• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:曲げわっぱ弁当箱の底から水漏れ…。)

曲げわっぱ弁当箱の底から水漏れ…

e_177の回答

  • e_177
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.1

曲げわっぱ弁当箱に水分を入れるのが間違ってるんです。 ご飯だけ入れれば水は漏れません、

bntbgn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問文のとおり元々汁気のある物を入れない前提で、 底に隙間のある容器が食品を入れる箱として機能するのかを問いたかったのですが、 文章がわかりづらく申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • わっぱのお弁当箱

    わっぱのお弁当箱を購入しました。 購入したのは昨年の12月です。 それから週3~5程度使用していました。 材質は杉で、ウレタンが塗られています。 使用後は、さっと水につけ(10-15秒)、スポンジで洗ってから、すぐに布で水分を拭いて、本体・フタともに上を向けて乾燥させています。 水につけるというのは、説明書にはのっていませんでしたが、水ですすぐことを考えればこれくらいはいいんじゃないか?と思ってやってしまっていますが、やってはいけないことなのでしょうか? 使い始めて1ヶ月くらいで、本体の側面部分に切れ目が入りました。 お弁当箱のフタを開けて、上からみると、穴があるような感じで、ちょっとふくらんでいるような感じです。 1-2ヶ月前くらいから、本体の枠部分と、底部分の接着が弱くなったのか、ぱかぱかするようになりました。 その後も使い続け、本日、さらに底部分と本体部分がぱっかりとあいてしまいました。(完全にはとれていません) また、次もわっぱのお弁当箱を買いたいと思うのですが、使用方法に間違いがあったのでは?と不安です。 使い方で間違っているところはあったのでしょうか? また、ウレタンと漆ではどちらの塗装がいいのでしょうか? 予算もあり、楽天で3000円以内で探して買いました。 作家さんのものもいいですが、お値段が…

  • 衛生的なお弁当箱は?

    こんにちは。 今、子どもにプラスチックのお弁当箱で毎日お弁当をもたせているのですが、気温も高くなりつつあるのでお弁当の衛生面が気になりはじめました。 弁当箱の使用後に綺麗に洗浄して乾燥する、よく火の通ったものを冷ましてから入れるといった工夫はしているのですが、弁当箱自体で衛生面は変わるのでしょうか? アルミ製、曲げわっぱ、或いはプラスチック製のものでも「抗菌」と書いて販売されているものなどいろいろありますが、お弁当箱で衛生的なものをご存知でしたら教えてください。

  • わっぱ弁当箱に滲みこんだ臭いについて

    曲げわっぱの弁当箱を使用し始めて、三ヶ月経ちます。が、弁当箱の内側全体に今まで入れたおかずの臭いが滲みついてしまい、その様々な臭いが混ざった異臭が取れずに今、困っています。 わっぱに染み付いてしまった臭いを取る方法をご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。 尚、現在しているお手入れ方法としては、 1.弁当箱使用後は、塩とたわしでこすり洗い 2.洗った弁当箱は、完全に乾いてから使用 3.おかずを詰める前は、10分程度水に浸け、酢を吹きつけ拭き取ってから詰める 4.一週間に一度、沸騰した鍋につけて煮沸消毒 です。高い買い物だったので、長く気持ちよく使いたいのですが・・・。臭いが・・・。涙。

  • お弁当について(保温ジャー&曲げわっぱ)

    お弁当について質問させてください。 気になっている物が2つあります。 一つは保温のお弁当。もう一つは曲げわっぱ。 住んでいるのは海外で(暑い所)、湿度は日本よりも低いですが、暑いです。 (1)保温のお弁当ですが、冬場限定なのでしょうか? 暑い場所なので、普段はご飯もおかずも冷まして、プラスチックのお弁当に詰めて、保冷剤を敷いて保冷バックに入れて持っていってます。 これだと傷まないですが、やはりご飯も冷たくて食べにくいだろうなと思っています。 色々と保冷のお弁当をネットで見たのですが、スープも一緒に入れるもの、またご飯は保温が出来るが、大きくおかずまでは暖かくない。 大体の方が、寒い時期に使っていらっしゃるようでした。 確かに、暑い(ある程度温かいまま)状態を保ってくれるのなら、暑い時期でもいいのでしょうが、子供のお弁当で量も少なく、ぬるくなってしまってその温度をキープされる方が、なんだか傷みそうな気がしています。 (2)曲げわっぱ 値段もいろいろで、出来ればきちんとした物をと思っています。 楽天とアマゾンとでみたのですが、楽天の場合、購入している人数も多いので評価違ってくるかもしれませんが、楽天は甘口の評価。 アマゾンは辛口の評価。のような気がしています。 殆どが、ご飯も美味しくて、買ってよかった。っと。 曲げわっぱのお弁当は、中身が痛みにくいそうですが、はやり暑い地域だと保冷剤抜きで持たせるのに非常に心配になります。 保冷剤を入れれば、そこから水滴もでてきてお弁当も湿ってくるのかなという疑問。 そして、保冷剤は必要ないのかな?っという疑問。 実際にご使用の方のご意見が聞けたらと思っています。 来月帰省するので、もし本当に良いものなら買って帰れたらと考えています。よろしくお願いいたします。

  • 曲げわっぱに黒い筋がはいりました・・・

    先日念願の曲げわっぱのお弁当箱を購入したのですが、 一度使用し洗って乾かした次の朝見ると、 ふたの中央に木目に沿って長い一本の黒い筋が入りました。 洗う時はぬるま湯でタオルで水気をとり、 風通しのよい所で自然乾燥をし、 丁寧に扱っているつもりなのですが・・・。 これは、製品の特性なのでしょうか? ふたの表面の綺麗な木目がとても気に入っていたので・・ すごくショックで・・。 どうすればいいでしょうか?

  • お弁当箱の密閉性

    夫のお弁当を毎朝つくっています。 いままでは、きっちりと密閉されるタイプのお弁当箱をつかってきました。 新しいものを購入しようと店頭に行くと、まげわっぱだの、プラスチックでも完全に密閉されないものなどもあります。中ふたがあっても、水を入れればもれそうな程度のものなど。 横にして運びます。そのようなものでも、支障ないものでしょうか? 子供のころに使っていた、アルマイトのものは、いつも包んでいるハンカチに汁けがにじみでていました。

  • もれないお弁当箱(ランチボックス)探しています

    お弁当箱を探しています。 ●女性用で2段式でスリムな形がのぞましい ●食べ終わったら入れ子にできる ●汁気のあるものを入れてももれにくい ←これ、一番重要です! できるだけ水平に持つようにはしてるんですが、 ちょっと横になったらこぼれてしまって、お弁当袋を汚し、 あげくの果てには、かばんの中まで汚れてしまうのが、 すごくイヤです。 1) ネットで探したり東急ハンズで探したりしてみているのですが、 なかなか全てを満たしたものが見つけられなくて。。。 「これ、いいよ」というおすすめのものをご存知でしたら 教えてください 2) お弁当箱っていざ買うとなったらどこを見にいけばいいのか 分からなくて、今まで見に行ったのは ・東急ハンズ ・コープの生活用品売り場 ・100均(しっかりしたのはないだろうけど…) ・楽天市場 みなさんはお弁当箱はどういうところで購入していらっしゃいますか? 色々お聞きしますが、皆様からのご意見伺えれば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 曲げわっぱのお弁当箱のおすすめ

    はじめまして。主人(31歳)用のお弁当箱を探しています。 曲げわっぱやくりぬきなど、木製のお弁当箱でお勧めを教えて下さい。 ネットで購入したいので、購入可能なサイトを教えて頂けると嬉しいです。 ・2段式 ・角形または楕円形 ・塗装のにおいがきつくないもの(国内塗装の方がいいでしょうか?) ・容量が750mL 以上 ・漏れが心配なのでできれば覆い蓋のタイプ ・値段はできれば5000円以下希望ですが上記条件を優先します どなかた是非ご教授の程宜しくお願い致します。

  • スニ-カ-の底が剥がれてしまいました。

    ナイキのスニ-カ-の底が剥がれてしまいました。 特に過酷な使用をしたわけではありません。走ったことも無い(と思う)し、一般的な歩行に使用していただけですが本体(?)部分と接地部分の接合部分がつま先から半分くらいのところまで剥がれてしまいました。(当初の接合が充分でなかったかな)安く購入した物なので処分してもいいのですが使用期間も短い為接合さえすれば充分使用できるので補修をしようと思います。接着剤の種類・成分によってはゴム接合用でも靴などのゴムは接合しないもの、材質をいためてしまうもの等ありそうですがどのタイプのものを使用すればいいのでしょう?

  • 電子レンジで加熱可能な弁当箱について

    宜しくお願い致します。 電子レンジで加熱可能な弁当箱を購入したのですが、 お弁当箱の中蓋に、 「このシールブタはEVA樹脂性ですので耐熱温度が60度までですので、食器洗浄器等には使用しないで下さい」 とあります。ということは、なにを蓋にして弁当箱を温めればいいのでしょうか。普通、みなさん蓋ごと温めてますよね?宜しくお願い致します(;;)