• ベストアンサー

ルートの問題です。

答えと言いますが、解き方はわかるのですが、 √6の整数部分をaとし、小数部分をbとするとき、次の値を求めよ! (1) b (2) b^2+4b+3 なのですが、 √6=2.・・・・・・ですよね?その√6の整数部分がa なのだから、2がaってことですよね? 言い換えれば、√6=a+bでだから、(1)の答えは、b=√6-a じゃないのですか?b=√6-2が答えなのは分かるのですが、 そうしたら、なぜ、整数部分がaってのはどこで使うのですか? 私の伝え方が悪いと思います・・・。 申し訳ございません、分かりますでしょうか・・・? 分かりましたら教えてください お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guriccho
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.3

√6の整数部分をaとし、小数部分をbとするとき、次の値を求めよ! (1) b aは整数部分なので次のように考えます。 a(整数)と整数にならないものを足したもの。 2=√4<√6<√9=3 つまり√6は2より大きく3より小さい値です。 ですから b=√6-2となります。 あなたが言うように、a=2です。上の式は 次のようにも書きかえられます。 b=√6-a 2がaなので・・・・。 (2) b^2+4b+3 は上の式を代入します。 (√6-2)^2+4(√6-2)+3 =6‐4√6+4+4√6-8+3 =5 b=√6-aのままで計算すると記号のaが残って 数字が出せなくなるので b=√6-2として計算するのです。

tomonaohiro
質問者

お礼

ありがとうございます、 分かりました!!

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.4

いや、だから、(2)の問題を簡単に解くために使うんでしょ? (2)は変形すると(b+1)(b+3)ですよね。 ここでb=√6-aを代入すると =(√6-a+1)(√6-a+3) =((√6+2-a)-1)((√6+2-a)+1) =(√6+2-a)^2-1^2 ここでa=2だから =√6^2-1 =5 ほれ、簡単に解けた。 ・・・で、いいですよね。こういうのやってからもう40年以上たってるのでイマイチ自信が(苦笑)

tomonaohiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 40年ですか!!私は20年くらいでチンプンカンプンです。 ありがとうございました。

回答No.2

失礼、読み間違えました。 aを使う問題を出してないだけなので、 気にしなくてええよ。

tomonaohiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 無視でいきます!!

回答No.1

なんでやねん、九九からやり直した方がいいよ。

関連するQ&A

  • ルートの計算問題で考え方と答えが合っているか見て頂けませんでしょうか?

    問(1)√3の整数部分をa、少数部分をbとした時、ab^2の値を求めなさい。 まず整数部分をもとめる。 √3の前後に1つずつ√(2乗で整数に出来るルート)を書く。 √1<√3<√4 1<√3<2 よって√3の整数部分はa=1 また、√3の小数部分はb=√3-1 (平方根-整数部分) ab^2=1×(√3-1)^2 =(√3)^2+2√3×(-1)+(-1)^2 =3-2√3+1 =4-2√3 問(2)√43の整数部分をa、少数部分をbとした時、ab^2の値を求めなさい。 √36<√43<√49 6<√43<√49 よって√43の整数部分はa=6 また、√43の小数部分はb=√43-6 ab^2=6×(√43-6)^2 =6×(√43)^2-12√43+36 =6×1849-12√43+36 =11094+36-12√43 =11120-12√43 問(3)√10の整数部分をa、少数部分をbとした時、(a-b)^2の値を求めなさい。 √9<√10<√16 3<√10<4 よって√10の整数部分はa=3 また、√43の小数部分はb=√10-3 (a-b)^2=(3-(√10-3))^2 =(3-√10+3)^2 =(6-√10)^2 =36-12√10+√100 =36-12√10+10 =46-12√10 長々と見ていただきありがとうございます。 合っていないところがあれば、教えてくださいよろしくお願いします。

  • 高1宿題 ルートの問題

    高1宿題 ルートの問題 出来ないんで教えてください。 √5-2分の2の整数部分をa,小数部分をbとするとき (1)a,bの値を求めよ (2)a^2+ab+b^2の値を求めよ 丸写しですいません

  • 平方根の問題

    √2+√3+√4を少数で表したとき、その整数部分をa、小数部分をbとする。 次の問いに答えよ。 (1)aの値を求めよ (2)b^2-a+6b+9の値を求めよ という問題です。近似値を使わずに解くにはどのように計算したらよいのでしょうか? 是非宜しくお願いします。

  • 次の問題を解いてください!

    2-√3分の1の整数部分をa、小数部分をbとする。 (1)aとbを求めよ (2)a+2b+b二乗+1の値を求めよ

  • 数学の計算問題です。

    正の数aがあり、aの小数部分をbとすると、a²+b²=19となる。このとき、aの整数部分の値とbの値を求めなさい。(解説もよろしくお願いします)

  • 高1数学の問題です。

    nを正の整数とする。 √(n^2+1)の整数部分をa 、小数部分をbとするとき、 -a+1/b の値を求めなさい。 また、-a+1/b=5√2となるnの値を求めなさい。 一応自分で考えてみたのですが、解き方が分かりません。 よろしければ回答お願いしますm(__)m

  • 問題

       1 ____                                2      2   3ー√7   の整数部分をa、小数部分をbとするとき、式6a ー2abー4b  の値を求めよ。   できれば、わかりやすく説明してくれたらうれしいです   2はaの二乗を意味しています

  • 答えと合わない・・・

    1/3√5の整数部分をa、小数部分をbとするとき、a^2-ab+2b^2の値を求めよ。 答えと合いません・・・。 解き方を教えてください<(_ _)>

  • 整数部分、小数部分

    (問題) 1/√2-1の整数部分をa、少数部分をbとするとき a^2+b^2+2bの値を求める。 (答え) 5 下記の通り計算しました。 整数部分から求める。 √2+1/(√2-1)(√2+1)=√2+1 √2=1.4142・・・なので、1.4+1=2.4≒2 整数部分a=2としました。 小数部分はもとの数から整数部分を引くということで b=[1/√2-1]-2としました。 それをa^2+b^2+2bへ代入してみたのですが、答えが5になりません。 整数部分、小数部分という言葉から忘れていたので、途中の計算もこれで合っているかどうかも自信がありません。 本を見ても解らないので、教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 解き方教えてください。

    √3+2の整数部分をa、少数部分をbとするとき aの二乗+2bの値を求めよ。という問題なのですが、整数部分は2で、小数部分を√3で計算したら4+2√3になりました・・・ 答えは7+2√3です。 教えてください。