• ベストアンサー

「花咲か爺」「花咲かじいさん」

kine-oreの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

喜多村信節の「嬉遊笑覧. 下 巻9 言語」(373頁:207/359)には「花咲せ爺」の項を立て、そこに「花園さかせ爺めされずや」(「宇津保随筆雛」)などの例を上げています。 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123104 この話の源流は室町末期、もしくは江戸初期と目されていますが、確かに江戸期の赤本では「枯木(かれきに)花(はな)さかせ親仁(ぢゝ)」となっています。 稀書複製会 編「枯木に花咲せ親仁」 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1187246 明治期に入って学校教育書や児童童話のタイトルは「花咲爺(ハナサカジジ)」に固定しましたが、一部にはその漢字を「ハナサキジジ」と読む読本も混在したようです。 花太郎 著「お伽大会 : 新撰」 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988338/27 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1919816/93 次の書では、「舌切れ雀」が「舌切り雀」になった例をとりながらも、室町末期の話の形成期から順を追って解明を試みております。 島津久基 著「日本国民童話十二講」(145頁:83/170) http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450あれ07/83 今ではその気さえあれば、誰でも過去の文典を自在に渉猟できる、実に便利な時代になりました。

kouki-koureisya
質問者

お礼

詳しく調べて下さってありがとうございます。 私は、もう一つの疑問をもっていました。 犬の鳴き声は、平安時代には「びゃうびゃう」だったのが、江戸時代になって「わんわん」に変わった。 そこから想像を飛躍させると「花咲か爺」の話は、犬の鳴き声を「wang wang」とする中国から来た話であるという説があり、ホントかなと思っていましたが、この疑問は解消しました。 「ここ掘れワンワン」という文句は昔の本には出てこないのですね。 「近代デジタルライブラリー」を教えて下さったおかげで、よく解りました。 確かに、家に居ながらタダでいろんな文献を読める便利な時代になったものです。

関連するQ&A

  • 「昔々」って、いつ頃のイメージ?

    日本の昔話では、「昔々、あるところに・・・」と始まるパターンが多いですよね。 皆さんは、この「昔々」という言葉を聞いた時に、いつ頃の話だと頭に浮かぶものなんでしょうか。 例えば、何十年前何百年前のことというイメージなのか、或いは大体江戸時代あたりとか感じるのか、お聞きしたいのです。 或いは、全く時代を感じないという方も多いかもしれませんけど・・・ 因みに、もし海外のお伽噺や童話の場合でも、イメージがあったら教えて下さい。 海外だと、「Once upon a time・・・」とかになるんでしょうけど・・・ 宜しくお願いします。

  • 「花咲か爺」

    「花咲か爺」は「はなさかじじい」と読むようですが、「はなさか」は文法的にどうなるのでしょうか。 「はなさき」であれば、わかりますが。

  • 花咲かじいさんについて

    花咲かじいさんと意地悪じいさんはなぜ、窃盗と横領の罪で御用にならなかったんですか?

  • 日本の「銭貨」について(古代~中世)

    日本では、飛鳥時代から、「富本銭」や「和同開珎」などの銭貨が発行されていますが、なぜ普及しなかったのだろうか???なぜ、多く生産されなかったのだろうか???という疑問です。  銅鉱山が見つからなかったということもあるようですが、それなら「金」や「銀」があるではないか、「紙」でもいいではないかと、素人は考えてしまうのですが。室町時代中頃には私鋳銭も造られるようになったというのだから、もっと早く、国産の「貨幣」が普及してもよさそうなものだが???  いや、「お金」というのは国家の信用がベースになるのだから、平安時代までは、「国家としての信用がなかった」ということなのか???とも考えたのですが、それなら、何故、平清盛や足利義満は、宋や明と貿易して、その対価として、銅銭を輸入したのだろうか???他に輸入したいものはなかったのだろうか???とか、また、何故、宋銭や明銭が、中世の日本で普及したのだろうか???宋や明に信用があったのだろうか???といった疑問になってしまいます。 定かではないのですが、宋銭や明銭は、船の安定を図るための重りとして船に積み込んだというのを、何かで読んだ記憶があるのですが、そのために持ってきたのであれば、普及はしないだろうし??? 尻切れトンボみたいな、とりとめのない質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 50歳で花咲じじい

    起業することを目標に生きている39歳です。今年40になります。 今までまともな職歴もないうえに現在も機械のかわりにやってる誰でも出来る かえがいくらでもいる業種であり仕事についています。 転職する際にあなたの強みはなんですか?なんて自問して職探ししますが現在の私にはそんなもの皆無です。なので、起業する10年後には自分の強みを作って独り立ちしたいのですが、なにをやればよいのかわかりません。 30代後半でこのままでは俺の人生やばいと思っていろいろ面接受けたけどすべて不採用でした。 自分の強みとなるものをみつけて追及して起業までに実績なりを積み上げたいたいのですがなにをやったらいいかわかりません。 一つ言えることは毎月決まった金額を貯蓄する口座を開設して50歳のときには数百万の元手と10年積み上げた強みの実績で勝負したいです。80まで30年間やってくたばりたいです。 ぼくは、なにをやればいいのでしょうか?39でもうすぐ40になろうとしてるまともな職歴もない金もコネもない人間です。 ぼくは風俗大好きなんでやあさんと仲良くしながら風俗でもしたほうがいいのでしょうか?風俗のオーナーだったら女と出会いもありそうだし、、50代で経営者で30代のきれいな姉ちゃんと結婚したって違和感ありませんよね。 やりたいこと探ししてたらあったという間に時間は過ぎてしまいます。気がつけば50なんて余裕でありえます。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 花咲か爺さん

    ラーメンズコント 【小説家らしき存在】から引用 ━━━━━━━━━━━━━━ むか━しむかし,ある所に大きな桜の木がありました ちっとも花を咲かさない,その木に正直者の爺さんが灰を撒くと 灰に含まれる活性炭成分の働きによって土中の酸素含有量が上がり根の浸透圧および毛細管現象によって吸収された養分『窒素リン酸カリウム』が効率よくいきわたり開花に十分な日光も相まって満開になりましたとさ 正直爺さんは言いました 「あぁこの場合私が嘘つきだろうと正直だろうとあんまり関係なかったなぁ」 めでたしめでたし ━━━━━━━━━━━━━━ 生物学的に,割りと的を射た話ですか?(笑)。

  • 広島は花咲かじいさん?

    プロ野球広島戦で、広島が得点するとファンが ♪大判小判がザ~クザ~クザックザク と歌っている。 なぜ花咲かじいさんなのか?

  • NHKの花咲かじいさん

    子ども人形劇でやっていた『花咲かじいさん』は違和感があります。 @意地悪ばあさんの他に意地悪じいさんがでている。子どもの頃読んだ 絵本には意地悪ばあさんがでていなかった @その、意地悪じいさんが意地悪ばあさんの尻に敷かれいる。 第一に、なぜ意地悪ばあさんをだすのか。子どもの頃読んだ絵本は意地悪じいさんはぽちを殺します。 なのに、NHKでは根っこからの悪人にしなかったのでしょうか。 子どもにとっては勧善懲悪の方がいいと思うんですが。 実際に畑をポチが荒らしてない事が分かっても、言いがかりをつけて、 いじめる、意地悪ばあさんの方が悪いと思います。意地悪じいさんが止めなければポチは殺されていたのですから。わがままにしても意地悪じいさんのどこが意地悪か分かりません。 子どもの頃読んだ絵本ブッテック社の方が分かりやすいです。 なので、なぜNHKは意地悪ばあさんをだして話をややこしくさせるのでしょうか。 どうしても腑に落ちません。

  • じゃんけんは中国由来?

    中華圏では、じゃんけんは「石頭、剪刀、布」と言うと思いますが、この言葉の響きが「ジャンケンポン」にとても近く、じゃんけんは中国人が発明したのでは、と思っています。 しかしウィキペディアでは、 現在の「じゃんけん」は江戸時代から明治時代にかけての日本で成立したとしている。 とあります。 中華圏の方はどう思われますか?

  • NHK 花咲かじいさん

    見てて疑問に思いました。 なぜ花咲じいさんに、意地悪ばあさんが出てきたんですか。 意地悪じいさんはどうも憎めないキャラにしちゃったんですか。 NHKなんだから、しっかりしてください。 それにアイドルクッキングマインをやっていますが、これのどこが教育番組なの絶対某民放の料理番組の方いいです。NHKは何とも思わなかったのかな。