• 締切済み

市役所試験の疑惑

one_and_onlyの回答

回答No.2

>適切な手段をご教授下さい。 確実な証拠をそろえて全国紙の支局へ。 メディアが信用できないなら、持ち込み先を共産党議員団に変更。 「当人から聞いた」とか「世間話で聞いた」程度では証拠にはならないから、ご注意を。

rookie6866
質問者

補足

>「当人から聞いた」とか「世間話で聞いた」程度では証拠にはならないから、ご注意を。 その当人や世間話を「証拠」にするなどとは一言も言っておりません。そういう情報があるから 「証拠」を集めて行動に移したいわけです。 面接での操作は証明のしようがないので、とりあえず筆記試験の件だけでも調べてみてボロが出るかとりあえずやってみようというわけです。無ければ無いで終了なのは想定してますよ。 議員さんなら開示できるんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 公務員試験 面接を通過しない場合について

    知り合いの人が、面接で最終まで行ったけど合格できなくて、公務員試験を完全にあきらめたと言っていました。毎日かなり勉強して筆記試験は通過したのに、残念だったと思います。この場合、かなり猛勉強して筆記は通過できても面接で突破できなければ、0に戻るということですか? 仮に来年度、受験する場合は、また筆記試験から受けるのですか? そうすると・・努力が報われるかどうか、不安が大きいですよね。 公務員試験のことは何もわからないので、教えていただけますか?

  • 公務員 市役所試験だけが落ちた これはなぜ?

    はじめまして 国の役人を辞め、現在民間に勤めていますが、会社の業績の不安、親の介護のため地元に帰り市役所試験を再度受験しようと考えています。 実を言うと学生時代に公務員を受験しています・・・ 国1(技術職・最終合格・不採用) 国2(技術職・最終合格・採用) 宮崎県庁(技術職・最終合格・辞退) この公務員試験結果から市役所、行政職受験・・・余裕こいていたら、まさかまさかの不合格・・・・orz 試験は公務員試験の中で一番簡単だったと感じた。ほぼ満点だとも!! と思ったら、まさかの一次落ち・・・・ みなさんはこんな経験ありませんか? これは市役所特有の難しさなのでしょうか? 市役所試験のアドバイス何かありましたら教えて下さい。 年齢的にもあと2回がチャンスです・・・難しいだろうな・・・ よろしくお願いします

  • 市役所の職員採用(社会人経験者)について

    僕は昨日、地方自治の市役所の採用試験を受験しました。 無事に1次は通過したのですが、2次の筆記でどうたら厳しい感じです… そこで皆さんにお伺いしたいのですが、筆記試験は論文と教養ですが、 この採点に関しては1次の面接の得点は全く関係ないですよね? あくまでも2次で何点取れているか、だと認識しているのですが… 1次の採点の影響もあるのでしょうか? また、地元在住・出身者であることは多少有利に働いたりするものなのでしょうか? 以上、宜しく願いいたします。

  • 市役所の三次面接で聞かれること

    いつもお世話になっています。 明日、某市役所の三次面接(最終)を控えています。 市役所(地方上級でなく)の三次面接で聞かれることってどのようなことがあるか、教えてください。 ちなみに一次は筆記試験、二次は論文と集団面接でした。 集団面接では、自己PR・学生時代に頑張ったこと・仮に自分が市長に立候補するとしたらどのような公約を掲げるか でした。 私はその市役所に住んでいないのでそこらへんも突っ込まれるのかなあ?とも思います。 よろしくお願いします。

  • 市役所試験について。

    仮にの話です。 A君が地元の市役所を受けるとします。 A君は25歳です。年金を一度も払ったことがなく。 年金の支払いを促す書類も無視してきました。 また、A君は睡眠障害持ちで、精神科へ睡眠薬を貰いにいくため、 通院暦があります。 また、A君の父親は、仕事の中に事故を起こし、 同僚を死なせてしまいました。 A君にはこれらの事実がある場合、例え筆記試験をパスしても、 落とされてしまう、または不利な取り扱いを受けるのでしょうか。 よろしくお願いします。、

  • 市役所試験辞退について

    4月から予備校で地上・国IIを目指して勉強していました。試しに9月の市役所試験を受験した結果、一次試験筆記は合格しました。 自分としては県庁などに行きたいと思っており辞退しようか迷っています。おこがましいのですが、来年県庁等に不合格になったらまたその市を受けたいと思っています。 市役所一次合格者は50人前後ですが、辞退するとやはり今後その市には採用されないのでしょうか?

  • 市役所試験の最終面接

    数日後に、ある市役所の最終面接(3次試験)を受けることになりました。2次の合格者は、募集人員の1.5倍でした。3次の面接では、どのようなことが訊かれるのでしょうか?因みに2次では「なぜ〇〇市なのか」「民間の就職活動はしているか」「民間の手法を採り入れることをどう思うか」などを訊かれました。 その市のことについて突っ込んだ質問をされると思うのですが、自分の住んでいる市ではなく、しかし私なりにその市で働きたい理由はあり市のHPも見ているのですが、最終面接ともなると、他の受験者より優れたことを言える自信がありません。どなたか是非アドバイスをお願いします。

  • 市役所の試験について

    私は身体障害4級です。東京にある偏差値55レベルの理系の大学にすすみました。しかし、一年の時に精神病(うつ病)になり、自信をなくし、大学を辞めました。 そして、今は実家(地方)から通える偏差値38のFランク大学の文系に在学しています。成績はトップでいてます。今は、もう病気も治り自信を持って大学に行っています。 現在、地元の市役所(障害者枠)で入りたいため、一所懸命に勉強をしています。 ここで質問なんですが、もし、筆記試験は受かり、面接の時に中退した理由をきちんと説明でき、受け答えもできたとしても、私の学歴(経歴)では合格は難しいですか。

  • 筆記試験と面接試験が違う日にある場合について

    先日、会社から書類選考に通過したという連絡を受けました。 その時に29日に筆記試験を行ない、週末に面接試験を行なう予定と言われました。 私は前の職場で筆記試験と面接試験が同日にあったので、てっきり今回も同日に行なわれると思っていたのですが、どうしてわざわざ違う日に行うのでしょうか? 私は筆記試験で受験者を絞って、残った方たちだけで面接を行うのではと思ったのですがそういうことなんでしょうか?

  • 市役所の試験 学歴

    私はFランクの高校を卒業し、その後わけがあり大学を中退して、現在は地元の無名Fランク大学に入りなおしました。 私は地方公務員になりたいと昔から思っていました。 しかし私の大学は、市役所の就職実績はあまりありません。 こんな私の学歴だと、面接のときにすぐに落とされるのではないかと心配になりました。そして当時の高校の先生や家族や親せきに相談したところ、「市役所の試験は学歴や大学名でで落とすことはないよ。試験と面接をきちんとできれば大丈夫だよ。だから必死になって勉強してね。」と言われました。 それを聞いた後から、今は必死になって勉強しています。 人を疑うつもりはないのですが、市役所の試験が良くても私の学歴だと合格は不可能ですか? 世間の人にも意見を聞きたいので質問しました。