• ベストアンサー

キャプチャーボード選びで悩んでいます

yasutiの回答

  • yasuti
  • ベストアンサー率36% (136/374)
回答No.2

だいたいのキャプチャボードはMPEG1とMPEG2で取り込むことを想定しています。 そしてMPEG2の規格では最大ビットレートは15Mまでです。 (新しく出たCANOPUSのMTVX2004ではIframeオンリーで25Mまで出せるようになりましたが、編集でトラブルが出るかは不明です) ソフトの自由度ということですが、私ははじめについてるソフトの方が使いやすいし便利だと思います。 きっとこのソフトの自由度というのはソフトウェアエンコ-ドの方式が選べるということだと思いますが。 こだわるなら無圧縮AVIや可逆圧縮形式で取り込むのが一般的だと思われます。 たとえば無圧縮AVIの場合一分辺り1G程度容量を使います。結構シンドいですよ。 (これだけ書き込むのでソフトエンコ時はファイルの移動はやらない方が良いです) またTVキャプチャボードの場合、デジカメのように数字で語れない部分が多いのも知っておくと良いかもしれません。 私は素直な発色や質の良い画質が出るCANOPUS製品をオススメします。(発色が素直ですと後々編集する場合に、料理しやすくなるという利点があります。) 付属のFEATHERというソフトでソフトウェアエンコードができます。 (新製品のMTVX2004にはFEATHER2004というソフトが付きますがソフトエンコできるかは不明です。店員にお尋ねください) ↓はCanopusのページです。 http://www.canopus.co.jp/index_j.htm ↓はCANOPUSの技術チームのHPです。 http://www.giworks.com/ このHPを見ることによってどうしたら高画質になるかが良くわかると思います。 また上記のHPの「画質あれこれ」というカテゴリの「店頭でのデモ効果と言う意味では~」という部分を読むと良いと思います。本当の高画質がなんなのかを考えて選んだ方が失敗なくて良いと思います。 (Hachan415さんの場合は編集しやすい綺麗なソースを得られるものでしょうね) 我が家の場合は綺麗なソースを得るためにCATVに入会し(軸もいいもの使います)CANOPUSのMTV2000を使っています。 またVictorのD-VHS、HM-DHX1というのも使用していまして、こちらはOSをXPにした時にIEEEでデータ吸い出す予定です。ビデオを使うのはPCだと煩わしい問題が多いからもあります。 ちなみに画素数はたいていのものが720*480です。 ただこれも画素数だけで語れるものではないので良く調べることを進めます。 またソフト側でいくら増やせたとしても地上波の質が良くないので、あまり変わらないと思います。 それより走査線の一本一本を綺麗に取り込めるチューナーを探すことの方が高画質に繋がると私は考えます。 TMPGEncはキャプチャソフトではありません。 エンコードソフトです。 キャプチャソフトとはふぬああのようなものを言います。 http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/ 文章がわかりづらくてすいません

hachan415
質問者

お礼

ありがとうございます。HPみました。なるほどこうゆう考え方のほうが正解のように思えます。しかし私はまだ一度もキャプチャーと言うものをしたことがないので、マニュアル的なものを求めているのかもしれません。 なんでもいいから一度やってみてから少しずつグレードアップですね。

hachan415
質問者

補足

キャプチャーソフトとはなんでしょうか? 私のやりたいことはDVやVHSのテープをDVDに残すことです。 今まで調べた範囲の知識では、まずソースをエンコード→オーサリング→ライティングの順で、それぞれにソフトが必要と理解していますが、キャプチャーソフトというのは統合的なものをさすのでしょうか。 エンコードには非常に時間がかかるということ、それにはTMPGEncというソフトがよいことなどを過去ログでみたので今回質問に加えました

関連するQ&A

  • キャプチャーボード選びで迷っています

    Wチューナー搭載のビデオキャプチャーボードを買おうか迷っています。 いままでは、チューナーが1個だけのキャプチャーボードを使っていたので、 使い勝手がどんなものなのか想像がつきません。 Wチューナーで2番組同時録画ができればかなり自由に録画できるような気はします。 具体的には GV-MVP/GX2 GV-MVP/GX2W この二つで迷っているのですが、Wチューナーでは画質が悪くなるなど、 チューナー1個の製品より質が劣ることはありますか?

  • キャプチャーボード

    キャプチャーボードはIODATAのGV-MVP/GX2と http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2/index.htm モンスターX http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvx.html どちらがいいですか? スペックは両方とも足りています http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_13&page=195-196 の分配器をしようするのでラグは考えません 画質、付属ソフトのよさ、総合的なよさはどちらですか?

  • 異なる種類のキャプチャボード2枚挿し

    テレビ視聴用とFMチューナ用に異なる種類のキャプチャボードを 2枚同時に挿せるでしょうか。 パソコンでFM放送を聴きたいと悪戦苦闘しています。 現在キャプチャボードはIO-DATAのGV-MVP/RX3を使用しています。 他のFMチューナー付きキャプチャボードは視聴ソフトや画質等でいまいちです。 テレビ視聴・録画用にはGV-MVP/RX3を残しておきたいのです。 テレビ視聴・録画のためにGV-MVP/RX3は残したままで、 新たにFMを聴くためだけに他のFMチューナ付きキャプチャボードを 挿すことはできるのでしょうか。 各社の外付けFMラジオ等も試してみたのですがいろいろ問題があり、 内蔵式のキャプチャボードに限定して考えています。 ちなみにFMチューナ付きキャプチャボードの候補はIO-DATAのGV-BCTV5/PCIです。 環境は以下のとおりです。 (OS)WindowsXP Pro SP2 (M/B)ASUS A8V-E SE テレビ・FM電波はCATV経由です。

  • キャプチャーボードで音ずれします

    GV-MVP/SVというキャプチャーボードを使いパソコンでゲームをしているのですが、 だんだん音ズレして音が少しずつ遅れてくるのです。 これを直す方法はあるのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか? ちなみに、ソフトウェアエンコードのものです。

  • TVキャプチャボード選び

    現在、以下の製品を使っています。 I/O GV-MVP/RX2E http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvprx2e/index.htm 2~3年前に、PCでもTVが見られたらなと思い購入したものです。 ブログにTVキャプチャを掲載して日記を書くことがあるのですが、画質の悪さが気になり新しくTVキャプチャボードの購入を考えています。 高画質でTVキャプチャを撮るには?と質問すれば、簡単に買えそうもない値段のものが出てきたりPCの買い換えさえ薦められそうなのが想像できます。 安価で高画質というのは無いのはわかります。 2万円までの価格帯できれいに画像が撮れる製品があったら教えてください。 参考までに高画質のTVキャプチャが撮れる製品や紹介してるサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • I-O キャプチャーボードの2枚差しについて

    よろしくお願いします。 現在アナログキャプチャーボード GV-MVP/RX3 が付いています。 完動しています。 このまま 地デジボードの GV-MVP/HS を取り付けることは 別段かまわないでしょうか? 干渉しあって不具合とか出ませんでしょうか? RX3のAV入力は生かしたいのでできれば外したくないのです。 よろしくご教授お願いします。 XPS420 Vista HP使用中

  • キャプチャーボードを買いたいのですが・・・・・

    初心者でも使えるような、キャプチャーボードはないでしょうか? 現在使っているPCは LL550/V で、OSはWindows7を使っています。 ちなみに友達から貰ったGV-MVP/RX3は自分のPCでは対応しておらず使い物になっていない状況です>< キャプチャーボードについて詳しい方がいましたら ぜひ簡単でこのPCに対応したキャプチャーボードを教えてください。よろしくお願いします。

  • ビデオキャプチャーボードについて

    PS2のゲーム映像を画データ化したいと考えております。 元々はPS2から配線分配してDVDレコーダーにS端子で接続して録画し、PCでリッピングしてからDivXやWMVに再エンコしておりましたが、 作業簡略化のために先日、IO-DATAのGV-MVP/GX2というキャプチャボードを購入し、MPEG2で取り込んで再エンコ、またはWMVで直接取り込みを行いたいと考えました。 しかしこのボードでは、取り込み可能なフレーム数や対応キャプチャソフトの少なさ(「ふぬああ」やWMEが使えません)の関係から、意図した画質・動画形式の動画を作ることが適いませんでした。 以上の経緯から、既存の動画クオリティと変わらぬクオリティで直接取り込みのできるキャプチャボードを探しております。 端的に条件を申しますと、 ・MPEG2やWMVでの取り込みが可能  (「ふぬああ」やWMEが使用可能ということになりますでしょうか?) ・フレームレート60fpsで取り込み可能 ・S端子入力あり ・TVチューナーの有無問わず を満たすキャプチャーボードはございますでしょうか? 現状では、D端子の入力の出来るPV4を買うか、もしくは「ふぬああ」等の動作報告の多いMTV2000あたりをヤフオクで探す、などの方策を考えたりしてますが・・・なにぶん知識と情報が足りません。 DTV分野に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかよい知恵をお貸しください。

  • キャプチャボードのラグ

    キャプチャボードのラグ ラグがはんぱないんですけど どうやって直せばいいでしょうか コントローラーのボタン押してから反応するまでが遅いです ちなみにキャプチャボードはGV-MVP/GX2 http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvpgx2/index.htm です 教えてくださいお願いします

  • GV-MVP/RX3のキャプチャーボードの取り付け方

    GV-MVP/RX3を購入したのですがキャプチャーボードのPCI接続の仕方がわかりません パソコンのどこに取り付けたらいいのですか?