• ベストアンサー

お母さんの年金について。

rapi777の回答

  • rapi777
  • ベストアンサー率25% (122/472)
回答No.5

だから…口座は凍結されているはずで、引き出すには書類を銀行からもらい、受け取る親族(代表)の署名捺印と、放棄する親族の署名捺印が必要で、詳しくは銀行窓口で。 もしもその他の権利者が居た場合、放棄する全ての親族の署名捺印が必要で、他にご兄弟が居るとか、養子縁組みされているとか、最悪なケースは消息も解らない親族が居る場合も全ての署名捺印が必要です。 印鑑証明を添付したような記憶がありますので、実印でなくてはなりません。 父親が他界した時兄弟全員の署名捺印をしたと記憶しています。

55nnn
質問者

お礼

そうでしたか。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死んだお母さんの年金

    今質問したのですけど。年金で食べていたお母さんが死にました。今年の2月にその年金は振り込みされました。それで銀行さんには、お母さんは死んだと言えばいいのでしょうか。お願いします。

  • お母さんの年金について。

    さっきも、質問したのですけど、今年の2月15日にお母さんさんの年金が振り込みされました。振り込みされたままです。それで、お母さんは今年の2月に死亡しました。どうしてたらその年金は受け取れる事が出来ますか、年金事務所にお母さんの死亡届けを出さないといけませんまだ、出してません。死亡届けを出したらその年金は受け取れるでしょうか。お願いします。

  • お母さんの年金について。

    今年の2月15日の日に年金が振り込みされました。でも、14日の日に死にました。振り込みされた年金はどうすればいいのでしょうか。銀行さんに行って私は受け取れる事ができますでしょうか。その場合、どういえばいいのでしょうか。お願いします。

  • お母さんの障害厚生年金と国民年金について。

    聞きたい事があるんですけど。お母さんは昔、若い時仕事をしていました。その時、障害厚生年金と国民年金に入っていたそうです、毎月毎月、保険料を払っていたそうです。それで、お母さんはとしいたら、いいとしこえだらその、障害厚生年金と国民年金で生活していくんだと言っていました。でもそんなお母さんは、今年の2月に死んでしまいました。せかっくここまで障害厚生年金と国民年金に入っいていたのに保険料を払っていたのに、死んでしまったので無駄になるのでしょうか、だめになるのでしょうか。0になるのでしょうか。受け取れる事は出来ないのでしょうか、それじゃああんまりだと思うんです。だからどうかお願いします。

  • お母さんの障害厚生年金について。

    私は、今までお母さんとお父さんと暮らしていました。お父さんとお母さんの、年金で生活していました。お母さんは若い時、仕事をしていました。その時障害厚生年金と国民年金をかけていました。でもお母さんは今年死んでしまいました。お母さんは生前障害厚生年金と国民年金の事を心配していました。そんなお母さんの気持ちを無駄にしたくないのです。お母さんが死んでしまった以上その障害厚生年金と国民年金はどうなるのでしょうか。受け取れる事が出来ますか、だめになるのでしょうか、必ず受け取りたいのですお母さんの思いなんです。お父さんと私がいます。お願いします。

  • 年金をもらう事になったのですが・・・

     今年から年金をもらう事になったのですが、手続きが遅れてしまい8月が第一回目という事です。1月生まれなので1月から7月までの分がまとめて8月にもらえるのかという点と、銀行振込になっています、まとめて振り込まれるのでしょうか?という点を出来れば詳しく教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 死んだお母さんの年金のもらいかたについて。

    今質問したのですけど。お母さん年金振り込んだままなんです。2月15日に死亡とどけだしてから受け取ればいいのでしょうか。それともださないで今このままなにもいわず受け取れるでしょうか。お願いします。

  • お母さんさんの年金について。

    今質問したけど。そうです。お母さんは生きていた時、障害厚生年金を受け取れっていました。保険料はよくわからないけど、確か若い時、何の保険かわからないけど、保険料は払っていたと思います。あと確か、障害厚生年金ははかけていました。こくみん年金もかけていたと思います。あとち父が働いていた時よくわからないけど、確か社会保険証を使っていました。そのへんのことお願いします。

  • 口座へ振り込まれてしまった未支給年金の受け取り方

    父が10月初旬に亡くなりました。同居していた母(配偶者)についての質問です。 未支給の年金が8月、9月、10月分とあったのですが、 10月15日の銀行への支払い(8月、9月分)が行われた後で銀行口座が凍結(相続保全のため?)されてしまい、 当面の生活資金を引き出すことができなくなりました。 年金事務所へ問い合わせしたところ、死亡時点(10月初旬)時点で受け取っていない年金は、 相続とは異なり、この場合配偶者である母が受け取る権利を持っているという事です。 すでに振り込まれてしまったものについても死亡後であるため未支給年金として 扱うことができるという事ですが、銀行の窓口で説明しても、年金分の金額を引き出すことができません。(年金事務所では銀行へ問い合わせくださいの一辺倒でした) どのような手続きを取れば、振り込み済みの未支給年金を引き出すことができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年金てづづきについて

    お母さんが死んだので、年金てつづきするのに、いろいろな書類とかで振り込みとかで何日ぐらいかかるでしょうかすぐできるのでしょうか。お願いします。