• ベストアンサー

キャプチャーボード選びで悩んでいます

yasutiの回答

  • yasuti
  • ベストアンサー率36% (136/374)
回答No.4

#2です。 >ソースをエンコード→オーサリング→ライティングの順 正しくは、ソースを取り込むためにキャプチャをしなくてはならないので ソース→キャプチャ→エンコード→オーサリング→ライティング の順になります。 キャプチャソフトは通常は付属のもので充分かと思います。 DVであれば、IEEEやIEEE1394もしくはiLinkといったものは付いていませんか? もし、付いていればデータとして引っこ抜くことができると思いますので、そちらの方が綺麗です。 VHSからのソースであれば、もともとVHSがあまり高解像度ではないため、さほど物に気にする必要はないかと思います。 もしこだわるのであればテープを再生するときに補正するような良いビデオデッキで再生してあげることでしょうか。 また外部入力だけでしたら、TVチューナーは付属してなくてもよろしいのではないでしょうか? #3さんの >画像圧縮率が低いので、キャプチャサイズは、320×240 >でも、充分鑑賞に耐えられます。 >その方式でキャプチャして、それから、エンコードソフト >で、MPEG2に再変換する事になります。 についてですが、はじめから720×480でキャプチャする方が私は良いと思います。320×240の無圧縮AVI録画より、720×480のMPEG2でキャプチャする方が最終段階では綺麗に見えるのではないでしょうか。 テレビの走査線は525ラインあります。 で、テレビは30コマを60コマにして再生します。 偶数の走査線と奇数の走査線を交互に表示し残像を用いて 30コマを60コマにしています。 VHSはこの半分しか録画できないと言われてますが、経験上高解像度でキャプチャした方が綺麗になります。(最終段階がDVD形式だとして) 私の考えとしてはVHSでもコーミングノイズが発生するので 半分の走査線しか記録できないとは考えづらいのですが。 それで320×240になると走査線の半分しかキャプチャすることができません。 つまり、テレビに映したとき、60コマではなく30コマになってしまうのと同じことです。 もし大量にDVやVHSがあるのなら家電の方がよろしいかと思います。 思った以上にこの作業をパソコンでするのは面倒です。 労力がかかるので、私の周りでもすぐに辞める人が多いです。 またパソコンですることによって、PC内部のノイズの問題に直面します。 やる人はファンレスにしたりします(私の場合はフェライトコアをつけて終) とりあえずやってみるのであればGV-MVP/RX一個でも充分ですよ。

hachan415
質問者

お礼

#1さんも#2さんも何度もご回答ありがとうございます。 すこし難しくなってきましたのでこのご回答はファイルしておいて、ボードを購入してまずやってみます。 やはり最初の予定どおりハードエンコのものにします。お二人の回答を見ていると、私のようなものがソフトをうんぬんするのはまだ早そうです。 しかし家電DVDは選択肢になかったので参考になりました。とりあえず勉強のためにPCでやってみたいですが、家電もきっと必要になるんでしょうね。

関連するQ&A

  • キャプチャーボード選びで迷っています

    Wチューナー搭載のビデオキャプチャーボードを買おうか迷っています。 いままでは、チューナーが1個だけのキャプチャーボードを使っていたので、 使い勝手がどんなものなのか想像がつきません。 Wチューナーで2番組同時録画ができればかなり自由に録画できるような気はします。 具体的には GV-MVP/GX2 GV-MVP/GX2W この二つで迷っているのですが、Wチューナーでは画質が悪くなるなど、 チューナー1個の製品より質が劣ることはありますか?

  • キャプチャーボード

    キャプチャーボードはIODATAのGV-MVP/GX2と http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2/index.htm モンスターX http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvx.html どちらがいいですか? スペックは両方とも足りています http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_13&page=195-196 の分配器をしようするのでラグは考えません 画質、付属ソフトのよさ、総合的なよさはどちらですか?

  • 異なる種類のキャプチャボード2枚挿し

    テレビ視聴用とFMチューナ用に異なる種類のキャプチャボードを 2枚同時に挿せるでしょうか。 パソコンでFM放送を聴きたいと悪戦苦闘しています。 現在キャプチャボードはIO-DATAのGV-MVP/RX3を使用しています。 他のFMチューナー付きキャプチャボードは視聴ソフトや画質等でいまいちです。 テレビ視聴・録画用にはGV-MVP/RX3を残しておきたいのです。 テレビ視聴・録画のためにGV-MVP/RX3は残したままで、 新たにFMを聴くためだけに他のFMチューナ付きキャプチャボードを 挿すことはできるのでしょうか。 各社の外付けFMラジオ等も試してみたのですがいろいろ問題があり、 内蔵式のキャプチャボードに限定して考えています。 ちなみにFMチューナ付きキャプチャボードの候補はIO-DATAのGV-BCTV5/PCIです。 環境は以下のとおりです。 (OS)WindowsXP Pro SP2 (M/B)ASUS A8V-E SE テレビ・FM電波はCATV経由です。

  • キャプチャーボードで音ずれします

    GV-MVP/SVというキャプチャーボードを使いパソコンでゲームをしているのですが、 だんだん音ズレして音が少しずつ遅れてくるのです。 これを直す方法はあるのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか? ちなみに、ソフトウェアエンコードのものです。

  • TVキャプチャボード選び

    現在、以下の製品を使っています。 I/O GV-MVP/RX2E http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx2e/index.htm 2~3年前に、PCでもTVが見られたらなと思い購入したものです。 ブログにTVキャプチャを掲載して日記を書くことがあるのですが、画質の悪さが気になり新しくTVキャプチャボードの購入を考えています。 高画質でTVキャプチャを撮るには?と質問すれば、簡単に買えそうもない値段のものが出てきたりPCの買い換えさえ薦められそうなのが想像できます。 安価で高画質というのは無いのはわかります。 2万円までの価格帯できれいに画像が撮れる製品があったら教えてください。 参考までに高画質のTVキャプチャが撮れる製品や紹介してるサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • I-O キャプチャーボードの2枚差しについて

    よろしくお願いします。 現在アナログキャプチャーボード GV-MVP/RX3 が付いています。 完動しています。 このまま 地デジボードの GV-MVP/HS を取り付けることは 別段かまわないでしょうか? 干渉しあって不具合とか出ませんでしょうか? RX3のAV入力は生かしたいのでできれば外したくないのです。 よろしくご教授お願いします。 XPS420 Vista HP使用中

  • キャプチャーボードを買いたいのですが・・・・・

    初心者でも使えるような、キャプチャーボードはないでしょうか? 現在使っているPCは LL550/V で、OSはWindows7を使っています。 ちなみに友達から貰ったGV-MVP/RX3は自分のPCでは対応しておらず使い物になっていない状況です>< キャプチャーボードについて詳しい方がいましたら ぜひ簡単でこのPCに対応したキャプチャーボードを教えてください。よろしくお願いします。

  • ビデオキャプチャーボードについて

    PS2のゲーム映像を画データ化したいと考えております。 元々はPS2から配線分配してDVDレコーダーにS端子で接続して録画し、PCでリッピングしてからDivXやWMVに再エンコしておりましたが、 作業簡略化のために先日、IO-DATAのGV-MVP/GX2というキャプチャボードを購入し、MPEG2で取り込んで再エンコ、またはWMVで直接取り込みを行いたいと考えました。 しかしこのボードでは、取り込み可能なフレーム数や対応キャプチャソフトの少なさ(「ふぬああ」やWMEが使えません)の関係から、意図した画質・動画形式の動画を作ることが適いませんでした。 以上の経緯から、既存の動画クオリティと変わらぬクオリティで直接取り込みのできるキャプチャボードを探しております。 端的に条件を申しますと、 ・MPEG2やWMVでの取り込みが可能  (「ふぬああ」やWMEが使用可能ということになりますでしょうか?) ・フレームレート60fpsで取り込み可能 ・S端子入力あり ・TVチューナーの有無問わず を満たすキャプチャーボードはございますでしょうか? 現状では、D端子の入力の出来るPV4を買うか、もしくは「ふぬああ」等の動作報告の多いMTV2000あたりをヤフオクで探す、などの方策を考えたりしてますが・・・なにぶん知識と情報が足りません。 DTV分野に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかよい知恵をお貸しください。

  • キャプチャボードのラグ

    キャプチャボードのラグ ラグがはんぱないんですけど どうやって直せばいいでしょうか コントローラーのボタン押してから反応するまでが遅いです ちなみにキャプチャボードはGV-MVP/GX2 http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvpgx2/index.htm です 教えてくださいお願いします

  • GV-MVP/RX3のキャプチャーボードの取り付け方

    GV-MVP/RX3を購入したのですがキャプチャーボードのPCI接続の仕方がわかりません パソコンのどこに取り付けたらいいのですか?