• 締切済み

幾何学について質問です

0'=(2,1), e_1'=(1/√10, 3/√10), e_2'=(-3/√10, 1/√10)として得られる直交座標系{0', (e_1', e_2')}に関する座標を表すことにする 点 a=(2,1)の(x_1', x_2')座標の求め方と 直線3x_1+x_2+2=0を(x_1', x_2')座標で表す方法を教えてください

みんなの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>点 a=(2,1)はベクトル0'=(2,1)の終点だから、0'を 直交単位ベクトルe_1'、e_2'で表せばよいので、s、t を実数定数として0'=se_1'+te_2'、 2=s/√10-3t/√10、1=3s/√10+t/√10、連立で解いて s=√10/2、t=-5/√10=-√10/2 よって(x_1', x_2')は(√10/2,-√10/2)・・・答 点(1,0)をe_1'、e_2'で表すと、上と同様にs、tを 実数定数として 1=s/√10-t/√10、0=3s/√10+t/√10、連立で解いて s=√10/4、t=-3√10/4 よって点(1,0)は(√10/4,-3√10/4)、(0,1)は直交関係 から(3√10/4,√10/4) 以上からx_1=(√10/4)x_1'-(3√10/4)x_2' x_2=(3√10/4)x_1'+(√10/4)x_2'、これらを 3x_1+x_2+2=0に代入して 3{(√10/4)x_1'-(3√10/4)x_2'}+{(3√10/4)x_1'+(√10/4)x_2'}+2=0 (3√10/2)x_1'-(2√10)x_2'+2=0 整理して15x_1'-20x_2'+2√10=0・・・答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

日本語がおかしいんだけど, 単に「新しい直交座標系から古い直交座標系への変換式」を作ればいいだけでは?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう