が可哀想…

kitty23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頑固な嫁かもしれませんが、旦那を苦労させたいなんて1%もありませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インフルエンザになりました。

    こんにちは。 私は4歳の息子と1歳9ヶ月の娘をもつ者です。 実は母親である私がインフルエンザになってしまいました。 4歳の息子が先週の金曜日に発熱し、インフルエンザと診断されました。 息子は日曜日にはスッカリ下がり火曜日から幼稚園にいきました。 安心したのもつかの間、その日の夕方 今度は私が39度の高熱で人生初のインフルエンザにかかりました。 幸いにもその日次の日は旦那がお休みだったので子供達の面倒、家事はやってもらいました。 木曜日からは旦那の実家で子供は見ててもらっています。   今の私はだいぶ元気になっていますが、37度の微熱が3日間続いています。 いろいろインフルエンザについて調べました。 まだ人に移す期間であることはわかっています。 でもいつまでも旦那のご両親に甘えるのも心苦しいものがあります。 かといって、娘には移したくないという思いもあります。 旦那は、土日も仕事です。 ご両親は自営で土日はほぼ休みです。 私は、この微熱の間も安静に横になっていなければならないのでしょうか。 インフルエンザでなければ動いちゃうのですが・・・。 みなさんはどこまで家事をしますか? 娘に移さない為にはまだ子供の世話はしない方がいいでしょうか? じっとしていれるタイプではないので、何もできない私がどうしようもなく嫌なんです。 経験談・アドバイスお願いします。

  • インフルエンザについて

    こんにちは インフルエンザについての質問です。 今週水曜日に子供が熱を出して学校から帰ってきました(中学生) 朝はダルい感じで限界なら帰って来いと告げて送りだしました。 11時すぎ学校から電話がありまして、子供が帰ってきました。 昼前に病院に行きインフルエンザA型と診断を受けました。 熱は水曜・木曜・金曜と上がったり下がったりで今は(土曜日現在)落ち着いてます (発熱時38~39.5)薬はリレンザでした。 そして、木曜日夕方夫婦共々発熱しました(お互い38度台) 発熱すぐは反応が出ないと知ってましたので、次の日頑張って病院に行こうって 話になって、次の日朝一で病院に行きました。 先生に子供のインフルエンザを説明した所、じゃぁ検査しなくても確定だねって言われました。 薬はお互いイナビルでした(子供とは違う病院に行きました) 薬を投与した次の日にはお互い37度台まで下がりましたが、症状お互い違いました。 旦那→頭痛、寒気、節々の痛み、鼻、喉、咳 私(嫁)→頭痛、寒気、節々の痛み、たん でした。土曜日現在、熱は平熱で 旦那→寒気、感覚がおかしい(熱でた後の感じだと思います) 私(嫁)→頭のふらつき、鼻、喉 です。 イナビル飲んで、こんなすぐに熱がひくのかと疑問に思ってます。 検査はお互いしてないので、本当にインフルエンザだったのか・・と 別にインフルエンザだからどうこうじゃなく、今季はもぅならないなって言う安心感が欲しいだけです。 それに症状はお互い違いますが、そんなもんでしょうか? 今は旦那の方が元気で、私は頭のふらつきで気持ち悪いです。 治るんでしょうか・・・ 今はお互い抗生物質クラリスロマイシンを飲んでます。 旦那が元気でうらやましいです。(完全完治じゃありませんが・・・) 家事がいっさいできませんので、迷惑かけてます。 私も早く元気になって普段の生活がしたいです。 子供は元気過ぎて暇だとうるさいですw でも、まだ登校させるつもりはないです。火曜日に登校させるつもりです。 どなたか私に元気をください・・・

  • 子どものインフルエンザ、微熱が続く

    5歳の子どもが先週金曜39度の発熱。病院に行ったのですが発熱後12時間経ってなかったのでインフルエンザの検査はやらず、鼻が詰まっていたので、その薬をもらい帰りました。 次の日38度に下がり日曜には37度。 しかし日曜夕方から39度まで上がり月曜に再び受診。インフルエンザB型と診断。タミフルをもらいました。 熱は火曜は38度水曜には37度まで下がったのですが、夕方また38度。木曜の朝は37度、夕方37.8度。 今日の朝は平熱の36.5度まで下がったのですが、昼過ぎくらいから37.5度。 インフルエンザの薬は飲み切りました。 子どもは元気です。 しかし、なかなかスッキリ熱が下がらないので気になってます。 中耳炎も併発してるのでしょうか? 耳は痛がってないのですが、過去に2度耳は痛くないけど中耳炎にかかってます。 その時も熱が続き何となくいつもと違うなと思い耳鼻科に行ったのですが、今回も耳鼻科に行ってみて良いのでしょうか? それともインフルエンザの症状と、もう一度小児科を受診した方がいいでしょうか?

  • インフルエンザ??

    息子が37.7℃と微妙な熱・・・。咳と喉の痛みはあるようです。今、幼稚園でもインフルエンザが大流行中!火曜日・水曜日と幼稚園が休園。同じクラスのお友達も続々とインフルエンザになっています。しかもお姉ちゃんも金曜日からインフルエンザ・・・(・.・;)息子は実家に泊めさせてもらい、お姉ちゃんとは隔離はしたものの・・・。37.7℃と微妙な熱なので、病院へ行くべきか悩んでいます。もしだだの風邪ならばあえて、インフルエンザに発症した方々がいる病院へ行って、院内感染というケースも・・・。本人は元気なのですが。37度台でも、インフルエンザと診断される方も多いみたいで。どうしたものか・・・。

  • インフルエンザに、ついて

    旦那が休みの日にダルイと1日寝ていました。 夜、赤い顔をしていたのて、 熱を図ったら38.5ありました。 翌日病院へ行くとインフルエンザB型でした。 その日から隔離させてもらいました。 インフルエンザの、知識がなさすぎで、 なんで?的な感じでした。 咳が出てるのにマスクもせずトイレに行く。 子供もいるし、私も仕事があるし、 移ったら誰か看病するの? というと、しぶしぶと。 病院へ確認すると、 月曜までは接触しない方がいいと、言われたので、 本人にも説明して、 月曜まで部屋にいてもらうつもりでした。 わかったのか、わかってないような返事でしたが。 水曜日の夜に熱があり(お昼からあったかもですが) 木曜日にインフルと診断。2日目寝た状態で、 土曜から熱が下がり、 今ほどお風呂に入り 明日から仕事に行くと… まだ、咳がガンガン出ています。 これ以上休めないようですが、 家族も接触しないほうが、いいと言われて 職場に言ってはまずいのではないのてしょうか?

  • インフルエンザについて

    2歳の娘が今インフルエンザA型にかかっています。 水曜日に38度で保育園早退し、木曜日は熱は無かったのですが、保育園は休ませ、金曜日に38.5度で受診したらインフルエンザと言われました。 土日は熱はありませんでした。 保育園では『発症から5日かつ、解熱後2日』とのことなんですが、水曜日が発症なのか、診断された金曜日か発症なのか良く分かりません。 無理に登園させるつもりはありませんが、早くていつから登園可能なのでしょうか?

  • 至急教えてください。インフルエンザ?

    子供が(日曜日に子供がいっぱいいる人ごみに長時間いました) 幼稚園でもインフルエンザがはやっていました。 (一応予防接種はしています) でも、月に1~2回いつも扁桃腺を腫らし熱が出る子です。 火曜の夕方微熱、夜から39.4度ほどの熱。 水曜の朝には下がり幼稚園(午前中1.5時間、どうしても行きたい最後の行事)へ。 でもまた水曜の昼過ぎから熱。他に症状は全く無し。 40度前後の熱で相当しんどかったのか 子供も病院に行きたいといい、 (扁桃炎の薬なら家にありましたし、 他の病気をもらってくるのもイヤですし、 ぐったりしていたので寒空の中連れて行くのは かわいそうだったのですが、インフルエンザかどうかが すごく気になったので、連れて行ってもらいました(旦那に) 診断は、『またいつもの扁桃炎でしょう』とのこと。 この時期にこんな高熱なのに、インフルエンザの 検査も無しに。。。 病院へ行く前も『インフルエンザかどうかが心配』 と何度も何度も旦那に言って診てもらう様にと言っていたのに! なのに、検査はしてもらわなかったとのこと。 (↑木曜の夜に知りました) 私はてっきり、先生の診察や検査でインフルエンザではなく 扁桃炎、とのことで帰ってきたのだとばかり思っていました。 本当に腹が立ちます。 (私は下の子は元気なので病院に連れて行きたくなく、 二人で留守番をしていました) いつもの扁桃炎なら、1~2日ですぐに熱が下がるし 元気なんですが、 今回は3日続き、ぐったり元気も無く今も40度あります。 月曜から旅行の予約もしています。 (なので水曜に病院に連れて行ってインフルエンザといわれたらキャンセルしよう、って旦那と言っていたのに、なぜ検査をしてもらわない!?) 頼りない旦那に憤りを感じています・・・ が、もう仕方ないので。。。 インフルエンザの治療が遅れた場合、何か支障はありますか? (長い間しんどい思いをさせてしまったかもしれません) 今子供は可哀相に一生懸命、いつもの扁桃炎を早く治そうと抗生物質と風邪薬を飲んでいます。 インフルエンザの場合、合う薬を飲まずに ほおって置いた場合でも自然治癒するんでしょうか? (合併症がなければ、苦しみが長いだけで) 今日朝一で病院へ連れて行き検査した方が良いですか? (熱が下がっていても) よろしくお願いいたします

  • 子供にインフルエンザがうつる可能性・・・

    私は老人施設で働いており、職員の半数がインフルエンザに感染、私も高熱が出たので医者にいくとB型と診断されました。 高熱が出たのは16日夜の事で、翌日の朝には10ヶ月になる子供を実家の方に旦那につれていってもらいました。熱が出た日は休みで一日べったり子供と過ごしていたし、母乳も与えていました。もし、子供にうつってるとしたら、今は元気ですがインフルエンザの潜伏期間は1~5日と聞いたのですが、これからまだ発症する可能性はあるのでしょうか、又いつ位まで預けたら良いのでしょうか それから一才になってない子供が感染したらどのような治療方法があるのか知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします ちなみに私は最高で38.1度までしかあがらず、17日の夜には既に平熱に戻っていました。 現在はだるさと鼻水の症状のみです。

  • インフルエンザについて

    お忙しいなか閲覧していただきありがとうございます。 基本的な質問させていただきますが、最後まで読んで頂き回答いただければ、幸いです。 私は今週の月曜日に風邪かなと思い病院を受診をしました。 その際、インフルエンザが流行してるからという理由でインフルエンザ検査を行いました。 その日は症状が出始めてから半日も経っていないことも影響していたためか、 インフルエンザ検査の結果は陰性で、その日は風邪であるということで、風邪薬が処方されただけでした。 但し医師からは症状がひどくなっているようであれば、インフルエンザであるので再度受信するよう促されました。 翌日(火曜日)処方された風邪薬をきっちり服用しているにも関わらず、案の定症状が悪化していきました。 そのため、再度病院を受診し、インフルエンザ検査を受けたところ陽性とでました。 検査の結果A型インフルエンザと診断が出たのですが、その時私自身言えばよかったのですが、 高熱のためボーッとしていたため、診断書を書いてもらうのを忘れていました。 さらに翌日(水曜日)、職場にインフルエンザの診断が出たため、欠勤する旨を伝えました。 その際、上司からはいつインフルエンザの診断が出たのか聞かれたため、火曜日に出たということを伝えました。 すると上司からはそれやったら今週の金曜日まで職場を休む必要があるので、休んでください。 と言われたため、明日まで休むことになっています。 その日職場に欠勤する連絡を入れた後診断書を書いてもらうため再度病院に行きました。 そこで診断書には封がされておらず、見る方も問題があるとは思うのですが、 インフルエンザの診断が出たのが月曜日であるというような書き方になっています。 そこで質問です。 職場にはこの診断書を提出することになりますが、そこで上司には火曜日に診断が出たという 連絡を入れており、月曜日にも受診していたことは伝えていません。 ですが、月曜日に診断が出たような診断書を提出してもよいのか気になったので質問させて頂きました。 この診断書を提出し上司に聞かれたら事情をしっかり説明はするつもりでいます。

  • 相談なんですが、、、

    水曜日の夜から熱が出て、木曜は様子見で自宅待機。 熱が下がらない為ようやく金曜に病院行って、インフルエンザと診断されました。 日曜日には熱が下がって食欲も戻りました。 月曜・火曜と休んで水曜日から仕事や学校など、出回るのは早いでしょうか。教えて下さい。

妊娠エコー写真についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 妊娠が発覚してから10日経過し、受診した病院でエコー写真をもらいました。しかし、エコー写真には「22Hz/5.0cm」という文字が書かれており、これは胎嚢のサイズを示しているのでしょうか?また、アプリの推定週数と比べると胎嚢が小さいように感じます。次の検診までまだ2週間あり、心拍も確認できていないので心配です。
  • 妊娠が発覚してから10日以上が経過し、病院で受診しました。受診時にもらったエコー写真には「22Hz/5.0cm」という文字が書かれており、これは胎嚢のサイズを示しているのでしょうか?アプリの推定週数よりも小さく感じるので心配です。次の検診までまだ2週間あり、心拍も確認できていないため不安です。
  • 妊娠が発覚してから10日以上が経過し、病院で受診しました。受診時にもらったエコー写真には「22Hz/5.0cm」という文字が書かれており、胎嚢のサイズを示しているのか疑問です。アプリの推定週数に比べると胎嚢が小さいように感じますし、次の検診までまだ2週間あり、心拍も確認できていないため不安です。
回答を見る