• 締切済み

毎日すごい眠いです。

毎日すごい眠いです。 寝ても寝ても眠いんです。 朝、時間通りにめざめても、眠くて高校に遅刻してしまうギリギリまで二度寝してしまいます。学校嫌だなー行きたくないなーと思うと、もうちょっと寝てもいいかなーと妥協してしまうのです。これがいちばん厄介。 眠くなる大元の原因は、寝る前に飲むアレルギーの薬の副作用です。あと、生理になるときも眠くなってしまいます。 学校でもすごい眠くて、大体の授業はうとうとしてしまいます。ぼんやりしていると、体育の授業やテストなんかで大変なミスをおかしそうで心配です。 充分睡眠を取り、毎朝スッキリ目覚められる方法は何かありますか?

みんなの回答

  • 967
  • ベストアンサー率40% (45/111)
回答No.3

アレルギーの薬には色々な種類があるので、眠くならない薬に変えてもらった方が良いと思います!! では、どの薬なら眠くならないのか? 「眠くなりにくい」と宣伝されている薬が眠くなりにくいのか?---いいえ、違います。あれは売る為の誇大広告で、実際は眠くなります。第2世代とか第3世代とか称され、改良された(飲む回数も少なくて便利)のは分かりますが、だからといって眠くならないとは限りません。 もしかしたら、お医者さんも製薬会社の言うことを信じていて、それほど眠くなるはずないのになあと思っているかもしれません。 でも本当の所は、飲んでみないと分かりません。 私は、アレルギーの薬で、飲んだら眠気だけでなく鬱になってしまったこともありました。薬をやめたら、もとの明るい私に戻りました。あなたも、もしかして鬱ぎみですか? 「眠くなりにくい」という触れ込みなのに、実際には恐ろしい薬もありましたよ。 小学生の母親である私は、ある時、授業参観を見に行くのを楽しみにしていました。わが子が発表をする予定だからです。 ある時、カレンダーを見ていると、既に授業参観の日を4日も過ぎていることに気付きました。私は、授業参観に行くのを忘れてしまったのでしょうか? いいえ、違います。土曜参観だったので、夫と一緒に行ったことを、夫は私に教えてくれました。 もうお気づきでしょう? そう、私は、授業参観の前日に、アレルギーの薬を飲んだのです。 そのせいで、大切なわが子の発表を、覚えていません。また、小学校の近くのスーパーの、参観の日のレシートが出てきたのですが、そのスーパーに行った記憶もないし、レシートに載っている商品を買った覚えもない。しかし、台所をあさったら、その商品が出てきました。 その恐ろしい薬の名前を発表すべきかどうか、私は迷います。商品名は伏せておくことにします(市販もされています)。物質名の一部のみ載せておきます。「エピ」がつくアレルギー薬です。必要な人は、「花粉 塩酸 エピ」でググッて下さい。  私は、アレルギーの薬は、昔からあるものから、新しくできたものまで、色々試しましたが、眠くならなかったのは、「メキタジン」という薬だけです。医療現場での商品名は、「ニポラジン」といいます。市販品では、ポジナールなどの名前がついています。ただ、市販品は、成分量が少なめです。言い換えると、医療用のは、有効成分が市販のものの1.5倍です(重篤な人にはもっと多く用いることもできます。)。 この薬は、アレルギーにとてもよく効き、医療用なら飲んで30分位でピタッと症状がおさまり、効き目の持続性も良いです。1日2回まで飲めます。 が、欠点としては、飲むと眠れなくなります!! なので私は、1日1回朝にだけ飲むようにしたり、2回目を飲むとしても、夜でなく夕方5時ごろ飲むとか、2回目のみ市販の方(成分の少ない方)にするなど工夫して飲んでいます。 あなたには、このお薬の方が合っていると思います。お医者さんに、眠気がひどいことを言い、メキタジン(ニポラジン)を飲んでみたいのですが、と言うと良いでしょう。 それから生理中についてです。結論から言うと、生理中はどんな薬も効きすぎる人が多いので、半分に割るなどして量を減らすと良いです(生理中ずっとではなく、眠気や吐き気が出やすい時期にです)。 理由は、女性ホルモンは、月経周期に伴って変動し、それによって生理も起きるのですが、 生理を起こさせる仕組みというのは、 まず、脳が、女性ホルモンを撤去せよ、と命令を下し、 それを受けて、肝臓が、化学物質である女性ホルモンをせっせと分解し、 女性ホルモンが一掃できたことにより子宮内膜が剥がれて出血する。 しかし、肝臓は飲んだ薬の余りを分解するという仕事も日常やっています。 でも、生理を起こすときは、女性ホルモンの分解という任務を優先させるので、 薬の分解がおろそかになります。 それで、薬の血中濃度が高まる、すなわち、いつもと同じ量の薬でも、多く飲んだのと同じ状態になる、というわけです。 あなたは、ただでさえ学校が楽しくないという状況にあって、眠気というハンディキャップまで背負っているのは辛すぎると思うので、早く、合う薬に変えることをお勧めします。

Alyssa737
質問者

お礼

詳しくご回答くださりありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 薬に頼りすぎるのはリスクもあるのだということに気をつけて行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 薬の副作用や成長期ということで、原因もその辺であろうとは思いますが 可能性の一つとして挙げておきますね。 「睡眠時無呼吸症」の可能性はありませんか? 睡眠中イビキの大きい人が、急にピタッと止んだと思ったら短時間呼吸が 止まってるって症状なんですが、これになると睡眠時に疲れが取れないので やたら眠くなります。 耳鼻科などで検査してもらえますので、疑わしい時は受診してみるのも一つ の手かと思います。ご参考まで。

Alyssa737
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。わたしはいびきをかかない人なので該当しないとは思いますが、参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

成長期はそういうもんです。私も、中1のときと高1のときはやたらと眠かった思い出があります。中1のときは、夜9時になると眠くなってしまって、俺は中学生になったのに小学生のときより早い時間に眠くなると我ながら戸惑った思い出があります。 ところが、成長を促すホルモンは「メラトニン」というのですが、このメラトニン、睡眠を促す物質でもあるのです。だから昔から「寝る子は育つ」というのは本当なのですね。だからそういう成長期に夜更かしをしたり規則正しくない生活を送ることは成長面においてもマイナスになるのです。 ちなみに私の場合ですが、その中1の1年間で身長が11センチも伸びました。 それに若いうちは目覚めは悪いんですよ。年をとってくるとなぜか目覚めが良くなるのです。ある歌の歌詞にも「目覚めの良さと引き換えに、若さのまどろみが消えてゆく」というのがあるくらいです。

Alyssa737
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。気にすると余計眠れなくなりそうなので、心ゆくまで寝てしまおうと思いました(^^;;母にはかなり申し訳ないですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が猫アレルギーです。毎日、悩んでいます・・・。

    2週間前に生後2か月の仔猫の里親になりました。 7月に、愛猫が亡くなったばかりで、我が家では2番目の猫ちゃんです。 亡くなった猫ちゃんの時は、子供と同じ部屋で過ごしていた猫ちゃんでしたが、アレルギーは4~5日で治まり、それ以来、猫アレルギーは出ませんでした。 今回は、違います! 我が家に猫ちゃんが来た当日から、アレルギーの症状が出て、3日目ぐらいから寝れないほどの咳に悩まされ、薬を飲ませ、猫ちゃんと接しないように猫ちゃんと子供を隔離?しました。 でも、アレルギーは治まりません。 目の充血・鼻水・咳が続き、特に咳がひどいので寝れず、完全な寝不足状態です。 少し咳きこみが弱くなっている時に、睡眠をとるのですが、じき咳きこんで起きてしまいます。 1日2~4時間の睡眠です。今は、夏休みなので昼間にでも寝れますが、もうじき学校が始まります。 学校が始まっても、こんな状態だと・・・寝不足で学校を休むことも目に見えてますし、授業中、咳き込んで周りに迷惑がかかると思います。 昨日、再度、病院へ行きアレルギーの検査を受け、薬をもらってきましたが、症状は変わりません。 当然のことながら、「アレルギーの原因になっている猫ちゃんをどうにかしないと、治りません!」と言われました。わかってはいるのですが・・・。 子供本人がもう限界?で辛さを何度も訴えてきています。 家族で話し合い、猫ちゃんを保護していた協会へ事情を話して引き取ってもらうのがいいのでは?と意見が出たのですが、アレルギーがない娘が猫ちゃんを手放すことができず、泣いています。 娘は、2週間仔猫ちゃんと同じ部屋で過ごし、面倒をみてきているのですから簡単に手放せないのもわかります。 でも、アレルギーで苦しんでいる子供の訴えもわかります。 インターネットで「猫アレルギーをもちながら、猫ちゃんと生活する」方法?対策などを見ましたが、もう2週間もアレルギーに悩まされている子供は、そういう対策をしても、アレルギーは完治しないことで先の不安を感じています。多少、軽くなってもすぐ軽くなるわけではなく、それまでに長い時間、苦しまないといけません。 体力ももたないかと?子供は小学生の男の子です。元々、喘息もあります。 猫は大好きな子で、野良猫を見ると「可愛い」って近寄っていきます。 もし仔猫ちゃんを返すなら、早い方が良いので・・・・でも、娘が手放さないって泣いて訴え、アレルギーで苦しんでいる子供は「苦しいよ」って泣いて訴えてきています。 猫ちゃんを手放さないで、子供のアレルギーもよくなる、それが一番なんですが。無理なので、毎日、悩んでいます・・・・。 どうか、同じ経験のある方、何かよい方法はないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 気にしすぎ…?

    こんにちは高1女子です 私は中3ぐらいから急に授業中に爆睡し始めるようになってしまいました。 ちょっとでも寝不足かな?って思った時は6時間まるまる寝てるということもあります。ぱって起きても気がついたら授業が終わってた、ということもよくあります。 でも特段寝不足じゃない日もいつのまにか腕を枕にしてて授業が終わった、ということもかなりあります。 普段の休日でも本を読んでると睡魔がすごいです。ぼーっと、してるといつのまにか寝てることばっかりです。 また、一度寝ると死んだように寝てしまい、叩かれても起きなくて、毎朝母はビンタで起こしてます。それでも朝ボケがひどいです。 さすがこれはひどいと思って質問させていただきますが、睡眠障害なのでしょうか? それともただ単に寝不足なのでしょうか? 習い事で語学習ってる時も寝落ちしたり、あくびをたくさんしてしまったり、つらいです。 もっと睡眠時間増やした方がいいのでしょうか? ちなみに平日の睡眠時間は6から5時間ぐらい、休日は13時間くらいです。

  • 授業中・・

    私は学校でよく居眠りをしてしまいます。 なるべく起きていようと思っていても寝不足の所為でどーしても寝てしまうんです; もし、睡眠時間が短くても授業中に眠くならない方法があれば教えてください。

  • 学校の授業遅刻について

    私立の高校に通っています。 先日、台風の影響で学校自体が一時間遅れでした。 一時間遅れで学校に着き、授業は二限目からスタートでした。 その前に、台風の影響で学校が遅れるという連絡ですが、友達のTwitterを見て知りました。 学校側は、HPに台風の件については掲載するといっていたのですが、HPに載っていませんでした。何故友達は授業が遅れる事を知っていたかというと、違う学科の友達から聞いたそうです。 学校の一部にしか連絡が回っていなく、皆がTwitterで確認するしかなかったのです。 もしこの日に休んでしまったとしても、連絡が回っていなかったという事になって欠席にならないというような事まで言っていました。 そんな日に迎えたはじめの体育の授業で、私は教室の鍵を閉めてから校庭に向かいました。 チャイムは聞いていませんし、私が校庭に向かう最中、各クラスに授業へ向かう先生たちとすれ違いました。 という事は授業は始まっていないということになるのに、授業遅刻にされました。 何故遅刻にされたかというと、体育の教師が、その日は台風の件があって授業が二限からだったので、自分が一限の授業が無かった為、少し早く校庭に来ていた為、教室の鍵を閉めていて皆より少し遅かった私を勝手に遅刻だと思い込んで遅刻にされました。 これって、遅刻を無しにできますか?

  • 起きられない・・・

    今現在専門学校に通っています。 元々寝起きも寝つきもとても良く、 睡眠時間が短くても起きなければいけない時間には、 必ず起きていました。 専門学校に行くまでは働いていて、 遅刻などほとんどありませんでした。 ここ数ヶ月、起きられません。 ただの寝坊とか2度寝というのとは違って、 本当は起きたいし学校にも行きたいのに、 目覚ましを2つかけても起きられないのです。 なまけてるつもりもないですし、 以前まではそんなに長く寝る人間ではなかったのですが、 最近ではものすごく睡眠時間が長いです。 というか、起きられなくて長くなってしまってます。 このせいで学校にも影響してしまい、 これはただの寝坊やなまけ(自覚はないです)なのでしょうか。 以前のようにちゃんとした睡眠生活を送りたいです。

  • 私は今中3なのですが、先生に困ってます。

    私は今中3なのですが、先生に困ってます。 その先生(Aとします)は、私の中1の時の担任で体育の教師です。 中1の頃は普通だったのですが、中2から嫌になり始めました。 理由は、授業の時に何かと私を目の敵にしてくるからです。 保体の授業中(保体もAが担当してます)に友達に話しかけられて答えていたら、私にだけ怒ってきて席を移動させられたりしました。 話しかけてきた友達の方には何も言いません。 別に私が授業の邪魔になるような大声でしゃべったわけではありません。 他にも、Aが体育が苦手な人は保体のテストでいい点を取れば通知表で4か5をあげると言いました。 私は体育は苦手なので、保体のテストを頑張ってクラストップになったのにテストを返す時に、他のクラスのトップはもっといい点を取っているなどと嫌味を言ってきました。 その後のテストも全部上位をとったのに、通知表は3でした。 授業中じゃなくても、廊下ですれ違った時に挨拶をしたら無視されました。 挨拶をしても無視されるので挨拶をしないで通り過ぎたら怒鳴られました。 今日も体育の時も、団体行動(全員で回れ右などをあわせてやるやつです)をやっているのですが、私が少しミスをしただけで怒鳴られます。 他の子は私よりもミスをしているのに注意されるくらいで怒鳴られはしません。 私はその前にミスをたくさんしたわけではないです。 皆と同じ事をしても私だけ怒られるのです。 自分に心当たりもないので嫌がらせにしか受け取れないです。 意味が分かりません。 体育の授業のたびに憂鬱です。 Aの授業には出たくありません。 どうしたらいいでしょうか? 分かりにくい文章でしたがここまで読んでくださってありがとうございます。

  • 逃げ癖?

    19歳、女です。 今通っている専門学校を辞めようと思っています。 今年入学したばかりですがもう何度も欠席や遅刻を繰り返しています。 学校はつまらなく、授業も楽しいと思えずこの職に付くのはいいけどべつに学校に嫌々通いながら行く必要もないのかと思っています。友達も全く出来ず、周りを冷めた目で見てしまいます。 遅刻の始まりが夜の接客業をはじめた時からです。 学校がつまらなく、何か始めたい。と思ってガールズバーで働き始めました。 思った以上にきつく、学校を休むことが増えました。 バイトは3週間ほどで辞めましたが、最近また学校を休んだり遅刻したりしています。 授業を死ぬほど受けたくない。と言う訳ではないのですが、時間に起きずに二度寝したり、遊びに行くから休んだり… と言う感じです。確かに授業はペアを組んだりと、めんどくさいなと思う部分はあるのですが… 学校を辞めたらフリーターとして生きていきたいと思っています。 アパレルに興味があるので今、バイトを探しているところです。 親には申し訳ないと思います。でも、このまま学校を続けるよりバイトをしながら本当にやりたい事を見つけたいのです。 でも、今欠席や遅刻を繰り返してるのは逃げ癖が着いてるのでは…?と不安です。 私は中学は学校に通うのがめんどくさく後半から不登校、高校も通信で最初の1年はバイトをしていましたがそのあとはほとんど家でだらだら過ごしていました。 今の専門に行ったのは特に興味のあることがなかったのと、とりあえずどこか学校に行かなければと思ったから、一人暮らしをしたかったから…です。 専門で学んでいる職に付くのはいいと思うんですが学校は… 私は学校から逃げているだけなんでしょうか? バイトも接客が嫌で3週間で辞めてしまいました。 これは逃げ癖ですか? ただ、今はフリーターをしばらくしたら大学に行ってみようかな…とも考えているのですが… どっちにしろ続かないですかね… 頭も悪くテストになっても勉強しようと言う気がおきないのです。

  • 睡眠時間が長くないとダメ

    二十歳の女です。 私は、毎日睡眠8時間以上とらないとだるくてだるくてたまらないです。 学生なのですが、学校に行ってると平均の睡眠時間が5~6時間になるのですが、もう体が持ちません。 午前で終わる授業なんかがあるとかえってすぐ寝て次の日の朝まで爆睡です。(大体12時間くらい) そうしないともう、だるくて眠くてダメなんです。疲れてしまって・・・。 睡眠時間5~6時間が3日続くともう次の日起きられなくなって遅刻してしまったり休んでしまったり・・・>< これ、社会人になってもこんなんじゃダメだなぁと焦ってます ある番組で、日本人の平均睡眠時間は6時間だと聞きました。 私はそれじゃあ全く足りません;;みなさんほんとにそんなものなのでしょうか? 眠くはなりませんか? 慣れなんでしょうか・・・? 最近知ったのですがカフェインの錠剤があるらしくそれを学校がある平日ずっと飲んでみようかなぁと思ってますが、特に寝不足(睡眠時間が3時間しか取れなかった!)などという訳でもないのに、飲んで大丈夫なのでしょうか? 癖になりそうで怖いです(-_-;) 特にドッと疲れるような毎日を送ってる訳でもないんですが、たくさん寝ないとなんか脱力感と言うか倦怠感が・・・; 何か原因もあるのでしょうか?

  • 早起きしすぎるんです。

    今、中1の女子です。 最近、早起きを心がけているのですが、ちょうどいい時間(6時くらい)に目覚められないんです。 いつも、3時とか、4時とかに目が覚めてしまうんです。 2度寝をしたら、遅刻してしまうのでそのまま起きていることが多いのですが、そうすると授業中、眠くて仕方がなくなるんです。 平均就寝時間は、10時くらいです。8時間睡眠をしたいのです。どうすれば、出来るようになるでしょうか。教えてください。

  • 生理で困っています。

    こんにちは。高2の女子です。 最近は寝ても眠く、体がだるいです。1年程前から生理痛が酷く、デュファストンという薬を飲んでいるのですが、この眠気は薬の副作用なのでしょうか……? 薬は先生に言われた通りに飲んでいるのですが、なかなか生理痛が改善されません。先月はかなり酷く、朝から痛みが続いて学校も遅刻してしまいました。 それと、生理痛はとにかく何かを口にしないと駄目で、お腹がすぐに空くし、食べるのが止まりません。 眠気は生理のサイクルに合わせてやってくるので、しばらくすれば収まるとは分かっているのですが、とても辛いです。きちんと起きようとしているのに起きれません。それで遅刻してしまうと、寝坊が原因なので先生にも怒られます。6時間が適切な睡眠時間だと聞いたので実践してみたのですが、授業中に眠くて寝てしまいます。20分程度の仮眠が良いと聞いたのですが、一度寝てしまうと直ぐに起きれないし、学校では仮眠をとる時間がないです。多めに寝たら体がとてもだるくなってしまいます。授業を受けるのも辛いです。 また、眠気だけでなく、とても憂鬱になります。何をするにも怠くて、頭が重たく、一人の時には泣いてしまいます。誰かといる時には気持ちも紛れて笑えるのですが、お風呂の時はトイレにいる時など、一人きりになると涙が出てきます。頭の中がぐちゃぐちゃになって、何に対して悲しいのかも分からないまま、ただ涙が出てくるんです。眠気のせいもあるのでしょうが、集中できず頭がボーッとして、何をしても上手くいかず、とにかくネガティブになってしまいます。朝に寝坊してしまうだけで何もかもが嫌になり、それだけでも泣いてしまいます。酷いと外に出るのも怖くなります。 とにかく困っているのが、この眠気と憂鬱になる事です。今も眠くて体がだるいです。でも、寝てしまうと更に怠くなってしまうのではないかと不安です。今日も10時間寝ても授業中と電車の中で寝てしまいました。体も怠くて、気持ち悪いです。 ピルを飲むと良くなると聞いたのですが、婦人科の先生は将来を考えてか処方しなかったので、できればピルは飲まずに治したいです。 これは生理のせいだ、という建前で、ただの甘えなのでしょうか。誰かに構って欲しいだけなのでしょうか。それとも勉強に対する逃避なのでしょうか。少しでも良くなる方法があれば教えて欲しいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中学生の心の悩みで苦しい時、どうすればいいのでしょうか?いじめかどうかわからない状況で心が苦しいという相談です。この記事では、中学生の心の悩みの対処法や心のケアについて紹介します。自己肯定感を高める方法や話し相手を見つける方法など、具体的なアドバイスもご紹介します。
  • 中学生の心の悩みで苦しいとき、どうすればいいのか悩んでいませんか?この記事では、いじめかどうかわからない状況で心が苦しい中学生のための対処法をご紹介します。まずは自分自身を大切にすることが重要です。また、信頼できる大人や友達に相談することも大切です。心のケア方法やストレス解消法も合わせてご紹介します。
  • 中学生の心の悩みで苦しいと感じていませんか?いじめかどうかわからない状況で心が苦しいという相談ですが、この記事では、そのような悩みを抱える中学生への対処法や心のケア方法をご紹介します。まずは自分自身を大切にすることが大切です。また、信頼できる人に相談することやストレス解消法も有効です。心を癒す方法もあわせてご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう