• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気になってからお金がないので保険に入るかどうか)

病気になってからお金がないので保険に入るかどうか

rio_rio_riの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

専門家ではありませんので参考意見とさせてください。 ストルバイトが原因で膀胱炎ではなく、膀胱炎が原因でのストルバイト結石ではないかと思います。尿路感染症で尿がアルカリ性になり、酸性であれば溶けているはずのリン酸マグネシウムアンモニウムが結晶化することが原因です。一日一回でも尿を酸性にすることで結石化は防ぐことができます。pH試験紙を購入し、ご自宅でマメに検査されてはいかがでしょうか。尿を酸性にするには、肉食やサプリメントが手っ取り早いです。また、水分をたっぷり摂るような工夫をし(食餌、運動など)、なるべく水分貯留の時間を短くして膀胱炎を予防することも有効だと思います。 膀胱炎は上記の方法で対策し、アレルギーは現在のオーダーメイドフードを続けるか、アレルゲンを除いた食材での手作りをお勧めします。ストルバイトが気になるようでしたら野菜などは避けた方がよいかもしれません。普段はフードで、たまに肉食中心の手作りでも良いかと思います。たまにでも尿を酸性にすることが目的です。 保険についてのご質問ですが、月積立でも保険加入でもどちらでも良いかと思いますが、ダックスですと晩年のヘルニアは心配ですので、手術費用に絞った保険(アイペットうちの子ライトなど)に加入しておくのも一つの手かなと思います。 ストルバイトについては前述の方法でコントロールできる場合も多いですので、うまく治まれば通院回数は今より減らせると思います。アレルギーの方はなかなか厄介かと思いますが、合う食餌を見つけることができればこちらもうまくコントロールできると思います。 元々が愛玩犬ではなく猟犬である犬種を室内飼いすると、尿路感染症などを起こしやすいかもしれません。しっかり運動させてたくさん水分を摂らせるようにすることで改善できる場合もあります。また、最初の約束でわんちゃんの面倒は全てみなければとプレッシャーになってしまっているかもしれませんが、どうしても手を借りなければならない時がくるかもしれません。そういった場合にはご家族にお願いしてある程度甘えなければならない場合もあります。普段一生懸命わんちゃんのことを考えていらっしゃるご様子ですので、ご家族もきっと協力してくださるのではないでしょうか。気持ちを少し楽に、わんちゃんとの生活を楽しんでくださいね。 ご参考まで。

adgj4573
質問者

お礼

ありがとうございます。現在もpH試験紙でチェックしているのですが、 朝以外はpH が高く、朝も高い日が続いたり…と大変です。 そんな時は病院で尿検査、エコーで見てもらい、サプリメントをもらうといった日々です。 最近は散歩に行っても寒いからかあまり歩きたがらず、運動不足だったのかもしれません。 (家では走り回ってますが…) しっかり運動させてあげたいと思います。 これからの事も考えて家族にも話してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 獣医の診断

    先日飼っている猫(オス・10歳)の尿がピンク色になり病院にいきました。 先生の診断によると結晶が出来ているということで注射をしました。そしてヒルズのプリスクリプションというドライフードをもらいました。  病院に行ったとき,尿は採取出来なかったため持っていっていません。そのため先生は猫の下腹部を触り膀胱が膨らんでいないか確認をし,注射をしただけです。 病院から帰ってきてふと疑問になったことがあります。尿石には主にストルバイト尿石症とシュウ酸カルシウムによる尿石症があると思うのですが、またそれらが出来ない適切な尿のpH値も違いますよね? 今回もらったドライフードの説明を読んだら,ストルバイト対応のものでした。 つまり先生はストルバイトが原因だと思いこのエサをくれたと思うのですが,もし本当はシュウ酸カルシウムが原因であったとして,このエサを食べつづけていたら・・と思うとちょっと心配になります。やはり尿検査をしてどの種の結晶か判断してもらったうえ,それに対応したフードを与えたほうがいいですか? 先生が単純に“結石=ストルバイト”と思ったのではと深く考えすぎたりもします。 ちなみに今は尿の色は普通に戻り,尿自体も出ています。 ということはやはり先生の診断どおりストルバイト尿石だったのかな・・なんて思ったりもしますが・・

    • ベストアンサー
  • 福岡にあるごとふ動物病院について情報下さい。

    皮膚病に強い病院だと知り、情報がいただきたいです。 我が家は、シーズー6匹の大家族です。 家系もある様なのですが、みんなストルバイト尿石症で食事療法をしていました。 それから徐々に皮膚の状態が悪くなり、現在では皮膚の事を考えたフードにサプリを使い尿石対策をしています。ストルバイト尿石に対応した療法食は全て試しましたが、尿石対策には効果があっても皮膚には合っていませんでした。現在も効果と言える効果はなく、不幸中の幸いなのか結晶が少しある程度で石にまではなっていません。 療法食を与え始めてから皮膚トラブル知らずだった犬達の内3匹が、酷い抜け毛・フケ・臭い・痒みで辛そうです。ほとんど毛が無くなってしまったこもいます。皮膚と尿の事両方を考えたフード選びをしないといけないことがあり、正直もう行き詰まっています。 知りたい事は、ごとふ動物病院さんは、手作り食を推奨されている病院の様に思ったのですが、サプリ代にどれくらい費用がかかっていますか? また、シャンプーなどの指導もしていただけるのか? どれくらいのペースでの通院が必要でしたか? イヤイヤ期真っ盛りのこどももいる為お礼が遅れると思いますが、宜しくお願いします。 実際に治療を受けられている方がいましたら、どうか情報をいただきたいです。

    • 締切済み
  • ストルバイト尿石症のご飯について。

    ストルバイト尿石症のご飯について。 オス猫がストルバイト尿石症になり、先生からロイヤルカナンph0を進められ、症状が改善しロイヤルカナンph1をあげていました。塩分が高いので他の臓器の心配もあり、先生に相談したところヒルズc/dをあげています。 色々と療法食について調べていると、猫のご飯についての掲示板で「ヒルズ・ロイヤルカナンはストルバイト結石を治さない目的のフードでペットを生かさず殺さず、長期間に渡りペットを苦しめ、治療費と療法食費用を稼ぐのが目的の危険なフード」とありました。その掲示板では、大勢の方が(成分など、かなり詳しい方々)その2社を否定していました。それを見て、とても怖くなりました。主人に相談すると「素人の意見を信じて先生の意見を信じられないのは理解できない」と言ってました。確かにそうだとは思いますが、病院とメーカーの癒着?などを考えると先生が真実を言うのかと、疑問ですが・・・ どのフードをあげていいのか分からなくなってしまいました。 皆様はどう思いますか?

    • 締切済み
  • 尿石症が治癒した後の猫のご飯について

    2歳MIX♂の猫が1ヶ月前に尿石症になりました。獣医さんに療法食を食べさせてあげた方がいいと言われ、この1ヶ月スペシフィックのFCDを食べさせてきました。先日尿検査してもらったところストルバイトはなくなっておりきれいな尿になっていると言われました。そこで私は治ったんだから市販の下部尿路ケアというキャットフードに変えようと思っていたのですが、獣医さんに1度なった子は再発しやすいから引き続き療法食を食べさせてあげた方がいいと言われました。1度尿石症になった子はずっと療法食を食べさせてあげないといけないものなのですか?なら、何の為に市販の下部尿路ケアというキャットフードはあるのですか?

    • ベストアンサー
  • コストコのキャットフードは尿石配慮されてますか?

    猫のフードアレルギーで探してたやっと食べれそうなものが、カークランドネイチャーズドメイン サーモンポテトでした。 フードアレルギーは、 米、青魚類、鳥類、ビール酵母が強陽性 大豆、小豆、トウモロコシ、ししゃも、カペリンは陽性です。 いまのところ、いくら探してもドライフードが見つからなく、上記フードを検討してますが、尿石対応であるか心配してます。 親猫が尿石で治療していたらしく、里親に聞いてから、アレルギーも尿石も心配しています。 もし他の製品で対応できるフードをご存じなら教えて下さいませ。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 療法食を食べさせたくない時皆さんならどうしますか?

    ヨーキーを2ワン飼っています ♂10歳(去勢済み)はシュウ酸カルシウム結晶尿とストルバイト結晶尿 ♀8歳(避妊済み)はストルバイト結晶尿で 膀胱炎の経験があり ロイヤルカナンのPHコントロール缶を 2ヵ月食べさせていましたが 男の子の方が吐く事が多く最終的にはぐったりするほど 吐いて、吐いて体調を崩してしまいました。 今までそんな事はなかったし フードしか考えられなくて 恐くなって元のフード(ナチュラルフード)に戻し フードをふやかすことで水分を多く取らせ その後は膀胱炎にはなってません。 しかし健康診断で血液検査をしたところ 中性脂肪が異常に高く、このままでは 内臓に負担がかかるとのことで 低脂肪の療法食を食べさせるように言われてしまいました。 しかし、過去の経験から 療法食(化学物質を多く含むフード)に抵抗があります。 先生には話しましたが、お腹の弱い子用でもあるから たぶん大丈夫とおっしゃいます。 さらに、膀胱エコーをしたところ 膀胱内に結晶がありましたので また、療法食をすすめられると思うと気が重いです。 こんな時みなさんならどうなさいますか? とても困っています。

    • 締切済み
  • 血尿

    5日前にも質問させて頂きました。 ストルバイト尿石で病院に通っていて初めは血尿の頻尿で止血剤の注射と炎症止めの注射などして症状が収まり、血尿もピタリと止まってオシッコの量も増えて喜んでいました。 本日は定期検査のために病院へ行き、先生に血尿も収まり元気もあるけどやはり頻尿っぽい話をしたら膀胱の炎症止めの注射をしてもらい、オシッコもでているしご飯もロイヤルカナンのphコントロール0がなくなったら療法食に切り替えましょうと、また一週間後にきてきてください。と安心して帰宅してからご飯を食べたり変わらずいたのですが、トイレへ行ってオシッコをして掃除にいったら血尿だったんです! 3日前に病院で止血止めの注射打ってもらってからオシッコは普通に戻っていたので。 今日病院へ行って膀胱の炎症を抑える注射を打ってもらってきて血尿が再発?したのでしょうか? 今の所具合が悪そうとかないのですが。 せっかく血尿が3日間でてなくてまた血尿がでたことがすごく不安です。こんな症状はストルバイト尿石だとあることなのでしょうか?明日も血尿が続くならまた病院へ行った方が良いですよね? 自然に血尿が収まったりすることもあるのでしょうか?詳しい方何かアドバイスお願いします。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ストルバイト尿石

    生後約1年になる雄猫が今日病院でストルバイト尿石と言われました。朝オシッコ普通にしていたし夜ご飯も普通に食べて元気にしていたのですが、トイレに行ってオシッコしてる格好なんですがその後砂を掃除してもオシッコがなく何回か同じ感じにするので変だな?と思い病院へ行きました。病院で触診してオシッコは膀胱にたまってはないけど石があるか調べてみましょうという事で尿検査、尿道にカテーテル?をいれて詰まりがあるかどうかと洗浄など。猫がとても辛い検査で胸が苦しくなりました。注射を打って帰宅しまして結果これからご飯はロイヤルカナンのPHコントロール0になり食べさせようとしましたが今の今だからか食べてくれません。しかもトイレに何回も入るんですがオシッコも出ません。病院で尿道の詰まりも膀胱に尿もたまってないと言われましたが本人はオシッコがしたいのでしょう。病院で辛い検査して抗生剤の注射してもなんか調子が悪そうで…。病院行く前に夜ご飯は普通に食べていましたが、帰宅してからお水を飲まないのが心配です。明日は病院がお休みという事ですごく不安です。オシッコ明日普通にでるでしょうか?ストルバイト尿石の猫ちゃんに詳しい方何かアドバイスお願いします。一生付き合っていく病気という事、完治することがないという事突然すぎてショックです。5ヶ月前には七歳の雄猫ちゃんが突然慢性腎不全で亡くなったばかりで…。どうしたら良いか教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ストルバイト尿石

    ストルバイト尿石で治療をうけ今は療法食のみで普通に生活している一歳の男の子の猫なんですが、先ほど別の大人の猫に与えたはずの缶詰めを目を離したすきに食べてしまいました。 普段から気をつけていて食べる時は離して見張って食べさせていたのですが、ちょっとした不注意で食べさせてしまいました。病院でも絶対他の猫ちゃんのご飯は与えないでください。と念をおされていたのに! またオシッコ出ない辛い姿を見たくありません。 一度だけでも普通の缶詰めを食べたらまた直ぐにストルバイト尿石になってしまうのでしょうか? とても不安です。ストルバイト尿石症に詳しい方何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アレルギーがある猫のフード

    私はもうすぐ3歳になるアビシニアンと暮らしています。 その子に以前アレルギー症状があらわれ、あげれるフードが限られてしまいました。 どうやらとうもろこしが良くないみたいなので 調べた結果「ワンアース ナチュラル」というごはんで 今のところ落ち着いています。 しかしそのフードが廃盤になるとのこと・・・ 他のフードに変えなくてはならなくなってしまったのですが とうもろこしが入ってないフードを見つける事が出来ません・・・ プレミアムドライフードでとうもろこしが入ってないものか、 低アレルギーのフードをご存知の方教えてください! 色々試してあげたいのですが、伝染性腹膜炎のキャリアですので アレルギー→病院→ストレス→発病ってもしなったらどうしよう!? って恐くて出来ません・・・

    • 締切済み