• 締切済み

先着順

こんばんは どうぞ宜しくお願い致します。 就職活動で、選考日の予約を取ろうとしたらすぐに満席でした。 それに参加にないと選考に進めません。 もう進めないと知り、放心状態です。なんともあっけらかんというか・・。まだ何もしてないのに・・。 ご縁がなかったと思うしかありませんが、どうやってみなさんはあきらめていますか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

諦める早いでしょう。 人気企業の説明・選考会は最初はすぐに満席になりますが、後から追加実施されます。 まず企業に電話して、追加開催予定、ホームページへのアップ予定を確認されたらいかがですか? 追加開催があって、そこへの参加が可能となれば、ひょっとしたら交渉次第で今回の方で参加できるかもしれません。 しかし、追加開催が面接の日程よりだいぶ前なら慌てる必要はありません。 その時間をES作成や面接対策のための情報収集期間に当てればいいのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.2

厳しい言い方ですが、学歴フィルターではないでしょうか。 志望者の多い有名企業は、登録した学歴によって、難関大なら常に空席、大したことのない(MARCH未満)大学なら常に満席とすることがあるみたいです。 参加しないと選考に進めないセミナーなら十分な空席を作るものなので、満席なら別日程を設けるなどするのが普通なのですが。 まずは企業の採用担当に電話してみてはどうでしょう。そこで返事より先に大学名を聞かれたら学歴フィルターと思って諦めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmtmhp06
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.1

問合せ先として、その会社の人事の電話番号が載っていたりしませんか?? とりあえずそこに電話してみてはいかがでしょう。 『○○を拝見し御社にとても興味を持ち、第一志望でしたので、選考会に参加させていただけないでしょうか?』などと伝えてみるのはどうですか?? そこまで言うなら、と選考に参加させてもらえるかもしれないし、ダメだったとしても熱意は伝えられたということで、何もしないよりは諦めがつくと思います。 もう連絡済でしたらすみません。 ご参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セミナー・説明会に申し込みできなくてあせっています…

    タイトルの通りです。 現在就職活動中なのですが、私がエントリーした企業の セミナーや説明会に参加しようと思っても 「満席」であることがほとんどでまだ少ししかいけてません…  選考会をかねているところもあるので参加したいのですが…  みなさんはこういった場合はどうしていますか? 教えていただきたいです(>_<)

  • 一次選考会について

    こんばんは。就職活動をしているのですが、気になった点がいくつかあります。最近ある企業の説明会に参加して、後日一次選考の案内のメールが送信されてきたのですが、このような場合一次選考会に行かなければならないのでしょうか?自分がイメージしていたことと違っていたのであまり受けたくないのですが、それならあらかじめ断りの連絡を入れるべきなのでしょうか? また、就職情報サイトからエントリーして予約受付画面が送信されてきたのですが、私が見たときはすでに全て満席で予約できませんでした。絶対に行きたいとは思わなかったのでそのままにしているのですが大丈夫でしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 参加必須の企業説明会が満席の場合について

    こんにちは。 現在就職活動をしている大学院修士1年です。研究に打ち込んでいたため、最近就職活動をはじめました。少し人より出遅れた感があります。 企業の説明会についてお聞きしたいのですが、選考に進むために説明会参加が必須の企業があります。そのことを先日知り、説明会に予約しようとした時にはすでに全日程が満席になっており予約できませんでした。 こういった場合、一般的に企業は追加の説明会を開いてくださるのでしょうか。もしくは追加開催をお願いするべきなのでしょうか。それでも無理な場合は仕方ないですが、とても良い企業だと感じたので諦めきれません。 お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 「採用・選考に関係のある企業説明会」について

    長文になってしまいすみません。就職活動中の大学三年生です。現在、学内で開催される企業セミナーに参加しています。しかし今の時期~12月末ごろにかけて各企業が自社で開催するセミナーに参加すべきなのかどうかが判断できずにいます。こうしたセミナーは予約が必要で、すでに満席になってしまっている企業がほとんどです。よく「エントリーする企業の個別会社説明会には必ず参加しなければならない」と耳にしますが、そうした「採用・選考に直接関係がある」セミナーは年明けから開催されるものだという私の一方的な思い込みと情報収集力不足により、今の時期に各企業が開催するセミナーがその「選考に関係している」セミナーなのかどうかがわかりません。そしてその思い込みから予約開始を見過ごし、上記のようなセミナーについて現段階でまだ2社しか予約できていません。また、「本セミナーは採用・選考とは関係ありません」と明記してある企業と、明記していない企業とがあります。 そこで、明確に知りたいのは次の2点です。 ・今の時期~12月末まで各企業が自社で開催するセミナーは選考に関係しているのか(参加の必要があるセミナーなのか) ・「採用と選考に関係する企業説明会(セミナー)」には、いつごろから開催されるものが該当するのか(いつ頃から始まるのか) 前述の通り、全くの自業自得なのですが、予約開始に気付いたのが最近で、既に満席になってしまっている企業がほとんどでした。加えて最近の就活時期が前倒しになっているというニュースも耳にし、「採用・選考に関係があるセミナー」がどれなのか混乱して困っています。もちろん選考に直接関係が有るか無しかに関わらず、できるだけこうしたセミナーには参加するつもりでいます。しかし「ひょっとして自分は乗り遅れたのではないか。選考に関係のあるセミナーは既に始まっていて、だからこそ予約が満席なのではないか」と不安でどうしようもない状態です。 長文になってしまった事を重ねてお詫び申し上げます。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?どうか宜しくお願いします。

  • リクナビ、マイナビの使い方

    就職活動中なのです。リクナビからある企業の説明会に行こうと思ったところ満席だったので断念し、筆記試験を予約しました。(説明会は選考とは一切関係ないそうです。) ですが、マイナビだと会社説明会はまだ満席ではなかったので予約しようと思ったのですが、リクナビで筆記試験を予約しマイナビで会社説明会を予約するというのはやってもよい事なんでしょうか。対処法を教えて下さい。

  • 困っています。

    私は就職活動中の大学3年生です。 テストが終わりやっと就職活動を始めたばかりなのですが、多くのエントリーをした会社で会社説明会が行われており、参加必須と書かれているところもあるのですが、必須なのかどうかよくわからないところもあります。 私も説明会に参加をしたいのですが、ほとんどの会社が満席状態となり、参加できません。その場合はもう、その会社は諦めるしかないのでしょうか?回答お願いします。

  • 就活生です。説明会についてなのですが

    一月に予約していた説明会日程にいけなくなってしまい、キャンセル致しました。別日程に予約したかったのですが、どの日程も満席でした。今後企業はもう説明会は開催せず、この日程に参加できない人は選考に参加できないということでしょうか??

  • 会社説明会について質問です。

    会社説明会について質問です。 こんばんは。 現在就職活動中のM1です。 某企業の会社説明会に参加しようと思っているのですが 予約の際に、遠くの地方で行われる説明会に予約をしてしまいました。 できれば近くで行われる説明会に参加したいのですが すでに満席となっています。 そこで、「遠くの会場に予約してしまったが、近くの会場にキャンセルが出たら変更していただきたい。」 という感じのメールもしくは電話をしても良いのでしょうか。 また、メールの文面はどのような感じが良いのでしょうか。 ご指導のほど宜しくお願い致します。

  • エントリーできず就活が辛い 

    エントリーできず就活が辛い  こんにちは。就職活動中で福岡在住の大学四年です。 2、3月選考に落ちつづけ、持ち駒がゼロになってしまい意気消沈しています。 新年度になったのでエントリーからやり直している状態なのですが、エントリーを締め切っている企業が多くなり焦っています。3月末に体調を崩して寝込み、しばらく就職活動から離れていました。3月締め切りの企業が多いことに気付いたのは4月に日付が変わった後でした。 九州での就職を希望しているため、東京や大阪で説明会があるものには体力的・経済的に参加することが出来ません。 大学の就職課にきている求人のほとんど全てに目を通しました。各就職支援サイトも複数利用してエントリーしたのですが、書類受付可能・説明会参加の予約が出来た企業は4月現在で15社ほどしかありません。 友人は一日3社説明会を回ったり、東京の説明会に行ったり、内定が出たりしている人もちらほら出て余計に不安が募り焦ります。 人と比べる問題ではないとは頭で分かっているものの、「自分は必要とされていない」「こんなに頑張っているのに報われない」と思考が巡ってテンションが坂道を転がっている状態です。 就職活動は縁といいますが、自分に自信が持てません。 不安を消し去る為には動くしかないと思って就職活動を続けていますが、少なくなる求人情報に翻弄されています。どなたか私にアドバイスを下さい。

  • 就職選考の一次面接の日付は遅くなればなるほど採用人数は少ない?

    現在大学3年生で就職活動をしています。 早速質問なのですが、最近になってリクナビやマイナビで企業の 一次選考の予約がぼちぼちできるようになり、 近々はじめてある企業の選考に参加しようと考えています。 その一次選考の日程が今のところ1月と2月のある二日間のどちらかが予約できるようになっています。 また今後も都合が合わない人のために日程を追加するそうです。 そこで質問なのですが、私自身もこの1月、2月の企業が設定した面接日に都合が悪く、今後追加される日程を考えているのですが、こういった場合、参加する日付が遅くなるほど採用の人数は少ないものでしょうか? 都合を無理してでもできるだけ早く選考には参加したほうが良いのでしょうか?また逆に不利になりえますか? ちなみに、第一クール、第二クールのようにその企業は指定してはいません。

このQ&Aのポイント
  • T480 + ポートデュプリケーターを使用している際に、USBの複数ポートでエラーコード0x80070079が発生する問題が発生しています。
  • この問題は特定の長さのファイルを外部デバイスにコピーする際に発生し、複数のデバイス(HDD、他のメモリ)で確認されています。
  • 問題の原因はポートデュプリケーターのUSBチップにあります。解決策はまだ見つかっていませんが、同様の問題に遭遇した人はいますか?
回答を見る