• ベストアンサー

高1数学の問題です。

nを正の整数とする。 √(n^2+1)の整数部分をa 、小数部分をbとするとき、 -a+1/b の値を求めなさい。 また、-a+1/b=5√2となるnの値を求めなさい。 一応自分で考えてみたのですが、解き方が分かりません。 よろしければ回答お願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

先ずは整数部分、小数部分の説明から。 例えば π=3.14 としたとき。3.14の小数点より左の「3」を整数部分。小数点より右の「0.14」を小数部分といいます。 なので、πの小数部分はπから整数部分の3を引いた「π-3」となります。 質問の解答 (n+1)^2 > n^2+1 > n^2 のかく辺にルートをつけると n+1 > √(n^2+1) > n より √(n^2+1)の整数部分はn ( 例えば、3+1 > 3.14 > 3 のとき 3.14の整数部分は3 ) 整数部分 : a = n , 小数部分 : b = √(n^2+1) - n 次に、-a+1/b の計算ですが、先に1/bの計算をします。 1/b = 1/(√(n^2+1) - n) = ( √(n^2+1) + n )/(n^2+1-n^2) = √(n^2+1) + n (↑2つ目から3つ目は、分母分子に「√(n^2+1) + n」をかけた有理化です。) -a+1/b = -n + √(n^2+1) + n = √(n^2+1) 最後に、-a+1/b=5√2 5√2 = √50 -a+1/b = √(n^2+1) = √50 両辺を2乗すると、n^2+1 = 50 n>0より n = 7

mirai117
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 一番分かりやすかったので、ベストアンサーにさせてもらいます。

その他の回答 (3)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

a=n, b=√(n^2+1) -n=1/{√(n^2+1) +n} なので 1/b=√(n^2+1) +n -a+(1/b)=-n+n+√(n^2+1)=√(n^2+1) √(n^2+1)=5√2 n^2+1=50 n^2=49 nは正整数なので n=7

mirai117
質問者

お礼

ありがとうございました! 理解できました。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

n>0のとき n^2<n^2+1<(n+1)^2 が成り立ちます。 この式の平方根を取ると n<√(n^2+1)<n+1 となり、a=nであることがわかります。 b=√(n^2+1)-a=√(n^2+1)-n です。

mirai117
質問者

お礼

ありがとうございました! 参考になりましたm(__)m

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

n^2<n^2+1<n^2+2n+1=(n+1)^2 n<√(n^2+1)<n+1 a=n b=√(n^2+1)-n -a+1/b=-n+1/{√(n^2+1)-n} =-n+{√(n^2+1)+n}/{(n^2+1)-n^2} =-n+√(n^2+1)+n =√(n^2+1) √(n^2+1)=5√2 n^2+1=50 n^2=49 n=7

mirai117
質問者

お礼

こんなに早く回答していただいてありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高1数学の二次方程式の問題です

    x二乗-3x-1=0の解がa、bでa>bとするときに aとbを求めよ また、m<a<m+1を満たす整数mの値、n<b<n+1を満たす整数nの値をもとめよ aとbをはもとめれたのですが、 m<a<m+1を満たす整数mの値、n<b<n+1を満たす整数nの値がわからないです 途中まで解説を理解することができるのですが 3<a<2/7, よって3<a<4であるからm=3 ↑このところがわからないです。 3<a<2/7から、なぜ3<a<4となるのですか。4はどこからきたんですか><

  • 数学の計算問題です。

    正の数aがあり、aの小数部分をbとすると、a²+b²=19となる。このとき、aの整数部分の値とbの値を求めなさい。(解説もよろしくお願いします)

  • 数学の計算問題です。

    2けたの正の整数nの十の位をa、一の位をbとすると、n = a×10+b (a,bは整数で、1≦a≦9、0≦b≦9)と表せる。 この整数nに、数a+2bを対応させる。例えばn = 36には3+2×6=15が対応し、n = 10には1が対応する。 n、n-1(11≦n≦99)に対応する数をそれぞれp、qとするとき、p -q の値として考えられるものをすべて求めなさい。(解説もよろしくお願いします) 

  • 高一の数学の問題

    (1)12の5乗が2のn乗で割り切れるような最大の整数nを求めよ。 (2)aの2乗-bの2乗=8を満たす正の整数a、bの組をすべて求めよ。 上の2問の解答をよろしくお願いします。

  • 対数(数学(2))

    aは小数第6位に初めて0でない数字が現れる正の小数、bは正の整数で b^2/aの整数部分が15桁の数であるという。このとき、 -6<=log(10)a<5 またb^2/aの整数部分が15桁の数であるから 14<=log(10)b^2/a<15 ←(1) 14<=log(10)b^2-log(10)a<5 8<=2log(10)b<10 ←(2) 10^4<=b<10^5 よってbは5桁の整数である。 (1)aは小数第6位に初めて0でない数字が現れる正の小数、bは正の整数と いうことから、bの部分が整数だとしかいってないのに、 b^2/aの整数部分が15桁の数であるからと14<=log(10)b^2/a<15と表せるのは どうしてですか。aは「小数」ですよね?? (2)どのように考えればこういう形になるのですか。 *(10)は底で、<=は大なりイコールです。 よろしくお願いします。  

  • 高1宿題 ルートの問題

    高1宿題 ルートの問題 出来ないんで教えてください。 √5-2分の2の整数部分をa,小数部分をbとするとき (1)a,bの値を求めよ (2)a^2+ab+b^2の値を求めよ 丸写しですいません

  • 中3数学 式(求め方)を教えてください

    nは正の整数で、√nの整数部分が5であるとき、小数部分をnを使って表しなさい。 という問題です。 答えは√n-5なのですが、なぜそうなるのかが理解できません。 式(求め方)を教えてください。よろしくお願いします。

  • 高1数学です

    √5+√3/√5-√3を整数部分と小数部分にわけ、小数部分をaとおくとき a二乗+6a+10の値をもとめよ 小数部分をだすことはできるのですが、a=√15-3になりました。 これをa二乗+6a+10に代入するだけではだめなのですか 答えには、a=√15-3だしてから、a+3=√15 両辺を二乗すると、a二乗+6a+9=15 よってa二乗+6a+10=16 とかいています 一体どういうことなのですか。問題の意味と解説もおねがいします

  • 中三数学です。解説お願いいたしますm(__)m

    先ほど添付した画像が見にくかったと思うので、再投稿させていただきました。すみませんでした。 (1) √84n  (ルート84n)が整数となるような最小の自然数nを求めよ。 (2) √120-3x  (ルート120-3x)が整数となるような自然数xの値を全て求めよ。 (3) √450/n (ルートn分の450)が整数となるような自然数nの値を全て求めよ。 (4)2√5 の整数部分をa、小数部分をbとするとき次の式の値を求めよ。 (1)√5a-2b (ルート5a-2b) (2)(a-b)^ (a-bの2乗) この四問が、解説を聞いてもイマイチよくわかりません。 (1)や(3)と類似した問題は授業でやったのですが、しばらくしてこうして一人でやってみるとやり方がわからなくなります。 素因数分解を使う、というのだけ覚えていますがそれから先どうやればよいのか……(>_<) (2)はそれより応用ですからもう訳がわからなくなってしまいました……。 (4)については、2√5 の整数と小数部分がわかりません……。 こんな私に、どなたか解説していただけないでしょうか。 また、このような問題が出た場合の考え方等も教えていただければ幸いです。 あ、もちろん解き方だけでも充分でございます。 どうかよろしくお願いいたします_(._.)_

  • 数学の問題です。よろしくお願いします。

    n<√a<n+3をみたす自然数aが80個あるとき、整数nの値 n=12が答えですが、解き方を教えてください。