• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学校3年生の算数の問題の答えの出し方)

小学校3年生の算数の問題の答えの出し方

one_and_onlyの回答

回答No.1

750÷20=37あまり10 ということなので、次に袋を開ける必要があるのは38日目。 ※37日目が終わったところで「残り10グラム」になるので、 翌日(38日目)は次の袋を開けないと10グラム足りません。 38÷7=5あまり3 1)木曜日にエサの袋を開けた 2)1週間は7日間→5週間過ぎて6週目の3日目に新しい袋を開けなきゃいけない 3)6週目の1日目は木曜日→2日目は金曜日→3日目は土曜日 --でどうでしょうか。 #3年生の解き方なんだろうか(汗)。

user123
質問者

お礼

早速の投稿ありがとうございます。 38日目で開けるというところまで分かるのですが、その後の「38÷7=5あまり3」になった時点で、木曜日の3日後の日曜日を回答としてしまっていました。6週目の1日目が木曜日と考えなくてはいけないんですね。 娘に説明してみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 小学4年生の算数の割り算問題です。

    小学4年生の子供が、宿題で算数のプリントを持ってきました。 割り算でカレンダーの曜日を求めるような問題です。 授業で全くやっていないらしく、私も一緒にあれこれ考えたのですが、よく分からなくて困ってます。 どなたか分かる方、教えてください。 1.下は、ある月のカレンダーです。きまりを見つけて、切れてしまった30日の曜日の求め方を考えましょう。     日  月  火  水  木  金  土         1  2   3  4  5   6      7  8  9  10 11 12  13     14 (1)それぞれの曜日と余りの関係を見つけましょう。     月・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     火・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     水・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     木・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     金・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     土・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     日・・・(  )÷(  )=(  ) (2)30日の曜日を求めましょう。    (  )÷(  )=(  )あまり(  )   答え(    ) という問題です。  よろしくお願いします。  

  • 小学校算数の問題です

    小学校算数の問題です。 一枚10グラムのお金の入った袋が10あります。 しかし、一枚9グラムのお金が入った袋が一つだけあります。 秤を使えるのは1回だけです。 どうすれば、一枚9グラムの袋を見つけることができるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小学校2年生の算数問題で・・・

    小学校2年生の算数の問題ですが、「はとが18わいました。あとから何羽か飛んできたので、はとはぜんぶで27わになりました。(1)あとからとんできた数を□わとして□をつかったしきをかきましょう。(2)あとからとんできた数は何羽ですか。」という問題です。 この問題の式と答えを考える際に、(1)の問題は単に□を使用すればよいのか? つまり、(1)の答えは18+□=27 OR 27-□=18 OR27-18=□ のいずれでも正解なのか? ということです。 また、(2)は しき>27-18= 答え9わ で良いのか。 答えだけ求めるのであれば問題ないのですが、上記の点が疑問なのです。たわいない質問ですが・・・よろしくお願いします。 

  • 算数の問題教えて下さい。

    小3の算数の教科書問題です。 ○答えが36と49になる九九を4つづつ書きましょう。  「36」→6×6・6×6・4×9・9×6  「49」→7×7・7×7   ですよね。   「49」の残り2つで悩んでいます。  

  • 算数の問題

    算数の問題 以下の算数の問題を解いたのですが、答えの意味がわかりません。 問:23×4の答えは□×4と□×4の答えをたした数です。 正解:最初の□=3、後の□=20 上記の問いの場合、正解が合計で11通りあるとおもうのですが、上記一つだけが正解の理由がわかりません。 23×4=92 (1)1×4と22×4、(2)2×4と21×4、(3)3×4と20×4、(4)4×4と19×4、 (5)5×4と18×4、(6)6×4と17×4、(7)7×4と16×4、(8)8×4と15×4、 (9)9×4と14×4、(10)10×4と13×4、(11)11×4と12×4 お解りになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

  • 小学3年の算数問題

    小学校3年生の娘の算数のテスト問題 問 下の式の答えのまちがいをなおしなさい。   25÷4=5…5 娘は式と答えはあっているからと言う事で訂正をせずに出したところ ×をもらいました。 何でと聞くので「答えは6あまり1やで」と教えましたが、納得いかない様子・・・。 たしかに 25の中には4が5こあって5余るし・・・。式としては成り立ってる様な気がしないでもない。 そこで質問です。答えは私ので良いと思うのですが、算数の問題の出し方としてはおかしい事は無いでしょうか?

  • 小3の算数の問題です。

    小3の子供の算数のテストでこんな問題がありました。 はこが9つあります。このはこには、お菓子が3こずつ入っています。おかしは全部で何個あるでしょう。 (しき)         こたえ 家の子供のこたえは しき 9×3=27    こたえ 27こ でしたが、しきだけ×をもらい点数が引かれました。 先生が言うには、3×9が正解で3こずつが9はこと、考えて式を書くのだと、教えられてきました。 なんだか、親としては何が間違いなの?といった感じです。先生が言うこともわからないではないですが、別に不正解でもないでしょう?、問題からして制約があるわけではないので、子供の式もあっていると思います。本来教え方としては、先生の回答がベストで子供の回答がグット程度の事と思いますが、やっぱり先生の式が数学的には正解なのでしょうか? どうも、納得ができないのですが・・わかりやすくご回答願います。子供に教えてあげたいので・・・。

  • 小学三年生の算数の問題を教えてください。

     次の問題が塾のテストで出たのですが、娘は解けませんでした。復習のため、私にたずねたのですが、私もうまく説明できません。  どなたか、小3でもわかるような易しい説明で、次の問題をおしえていただけませんか。 問題)  ある数に6をかけるところを、間違えて5をかけたら、答えが4小さくなりました。この数に 3をかけたときの答えはいくつですか。

  • 小3算数の問題、簡単にわかりやすく説明できません

    小3、公立小学校の算数プリントの問題です。 ○、△、□の中に入れる数字はなんでしょう? △+○+□=18 ○-△-□=0 □-△+○=10 娘は、「わからな~い」 とのことで私が、 予想数字を当てはめてたどり着きました。 娘は学校で、先生から解き方を習ったのかもしれないと 聞いても「わからな~い」 とのことで、 こういう問題私も大の苦手で、 小3の娘でもわかりやすく解く説明の仕方おしえていただけませんでしょうか?

  • 算数の問題で気になりました。

    とある算数の問題について気になったのですが、 6人の子供に3個ずつリンゴを与えます。 リンゴは何個いるでしょう。 という問題があるとします。 答えは当然18個ですが、 計算式は 3×6=18 が正解です。 ですが、 6×3=18 だと不正解になってしまいます。 どちらも同じような気がするのですがいけないんでしょうか。 やはり順番は重要なのでしょうか。 どなたか回答をお願いします。 出来れば詳しく説明して頂けるとありがたいです。