• 締切済み

扶養義務者の配偶者の調査?

義母より生活保護の申請をすると連絡があったのですが、 扶養義務者の調査とは扶養義務者(夫)の妻も当然その調査対象に なるのでしょうか? 又、妻の収入金額や妻名義の預金通帳の残高なども調べられる のでしょうか?

みんなの回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

夫でさえ収入や預金残高聞かれるわけではありません。あなたは夫の母と関係ない。(ふつうの女の人は夫の小遣い減らしてでも義母に生活費送金しそうだが) 父の結婚相手のことで夫の妻と養子縁組していなければあなたは関係ない。養母と養女ならあなたに扶養の義務あります。ふつうは母親と思いながら育つが独立後の再婚なら知らない人かも(父の遺産の1/2は彼女のものです。きちんと渡したのでしょうね?) 夫の母なら夫とその兄弟姉妹に扶養の義務があります。自分の生活維持して余裕がなければ支援の方法がない。 というのは口実でずるする人が多いだけです。いくら兄弟姉妹は親子じゃないから別とはいえ国会議員で共産党委員長の姉が生活保護受けるわけです。単に自治体の党員がゴマすっただけだがマスコミで騒がれると本人は(国会議員の姉は)国民の権利と開き直った! いまでは生活保護は収入少なければ受けることが出来ます。公立病院の医療費踏み倒し、社会福祉の援助受け、ボランティアのサービス受け、死ねば知らん顔した相続人が家や土地相続します。現金のことはごまかしてもわかりません。 県会議員や自治体公務員の同居する母が生活保護受けることも可能で、高級車乗り回す息子娘や嫁いても「同住所別世帯」にすれば生活保護は受けられます。うそ言うのはだめですよ(^^) 窓口の侮蔑的な言動我慢したお駄賃みたいなものです! 本当に援助受ける必要ある人が受給出来れば十分で、少々の不正は社会的経費です。

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.2

生活保護の受給を受けるには調査があるのは、 扶養義務者に扶養の義務があるからです。 同居しなくても親に仕送りで養う義務があります。 リンクしました。 「扶養義務者による扶養の可否の調査」 これのことですね。 扶養義務者(夫)だけでなく、相談者様の預金も調べられると思います。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
a-sigh
質問者

お礼

とても参考になりました。 素早く回答して頂いてありがとうございました。

noname#36016
noname#36016
回答No.1

あなたはだーれ 義母とはだれ  夫の母  妻の母 大体の察しはつきますが正確に知りたいと思います。 又兄弟がいるのかいないのかなど

a-sigh
質問者

補足

説明不足で失礼しました。 義母とは主人の母親です。兄弟は嫁いだ妹がいます。

関連するQ&A

  • 扶養義務の有無について

    恥ずかしながら、履歴書の扶養義務について教えて頂きたいと思い投稿しました。 現在、私は結婚しており、子供はおりません。 妻は専業主婦ですので基本的に収入はありません。 このような場合は、扶養義務は“有”になるのでしょうか? それとも、妻は対象外になるのでしょうか?(扶養義務は“無”) 扶養義務の範囲について、ご助言頂けば幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養義務について教えてください(長文です)

    扶養義務について知りたいです。間違っているところ、分からないところを教えて下さい。たくさん書いてしまいましたので、何問かだけもお答え頂けたら、うれしく思います。よろしくお願いします。 1 養子縁組した場合、実の親や兄弟の扶養義務はなくなるか?  →特別養子縁組の場合は、なくなる  一般養子縁組の場合は、なくならない。 2 親が再婚した場合、再婚相手や再婚相手の父母、  連れ子の扶養義務は?  →養子縁組しなければ、なし。   養子縁組すれば、あり。 3 親が再婚し、親と再婚相手の間に子が生まれた場合、  異母又は異父兄弟の扶養義務は?  →養子縁組しなければ、なし。   養子縁組すれば、あり。 4 叔父、叔母、姪の扶養義務は?  →特別な事情がなければ、なし。 5 母の親(祖父母)と自分が養子縁組した場合、母の兄(叔父)、  母の親の兄弟(祖父母の兄弟)を扶養する義務は?  →あり。 6 妻は、夫の親や兄弟を扶養する義務があるか?  →特別な事情がなければ、なし。 7 夫の両親、夫、妻が夫名義の家に同居していて、夫が死亡。  妻が家を相続。妻は夫の両親を扶養する義務がないので、  婚姻の終了届を出した場合、夫の両親は、家から出て行かな  ければならないのでしょうか?   8 配偶者が死亡した際、世話になるからと息子の嫁にも遺産を相続  させたが、息子も死亡した場合、特別な事情となり嫁にも扶養  義務がありますか? 婚姻の終了届を出されてしまうと、その後  生活するための財産が減ってしまっただけになるのでしょうか? 9 夫婦は自分と同程度の生活させ、1椀のごはんも分け合わないと  いけない義務があるそうですが、同程度の生活とはどこまでですか?  例えば夫が1000万の収入がある場合、同程度の生活をさせる  には、夫500万、妻500万というようになるということなのでしょ  うか?そうすると夫の収入は妻のものみたいになりますし、妻が  親を扶養しようとすると、間接的に夫に負担させてしまうように  なってしまい、正しい認識ではない気がしています。  

  • 子の親に対する扶養義務とは

    夫の母親の扶養義務について質問です。 義母六十八才は息子と娘の二人の子供がいます。内縁の夫六十六才と十年位同居しています。私と夫が結婚する前に息子の名義で家を勝手にというか騙して建て(ローンも息子名義)支払いはこちらでするからと息子名義の家に住んでいますが、最近では支払いも遅れがちです。迷惑を被るのは私の夫(息子)なので家の売却または買換え最悪は競売を検討中です。ついては義母と内縁の夫には出て行ってもらうつもりです。売却損をこちらで持つ代わりこれ以上の援助は無理です。いくら内縁とはいえ夫と生活している義母に対し子供はそこまでする義務があるのか?娘にも扶養義務があるはずです。

  • 親の扶養義務について

    父親が生活保護の申請をし、民法上の扶養義務者である私へ、父が住む地域の役所から、扶養の意思確認と収入や財産の調査に関する書類が届きました。私には兄弟があと二人おりますが、過去、父親の身勝手なところから、母とも離婚し、兄弟もバラバラに生活しており、私も父とは20年近く連絡を取り合っていません。 私も東京に在住し、妻と子(2歳)の3人暮らしで、年収550万程度。財産もありません。(自宅は賃貸) 今後、子供も増える予定もあり、支出が増えていく中で、20年近く疎遠である父親の援助は考えられず、扶養する気持ちもありません。 この場合、役所から送られてきた調査表(?)にはどの様に記入すべきでしょうか? また、どの様な過去の親子の関係であっても、扶養義務者としてなんらかの援助をしなければならないのでしょうか? 対応に関するアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 離婚時の財産分与(預金について)

    離婚が決まった場合、お互いの預金も財産分与の対象となると思います。そこで気になるのですが、自分名義の通帳は全て財産分与の対象となるのでしょうか。例えば、独身時代からのへそくりなど。共働き夫婦で、妻の給与は全て妻名義の通帳に預金。夫の給与で家のローンや二人の生活費などを支払っています。お小遣いは、妻にはありません。この夫婦には下記の通帳がありますが、財産分与の対象になるのはどれでしょうか (1)夫名義・給与振込み通帳・・・夫婦の生活費 (2)妻名義・給与振込み通帳・・・妹の給与そのまま。 (3)夫名義・・・夫の独身時代からの通帳。残高の詳細は不明。(妻の関与なし) (4)妻名義が数個・・・独身時代からの通帳。 また、夫にも妻が知らない通帳はあると思われます。 離婚が決まった場合、お互いの預金も財産分与の対象となると思います。そこで気になるのですが、自分名義の通帳は全て財産分与の対象となるのでしょうか。例えば、独身時代からのへそくりなど。共働き夫婦で、妻の給与は全て妻名義の通帳に預金。夫の給与で家のローンや二人の生活費などを支払っています。お小遣いは、妻にはありません。この夫婦には下記の通帳がありますが、財産分与の対象になるのはどれでしょうか (1)夫名義・給与振込み通帳・・・夫婦の生活費 (2)妻名義・給与振込み通帳・・・妹の給与そのまま。 (3)夫名義・・・夫の独身時代からの通帳。残高の詳細は不明。(妻の関与なし) (4)妻名義が数個・・・独身時代からの通帳。 また、夫にも妻が知らない通帳はあると思われます。

  • 障害年金受給の配偶者が死亡で・・

    78歳の知り合いの女性について質問します。 内縁である66歳の夫が、10月4日に亡くなりました。 その夫が障害年金3級で、妻は生活保護を受けてました。 年金が20万くらい、生活保護が6万くらいだとおもうのですが、 夫名義の口座に一緒に入金されていました。 夫が亡くなって、生活保護の申請や妻名義の口座新規作成など一通り書類提出が終わり、落ち着いたので、夫名義に残高が13万ほど残っていたのを引き出そうと10月23日に銀行に行ったら、引き出せないとのことです。家庭裁判所に行って何かしらの書類をもらってこないといけないそうです。本人はもう歳で疲れたし、裁判所なんて行ったことないし、もういいと言っているのですが、そんなに難しいものなのでしょうか?妻の生活保護金額は11万ほどに改正され決定したみたいです。 ご存知の方教えてください。

  • 扶養義務

    今義母と同居しております。どうしても折り合いが悪く 今別居を考えております。 家は持ち家で土地、建物は嫁の名義です。 お金も幾らかは入れてくれていたのですが、ここ6カ月前から 一銭もいれておりません。この前にも居住権と義母の権利ついて 相談させていただいたのですが、義母の権利として追い出されそう な場合、家庭裁判所に扶養義務について審判してもらえる事が出来 る事なのですが、義母は結婚をしていまして籍を抜かず私達の家に 同居しています。義母は義父と5年以上は別居しています。自分が聞 いた話では義父が暴力を振るうのでそれが嫌で何も言わず家を出た そうです。 離婚していない以上義母は義父に対しての扶養義務を果たしていない 状況にあるかと思いますが、自分の扶養義務を果たさなくても自分 に対しての扶養義務が果たされていない時は家庭裁判所に審判して もらえる事が出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養・配偶者の両控除は夫婦で分けた方が得ですか?

    お世話になります。 極端な例ですが、夫の収入が38万円、妻の収入も38万円だった場合、一般の扶養親族(16歳未満、23-69歳)の扶養控除(38万円)と配偶者控除を設定する場合、夫(あるいは妻)一方に設定するより、夫に配偶者控除、妻に扶養控除にした方が、還付金額が大きくなると・・・そう解釈していいのでしょうか? その確定申告の際には、源泉徴収票なり収入のわかるものを添付して、申請すればいいのでしょうか?

  • 生活保護の扶養義務

    私の夫の母親(離婚して独身)は、他県で生活保護を受けています。 10年程度前に一度、扶養照会が来たようです。 でも夫は断りました。 経済的理由もありますが、その母親が、まだ小学生だった子供たち(夫を含めて3人)を捨てて、蒸発したからです。 いくらシングルマザーで辛かったとはいえ、酷い話だと私も思いました。 現在、夫の父親は死んでいます。 夫はその扶養照会が有った時に一度、2人の兄弟と一緒に、母親と面会はしました。 でも夫も2人の兄弟も、それ以降は、誰も母親とは会って居ませんし、連絡も取って居ません。 これから扶養照会がきた場合ですが、夫の妻であるわたしにも、絶対的扶養義務が生じると予測しています。 夫名義の資産だけでなく、私名義の資産も調べられるということでしょうか? 私達夫婦の家計は、困窮はしていませんが裕福ではありません。

  • 生活保護の扶養義務者の範囲・援助等について

    妻の親が生活保護の申請をする予定です。 扶養義務者の範囲なのですが、子に絶対的扶養義務がありますが、子の夫である私にも扶養義務はあるんでしょうか? 妻はパートで年間80万円。私は公務員で53歳750万円の年収があります。 両親の収入は年金で2人合わせて14.5万円/月です。住んでいる地域と諸条件ではギリギリの額で他からの援助がなければ認められる額です。生活保護が認められれば医療費の不安がなくなる為、何とかして受けさせたいです。私の家では子供が2人大学進学で多額の教育費がかかるため、現在持ち家と900万円の貯蓄はありますが、昨今の自治体の財政状況の悪化を考えると自分の将来の生活にも不安があります。このような状況で妻も私も「1円も援助出来ません」と言って通用するものでしょうか?(援助をすると金額オーバーで保護を受けられなくなるため) 因みに今まで両親には各種電化製品や家財道具、借金の返済に200万円などの援助をしてきましたし、これからも生活の手助けなどはしたいと思っています。

専門家に質問してみよう