• 締切済み

生活保護と扶養義務と相続

ご教授お願いします。 少し長くなりますが、状況説明の為にお時間いただきます。 私には、20年近く会っていない父がいます。 幼い頃に両親が離婚して、父は家族に内緒で作っていた借金の一部を私達に押し付けて逃げました。 それから、母は仕事を始め、私は進学を諦めて就職。しかし、学生時代に体を壊して病気になり、無理矢理働いては使い物にならず、辞め、しかし奮起してまた就職という流れを繰り返していました。 病識がついた今は、通院しながら療養し、勧められた障害者手帳や年金を受け取る事もなく、母の臑を齧ってアルバイトをしながら社会復帰を狙っています。 そんな折、二つほど問題が出て来てしまいました。 一つは、父の生活保護と扶養義務の問題。役所から連絡が来ましたが、今の私の状況では扶養する事はできないと一筆書いたはずなのに、もう、2、3通同じような手紙が来ています。 一つは、相続の問題。私には、小さい時から可愛がってくれた母方の伯母がおり、伯母は将来的に私に面倒をかける代わりに遺産を相続させる事を考えてくれているそうです。 ただしそれは、もう何年も先の未来の話で、今の私はまだ貧しいフリーターである事に変わりありません。 私は、父親をとても憎んでいるので扶養する気はまったくありません。しかも父親の対応にとても困っております。 最近では、私たちが住む家の近所に引っ越して来たり(偶然知ってしまいました)、役所から扶養の依頼の手紙が来る前後には無言電話がかかってきたりします。一時期は、深夜に家の前に見知らぬ車が停まっている事もありました。 後始末も出来ないくせに都合のいい時にだけ助けを求めて来る父には嫌悪しか感じません。 今の父親の状況はどうなのか詳しい事は知りませんが、出来る事なら、生活保護など受けずに私達と同じように真っ当に働いて立ち直って欲しいのが本音です。 そして相続の問題。 私は療養の経過は良好で、後遺症に悩むものも、短時間なら普通に働けるだけ回復することができました。このまま順調に回復して、正社員でフルタイムで働ける事を夢見ています。 しかし、それもいつになるかは分かりません。いつ、症状が悪化して、また働けなくなるか分かりません。将来の不安の事を考えると、相続も受けたいのが本音です。 父の扶養はしない。しかし、相続は受ける。 これは可能なのでしょうか。 もし、私が扶養せずに父が生活保護を受けた場合、最近話題になった芸人さんのように、不正受給になってしまったりするのでしょうか。 父の扶養か、相続の破棄か、どちらか一つを選ばなくてはならないのでしょうか。 また、相続を破棄した場合でも、私の所得が人並みになれば、父の扶養をしなくてはならないのでしょうか。 検索してみましたが、このようなケースは見当たらず、とても困っております。 父親に振り回されるのはもう嫌です。私が血の滲む思いをして回復して、人並みの生活に戻れたとしても、今のように付きまとわれてあまつさえ扶養しなくてはならないのは、絶対に嫌です。 また、分籍してしまえば、父の扶養義務はなくなるのでしょうか。 詳しい方、ご教授お願いします。

みんなの回答

回答No.5

>一つは、父の生活保護と扶養義務の問題。役所から連絡が来ましたが、今の私の状況では扶養する事はできないと一筆書いたはずなのに、もう、2、3通同じような手紙が来ています。  役所の方からは、定期的に、扶養照会書が届きます。  扶養義務者の状況が変わっている場合があるからです。  分籍しても、親子関係は終わりませんから、扶養義務者では無くなることはありません。  母方の伯母様ということなので、お父様には、伯母様の財産を相続する権利もありませんので、問題ないです。  もっとも、定期的にくる扶養依頼の手紙に財産があるとして説明を求められるかもしれませんが、何年も先のことですし、その頃貴方がバリバリ仕事をしていたならば、寄付でもするつもりで援助すれば良いと思います。  面倒くさいと思いますが、役所側としても、定期的に生活保護世帯の状況を把握するのが仕事ですから、手紙が来るのは、手続き上仕方がないと思っていただければよいと思います。  早く正社員でお仕事ができるようになるまで回復できるように、がんばってくださいね。

momona2432
質問者

お礼

同じような手紙が何度も来るので、何かあったのではないかと不安になっていました。 援助はしたくありませんが、やむをえない場合は仕方がないかもしれません。ただ、姿勢としてはしないつもりでいようと思います。 はじめは、絶対に援助は嫌だと思っていましたし、今も変わりありませんが、縁を切るけじめとしての、そして前向きな援助ならば柔軟になってもいいかもしれないと思えるようになりました。 相談してみて良かったです。とりあえず今は、将来の為に社会復帰がんばります。本当にありがとうございました。

noname#235729
noname#235729
回答No.4

 籍を抜こうと扶養義務はありますが、突っぱねることができます。  親から子への扶養義務は「己の血肉を分け与えてでも食べさせる」ぐらいの強制力がありますが、逆の場合は「自分の腹を満たして余ったものを与える」程度の義務です。  なので、収入の少ない今の状態で扶養する必要はありません。  そもそも借金押し付けて逃げた父親という事は、養育費なんて払ってませんよね?  上記の通り、絶対的な義務を果たしていない相手に対して食わせてやるいわれはありませんよ  伯母さんからの相続は可能です。  調査は入るかもしれませんが、金融機関に言わないでくれと頼むこともできます。報告するかは金融機関の判断によりますが、調査は出来ても金融機関に報告の義務はありませんから。  まあ、そうでなくてもあなたも完全に健康体になったわけではありませんから、療養に備えた金だと言い張れば済むと思いますけどね。

momona2432
質問者

お礼

ありがとうございます。 養育費は貰っていません。 私に余裕があれば状況により援助してもいいのですが、父親の性格上、それはしない方がいいと思っていますし、本音は義務がなければ援助したくありません。健康で支障がないならば、自分の力で立ち直って欲しいものです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

"父の扶養はしない。しかし、相続は受ける。 これは可能なのでしょうか" ↑ この場合にも扶養義務はありますが、それは自分の生活に 余裕がある場合に限られます。 文面からは、扶養義務は無いように思えます。 相続を受けることは可能ですが、相続により、生活に余裕 が生じた場合には、扶養義務が発生する場合があります。 ただ、親が育児などの義務を果たしていない場合には、 余裕がある場合でも扶養義務を果たす必要がない場合が あります。 ”また、相続を破棄した場合でも、私の所得が人並みになれば、 父の扶養をしなくてはならないのでしょうか。”    ↑ 相続と同じで、余裕が生じれば扶養義務が生じる場合が ありますし、この場合は例外になる可能性があります。

momona2432
質問者

お礼

ありがとうございます。 父親は育児義務を果たしておりません。一緒に生活している時も、養育費、家に入れる生活費は尻つぼみになっていたくらいなので…

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.2

大丈夫です。 お父さんの扶養の義務もないし、伯母さんからの相続も受けられます。 問題なしです。 芸人さんたちが問題になっているのは、あくまでも「親と親しく交流があるのに」という前提です。 それに、高額所得の有名人としてモラルが問題になっているだけであって、一般人であれば、特に法的に問題があるわけでもありません。 まあ、マンションのローン払ってるのに生活保護ってのはいかがなものかとは思いますが。 それでも、法的に罰せられるわけではありません。 あくまで、役所の審査は通ってるわけだし。 いくら血縁関係があったとしても、子どもには子どもの生活がありますし、家族に借金背負わせて逃げた父親の面倒を見るのも子どもの義務だと言うほど、日本は酷い国ではありません。 >今の私の状況では扶養する事はできないと一筆書いたはずなのに、もう、2、3通同じような手紙が来ています。 →お役所も、今人手が足りないですからね。色々滞っているのかもしれません。 どうしても手紙が煩わしいようであれば、電話で一度役所に相談した上で、あなたの病状の診断書と、収入の明細と、「憎い父親を養う気持ちは全く無い」と一筆書いて、必要書類と一緒に送り返してはいかがでしょうか?

momona2432
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。 書類を揃えて役所に掛け合ってみようと思います。

noname#159030
noname#159030
回答No.1

分籍しなくても、扶養義務というのは可能ならしてくださいと いうことなので安心を。拒否はできます。 扶養はできませんと はっきり主張すればいいんです。 ただし、注意を。 生活保護受給者からの相続は返還義務が相続人のほうにも来ますから。 これは放棄したほうがいいです。

momona2432
質問者

お礼

ありがとうございます。 父親からの相続は一切受けないつもりです。 役所に出かけて状況説明してきます。

関連するQ&A

  • 生活保護者の持ち家を相続

    質問です。 私の父ですが、生活保護者で持ち家を持っています。 (資産価値はほぼありません) (固定資産税も免除) 先日、その父親が亡くなり、今は母親が住んで居ます(生活保護者) 名義は父親のままですが、役所上は、母親が住む事に問題は無いらしいのですが、 もし母が亡くなった場合この家はどうなるのでしょうか? この持ち家を子が相続する事は可能でしょうか? 仮に相続出来たとして、そのまま母親を住まわせておけますでしょうか? 子(二人)は離れて暮らしていて、借金の為金銭援助は今のところ出来ないが精神的援助は怠らないと役所に通知は出しております。 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 生活保護 扶養義務について

    5年前に調停離婚しました。二人の子どもの親権は、父親にあります。 子どもたちが成人するまでは会わないと言う約束で、今のところ養育費は請求されていません。 しかし昨日、他県の役所から生活保護対象者が子どもの名前で、 扶養義務履行についての案内が届きました。 今まで父親と子どもたちは、父親の実家で同居していました。 しかし、父親が自分勝手に子どもを連れて家を飛び出し、他県に住み生活に困っています。 実家に戻れば、住まいも食事も心配はいらないのです。 なのに、自分から実家との連絡を拒み、親兄弟とも疎遠になっています。 父親は、ギャンブル依存症です。お金を支援したとしても子どもたちのために使うとは考えられません。だから、実家の親兄弟も口うるさく、父親に注意し、それが嫌で飛び出したようです。 このことは、兄弟から話を聞きました。 現在、私は再婚し新たに子どもが二人います。6か月の赤ちゃんがいて育休中です。 家族四人、贅沢はできないけど、普通の生活を送っています。 父親と子どもたちは実家に戻れば、住まいも生活も心配いらないのに生活保護を受給しています。 でも子どもたちが未成年の子と言うことで、私には扶養義務で援助しなければいけないのでしょうか?拒否することはできるのでしょうか?

  • 扶養されていても生活保護を受けられるでしょうか。

    現在、精神系の病を患っており仕事が困難な状態です。 カタチとしては父の扶養家族となっていますが、 実際は生活費等の金銭は全く受け取っておらず、 自力での生活を強いられています。 心療内科に通院中ですが、病院代も出るか出ないかの 状況です。 父は私に生活費を渡すことを拒否している為、 私個人で生活支援を受けたいのですが、父の扶養家族 となっている状況で、個人で生活保護を申請することは 出来るのでしょうか?

  • 扶養義務と相続権

    先日、父親が亡くなりました。 残された母親は後妻さんで、前の旦那さんとの間に、子供(男35歳)がいます。現状、お母さん(後妻さん)は、こちらの戸籍に入っており、戸籍上は当然母親です。しかし、その子供(男35歳:フリーター:貯金無し)は、こちらの籍には入っておらず、前の旦那さんの性のままです。 こちらは、私(長男)と姉の2人兄弟で、私も姉も既に結婚し別の戸籍を取っています。 そこで、質問なのですが、 1.後妻さんの今後の扶養義務について 2.後妻さんが亡くなった時の相続権について で、法律的なところからどうなるのかが知りたいところです。 後妻さんは少し癖のある人で、生前の父親とも正直うまくいっていませんでした。父親がいなくなった今、正直私も、この母親とはうまくやっていく自信がありません。母親が私たちに扶養して欲しいと望んだ場合、法律的には、私が扶養していく義務があるのでしょうか?また、私が扶養を拒否する事は可能でしょうか?その場合、実子(男35歳)が扶養する事になるのでしょうか? それから、現時点ではまだ、父親の遺産相続に関しては特に決めていませんが、母親(後妻さん)が相続した土地、財産は、母親が亡くなった時には、その実子(男35歳)がすべて相続し、私や姉に相続権は無いのでしょうか?(私たちに相続されないと、ある人から聞いたため) 母親の実子(男35歳)は、定職を持っておらず、母親を養う事は正直出来ないと思います。しかし、母親と亡くなった父親の関係を見ていた限り、母親に対して、私は感謝の気持ちがありません。また、私の妻にも母親が認識しているかどうかは分かりませんが、いろいろと精神的に苦痛を与えているのが現状なため、少しでもつながりを薄くしたい気持ちです。 現状は、感情論なしで、法律的にどうなるのかが知りたい状況です。よろしくお願いします。

  • 生活保護の扶養義務

    親が離婚して以来、30年近く会っていなかった父親がいます。 どうやら生活保護を申請したようで、役所から扶養について書面で問い合わせが来ました。 金銭的援助の可否や、理由などを記入するようになっています。 扶養は拒否出来るというのは聞いたことがあるのですが、 回答自体を拒否することは出来るのでしょうか? 記入するのは手間ではありませんが、 父親とは一切関わりたくないため、回答すること自体、嫌で仕方がありません。

  • 相続による生活保護返済義務について

    生活保護返済義務について教えて下さい。 生活保護を受けていた親族が亡くなり、遺言書によりその親族の土地を相続出来るのですが 相続する事によりその親族が生前受けていた生活保護のお金は返金しなければならないのでしょうか? 相続するのは私一人です。 生活保護を受けていたのは2年から3年位と思います。 医療費も入退院を繰り返していたので かなりの金額になると思います。 相続する金額より多くなってしまうのではないかと心配で相続に踏み切れずにいます。 ご存知の方どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 生活保護について教えて下さい。

    今晩は。生活保護についてお願い致します。 私の母親が生活保護を受けたいのですが?? 母親はリュウマチで仕事はしていません。一人で住んでいます。が私の扶養家族に入ってます。扶養家族から抜けば生活保護が受けれるのでしょうか?  それと父親が亡くなって、借金が沢山あります。相続拒否をしたのですが  母親が保証人になってる分の借金もあります。  母親が自己破産した場合は生活保護は受けることは出来ないのでしょう  か? どなたか詳しい方、法律の事は良くしりません。出来れば、解り  安く教えて頂けたら、助かります。どうかよろしくお願い致します。

  • 生活保護扶養義務厳格化

     今、学校の授業で生活保護の扶養義務厳格化について学んでいます。賛成派、反対派それぞれの意見を考えろと言われたのですが、私自身は反対派なので賛成派の意見が思いつきません。  生活保護扶養義務厳格化に賛成の方がいらっしゃいましたら、どうして賛成なのかおしえていただけませんか?また、厳格化することでどのようなメリットがあるんですか?

  • 生活保護受給者を扶養に

    大雑把に説明します。 父親は生活保護受給者で私の扶養に入ってます。これは違法になってるのでしょうか? 私が離婚するときに私だけの収入では父親と二人で生活するのはギリギリだったので生活保護を受けてもらいました。 私の収入は平均20万です。 養育費も最低限は払ってます。 私はアパートに一人暮しです。 扶養に入れてて問題はありますか? 違う街に越したので新たに申請をしなくてはいけなくなったので詳しい方のご回答をお待ちしてます。

  • 生活保護の扶養義務

    最近、芸能人の河本が世間を騒がせていますが 親族の扶養義務についてです そもそも、親族に義務が発生するのはいかがなものかと思うんです 未成年者を持つ親なら分かりますが 親兄弟を面倒見る義務が発生するのは、んーどうだろうと思ってしまいます。 もちろん、もし親が生活保護という状況の仮定で(私の親は年金生活してます)親には育ててもらっているし、出来る限りの事はしたいと思いますが。 仕事を頑張って給料を多く貰える様になっても養わないといけないので、辛抱しないといけない たいして頑張らなくて低所得だったら、養わず生活保護で見てくれる だったら、あくせく頑張らない方が良いではありませんか? 生活保護のために、貰う方も親族も無気力になってしまうような現行の法律はおかしいと思いますが皆さんはどう思いますか?