• ベストアンサー

DQNネーム、きらきらネーム

localtombiの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.6

漢字の本来の意味を無視して、単にフィーリングや“ノリ”でつけるからです。 くまのプーさんは色が黄色い、だから「黄」と「熊」を合わせて“ぷう”でいいか・・・という単純な考えです。 そういう名前をつける親は、生活全般が軽く、考えや意識も軽いです。 子供に対する教育やしつけもいい加減なところがあります。

sakku0913
質問者

お礼

ありがとうございました 「かわいけりゃいっか。」そんな考え方で名前を決めるなんて。前、駐車場で小さな女の子が、物を投げたかなんかでとてもお母さんに怒鳴られていて、頭をたたかれていて。ちょっとした虐待みたいな。今思い出すと、そのお母さんもギャル系の感じでした。「こどもが、自分の思い通りにしてくれない!」とかそういう感じでした。まだ考えが甘いですね

関連するQ&A

  • DQNネームについて聞きたいことがあります

    中学生女です 私は変わった名前をしています 最近変わった名前が増えてきて 「DQNネームをつける親は馬鹿」 「子供が可哀想」 「将来こんな名前つけられた子供は苛められる」 など変わった名前に対して悪い印象をもった意見が多いように感じます 自分の名前を気に入っている人と気に入っていない人は両方いますが 私は親が一生懸命考えてつけてくれた名前なのにそこまで否定されると悲しいです 変わった名前の人でもそうでない人でも 良い人・悪い人・馬鹿な人 色々な人がいると思います 人を名前で判断する人達のほうが馬鹿だと思います そこで質問なんですが どうしてそこまで変わった名前や変わった名前を付けた親に対して悪い印象を持っているんですか? 理由を教えて下さい

  • DQNネーム

    他人事だと思っていましたが、身近(後輩の子供・同級生の子供、職場の人間の子供、孫など)にDQNネーム・キラキラネームが結構な確率でいることが分かり絶句です。 ろい・りあ・のあ・めろ・ここあ・ぷう…など 調べてみると、ここや他の質問サイトでは「今時普通だよ」とか「子供がいない人はわからないんだろうね」「可愛いよね」などのキラキラネーム肯定派の意見が多数を占めていてこれまた絶句しました。 感覚が麻痺してませんか? お堅い系の企業の人事担当の方の中には、「そういう名前の子を採用すると会社の信用やイメージが下がるし、自分の子供にそんな名前を付けるような常識のない親に育てられると、やはり常識のない子に育つと考えてしまうのは仕方のないこと。」という理由で採用しないという人もいるようですね。←本当? なにより本人がいずれ年をとったとき自分を名乗るのが恥ずかしくなると思うんです。 私自身がそうなので…(今時のキラキラネームではなく、逆に古風な感じすぎて名乗るのが恥ずかしい) やっぱ「○○子」などの普通の名前にものすごく憧れがあります。 40後半~50代のおばあさんが孫(小さい子)可愛さに「うちの孫○○っていうの~」とか「○○さんちのお孫さん、○○っていうんだってー可愛いよね~」と言っているのをよく聞くようになったのも疑問です。 私はペットみたいな名前つけられて可哀想に…という哀れみしか感じられません。 いつか、普通の名前の方が少数派になり、キラキラネームが一般的な名前になる時が来るのでしょうか? 日本はどうなってしまうのでしょうか(笑) 先が思いやられます。 皆さんはどう思いますか?

  • DQNネーム(キラキラネーム)

    最近ふざけたような名前をつける糞馬鹿親がいますが貴方はどう思います? 私は子供がかわいそうだと思います。将来は大変だろうに。。。

  • DQNネームなので生きているのが恥ずかしい

    タイトルのとおり、私の名前はDQNネームでとても困っています。 4月から高校2年生になり、来年は受験生です。 大学に入るまで自分の名前を変更したいと考えており、家裁に行って 申請書を入手し、収入印紙や戸籍謄本も既に用意してあります。 私の家庭は、父が女を作って出て行き母は姉弟4人をほったらかして 男の家に行ってしまう既に崩壊している家庭です。 母らしい事をしてもらった覚えもないし、産んでもらった事には感謝していますが 私達を育ててきたのは祖母と祖父だし、家事全般も姉に押し付けて そのせいで彼女は私達を見るのに忙しくて大学にいけませんでした。 血は半分しか繋がっていないのにとてもよくやってくれていると本当に感謝しています。 祖母と祖父に名前を変更することを話したところ、二人とも賛同してくれました。 私は県で一番の進学校に通っています、小学生まで勉強が出来なかったのですが、母のようになりたくないと思い 一生懸命勉強した結果今の学校に入学することが出来ました。 今はクラスメイトと仲良くやっていますが、入学当初は私の名前を担任に呼ばれたときなど 「DQNネームじゃね?」「○○○だって(笑)」 などの陰口を叩かれていました。 この前母がめずらしく家に帰ってきたので、名前を変更することを話すと おもいきり殴られました。 「親の決めた名前が嫌なら、お前は存在してないと同じなんだよ!」 「誰のおかげで生まれたと思ってんの?」 「親の言うことが聞けないならでてけ!」 このような事を繰り返し何回も言われ、罵倒され続けました。 どうしたらいいんでしょう、本当に助けてください。 説得することが出来るでしょうか? 私の母は人の話を一切聞きません。もう黙って申請してしまったほうがいいと思いますか?

  • DQNネームかわからない。

    最近DQNネームとかキラキラネームが増えてきています。そこで自分の子供の名前が曖昧で客観的に見たら含まれているかわからないので教えてください。子供の名前を蓮冬(れんと)と付けようと思っています。意味は蓮の花言葉から清らかな心を持って育ってほしいという意味です。冬は12月に産まれるからです。客観的見ればどう映るのか教えてください。

  • あなたの聞いたDQNネームを教えて下さい

    1年前くらいにそば屋に行ったときのことです。 真向かいに座った子供づれが子供の名前をよぶとき、 セーラ、ハイジ、ペディーヌ?とか呼んだんです。 少しひいていたんですが、今時の親はこんな名をつけるのかと思っていました。 最近、これらの名前がDQNネームと呼ばれていることを知りました。 そういえば自分が子供の頃、悪魔と名付けられた子供もいました。 そこで、あなたが今までに聞いたDQNネームを教えて下さい。

  • 燦(あきら)はDQNネームですか?

    将来自分に子供ができたら、燦(あきら)なんて名前もいいなぁ、なんて思ったのですが、これってDQNネームですか? ちなみに未婚ですし、出産の予定なんて全くないです(笑) 自分としては、〔燦〕と言う漢字は特に悪い意味もありませんし、 〔あきら〕という響きも、どちらかと言えば古臭く、また(完全に主観ですが)頭のいい印象があります。 パソコンでも変換できたので、漢字と読みの組み合わせもおかしくありません。 しかし、〔燦〕という漢字があまり使われなく、DQNネームと見なされてしまうのかな?と思いました。 DQNネームのサイトにも〔燦〕という漢字が使われた名前が載っており、「自分も毒されてるのでは…」と不安になっています。 皆さんは、燦(あきら)という名前はDQNネームという印象を受けますか? 良識のある人に答えて頂きたいので、名付け本を愛読しているような方は回答をご遠慮下さい。 たくさん方の回答待ってます!よろしくお願いしますm(_ _)m

  • DQNネームって・・・

    こんにちは。 突然なのですが、最近、すんごく変な名前が多いって聞きました。 僕の弟(小4)の同級生に 「セイン」みたいな奇抜な名前の子がいてびっくりしました。 (あくまで例ですので別に本名じゃないです、気にしないで下さい) ゲームのキャラみたいだな―、とか思って調べてみたら、 出てくるわ出てくるわ。 挙句の果てには「遊女」(ゆめ)とか出てきて愕然としました。 歳の離れた兄弟がいるわけではないので本当かは分かりませんが、 どこまでがネタでどこまでが本当なんですか。 将来こんなふざけた名前付ける人とは結婚したくないし関わりたくないです。 誰か嘘といって下さい。 それからどうして親が子供にそんな恥ずかしい名前付けるんですか。 しょうもない疑問なんですがだれか教えてください。

  • キラキラネーム DQNネーム 名付けについて

    キラキラネームだとかドキュンネームだとかいう批判が多いみたいですが、 文句言ってる人たちは実際どんな名前をつけてるんでしょうか? 子供の幼稚園の子供達の9割が多少なりとキラキラ要素や、難読・強引な読みの要素があります。 実際に子供がいない人の意見は無意味です。 妊娠前は普通の名前にするぞ!と思っていても、 妊娠してしまうと、どうしても今時の名前がよくなるらしいので。 ちなみにおれの子供はちょいキラくらいです。

  • DQNネーム

    DQNネームって最近出てきた言葉ですよね 現在32歳で名前が当て字のホストみたいな名前です DQNネームでイヤだって同僚が居るんですが この場合もDQNネーム扱いなんでしょうか? この人が生まれた頃なんてDQNなんて語源ないですよね・・・