• 締切済み

親の扶養義務について

父親が生活保護の申請をし、民法上の扶養義務者である私へ、父が住む地域の役所から、扶養の意思確認と収入や財産の調査に関する書類が届きました。私には兄弟があと二人おりますが、過去、父親の身勝手なところから、母とも離婚し、兄弟もバラバラに生活しており、私も父とは20年近く連絡を取り合っていません。 私も東京に在住し、妻と子(2歳)の3人暮らしで、年収550万程度。財産もありません。(自宅は賃貸) 今後、子供も増える予定もあり、支出が増えていく中で、20年近く疎遠である父親の援助は考えられず、扶養する気持ちもありません。 この場合、役所から送られてきた調査表(?)にはどの様に記入すべきでしょうか? また、どの様な過去の親子の関係であっても、扶養義務者としてなんらかの援助をしなければならないのでしょうか? 対応に関するアドバイスを頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.1

民法の規定により、親子の間には扶養の義務はあります。 また生活保護法でも、生活保護を受ける前にまず家族による扶養を優先するようになっています。 だから自治体は生活保護の認定をする前に家族が援助できないかどうか、一応調査しなければならないのです。法律ですから。 かといって、何が何でも子どもが扶養しなければならないというわけではありません。 親に対しては、普通の生活をしてそれでもなお余裕がある範囲で扶養しなさいという判例が出ています。 http://www.seiho110.org/shoko/hanrei.htm#q1 サラリーマンとして550万円の年収で妻と子どもを養っているのは標準的な生活レベルであって、親を扶養するほどの余裕はないと想像できます。 ですので、年収や家族構成などをありのままに書いて、余裕はないので援助できないと答えれば十分です。 過去のいきさつや親への感情は関係ないでしょう。 もし、ご自身が何かの事業で成功するなどで年収数千万円の収入を得ていて世間的にも贅沢な暮らしができるような余裕があるなら、親を扶養する義務があります。

apaapaapa
質問者

お礼

わかりやすい回答を頂きましてありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであ

    生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであるのでしょうか? 40年間、音信不通で九州に住んでいる弟が生活保護を受けることになったそうです。市役所(福祉事務所)から 扶養届書を記入して送り返すよう封書が来ました。1)精神的な扶養ができるか否や 2)金銭的な援助ができるか否や 3)こちら側の世帯構成、収入や財産の明細を記入して返送するようになっています。 民法上、扶養義務があるとは思いますが Q1,第一に子供が面倒をみるべきではないでしょうか?、ダメなので兄弟の方に回ってきたのでしょうか? Q2,市役所(福祉事務所)に必ず回答しなければならないのでしょうか?返送しなかったら、どうなるのでしょうか? お教えください。

  • 親の扶養義務

    親に対する扶養義務の事について質問です。 親は子供を扶養する義務があり、子供も親を扶養する義務があります。 親は、何があっても子供を扶養しなければいけませんが、 子供は、「自分の生活を壊さない程度」での扶養でいいと聞きます。 この「自分の生活を壊さない程度」というのは、 どの位のレベルを指すのでしょうか? と言いますのも、私は家族を持っていて、 経済的には極々一般的なサラリーマン。 夫婦+子供2人の4人家族。 親というのは離婚した父親です。 ・虐待などは一切受けてはなく、自分は普通に育ったが 下の兄弟は離婚時、まだ子供で、(私は成人していた)父は私の兄弟に対し、養育費を払っていない。 ・私の兄弟の進学費用を持って行った。 ・離婚直前の父から母への暴言、殴るふり(実際に殴ってはいない) ・離婚直前、母へはDVだった(と思う。精神的に。言葉の暴力というか…) ・私に対しても母の悪口(人間性を疑うような内容)を言った。 ・離婚し、籍が変わったら他人という発言(私と)。 ・離婚前の数年間、父は働いていなかった。 と、私自身は直接の被害というか害はあまり受けていないのですが 父のことは心底軽蔑しています。 もう何年も会っていなく、一生会うつもりもないのですが、 もし、これから先援助を求められるような事があった時に、 どの程度の援助が必要なのか知りたいのです。 例えば、 (1)~子供2人は幼稚園の頃から大学まで全て公立。 習い事なんてできない。 家族旅行も皆無。 生活にゆとりなんて全くなく、貯金もできずギリギリの状態で親を扶養する。 (2)~(1)とほぼ一緒だけど、貯金は少しできる。 (3)~頑張れば子供に習い事もさせてやれるし、なんとか高校・大学くらいなら私立にも行かせてやれる。 家族旅行にもたまーに行けれるし、(1)ほどギリギリの状態ではない。 (4)~ブランド物だって欲しいし、海外旅行にも行きたい。 生活レベルは落としたくない。 (1)~(4)だと、どのレベルでしょうか。 それとも、これ以外でこの位のレベル。などありましたら教えてください。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 生活保護の扶養義務(親)

    父親は一級障害者(人工透析)で年金を掛けておらず64歳で年金なしでいつ働けなくなってもおかしくありません。 子である私は民法上は扶養義務がありますが生活保護法上どれほど強制的に扶養義務(財産の差し押さえ等)を履行させるのですか? 実際に強制的に扶養させられた人はいますか? 私は収入は結構ありますが父親は扶養しません。(現役時代は家に金を入れず遊び歩き家族は惨めな思いをしました。)透析も酒の飲みすぎです。

  • 絶対的扶養義務について

    私の父は、お金とお酒にだらしなく自ら親戚との交流も好まなかった為、私が成人して家を出てからはほとんど連絡もしていませんでした。ここ数年は、何処でどの様な生活をしているかもわからず音信普通でしたが、ある日市原市役所から『扶養届け提出のお願い』と言う手紙が届きました。内容は、父が生活保護の手続きを申し出た為、絶対的扶養義務のある私に扶養して頂きたいと言うことでした。手紙には、月いくらならだせますか?や財産はどれ位ありますか?など質問があり、記入後役所まで戻して欲しいとの事でした。 そこで質問ですが、私は父を絶対的に扶養しなければいけないのでしょうか?また、扶養届けに関してはどの様に対処すればいいのでしょうか?非常に困っています。ぜひ教えてください。お願いします。

  • 扶養義務について

    血縁関係にない母親の扶養義務について教えてください。 小学生のときに再婚した母親ですが、養子縁組はしていません。 父親は他界していますが、その時に財産をすべて相続しました。 兄弟は、他に姉と妹がいます。妹は母親と血縁関係です 自営業が倒産して生活が苦しいのですが、私は法律で言う 母親の扶養義務者になるのでしょうか

  • 戸籍がなくても扶養義務があるの?

    私の母は私が幼い頃現在の父と再婚し、その父とは血のつながりがないものの 本当の父としていい関係を築けています。 問題は前の母の夫、私の実の父が、 生活保護の申請をしたらしく田舎の九州の役所から(わたし、現在東京です)「あなたのお父さんが生活保護の申請をしています。あなたには扶養の義務があります」との 手紙が届きました。役所のほうに連絡し、もう戸籍も離れて、苗字も違い、顔もみたことない人を父だと突然言われ納得いかないのですが、 その父に対して扶養の義務など発生するのでしょうか? 役所の話だと「身内が誰1人としていないのでその場合戸籍をはなれていても扶養の義務が発生すると言われました。私は今の育ての父、そして母を大事に生きたいと思っていますが、いくら血のつながりがあったと言っても知らない人の援助などしたくもありません。この場合扶養を断ることが出来るのでしょうか?誰か詳しい方教えてください。困っています。

  • 親を扶養する扶養順位について

    以下の場合、母を扶養する扶養義務者は、法律的にはどのように決めるのでしょうか? 父:年金のみ250万円 母:年金 80万円 給与 60万円(月5万円) 子(長男):給与 600万円 子(次男):給与 200万円 の4人同居で生活しております。 法律では、 民法752条「夫婦は互いに同居し、互いに協力し扶助しなければならない。」 民法877条で扶養義務者は「直系血族及び兄弟姉妹は互いに扶養する義務がある」と規定し、民法878条で「扶養の順位については、当事者間で決めるべきものとし、当事者間でまとまらない場合は、家庭裁判所が当事者の申立によって順位を定める審判をすることができる」となっております。 上記、法律を踏まえて、自分の考えでは、2通りあります。 (考え1) 民法877条及び878条により、母を扶養する扶養義務者を父と子2人で話し合い決める。 (考え2) 民法752条があるので、第一扶養義務者は、父となり、第二扶養義務者を子の2人で話し合いで決める。  しかし、この(考え2)だと民法752条が877条より優先的な扱いをしていることになります。この民法752条が877条より優先にする理由は、判例とかがあるのでしょうか?又は、別な法律的根拠などがあるのでしょうか?  また、民法の主管庁はどこの省庁になるのでしょうか?

  • 扶養義務の履行について

    教えて下さい!父親が母親と別れて30年以上経過し、母親が最近弁護士を通じて正式な離婚手続きをしている最中ですが、最近父親が生活保護を受け子供である私に扶養義務があるのでその調査がしたいとの役所からの通知が来ました。 私自身父親には一切会いたくないし世話もしたくないのが本音ですが、この履行は必ず成立してどの程度面倒をみるはめになってしまうのか。またこの義務から逃れられるものでしょうか?

  • 扶養義務者の財産

    精神病院に入ったり出たりという、私のいとこがいます。 いとこの両親や兄弟が他界してるので、私の父が「扶養義務者」の手続きをとって、長年面倒見てきました。 私の父も年をとり、体が思うように動かなくなったため、 私がいとこの「扶養義務者」になる手続きを取ろうと思います。 さて、今のいとこの精神状態は良くありませんが、若い頃真面目に働いていたので少しばかりの財産があります。 いとこが万が一死亡した場合、扶養義務者である私がいとこの財産を相続できるものなのでしょうか。 いとこの面倒をみるのはイヤだけど、財産は欲しいと言っている親戚がいるので、気になります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 20年ほど行方不明だった親の扶養義務

    私の知り合いのことなのですが、6歳のころ親が離婚し、 それ以降母親と暮らし、父親は行方不明で何の音沙汰も ありませんでした。 もちろん顔も覚えていないし住所もわからないという ことです。 ところが、その父親が生活保護の申請をしたらしく、 突然某市役所から扶養照会書というものが届きました。 扶養義務者がいる場合、生活保護に優先するため、 扶養できるかどうか調査するような内容です。 (世帯の内訳や月収などを記入) 相談を受けたのですが、 このような場合、扶養を断れるのでしょうか?

専門家に質問してみよう