• ベストアンサー

20年ほど行方不明だった親の扶養義務

私の知り合いのことなのですが、6歳のころ親が離婚し、 それ以降母親と暮らし、父親は行方不明で何の音沙汰も ありませんでした。 もちろん顔も覚えていないし住所もわからないという ことです。 ところが、その父親が生活保護の申請をしたらしく、 突然某市役所から扶養照会書というものが届きました。 扶養義務者がいる場合、生活保護に優先するため、 扶養できるかどうか調査するような内容です。 (世帯の内訳や月収などを記入) 相談を受けたのですが、 このような場合、扶養を断れるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konaki
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.1

まず、原則は、親子関係の抹消は、現行上できないことになっています。 また、親子関係が存続することから扶養義務から逃れることも出来ません。 法律的(民法)に考えると、親子間は絶対的扶養関係となって、扶養義務が発生します。 そして、扶養の内容を最終的に決定できるのは家庭裁判所での決定です。 これが原則です。 民法の規定は、あくまで裁判所での判断の基準になるというモノですので、 民法の規定に従わなければならないというものではありません。 扶養義務の範囲については、当事者(お友達)の実情によって変ってきます。 扶養義務者(お友達)が、その生活を犠牲にしてまで扶養をしなければならない 義務はありません。 扶養義務者が、その自分の生活をして、なお余裕があるときには扶養することに なります。 今回の問題では、親が養育を放棄し、子を遺棄したという経緯があり、それが背信的であるので、 その親が子に扶養を請求するのは、自分勝手であり、扶養請求は認められなという 裁判例もあります。 「性来の怠惰と寄る年浪のために労働意欲をなくして生活費に不足を来たしているというだけの場合、 父の子等に対する扶養の申立は信義誠実の原則に反する」とされております。 今回の福祉事務所からの扶養届は、お友達に親を扶養する意思があるか、 意思があるときには、具体的にどれくらいの援助ができるかとの質問であろうと思います。 ですので、その意思が無ければ、はっきりとその通り通知したらいいと思います。 下手に、援助可能額があると通知すると、福祉事務所はそれを、計算に入れますので キッパリ断ればいいと思いますよ。 なんせ、福祉事務所は、少しでも生活保護の支給額を減らそうとしますからね。

taku3598
質問者

お礼

ありがとうございます。 20年も音信不通で扶養申立は信義則違反なんですね。 今回の生活保護申請の照会書には世帯員の収入額等を記載するようになっているようですが、おそらく、そのへんは書かずに扶養の意思のないことを書けばよいということですね。 個人的には、なぜ子の世帯員の収入まで書かないといけないのかと思います。子の世帯員にまで扶養義務はないように思うんですが・・

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

ご質問のような場合ですと、まずこちらの意思を明確に伝えるために、 扶養できない理由として、これまで民法にある扶養義務を全うせず扶養されたことが無い以上、扶養義務は無いものとして拒否する旨を明確に書き、収入などの問い合わせについては「回答拒否」で返信して役所の出方をみればよいかと思います。 その後役所から連絡があれば、それに対して対応するので十分かと思います。 役所側でも本人のこれまでのいきさつは聞いていると思いますので、だめだと思っていても一応照会しているだけということがあるようですから、その場合ですとあと何にも言ってこないということもあります。 注:実例を知っているのですが、どの役所もそれで終わりにするかどうかはわかりません。 では。

taku3598
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず,今まで扶養されたことがない旨と,拒否する旨を記載し,収入等については記載なしで返信するよう,アドバイスすることにします。

  • mute00_2
  • ベストアンサー率38% (36/94)
回答No.2

扶養義務はあるけど、自分の生活第一なので断れます。 ○援助ができる できるとしたらお金(幾ら)、品物、引き取って・・など ○援助できない  理由 を書くようになってます。所得や財産・税金なども記入 します。 民法877条(抜粋)とあります。 >直系血族および兄弟姉妹は、互に扶養する義務がある。 二年に一度だったと思います。定期的に送られてきます。 ですが、できないものはできません。 自分の生活が裕福ではない事を書いて提出するだけです。

taku3598
質問者

お礼

ありがとうございます。 収入等書かないといけないんでしょうか。 (しかも世帯員まで) 収入によっては裕福でないとも言えなくなってしまうと思うのですが。 その知り合いは30才台の共働き夫婦(普通のサラリーマン)なので、世帯の収入としてはそこそこあるように思うのです。

関連するQ&A

  • 親の扶養義務について

    父親が生活保護の申請をし、民法上の扶養義務者である私へ、父が住む地域の役所から、扶養の意思確認と収入や財産の調査に関する書類が届きました。私には兄弟があと二人おりますが、過去、父親の身勝手なところから、母とも離婚し、兄弟もバラバラに生活しており、私も父とは20年近く連絡を取り合っていません。 私も東京に在住し、妻と子(2歳)の3人暮らしで、年収550万程度。財産もありません。(自宅は賃貸) 今後、子供も増える予定もあり、支出が増えていく中で、20年近く疎遠である父親の援助は考えられず、扶養する気持ちもありません。 この場合、役所から送られてきた調査表(?)にはどの様に記入すべきでしょうか? また、どの様な過去の親子の関係であっても、扶養義務者としてなんらかの援助をしなければならないのでしょうか? 対応に関するアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 扶養義務の履行について

    教えて下さい!父親が母親と別れて30年以上経過し、母親が最近弁護士を通じて正式な離婚手続きをしている最中ですが、最近父親が生活保護を受け子供である私に扶養義務があるのでその調査がしたいとの役所からの通知が来ました。 私自身父親には一切会いたくないし世話もしたくないのが本音ですが、この履行は必ず成立してどの程度面倒をみるはめになってしまうのか。またこの義務から逃れられるものでしょうか?

  • 親族間の扶養義務

    親や親戚から 援助を求められたり、生活保護申請して役所から扶養照会が来た時 無視する方も多いと聞きます。 そこで親族間の扶養義務に関して 「扶養義務のある者が、自分の社会的地位、収入等に相応した生活をしたうえで、余力のある範囲で、生活に困窮する親族を扶養する義務」 だそうですが「余力のある範囲」とは具体的にどの程度なのでしょうか? 例えば 年収が500万、1000万とか、預貯金が〇万円とか、勤務先が大企業・公務員とか

  • 弟の扶養義務について

    69歳の男で年金の受給者です。持家で妻と娘の3人で生活しており、彼女たちもパート等で働いていますが、今後の生活に不安を抱いています。私に弟がおり、定職もなく数年金銭の無心にしばしば訪れては迷惑を被っていました。最近、この弟が東京都で生活保護の受給を受けたようです。東京都のある福祉事務所から、生活保護を受給している弟に対して、私に民法上扶養する義務があるので扶養届を提出されたいと文書が届きました。(扶養するかどうかの意思)(世帯状況の説明)(資産の状況など)問うものでした。薄情なようですが、この弟については一切かかわりを持ちたくないと思っております。そこで次のことについて教えてください。お願いします。 1 弟を扶養するか、しないかの質問に対して「できません」と答えてよいのか。 2 民法上の弟への扶養義務とは自分の生活を切りつめても履行しなければならないのか 3 福祉事務所の文書には世帯状況として月収、健康保険の種類、資産の状況などの記入欄がありますが、記述なしでよいのか。 4 その他なにかお考えがありましたら。

  • 親の扶養義務について

    私は24才の会社員です。幼少の頃から6月に家を出るまで母親から虐待を受けていました。29才の兄も8月に家を出たため、母親と同居しているのは父親だけになりました。私たち兄妹が家を出たことにより父親が母親からの暴力の対象になってしまいました。私たちとしては、離婚をしてもらって父親を解放してあげたいのですが、母親には経済力がなく両親が離婚した場合、「私たち兄妹に扶養義務が問われるのではないか」と父親は心配をして離婚に踏み切れないようです。兄の収入は330万で結婚したばかりで、私の収入は200万程度しかありません。 私たちは面倒をみるどころか、顔もみたくありません。それでも母親の面倒をみなくてはなりませんか?母親一人で生活保護を受けて生活させるのは無理なのでしょうか? なお、母親には兄弟がいるようですが、縁を切っているらしく所在不明です。どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 生活保護の扶養義務(親)

    父親は一級障害者(人工透析)で年金を掛けておらず64歳で年金なしでいつ働けなくなってもおかしくありません。 子である私は民法上は扶養義務がありますが生活保護法上どれほど強制的に扶養義務(財産の差し押さえ等)を履行させるのですか? 実際に強制的に扶養させられた人はいますか? 私は収入は結構ありますが父親は扶養しません。(現役時代は家に金を入れず遊び歩き家族は惨めな思いをしました。)透析も酒の飲みすぎです。

  • 戸籍がなくても扶養義務があるの?

    私の母は私が幼い頃現在の父と再婚し、その父とは血のつながりがないものの 本当の父としていい関係を築けています。 問題は前の母の夫、私の実の父が、 生活保護の申請をしたらしく田舎の九州の役所から(わたし、現在東京です)「あなたのお父さんが生活保護の申請をしています。あなたには扶養の義務があります」との 手紙が届きました。役所のほうに連絡し、もう戸籍も離れて、苗字も違い、顔もみたことない人を父だと突然言われ納得いかないのですが、 その父に対して扶養の義務など発生するのでしょうか? 役所の話だと「身内が誰1人としていないのでその場合戸籍をはなれていても扶養の義務が発生すると言われました。私は今の育ての父、そして母を大事に生きたいと思っていますが、いくら血のつながりがあったと言っても知らない人の援助などしたくもありません。この場合扶養を断ることが出来るのでしょうか?誰か詳しい方教えてください。困っています。

  • 生活保護申請時の、扶養義務者への

    照会についてですが。 扶養義務そのものは3親等までのようですが、生活保護時の通知は親兄弟子、祖父祖母以外にも及ぶのですか? 3親等となるとおいやめいまで入ってしまい、照会だけで場合によったら何十人も聞くことになると審査が大変なように思えるのですが。

  • 精神障害者に対しての扶養義務

    叔母が生活保護を受けながら精神病院に長期で任意入院をしてます。 病状悪化のため、医療保護入院に切り替えなければならないと言われ、姪の私が扶養義務指定をうけ、保護者選任の手続きをすることとなりました。 扶養義務指定を受けた場合、経済的な支援をしなければならなくなるのでしょうか?福祉事務所から資産の調査を受けるような可能性が出てくるのでしょうか?

  • 生活保護法と民法の扶養義務

    生活保護の扶養義務で分からないことがあるので教えてください! 民法では親などの扶養義務があります。 生活保護法でも扶養義務があると思うのですが強制力はありません。(役所から手紙が来て「NO」と回答すればそれまで) 民法と生活保護法では生活保護法が優先するんでしたっけ?(広義では憲法だから) そこで疑問なんですが、次長課長の河本さんは これらを考えると「法的には」問題はないのではないでしょうか? 一般的なサラリーマン家庭で年収600万円稼いでる知り合いがいますが、母親が別世帯で住んでいて生活保護を受給しているらしく、役所から通知が来て断りの回答をしたら二度と通知は来ないそうです… 私も調べましたが、「法的には」極端な話年収が一億以上あっても問題はないらしいですが… 河本さんは法治国家の日本では返還しなくても良かったのではないですか? ※道義的道徳的に問題であって法的には問題ではない(この部分は人間性が出たり有名人だと損な気もしました)