• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那が無職です)

旦那が無職で悩んでいます

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

実家を掃除して、ストーブ買って帰りなよ。 子どもにやつ当たりしそうって、爆発しそうなくらいストレス溜めてるでしょう? 帰った方が絶対に良いって。 旦那さんの両親もむやみにお金あげたりして、そりゃ旦那さんが大人にならないよ。 ここの連鎖みたいなものを断ち切らないと治らないと思うよ。

mik279
質問者

補足

回答ありがとうございます。 後出しになって申し訳ないのですが 実家は今少しずつ引越しの準備をしているので帰れないのです。 旦那は一人っ子でずっと甘やかされて暮らしてきてたみたいなんです・・・ これは結婚してから気づきました。 結婚前は真面目だったのですが・・・。

関連するQ&A

  • 旦那が無職です

    私は旦那の転職を機に田舎へ一年半前、嫁に来ました。 旦那は職種の違う仕事についていけず(うつ寸前になりました)、一年で辞めてしまいました。 今は失業給付と私の臨時の仕事で生活していますが 貯金も減り、結婚式も新婚旅行も中止になりました。私は子供が出来にくい体なため 不妊治療も始めたいと思っていますが、こんな状況では始められず、旦那は長男だし、焦ります。 旦那は応用がきかないタイプなので 前職のような仕事を探してますが この不況と震災で仕事がありません。家でイライラしてばかりいます… 私は支えようとしていましたが、最近は自分の不安で押し潰されて どうしようもなくなってしまいます。 普通なら こんな旦那を支えるのが夫婦なのでしょうか…

  • 旦那が無職。お金について・・・長文です。

    以前、こちらで主人が無職で離婚について相談した者です。 あの時は回答してくださった方、有り難うございました。 私の両親にも相談し、私の気持ちは8割離婚にむかってます。 簡単に状況を書きますと・・・ 結婚3年目、結婚して半年で主人無職。8ヵ月後正社員決まり2年働く。今年5月下旬にまた無職になる。 前回8ヶ月間、今現在もバイトも何もせず・・・ハローワーク、雑誌を見るぐらい。 何度もつなぎのバイトをしてほしいと訴えても効果なし、泣き落とし、このままだと離婚も考えてると言っても状況は変わらず。(真剣に就活していたり、バイトでもして頑張っていたら私はこのまま支えていきたいが、初めの頃はパチンコに行き、今は毎日ゲーム・PCの生活で焦りが見えない為、愛想尽かしてきてる) 今回相談したいのはお金のことです。近々また話し合いをしようと考えていまして、何をどう言えば進展するか自分なりに作戦を練っていた時に、お金のことで「ん?」と思うことがでてきました。 前回無職の時の生活費は、結婚前に貯めていた主人の貯金と職安からの手当てをくずし(最後の月は貯金がなくなり私からだしましたが)しのぎました。 それから2年間は、私たちは共働きで、お互いの給料から、家賃、生活費をほぼ折半して、残りをそれぞれの銀行に貯金してきました。すべて私が管理してます。 主人のは子供できたときのための資金。私のはホントに何かあった時の為の資金として。 今回は、無職の旦那をパートの私が一人で支えることもできないし、子供の資金を崩しています。 今まで通りの折半なので、毎月自分のとこに貯金もできています。 主人の方の貯金がもうすぐなくなり、今月末から職安からの手当てをあてにしないといけません。 主人の焦りが見えないのは、自分の銀行から今まで通り生活費を出し、それが無くなっても手当てで数ヶ月まだ大丈夫と思っていそうです。 確かに主人のお金でまかなえてるからいいのですが・・・完全に無くなり、仕事が見つからず、私の貯金も使い・・・欲しい子供も先延ばし、不安定な生活が続くと思うと嫌でたまりません。 次見つかってもまた辞め、また貯金がなくなるまでダラダラして、毎日主人が家にいるのは苦痛!! バイトでも何でも動く気配があれば頑張れるのに・・・。 8割離婚したいと考えていたのが、お金のことを考えると自分勝手なのかとまたわからなくなりました。今はダラダラ主人に冷めています。子供のいない今のうち!自分の貯金がある今のうち! 私、最悪ですか?

  • 旦那が無職で離婚するには?

    結婚して22年経ちます。社会人の娘が一人います。 旦那は約9年間単身赴任生活をしていましたが その間も話す事といったら 仕事の愚痴と身体の不調の話しばかり… 正直言うと単身赴任前から 短気で自己中な旦那に嫌気がさしていたので 私にとっては離れて暮らしている期間はまさに天国で旦那に対する愛情も冷めていました。 その旦那が去年の2月に勝手に会社を辞めて帰って来ました。 当時私もパートで働いているとは言え 何の保証も余裕もありません… 退職金も旦那がアテにしてた額の10分の1しか出ず失業手当ても 実際に出たのは半年後です。 失業手当ては旦那が新しく口座を作り その口座に振り込まれいるようです。 その中から公共料金と自分の食費を私に渡し 残りは小遣いとして使っているようです。 家賃と私達の食費やその他の出費は私の給料から出しています。 旦那も仕事は探していますが 47歳の男です 全て不採用! 今は職安で紹介された職業訓練校に通っているようです。 旦那が帰って来てから 私は経済的理由と自分の将来の為に 転職しました。 離婚も視野に入れての事です。 旦那には経済的にと言うより 人間的に愛情を持てません… 旦那は食事以外は部屋から出て来ないし ほとんど話しもしません。 家庭内別居状態です。 そのくせ 私達が遊びに行ったりすると 面白くないらしく不機嫌になったり 私も娘も息苦しさを感じて1年我慢して来ました。 でも限界だと思い 先日旦那に離婚話しを切り出しました。 もちろん却下されました。 旦那の言い分はこうです 今まで俺の稼いだ金で楽しんで来たくせに 無職になったら手のひら返しておかしい…と そして 今は仕事もしてないし余裕のお金もないし別れて一人で生活して行く事が出来ない… 俺の稼いだ金…とよく言うけど 私だってパートとは言え働いて家計を助けていたし 余裕もないのに仕事が嫌で自分勝手に仕事を辞めたのだから 自分の責任で何とかしたら?いつまで我慢すれば良いの? と言い返しましたが とにかく離婚には応じないと言ってます。 現段階では仕事も決まってないし 金銭的にも一人でアパートを借りたりする事も出来ないし いつ…とははっきり言えないと… 今住んでる所は市営住宅です。 最悪 団地に残れば良いと言いましたが 人目もあって嫌だし家賃も払えないとの事 親戚を頼る事も出来そうなのですが 今更嫌だと言ってます。 愛情もない男に気を使いながら生活し その上 家賃や他の出費家事 私にはかなりの負担です。 この生活を続けて行くよりは 娘と二人でアパートに住んだ方がマシです。 どうしたら 無職の旦那と別れられますか? 良い知恵を教えて下さい! 長い文章を読んでいただきありがとうございます。 多分 書ききれない事もあったと思いますが よろしくお願いします。 因みに旦那が無職と言う事は誰にも話していません。

  • 働かない旦那と別れさせたい!

    こんばんわ。よろしくお願いします。 姉の旦那が14年定職につかないにも関わらず、別れようとしない姉にもうどうにも困って相談させてもらいました。 姉36歳、その旦那39歳です。 付き合いが始まったのは姉が10代の頃です。付き合って13年、30歳で結婚しました。 旦那は25歳で正社員をやめ現在39歳までバイトや無職です。 無職男と結婚した経緯ですが、 当時はバイトからもうすぐ社員になれると言ってました。 しかし姉が30歳になり式場まで見に行って、突然他の事を理由に断られたのです。 家族は定職につかない男と離れられてバンザイでしたが・・ 姉は定職についているので、無職時代も金銭面で支え、13年も付き合って、30歳の結婚目前で破棄され相当ショックを受けてました。 姉の希望で、うちの両親は責任を取れ、就職しろと言い・・結局、定職につくと約束し結婚する事になりました。 結婚してからも変わらず定職につかず、たまのバイトもやめて親のお金で自営業をやるなど言い出して2年・・もうすぐ始めるもうすぐと準備ばかりで一向に進まず結婚してもう6年経ち今だ無職です。 生活は折半でやっておりましたが、姉は販売職で年齢的にもう苦しくそろそろ限界で仕事を辞める話が出てきました。 するとすぐに勝手にアパートを引き払って実家に荷物を運び、今は向こうの両親と同居しています。 お金は買い物代だけを毎回もらってるだけで、光熱費などは親が出しています。買い物代も親から出てると思います。 旦那の親もサジを投げていて、もう定職はあきらめているのに、姉一人あきらめません。実家まで行って、旦那の親のお金で暮らしていても平気です。子作りしてるといって、子供も旦那の親のお金で育てようとしています。 うちの家族は14年前から数え切れないぐらい別れを勧めてますが、姉は全く別れようとせず、今は「36歳だから子供を生まないといけない」「もう働く」「前はバイトしてた」「旦那の家はお金持ち」「実家だから家賃の事考えればその分収入なくてもいい」「私はお金は一切出してない」「離婚を勧めるなんておかしい」「向こうの親が子供1人ぐらい育てれると言ってる」と話にならないまま、時ばかり過ぎていきます。 30歳で他がないと無職と結婚して、36歳で高齢出産になると無職の子供をほしがって・・自分の年齢の事ばかりで現実が理解できないようです。 本人の問題だからどうしようもないと思ってきましたが、定職につかなくなって14年も経ち・・・もう旦那を更生させようとは思わなくなりました。家族を心配させ、旦那の両親にお金の世話になって、子供まで、そこまでしてそんな人といる姉の方が無職よりおかしいと思いだしました。 うちの父は病気です。それでも帰ってきません。 結婚を断わられたのも、旦那の両親が定職に着かない息子だから無理だと思ったからだと思います。帰ってきた働かない息子には厳しくしたくても、姉がいたらそうもいきません。 私は姉が無職男に執着する理由はさっぱりわかりません。結婚式以来6年も家にこないし、姿も見ていません。無職旦那は結婚生活を普通にする気は全くないと思います。だから何年も姉だけが無職男に執着しているだけなんです。 離婚するか、旦那が定職に着くか、姉が食べさせるか、このまま旦那の親の世話になるか・・ 姉はこのまま旦那の親の世話になるつもりです。 ほっておくべきでしょうか・・? 無理に連れて帰るべきでしょうか・・? よろしくお願いします。

  • 働かない旦那…

    私と旦那は25才で同棲して一年半、結婚して1ヶ月になります。できちゃった結婚で来週臨月になります。ですが旦那は無職なんです。同棲して妊娠が発覚して、妊娠5ヶ月までは仕事してたんですが、仕事仲間とイザコザがあり、私に断りも無く仕事を辞めてしまいました。それからの旦那は「働くよ」 とは言うんですが行動に移しません。旦那の実家は会社をやっているので、義理両親は実家の会社で働けばいいと言っていて旦那も「実家でやろうかな」とは言うんですが、もぅ3ヶ月働こうとしません。私が強く言うとキレて暴れたりします。旦那の母親は、旦那に甘く旦那が「お金貸して」と言えば、すぐ貸してしまいます。そのお金でパチンコに行ってしまうんです。勝つと私にいくらか渡してきますが、家賃、食品、産婦人科通院費用など足りません。なので私は実家の母親に相談したら、「子供が産まれるのに働かないなんて信じられない、離婚も視野に入れて実家帰ってきたら?」と言ってくれました。ですが私の気持ちが固まりません、1日も早く働いてくれなきゃ生活できないのは十分分かってますが、こんな旦那でも好きな気持ちもあるし、なんか私バカですよね、甘いですよね、もうすぐ子供産まれるのに無職の旦那と生活してるなんて…ここは鬼になって実家へ帰るべきでしょうか?もぉ分かりません。

  • 事実上無職の旦那、どうしたらいいのでしょうか。

    誰にも言えず、ここに書かせていただきます。 読んでもらえるだけで、スッキリすると思います。 よろしくお願い致します。 私 :29歳・在宅アルバイト 旦那:31歳・事実上無職 長女:1歳1ヶ月・難病持ち 昨年、長女を出産しました。 妊娠発覚時は夜のお店勤務だったため、お腹の子のために良くないと思って店を辞めました。 旦那はコロナの影響で、決まっていた転職先の会社が潰れてしまい、しばらく無職になりました。 半年後くらいにご縁があって、会社を立ち上げる人の手伝いをすることとなり、立ち上げまではその方(Aさん)のご厚意で、給料という名目で月20万円ほど支払ってもらえることになりました。 ほぼ同時期に、妊娠中でも在宅ワークで雇ってくれる会社が見つかり、私も働き始めました。 出産まではフルタイムで出勤したので、給料は月23万円ほどありました。 夏に出産しました。 それまで分からなかったのですが、生まれてきた娘にはいくつかの病気がありました。 娘はそのまま4ヶ月間入院し、毎日面会に通う日々を送りました。 旦那の知り合いのAさんは本当に親切な方で、生まれてきた娘の状態を伝えると、仕事はしなくていいから娘を一番に考えればいい、と言っていたそうです。 それなのに、月20万円は支払うと。 その時はとてもありがたい、申し訳ない、という思いでした。 今は娘も退院して、月に何度か病院に通っていますが、元気に過ごしています。 しかし、旦那に問題があります。 Aさんのご好意に甘んじ、ろくに働きもせず、家でグータラする毎日です。 旦那曰く、心臓に難病を抱える娘がコロナにでもかかったら大変なので、コロナ感染の恐れがあるから外では働きたくない、とのことです。 言いたいことは事は分からないでもないのですが、私のように在宅でお仕事をする、ということもしてくれません。 現場仕事がメインだったため、在宅でできる仕事とは無縁の生活だったことも関係してるかと思います。 Aさんの会社の業務で、PCを使って在宅でもできる業務はちらほらと手伝っているようですが、それも月に3~4日程度です。週に、ではなく、月に、です。 私は産後も在宅ワークを続けていますが、娘が難病で保育園に預けられないため、家で育児をしながら時短で働かせてもらっています。 午前中は仕事に集中したいので、旦那に娘の面倒を見てもらいたいのですが、30分が限界のようで、イライラしてしまいます。 見ていられず、すぐに娘の元に行ってしまう私も悪いとは思うのですが、イライラした状態で娘と接して欲しくなく、その場は育児を交代します。 旦那の趣味はタブレットでやるゲームで、1日4~5時間くらいしています。 本当はもっとやりたいみたいで、本人はゲームは我慢していて全然していない、という認識のようです。 そんな旦那でも、離婚するよりは娘に何かあった時に家にいてもらえるだけでもいいか、と自分を納得させて、一人で家事と仕事と育児をこなしています。 ミルクやオムツ替え、寝かしつけ、頼めば家事もやってくれますが、頼みすぎると機嫌が悪くなるので、様子を伺って頼んでいます。 働かない旦那。 私が働いている間も育児に集中してくれず困っています。 今もなぜかAさんは月20万円分のお金を旦那にお小遣いのように払ってくれています。 だから、無職という意識はないみたいです。 何度か、お金はいらないという打診をしているのですが、返さなくていいから、自分が払いたいだけがからもらっておけ、と言うのです。 働いているわけではないので、法律的にはどうなのか分からないのですが、所得税とかは払っていないです。 Aさんの会社に在籍もしていません。 ちゃんと働いてと言っても、お金はもらっている、自分が家にいた方が娘の健康上も安心、私が仕事の間もちょっとなら娘の面倒も見る(本人も少ないという自覚はある)、という理由で働く意味がないと丸め込まれます。 心臓の手術の予定があり、それが終わればコロナ感染もそこまで心配しなくていいのではないか、ということで、働くつもりのようですが、手術はまだ先の話です。 家にいるだけでゲームばかり、私だけ大変な思いをしている気がして、嫌になります。 喧嘩をすることもありますが、そういう時は必ず離婚してくれと言われます。 離婚も真剣に考えましたが、娘がいる手前踏み切れず、その都度、私が多少我慢すれば問題はない、と思い込んでいます。 実際、難病(難聴もあります)の娘を、保育園に預けることもできないのに一人で育てていける自信はありません。 私の両親はそれぞれ再婚し、それぞれ新しい家庭を持っているため、転がり込んだりすることはできないと思っています。 何もしない旦那でも、いないよりはマシでしょうか。 文章も下手くそで、長文になってしまいましたが、何かアドバイスをくださる方がいたら嬉しいです。 ありがとうございました。

  • 帰ってこない旦那

    こんばんは 皆さまの良い知恵を、良かったら、教えて下さい! 2歳の子供がいる、夫婦です。 おとつい夫婦喧嘩をして、旦那さんがふてくされた態度をずっととるので、「もう家を出るか!」と叱りました。 土曜日、私は仕事で、普通に子供を託児所に送り迎えし、帰宅しました。旦那さんは、連絡もなく、今夜も帰ってきません。 生活力のない旦那で、私がずっと生活を支えてきました。 仕事が続かないのは、家庭生活を見ていても、そのだらしなさや、切れやすい性格から、わかります。 彼のため思って叱ったら、逆切れされました。 お聞きしたいのは、彼が明日帰ってきたら、私はどういう態度を取れば良いでしょうか? 昨夜は朝帰りです。 子供のことは溺愛しています。 私は5歳年上妻で、私は仕事もうまくいっている方で、旦那から見たら、上から目線で自分を見るといってムカつかれています。 旦那さんは、今月で自動車製造会社を派遣切れされました。 夫婦関係が難しくて悩みます。 結婚して、三年、ずっと生活費の工面に頑張ってきましたが、これからもいくらでも旦那を支えていきたいですが、旦那さんを甘やかしたくないし、かといって厳しくすると逆切れされますし… 悩んでいます。 良ければ、ダメ旦那さんをどう接したら良いでしょうか?教えて下さい。 旦那さんの両親にも相談を何回もしていて、ご両親も私に謝って、悩んでおられます。 長文になり、すいません。よろしくお願いします。

  • 正直、旦那のご両親との同居ってどうですか?(長文です)

    近いうち、家を建てて旦那のご両親、弟と同居する予定ですが、正直かなり嫌です。家族は旦那と私24歳、息子2ヵ月、ご両親は50歳、弟21歳です。 でも子供もいて、私達夫婦だけでは生活がしんどいので仕方ないのですが・・・私とご両親は全く気が合わないんです。 旦那のご両親(特にお義父さん)は、普段はともかく休日でも全く家からでません。というか、コタツからも動きません。欲しい物もないらしく買い物もしません。 そのため仕事も生活できる最低限しかしていません。 逆に旦那も私も買い物や出かけるのは大好きです。 旦那が言うには、同居すると、旦那と私の給料は自分達の支払い以外没収らしいです。 私がせっかく引越しするからベッドが欲しいと言うと、旦那が「そんなんしたらうちの親キレるで」って言ってました。そうなると、私達は欲しい物も買えないの?て思います。ちょっと買い物しても「贅沢な」って言われそうです。 さらに二人ともかなりの気分屋で、機嫌悪い時は最悪です。お義母さんなんて、パートで気に入らない人がいた時、いじめてやめさせたそうです。子供にも容赦ないです。 さらに問題は旦那の弟です。現在21歳で専門学校にいってるんですが、ご両親が異常に甘やかしたため、一人では生活なんてできない状態です。部屋は大地震の後のように散らかっていて、お風呂も入らずゲームばかりしてます。家は旦那名義で買い、ご両親が言うにはその弟もいつかは家を出ると思うと言っていましたが、私と旦那は弟がいつまでも家にいるんじゃないかと心配しています。旦那曰く「あいつは一人暮らしは絶対に無理」なんです。 長く愚痴ってしまいましたが、本当にこれから気が重いです。旦那も好き勝手する方なのであてになりません。お嫁さん、お姑さん、旦那さん、どんな立場の意見でもいいので同居について意見を聞きたいです。

  • 無職でギャンブルゲームやめられない旦那との生活

    はじめまして。 生後半年の息子の母親21才です。 旦那は27才です。 彼とでき結婚して1年になりました。 子供が生まれる少し前に自業自得で仕事をやめることになり、今でも求職中です。 いくつもうけてますが彼は障害者で片足義足のため不採用ばかりです。 今はなんとかやっていけてますが貯金もなく、辛い生活です。 家ではゲーム、昼寝をして一日が過ぎ、 朝方眠りにつきます。 最近彼はリビングで寝ることが多く、寝室で寝ることはありません。 そして結婚してから知ったことですが、 彼には借金がありました。 金額は百万単位ですが、結婚前に話したときには彼はないといっていたのです。 のちのち、言わなかった理由を聞いてみると言ったら結婚してくれないから。だそうです。 借金だけで私はすごく信用をなくし 家では仕事や借金の話をするといつも怒鳴り合いの喧嘩になります。 なので最近は最低限話さなくなりました。 結婚する前からギャンブル、ゲーム等覚悟はしてきましたが最初にルールを決めてありました。 子供が生まれたらギャンブルはしない。 ゲームは子供が寝てから。です ですが、彼はまったく守ってくれず、 ギャンブルもゲームも時間関係なくします。 彼には冷静にはなしをしているのですがあーいえばこーゆう性格なのか すべて自分がいいように言い返されてしまいます。 喧嘩を何回もするうちに恋愛感情など まったくなくなりました。 そんなこんなで離婚を何回も考えました 子供のことも考えました。 子供のためにこの環境はよくないですよね 親にも相談できなく、どうしたらいいのか迷っています。 どなたかいいアドバイスをお願いします。 もし離婚することになったら息子は私が育てたいとおもっているのですが 彼も譲る気はないそうです。

  • 無職・ギャンブル中毒の旦那と別れたい

    人格障害のある旦那です。 私の実家にマスオさん状態で生活している旦那さんなのですが、1年前に転職しようと会社をやめ、転職に失敗し、その後貯金だけで生活しています。2歳の子供1人。 旦那は些細なことで怒りだし、思い通りにいかないと大声で叫んだり、壁を壊したりもしました。性生活も強引でやんわり拒否したりすると強引にしたり、怒って物を投げたり壊すので、恐怖です。次第にまったくしなくなりました。2年ぐらいそんな状態でしたが、最近ここ半年間はおとなしいですが、私の気持ちはすっかり冷めきっています。 旦那の実家は最近、自己破産し家族は離散しているような状態です。 私のポジティブ思考な性格もすっかり変わり、何も楽しく感じられない毎日です。 旦那は家にいれば漫画をみて、朝方までネットでゲームをして、当たり前の顔をして昼ごろ起床し、「寒い・暑い・調子悪い」ぐらいの言葉しか話しません。母はもう飽きれています。旦那の実家の両親も適当な人たちなのであてにできません。 離婚をしたいのですが離婚をきりだすと「死ぬとか、家に火をつける」などというのでなかなか踏み切れません。 また「今度離婚の話をしたら、俺にも考えがあるからな」といいます。 しかしながら子供と自分のために、離婚を決意いたしたところです。つかの間の恐怖より未来の幸せです。 パチンコが大好きで依存症だと思います。借金はありません。うまいのだと思います。(けして褒め言葉ではないので勘違いしないでください)やめるように言っても隙をみて行きます。よくギャンブルで作った借金で離婚したと言いますが、借金がないとパチンコ狂で離婚したいと言えませんか? どんなやり方で離婚の手続きをすればいいでしょうか? とんでもないのと結婚してしまったのは私の愚かな過去です。