• 締切済み

絶対的扶養義務について

私の父は、お金とお酒にだらしなく自ら親戚との交流も好まなかった為、私が成人して家を出てからはほとんど連絡もしていませんでした。ここ数年は、何処でどの様な生活をしているかもわからず音信普通でしたが、ある日市原市役所から『扶養届け提出のお願い』と言う手紙が届きました。内容は、父が生活保護の手続きを申し出た為、絶対的扶養義務のある私に扶養して頂きたいと言うことでした。手紙には、月いくらならだせますか?や財産はどれ位ありますか?など質問があり、記入後役所まで戻して欲しいとの事でした。 そこで質問ですが、私は父を絶対的に扶養しなければいけないのでしょうか?また、扶養届けに関してはどの様に対処すればいいのでしょうか?非常に困っています。ぜひ教えてください。お願いします。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.4

ご質問者の経済状況によります。 豊かで援助が可能という場合にはその範囲で行います。 ただ援助といっても、生活保護レベル程度まででよいとされています。 豊かではない、援助をすると生活が苦しくなるという場合は援助不要です。 あと、豊かでも、親としての義務をこれまで果たしてくれなかったとか、親から暴力などの虐待を受けた、などの事情がある場合も援助の必要はありません。 以上が子供の親に対する扶養義務の範囲です。 民法の条文だけ見てもピント来ないのですが、判例からわかりやすく基準を言うと上記のようになります。 「親の子供に対する扶養義務だけは強くて、一つのパンも分け合わないといけない」とされていますので、同じ条文の規定ではありますが、その内容はかなり違っております。

shuan
質問者

お礼

ありがとうございます。市役所には父に連絡をくれるよう手紙を出しました。まずは、父と連絡を取り合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.3

絶対的扶養義務、とは民法第877条にある 「第八百七十七条 直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。」 をさしているものと思います。 他に扶養の義務のある方がいなければ、質問者さんだけで扶養をするのが原則です。 また、もし扶養義務のある方が他にいる場合は、同法第878条~第881条にしたがって、誰が扶養するのか決めていきます。 さて、一方生活保護法では「第4条(保護の補足性)」で、 『保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。 2  民法 (明治二十九年法律第八十九号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。 3  前二項の規定は、急迫した事由がある場合に、必要な保護を行うことを妨げるものではない。』 と規定しています。 よって、ご質問の件は ・どんな親でも、扶養の義務はある ・扶養の義務がある人間がひとりでもいれば、そちらの扶養が優先される(生活保護はそのあと) ・しかし本当に困っていれば、扶養義務がある人間がいても、生活保護を出すときもある ということが「原則」のようです。 ただ、ここらへんの「原則」はすべてに通ずるものでもないかもしれませんね。 やはりここは、一度、法律のプロのところに相談に出向いてみてはいかがでしょうか? こういった関係なら弁護士でなくとも行政書士で相談にのってもらえるでしょうし。 ・・・と書いたところで、#2さんがいい参照URLを紹介してくれてますね。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
shuan
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。法律のプロに相談したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.2

強制ではないようです。 扶養できない理由をきちんと回答して返信するか、無視するか、どちらかですね。 照会状は単純にお父様が生活保護の申請をしたので、ジム手続き上送付されてきただけだと思います。

参考URL:
http://www.seiho110.org/rei/huyou.htm
shuan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  生活保護においては,親の扶養義務は絶対的なものではありません。自分の生活が優先となります。あなたに金銭的な余裕があれば扶養しなければなりませんが,扶養する余裕がなければ「扶養届」には,扶養できないこということを書かれればいいと思います。

shuan
質問者

お礼

返事が送れて大変申し訳ありません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸籍がなくても扶養義務があるの?

    私の母は私が幼い頃現在の父と再婚し、その父とは血のつながりがないものの 本当の父としていい関係を築けています。 問題は前の母の夫、私の実の父が、 生活保護の申請をしたらしく田舎の九州の役所から(わたし、現在東京です)「あなたのお父さんが生活保護の申請をしています。あなたには扶養の義務があります」との 手紙が届きました。役所のほうに連絡し、もう戸籍も離れて、苗字も違い、顔もみたことない人を父だと突然言われ納得いかないのですが、 その父に対して扶養の義務など発生するのでしょうか? 役所の話だと「身内が誰1人としていないのでその場合戸籍をはなれていても扶養の義務が発生すると言われました。私は今の育ての父、そして母を大事に生きたいと思っていますが、いくら血のつながりがあったと言っても知らない人の援助などしたくもありません。この場合扶養を断ることが出来るのでしょうか?誰か詳しい方教えてください。困っています。

  • 親の扶養義務について

    父親が生活保護の申請をし、民法上の扶養義務者である私へ、父が住む地域の役所から、扶養の意思確認と収入や財産の調査に関する書類が届きました。私には兄弟があと二人おりますが、過去、父親の身勝手なところから、母とも離婚し、兄弟もバラバラに生活しており、私も父とは20年近く連絡を取り合っていません。 私も東京に在住し、妻と子(2歳)の3人暮らしで、年収550万程度。財産もありません。(自宅は賃貸) 今後、子供も増える予定もあり、支出が増えていく中で、20年近く疎遠である父親の援助は考えられず、扶養する気持ちもありません。 この場合、役所から送られてきた調査表(?)にはどの様に記入すべきでしょうか? また、どの様な過去の親子の関係であっても、扶養義務者としてなんらかの援助をしなければならないのでしょうか? 対応に関するアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであ

    生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであるのでしょうか? 40年間、音信不通で九州に住んでいる弟が生活保護を受けることになったそうです。市役所(福祉事務所)から 扶養届書を記入して送り返すよう封書が来ました。1)精神的な扶養ができるか否や 2)金銭的な援助ができるか否や 3)こちら側の世帯構成、収入や財産の明細を記入して返送するようになっています。 民法上、扶養義務があるとは思いますが Q1,第一に子供が面倒をみるべきではないでしょうか?、ダメなので兄弟の方に回ってきたのでしょうか? Q2,市役所(福祉事務所)に必ず回答しなければならないのでしょうか?返送しなかったら、どうなるのでしょうか? お教えください。

  • 扶養義務者の財産

    精神病院に入ったり出たりという、私のいとこがいます。 いとこの両親や兄弟が他界してるので、私の父が「扶養義務者」の手続きをとって、長年面倒見てきました。 私の父も年をとり、体が思うように動かなくなったため、 私がいとこの「扶養義務者」になる手続きを取ろうと思います。 さて、今のいとこの精神状態は良くありませんが、若い頃真面目に働いていたので少しばかりの財産があります。 いとこが万が一死亡した場合、扶養義務者である私がいとこの財産を相続できるものなのでしょうか。 いとこの面倒をみるのはイヤだけど、財産は欲しいと言っている親戚がいるので、気になります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 扶養義務について

    扶養義務について相談させてください。 現在、両親は離婚協議中で別居しています。 持ち家に父、母が家を出て母と共に私は暮らしています。 離婚の原因は「父の母に対する暴力」です。 私が母と共に居る理由はいくつかあります。 ・病気のため、働くことが困難 ・病気の私に対する暴力(病気で余り動けないので、抵抗する力もありません) なので、一番金銭的に余裕のある父とは暮らせないのが現状で、現在は母に養ってもらっている状況です。 父から、母へ月々の生活費の援助はありますが、微々たるもので足りてない状態です。切り詰めても生活するのに一杯一杯で、通院費や薬代、生活費の一部を兄にも援助してもらっている状態です。 兄のほうも、そろそろ金銭的にも限界が近い状態で、仕事も減ってきて辛い状態になってきています。 母も働いていますが、厳しい状態です。 そこで、父の給料と出費を計算したら、毎月数万円が残り、貯金しているそうです。(父と話し合いの時に、詳しい話をして貯金していることが判明しました。毎月数万円) そこで、父から「通院費と薬代」の2万円の援助を受けたいのですが、父は「お前らでやりくるすれば?なんで俺が払わないといけないの?」と言ってます。 金銭的に追いついてないことを説明し、皆でお金を出し合ってても足りてない状態で、私が早く社会復帰出来れば何の問題もないのですが、内臓が悪く、満足にも動けず、働くなんて到底不可能な状態です。 家裁に行って扶養義務者の指定の申し立てをして、父に生活費の援助を頼みたいのですが、きっちり貰うと結構な金額になってしまうので、食費等の病院に掛かる費用以外は差し引いた「治療に掛かる費用のみ」の2万円だけをもらえれば、これだけでも助かるのですが… 親父は「お金は余ってるけど、お前には出したくない」と言ってます。 扶養義務を拒否出来ることは分かりましたが、教えていただきたいです。 扶養義務については、まだ分からないこともありますが、質問内容は ・家裁で扶養義務者指定の申し立てをして、仮に「父」と定められたら、それに強制力はあるのか? ・余力があったとしても、結局は「払わない」と言われれば、受け取れないのでしょうか? ・余力があるのに関わらず払ってもらえない場合、他の方法はあるのか?(母も厳しい、兄も厳しい…叔母や叔父、従兄弟のところで通知がいく?) ・別居で、同居してない状態でも扶養義務者として指定できるのか? 他に、何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  • 生活保護と扶養義務と相続

    ご教授お願いします。 少し長くなりますが、状況説明の為にお時間いただきます。 私には、20年近く会っていない父がいます。 幼い頃に両親が離婚して、父は家族に内緒で作っていた借金の一部を私達に押し付けて逃げました。 それから、母は仕事を始め、私は進学を諦めて就職。しかし、学生時代に体を壊して病気になり、無理矢理働いては使い物にならず、辞め、しかし奮起してまた就職という流れを繰り返していました。 病識がついた今は、通院しながら療養し、勧められた障害者手帳や年金を受け取る事もなく、母の臑を齧ってアルバイトをしながら社会復帰を狙っています。 そんな折、二つほど問題が出て来てしまいました。 一つは、父の生活保護と扶養義務の問題。役所から連絡が来ましたが、今の私の状況では扶養する事はできないと一筆書いたはずなのに、もう、2、3通同じような手紙が来ています。 一つは、相続の問題。私には、小さい時から可愛がってくれた母方の伯母がおり、伯母は将来的に私に面倒をかける代わりに遺産を相続させる事を考えてくれているそうです。 ただしそれは、もう何年も先の未来の話で、今の私はまだ貧しいフリーターである事に変わりありません。 私は、父親をとても憎んでいるので扶養する気はまったくありません。しかも父親の対応にとても困っております。 最近では、私たちが住む家の近所に引っ越して来たり(偶然知ってしまいました)、役所から扶養の依頼の手紙が来る前後には無言電話がかかってきたりします。一時期は、深夜に家の前に見知らぬ車が停まっている事もありました。 後始末も出来ないくせに都合のいい時にだけ助けを求めて来る父には嫌悪しか感じません。 今の父親の状況はどうなのか詳しい事は知りませんが、出来る事なら、生活保護など受けずに私達と同じように真っ当に働いて立ち直って欲しいのが本音です。 そして相続の問題。 私は療養の経過は良好で、後遺症に悩むものも、短時間なら普通に働けるだけ回復することができました。このまま順調に回復して、正社員でフルタイムで働ける事を夢見ています。 しかし、それもいつになるかは分かりません。いつ、症状が悪化して、また働けなくなるか分かりません。将来の不安の事を考えると、相続も受けたいのが本音です。 父の扶養はしない。しかし、相続は受ける。 これは可能なのでしょうか。 もし、私が扶養せずに父が生活保護を受けた場合、最近話題になった芸人さんのように、不正受給になってしまったりするのでしょうか。 父の扶養か、相続の破棄か、どちらか一つを選ばなくてはならないのでしょうか。 また、相続を破棄した場合でも、私の所得が人並みになれば、父の扶養をしなくてはならないのでしょうか。 検索してみましたが、このようなケースは見当たらず、とても困っております。 父親に振り回されるのはもう嫌です。私が血の滲む思いをして回復して、人並みの生活に戻れたとしても、今のように付きまとわれてあまつさえ扶養しなくてはならないのは、絶対に嫌です。 また、分籍してしまえば、父の扶養義務はなくなるのでしょうか。 詳しい方、ご教授お願いします。

  • 扶養義務について

    血縁関係にない母親の扶養義務について教えてください。 小学生のときに再婚した母親ですが、養子縁組はしていません。 父親は他界していますが、その時に財産をすべて相続しました。 兄弟は、他に姉と妹がいます。妹は母親と血縁関係です 自営業が倒産して生活が苦しいのですが、私は法律で言う 母親の扶養義務者になるのでしょうか

  • 兄弟の扶養義務について・・・

    長くなりますが、私を含め3人兄弟です。 すでに、父も母も他界しています。 姉と、2番目の私は、結婚しています。 1番下(現在30歳過ぎ)が、一人で生活していましたが、 後にストレスから精神状態が悪く、病院へお世話になる日 が続いていました。 働けないので、私と姉とで援助して いましたが結局、書置きの手紙を置いて出て行ってしまいました。  警察にも行方不明として届けでていましたが連絡はなくて今までにいたりました。  ところが、郵便にて福祉事務所から、本人が収入がなく、 生活費と医療費に困窮されていて、生活保護の申請を出さ れていますので、扶養義務の私に「回答書」が送られてきて、 兄弟である私が援助するか、しないかの回答が同封されて 送付されてきました。  担当の方とお話しはしてませんが、 私も今の状況では援助も難しい状態です。 回答書に、援助できませんと回答したら本人は生活保護が受 けられるのでしょうか? 居なくなる前に、カードで多額の 借り入れがありました。1部分は返済の手伝いをしました。 が、その後も完済したとは思えません。  親戚にもお金を 借りていましたので、その分も現在私が少しづつ、立替て 返済している状況です。 扶養義務の私に絶対的な扶養義務が課せられるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 親族間の扶養義務

    親や親戚から 援助を求められたり、生活保護申請して役所から扶養照会が来た時 無視する方も多いと聞きます。 そこで親族間の扶養義務に関して 「扶養義務のある者が、自分の社会的地位、収入等に相応した生活をしたうえで、余力のある範囲で、生活に困窮する親族を扶養する義務」 だそうですが「余力のある範囲」とは具体的にどの程度なのでしょうか? 例えば 年収が500万、1000万とか、預貯金が〇万円とか、勤務先が大企業・公務員とか

  • 親の子にたいする扶養義務について

    高校三年、18歳の娘がいます。 私(55の父)と二人暮らしですが、娘はいま就活をしています。 どこかに就職できるだろう、とあまり根拠のない見通しでいます。 以前から「あなたを親だと思うだけで苦痛だ」「(私の分の)食費なんて要らない、あなたは自分の食物だけに使えばいい」「あなたはアダルトチルドレン」・・・人の人格を貶めることを口頭で、メールや電話で、今回は手紙で書いてよこしています。アルバイトもしたことないから食費は天から降ってくるとおもってるんでしょう。 私は、高校卒業後18歳で就職するのだから、家(賃貸アパート)から出ていって自分で生活すればよいと、突き放そうと考えてます。もちろん初任給でやっていけるはずもないから、家賃を5万円上限で仕送りはしようと思います。我慢もキレはじめてるのです。 ところが、親戚筋から成人になるまで扶養義務はあるのだから、嫌でも一緒に住めと言われました。 そこで、親の扶養義務について知りたいのですが、これは、「どういう義務で」「子が何歳まで」 「例外や、免除は」ということがらです。該当する法律名でも結構です。 よろしくお願い申し上げます。