• ベストアンサー

死んだお母さんの年金のもらいかたについて。

今質問したのですけど。お母さん年金振り込んだままなんです。2月15日に死亡とどけだしてから受け取ればいいのでしょうか。それともださないで今このままなにもいわず受け取れるでしょうか。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

死亡届を出せば、しかるべく処理が進んでいきます。 口座番号等を連絡すれば、4か月分ぐらいがそちらに支払われます。 連絡しなければ、本人の口座が閉鎖されてしまっていると 結構面倒なことになりますし、遺族年金とかがあればこれも宙に浮いてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お母さんの年金について。

    さっきも、質問したのですけど、今年の2月15日にお母さんさんの年金が振り込みされました。振り込みされたままです。それで、お母さんは今年の2月に死亡しました。どうしてたらその年金は受け取れる事が出来ますか、年金事務所にお母さんの死亡届けを出さないといけませんまだ、出してません。死亡届けを出したらその年金は受け取れるでしょうか。お願いします。

  • 死んだお母さんの年金

    今質問したのですけど。年金で食べていたお母さんが死にました。今年の2月にその年金は振り込みされました。それで銀行さんには、お母さんは死んだと言えばいいのでしょうか。お願いします。

  • お母さんの年金について。

    前にも質問したのですけど。今年の2月14日にお母さんが死んだんでしまいました。2月15日年金が振り込みされました。銀行にお母さんは死んでしまいましたと言えばそのばで年金を受け取れる事が出来ますでしょうかお願いします。

  • お母さんさんの年金について。

    今質問したけど。そうです。お母さんは生きていた時、障害厚生年金を受け取れっていました。保険料はよくわからないけど、確か若い時、何の保険かわからないけど、保険料は払っていたと思います。あと確か、障害厚生年金ははかけていました。こくみん年金もかけていたと思います。あとち父が働いていた時よくわからないけど、確か社会保険証を使っていました。そのへんのことお願いします。

  • お母さんの障害厚生年金について。

    私は、今までお母さんとお父さんと暮らしていました。お父さんとお母さんの、年金で生活していました。お母さんは若い時、仕事をしていました。その時障害厚生年金と国民年金をかけていました。でもお母さんは今年死んでしまいました。お母さんは生前障害厚生年金と国民年金の事を心配していました。そんなお母さんの気持ちを無駄にしたくないのです。お母さんが死んでしまった以上その障害厚生年金と国民年金はどうなるのでしょうか。受け取れる事が出来ますか、だめになるのでしょうか、必ず受け取りたいのですお母さんの思いなんです。お父さんと私がいます。お願いします。

  • お母さんの障害厚生年金と国民年金について。

    聞きたい事があるんですけど。お母さんは昔、若い時仕事をしていました。その時、障害厚生年金と国民年金に入っていたそうです、毎月毎月、保険料を払っていたそうです。それで、お母さんはとしいたら、いいとしこえだらその、障害厚生年金と国民年金で生活していくんだと言っていました。でもそんなお母さんは、今年の2月に死んでしまいました。せかっくここまで障害厚生年金と国民年金に入っいていたのに保険料を払っていたのに、死んでしまったので無駄になるのでしょうか、だめになるのでしょうか。0になるのでしょうか。受け取れる事は出来ないのでしょうか、それじゃああんまりだと思うんです。だからどうかお願いします。

  • 死亡した人の年金

    今年の2月お母さんが死んでしまいました。社会保険事務所に死亡届けをださないといけません。その時に、未払い年金も一緒にだすといいと言われました。未払い年金てなんですか。私は未払い年金を受け取れる事が出来ますでしょうかお願いします。

  • お母さんの年金について。

    今年の2月15日の日に年金が振り込みされました。でも、14日の日に死にました。振り込みされた年金はどうすればいいのでしょうか。銀行さんに行って私は受け取れる事ができますでしょうか。その場合、どういえばいいのでしょうか。お願いします。

  • 年金と生活保護

    今年の2月お母さんは死にました。そこでちょっと聞きたいのですが、お母さんの厚生年金のてつづきの事といろんなてつづきがあるのです が、じつはお母さんが生きていた時、父で生活保護を受けていました。父の名義で生活保護を受けていました。お母さんが死んだ今でも、生活保護のままです。その場合お母さんの厚生年金といろんなてつづきはどうすればいいのでしょうかお願いします。

  • 個人年金

    こんばんは。 今、婚約者も私も同じ生保会社の10年確定個人年金保険に入ってます。 死亡保証、入院特約は何もついてません。 どちらか解約して、普通に貯金した方がいいでしょうか? それともこのままにしておいて、死亡保障を減らすとか… 年金は老後の生活費として2つともそのままで、死亡保障も変えない方がいいでしょうか? みなさんなら、どうしますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SBI証券を使い始めましたが、住信SBIネット銀行で円をドルに変えて米国の投資信託を購入できるか質問です。
  • 最近の円安を見て、アメリカの利上げ予想からドルにして購入した方がいいのではと考えました。
  • ご存知の方、教えてください。
回答を見る