• ベストアンサー

戸籍がなくても扶養義務があるの?

私の母は私が幼い頃現在の父と再婚し、その父とは血のつながりがないものの 本当の父としていい関係を築けています。 問題は前の母の夫、私の実の父が、 生活保護の申請をしたらしく田舎の九州の役所から(わたし、現在東京です)「あなたのお父さんが生活保護の申請をしています。あなたには扶養の義務があります」との 手紙が届きました。役所のほうに連絡し、もう戸籍も離れて、苗字も違い、顔もみたことない人を父だと突然言われ納得いかないのですが、 その父に対して扶養の義務など発生するのでしょうか? 役所の話だと「身内が誰1人としていないのでその場合戸籍をはなれていても扶養の義務が発生すると言われました。私は今の育ての父、そして母を大事に生きたいと思っていますが、いくら血のつながりがあったと言っても知らない人の援助などしたくもありません。この場合扶養を断ることが出来るのでしょうか?誰か詳しい方教えてください。困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「あなたには扶養の義務があります」…でも、役所は、あなたに「実のお父さまの扶養をしなさい」と言っているわけではないと思いますよ。 正確には、生活保護の実施機関(福祉事務所長など)から「お父さまを扶養する意思があるか、また扶養することが可能か」という問い合わせがあったということではないでしょうか。 生活保護法による保護は、私的扶養が優先する-つまり、生活保護を申請した人を、親族が扶養できるのであれば、その扶養を優先させて、保護の給付は第二次的な方法とする、というのが、今の法律の考え方だからです(生活保護法4条2項)。 もちろん、質問者さまがお父さまの実のお子さまである以上、お父さまの直系血族として、質問者さまが一般論としては扶養義務を負うことは間違いありません(民法877条1項)。 このことは質問者さまとお父さまとが同一の戸籍に記載されていると否とにかかわりません。 しかし、いま主流の考え方によれば、この義務の内容は「生活扶助義務」といって、質問者さまが普通の生活をして、その余力の範囲で扶養をすればよいという比較的軽い程度の義務になります(昭和49年6月19日大阪高等裁判所決定など)。 (夫婦間の扶養義務や、親の未成熟子に対する扶養義務が、自己と同等の生活をさせる義務-いわば一椀の飯も分け与えるという「生活保持義務」であるのとは、大きく違うわけです。) 今回、生活保護法4条2項の規定があることから、保護の実施機関としては、保護支給の前に扶養の意思と能力のある人が親族のうちにあるかどうかを確認する必要があり、おそらくはお父さまが保護の申請をしたことを受けて、今回の問い合わせになったものと思われます。 そこで、質問者さまとしては、今回の問い合わせに対して、お父さまを扶養するご意思がなければ、あるいは普通に生活をしてその余力がなければ、その旨を回答するのがよいと思います。 ちなみに、保護の実施機関にできることは関係者に問合わせをすることだけで、それ以上に、彼らには、たとえば徴税職員の質問検査権(国税徴収法141条)のような権限はもっていないので、質問者さまの回答の正確性について「裏づけ」のような調査をしたり、質問者さま収入状況を調査したりすることはありません。

44184418b
質問者

お礼

有難うございます。たいへん参考になりました。 長々と回答していただきまして感謝しております。 今度話をしてみます。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

実父に対しての扶養義務は発生しますが、強制ではありません。 「生活に余裕がないので、浮揚できません」と言えばいいです。

44184418b
質問者

お礼

明瞭なお答え有難うございます。 もう1度話してみます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>本当の父としていい関係を築けています… これは養子縁組をしていない限り、法律上は赤の他人。 扶養義務がなければ、相続権もありません。 >もう戸籍も離れて、苗字も違い、顔もみたことない人を父… 法律は、血のつながりまでも切ってしまうことはありません。 あなたの実父であることに代わりはないのです。 もし逆に、実父がウン億円の資産家になっていたとしたら、その遺産はあなたのものになります。 >この場合扶養を断ることが出来るのでしょうか… 「自分自身の生活で手一杯で、親の援助まで余裕がありません」 と回答すればよいです。

関連するQ&A

  • 親の扶養義務について

    父親が生活保護の申請をし、民法上の扶養義務者である私へ、父が住む地域の役所から、扶養の意思確認と収入や財産の調査に関する書類が届きました。私には兄弟があと二人おりますが、過去、父親の身勝手なところから、母とも離婚し、兄弟もバラバラに生活しており、私も父とは20年近く連絡を取り合っていません。 私も東京に在住し、妻と子(2歳)の3人暮らしで、年収550万程度。財産もありません。(自宅は賃貸) 今後、子供も増える予定もあり、支出が増えていく中で、20年近く疎遠である父親の援助は考えられず、扶養する気持ちもありません。 この場合、役所から送られてきた調査表(?)にはどの様に記入すべきでしょうか? また、どの様な過去の親子の関係であっても、扶養義務者としてなんらかの援助をしなければならないのでしょうか? 対応に関するアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 離婚した父親と扶養義務について

    去年両親が離婚しました。 私の戸籍は母の方です。 親に何かあった場合、子供が扶養する義務があると身内の人が言っており、あなたもそのためにはお金貯めときなさいと言われました。 そんな義務あるのですか? 母はともかく父に対しては扶養義務は発生するのでしょうか。 私は社会人ではありますが、もしそういった法律があっても、母や私に精神的なDVなどをして離婚になったのに周囲に離婚原因は母だと漏らす父とは今後一切関わりたくないのですが…

  • 扶養義務について

    扶養義務について相談させてください。 現在、両親は離婚協議中で別居しています。 持ち家に父、母が家を出て母と共に私は暮らしています。 離婚の原因は「父の母に対する暴力」です。 私が母と共に居る理由はいくつかあります。 ・病気のため、働くことが困難 ・病気の私に対する暴力(病気で余り動けないので、抵抗する力もありません) なので、一番金銭的に余裕のある父とは暮らせないのが現状で、現在は母に養ってもらっている状況です。 父から、母へ月々の生活費の援助はありますが、微々たるもので足りてない状態です。切り詰めても生活するのに一杯一杯で、通院費や薬代、生活費の一部を兄にも援助してもらっている状態です。 兄のほうも、そろそろ金銭的にも限界が近い状態で、仕事も減ってきて辛い状態になってきています。 母も働いていますが、厳しい状態です。 そこで、父の給料と出費を計算したら、毎月数万円が残り、貯金しているそうです。(父と話し合いの時に、詳しい話をして貯金していることが判明しました。毎月数万円) そこで、父から「通院費と薬代」の2万円の援助を受けたいのですが、父は「お前らでやりくるすれば?なんで俺が払わないといけないの?」と言ってます。 金銭的に追いついてないことを説明し、皆でお金を出し合ってても足りてない状態で、私が早く社会復帰出来れば何の問題もないのですが、内臓が悪く、満足にも動けず、働くなんて到底不可能な状態です。 家裁に行って扶養義務者の指定の申し立てをして、父に生活費の援助を頼みたいのですが、きっちり貰うと結構な金額になってしまうので、食費等の病院に掛かる費用以外は差し引いた「治療に掛かる費用のみ」の2万円だけをもらえれば、これだけでも助かるのですが… 親父は「お金は余ってるけど、お前には出したくない」と言ってます。 扶養義務を拒否出来ることは分かりましたが、教えていただきたいです。 扶養義務については、まだ分からないこともありますが、質問内容は ・家裁で扶養義務者指定の申し立てをして、仮に「父」と定められたら、それに強制力はあるのか? ・余力があったとしても、結局は「払わない」と言われれば、受け取れないのでしょうか? ・余力があるのに関わらず払ってもらえない場合、他の方法はあるのか?(母も厳しい、兄も厳しい…叔母や叔父、従兄弟のところで通知がいく?) ・別居で、同居してない状態でも扶養義務者として指定できるのか? 他に、何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  • 絶対的扶養義務について

    私の父は、お金とお酒にだらしなく自ら親戚との交流も好まなかった為、私が成人して家を出てからはほとんど連絡もしていませんでした。ここ数年は、何処でどの様な生活をしているかもわからず音信普通でしたが、ある日市原市役所から『扶養届け提出のお願い』と言う手紙が届きました。内容は、父が生活保護の手続きを申し出た為、絶対的扶養義務のある私に扶養して頂きたいと言うことでした。手紙には、月いくらならだせますか?や財産はどれ位ありますか?など質問があり、記入後役所まで戻して欲しいとの事でした。 そこで質問ですが、私は父を絶対的に扶養しなければいけないのでしょうか?また、扶養届けに関してはどの様に対処すればいいのでしょうか?非常に困っています。ぜひ教えてください。お願いします。

  • 親族間の扶養義務

    親や親戚から 援助を求められたり、生活保護申請して役所から扶養照会が来た時 無視する方も多いと聞きます。 そこで親族間の扶養義務に関して 「扶養義務のある者が、自分の社会的地位、収入等に相応した生活をしたうえで、余力のある範囲で、生活に困窮する親族を扶養する義務」 だそうですが「余力のある範囲」とは具体的にどの程度なのでしょうか? 例えば 年収が500万、1000万とか、預貯金が〇万円とか、勤務先が大企業・公務員とか

  • 戸籍からの削除について

    先日、戸籍上兄となっている方が生活保護申請をしているということで、私の方に支援出来ないかという書類が届きました。 私が出生した際、実の両親の事情により一度知人の戸籍に子供として出生届けを提出し、その後実の両親の戸籍に養女として登録されたとしい経緯があります。 戸籍上の親とは勿論面識見なく、交流も50年間ありません。 ところが先日、戸籍上の兄が生活保護申請をしているということで、こちらで支援出来ないかという書類が突然届きました。自分に戸籍上の兄がいることすら知らなかったので驚きでしたが、それ以上に、結婚により本籍も移動、転居も何度も行っているにもかかわらず、現在の住所を知りえた、役所に対して恐怖すら感じてしまいました。 戸籍がこのままの状態だと今後、血の繋がりのない戸籍上の親類縁者の負債を負わされたり、支援を強要をされたりしないかと不安でたまりません。私となんら繋がりのないこの戸籍上の両親の戸籍からの削除、抹消等は可能なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 叔父の扶養義務はあるのでしょうか?

    私の息子(22歳)は主人の兄弟の扶養義務があるのでしょうか? 詳細を述べますと主人は他界しており主人の兄(長男)と母違い(先妻の子)の姉がおります(父親が同じ)。兄は30年来部屋に閉じこもったまま総合失調症で精神障害者1級の手帳を持っています。この主人の兄を誰かが面倒を看なければなりません。主人の妻であった私は姻族関係を終了しております。私と息子は同じ家で住んでおります。また亡き主人の兄と母は別世帯で二人で住んでおります。 姉は結婚しましたが、離婚し今は元の姓に返っていて兄と同じ戸籍に入っておりますが住居は別です。また、姉本人はもらわれてきた子で兄や主人とは血縁関係がないと申しております。(戸籍は主人と同じ父親の子です) 亡き主人と兄の母親は成年被後見人となりました。(息子が第三者の後見人申立をしました) この場合、姉が扶養の義務(保護者の義務)を果たせない場合は息子が保護者になるのでしょうか?息子は一度も主人の兄とは面識もなく現在主人の母(成年被後見人)との交流もありません。息子には保護責任や扶養の義務は発生しますか? また、精神障害者の保護者はどういうときに家裁が決めてくれるのでしょうか?誰かが家裁に申立しなければならないのでしょうか? 扶養の義務を果たせない時とはどんなときでしょうか? ややこしい書き方で申しわけありません。専門の方よろしくお願いします

  • 離縁した養父の扶養義務について

    両親は九州に住んでいましたが、母が倒れ父が面倒見れないため、両親共々、千葉に引き取りに同居を始め母の看病をしております。しかしながら、父が九州に帰りたいと、言うことを聞いてくれません。母の面倒は見れないので、父だけが九州に帰るように検討しています。問題は有料老人ホームにはいる費用で、父の年金では半分にしかなりません。もともと私と父とはソリが合わず、この際に養子縁組を解消(離縁)して生活保護を貰ってもらおうと思っていますが、離縁した場合でも、私に扶養義務が残り、生活保護がもらえないようなことがあるのでしょうか。

  • 兄弟の扶養義務について・・・

    長くなりますが、私を含め3人兄弟です。 すでに、父も母も他界しています。 姉と、2番目の私は、結婚しています。 1番下(現在30歳過ぎ)が、一人で生活していましたが、 後にストレスから精神状態が悪く、病院へお世話になる日 が続いていました。 働けないので、私と姉とで援助して いましたが結局、書置きの手紙を置いて出て行ってしまいました。  警察にも行方不明として届けでていましたが連絡はなくて今までにいたりました。  ところが、郵便にて福祉事務所から、本人が収入がなく、 生活費と医療費に困窮されていて、生活保護の申請を出さ れていますので、扶養義務の私に「回答書」が送られてきて、 兄弟である私が援助するか、しないかの回答が同封されて 送付されてきました。  担当の方とお話しはしてませんが、 私も今の状況では援助も難しい状態です。 回答書に、援助できませんと回答したら本人は生活保護が受 けられるのでしょうか? 居なくなる前に、カードで多額の 借り入れがありました。1部分は返済の手伝いをしました。 が、その後も完済したとは思えません。  親戚にもお金を 借りていましたので、その分も現在私が少しづつ、立替て 返済している状況です。 扶養義務の私に絶対的な扶養義務が課せられるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 20年ほど行方不明だった親の扶養義務

    私の知り合いのことなのですが、6歳のころ親が離婚し、 それ以降母親と暮らし、父親は行方不明で何の音沙汰も ありませんでした。 もちろん顔も覚えていないし住所もわからないという ことです。 ところが、その父親が生活保護の申請をしたらしく、 突然某市役所から扶養照会書というものが届きました。 扶養義務者がいる場合、生活保護に優先するため、 扶養できるかどうか調査するような内容です。 (世帯の内訳や月収などを記入) 相談を受けたのですが、 このような場合、扶養を断れるのでしょうか?