• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:肩こりの原因が分かりません)

肩こりの原因が分からない!長年の猫背が関係している?

koebiの回答

  • ベストアンサー
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.5

内科要因の他に 目の疲労から来ている また既に回答にあるように矯正ベルトにばかり頼っていると 筋力は落ちます あくまでもサポートとして考えて自分の筋力で正しい姿勢を 保つように努力してください 背筋は伸びていても日常業務で使用するモニターなどの位置 椅子の高さなどで首が下向きが多ければ当然肩首は緊張 しっぱなし、矯正ベルトに頼っているから筋力不足ですしね 男性かは分かりませんか、友人のイントラに言わせると男性 は体に柔軟性が足りない人が多いそうです 夫もそうですが肩甲骨周りを動かすことさえも分からない ストレッチで柔軟性を高めると血液の循環がよくなり疲労物質 を取り除く効果もあります 筋トレとストレッチ、適度な運動をしてみてください ストレッチは湯上りなど以外にも定期的に行いましょう 例えばトイレに行ったらついでにストレッチするなど生活に 習慣付けるようにしてください

関連するQ&A

  • 正しい姿勢なのに肩こりが治らない

    私は子供の頃から約20年間、ひどい猫背でした。 そのせいで昔から首、肩がひどくこっており、最近では頭痛までするようななってしまいました。 以前から猫背を矯正しようと試みたものの、すぐに素に戻ってしまいます。 ただ今年に入って、バスタオルを使った「骨盤枕」と言うものを毎日するようになってから 長年の猫背がうそのように矯正され、今では自他共に認めるほど真っ直ぐな姿勢です。 足裏に根が生えたような感じで、たっているととても安定します。 ただ1ヵ月半経ちましたが、一向に肩と首のこりは治りません。 もちろん座っている時も姿勢は意識しておりますし、枕も問題ありません。 私は理由が分からないのですが、やはり20年間猫背だったものが急に正しい姿勢になっても 筋肉が前の猫背のときの付き方に戻ろうとしてその反動で治らないのかと思っています。 この辺りのことで詳しい方、できれば理由を添えて教えてください。

  • 筋肉が疲労している場合のストレッチについて

    長年、肩こり首こり背中の痛みに悩まされ続けており、本日整形外科で改めてレントゲンとMRIをとってきました。結果は全く異常なしとのことでした。首の骨も背骨もいたって正常でした。 ただ多分長年の猫背による筋肉への負担から筋肉が相当痛んでいると言われました。 今は猫背を矯正し、正しい姿勢を心掛けています。 痛んだ筋肉の場合、ストレッチは行っても良いのでしょうか?何もせずや済ませてあげた方がいいのでしょうか?

  • 残るは何科でしょうか?(肩こりと頭痛)

    左側の頭~肩までが重くてだるくて、眠れないこともしばしば、鎮痛剤も気休めにしかなりません。 仕事の疲労かと思い接骨院でマッサージをしましたが気休めにしかなりませんでした。 かみ合わせと虫歯が問題かも、と思い歯科に通院、 定期的にかみ合わせと虫歯のチェックをするものの異常なし。(今も定期的に受診中) 痛みがひどくて眠れないこともあるので内科を受診、 鎮痛剤を貰いひどい時はそれで対処するも最近効果はなし。 首の異常かと思い、耳鼻咽喉科を受診したものの炎症などはなし。 整形外科でレントゲン検査とMRI検査、異常なし。 今は鎮痛剤を常用しています。 接骨院→歯科→内科→耳鼻咽喉科→整形外科・・・・ 水泳をしていたときから同じ状態なので運動は特に効果はないようです。(今も続けていますが) 他に何科がありますか?

  • 肩こり・首こりです。

    首こり、肩こりに悩んでいます。 整形外科でレントゲンを撮ってもらったところ異常なし 首が痛いと訴えても、シップの処方だけでした。 首の矯正 頚椎の矯正を専門にしている、整体院などありますか。 よろしくお願いします。

  • 肩こりの改善法

    僕は中学二年なんですが小学生の頃から肩が張るようになり 先日、整形外科でレントゲンを撮ってもらったところ 頚椎が曲がっていることがわかりました。 実際、猫背でいたのが悪かったのですが・・・・。 医者には、姿勢に注意して1時間に一回肩こり体操みたいなのを 勧められ続けているのですが、正直2ヶ月ほど続けたのですがあまり 改善が見られません。 なにかほかに改善法があったらご伝授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 肩こりを改善する為に鍛える筋肉と鍛え方

    長年肩こりで悩んでいるものです。 尚、病院で様々検査してもらった結果、最終的に普段からの猫背が原因だと分かりました。 今は姿勢を矯正しているのですが、まだ肩こりは治ってません。 肩こりを改善する為には「僧帽筋」という筋肉、またその奥にあって肩甲骨を横から支えている 「菱形筋」、さらに奥にあって肩甲骨を上からつりあげている「肩甲挙筋」という筋肉を鍛えるとよいと ありました。この筋肉を自宅で鍛える方法を教えてください。後できればストレッチもご存知であれば お願いします。

  • 原因不明の痛み(><)

    こんばんわ。私の友達が今原因不明の痛みで悩んでいます。 右の脇腹から背中にかけて鈍痛がずっと数ヶ月前から続いているようです。 内科に行き、血液・尿・レントゲン・CTを受けても異常なし。産婦人科にまわされ、産婦人科で検査しても異常なし。 整形外科に行っても内科にもう一度行きなさいと、どこに行っても原因不明と言われてしまってようです。 あるところでは精神的なものからきてる痛みだから検査のレントゲンで写らないんだよ、うちでは気で治せるよと、言われて数回通ったようですが、やはり痛みは変わらないようでした。 そこで、知人に紹介してもらい整体に行ったところ、外腹斜筋が普通ははなれているところ、くっついている為痛みが出てきていると言われたようです。右の脇腹にしこりのようなものがあるらしいんですが、それも筋肉だとその先生はおっしゃったようです。 その痛みをかばうため、知らず知らずの間に左の体をかばうような姿勢をとってしまい、左にも痛みが出てきている、ただ、今は右があまりにもひどいため左の骨盤に負担がかかって左は痛みがまだでてきてないけど、そのうち右から左にどんどん痛みは進行していくち言われたようです。 ここで質問です。 筋肉からそこまで痛みは出てくるものなんでしょうか? 又、一旦大きい病院でMRIを受けた方がいいのでしょうか? 何か外腹斜筋について何でもいいので知っていることがあれば教えて頂けないでしょうか? あと、もうひとつ別の質問なんですが、私の姉も今お腹が痛いと悩まされていて大きな病院でMRIやCTの検査を受けるようなんですが、姉は小さい頃、目の埋没法を受けていて、そういった手術をしてもMRIなど精密機械の検査をしても大丈夫なんでしょうか?害はないでしょうか? MRIは細かいところまで写ると聞いたのですが、二重の手術をした跡も写真に写るのでしょうか? 姉が悩んでいたので併せて皆様にご質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 右半身が重くて痛いです

    ここ半年ほど右半身に違和感を感じています。 朝起きた時は症状はないのですが、日中身体を動かしていると右足、右手がだるく重くなってきます。 座っていると右の背中から鎖骨、首にかけてこってきて痛いです。 また右耳だけ軽い耳鳴りがし、右側だけ頭が痛いです。 まず大学病院で脳の検査をしましたが全く異常無しでした。 その後整形外科で首や背骨等のレントゲン、首のMRIをとりましたが異常なし。 その後カイロプラクティックで骨盤矯正をしました。 自分でも自覚していましたが、極端な猫背で骨盤が左にねじれていました。 ただ姿勢がよくなればなるほど右半身の違和感が大きくなってきます。 そして再度大学病院の整形外科で検査してもらいましたが異常無しでした。 他に何が考えられるのでしょうか? お詳しい方、教えて下さい。

  • 背中が痛いです

    1ヶ月前から背中が痛くなりました。 痛むのは中心よりやや左側です。 背中の筋を動かすと(伸ばすと)痛いです。 筋肉痛のような痛みで、つっぱっているような感覚もあります。 ぶつけたとか激しい運動をしたわけでもないですが、 デスクワークで普段から姿勢は良くないほうです。 整形外科でのレントゲン診断は異常なしで、 内科での血液検査・腹部エコーも異常なしでした。 モーラステープを貼って2週間様子を見ているのですが、 改善されない状態です。 痛む原因として何が考えられるでしょうか? また、治療するにはどのような方法が良いですか? 宜しくお願い致します。

  • 頑固な肩こり

     数ヶ月前から、ひどい肩こりに悩まされています。肩が常に痛くて、頚椎・頭が痛く吐き気ももよおす事もしばしばです。脳神経外科に行きMRIの検査をした結果、異常はなく、頚椎のレントゲンを撮ったら、頚椎が、緩やかに曲がっていなくてはならないのに、私の場合、まっすぐの状態で、わかりやすくいえば、5kgの頭を直接首の付け根で支えているということで、肩がこっているそうです。そのため、リハビリに通い、背中・肩・首をほぐしていき首を正常な状態にしようとしているところですが、2ヶ月位たちますが、一向によくならず、問診をもう一度したら、痛み止めのロブ毎食後、筋肉のこりを和らげるミオナール毎食後飲んでますが、あまり効き目がありません、あまりこういった薬を飲みたくないので、肩こりが治る方法を知っている人がいたら教えてください。本当に毎日苦しくて、また、どうしていいのかわからず、大変困っています。よろしくお願いします。