親の子にたいする扶養義務について

このQ&Aのポイント
  • 親の子にたいする扶養義務とはどのような義務なのかについて説明します。
  • 成人になるまでの子供の扶養義務は親にあるのかを解説します。
  • 法律上の扶養義務には例外や免除が存在するので、詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の子にたいする扶養義務について

高校三年、18歳の娘がいます。 私(55の父)と二人暮らしですが、娘はいま就活をしています。 どこかに就職できるだろう、とあまり根拠のない見通しでいます。 以前から「あなたを親だと思うだけで苦痛だ」「(私の分の)食費なんて要らない、あなたは自分の食物だけに使えばいい」「あなたはアダルトチルドレン」・・・人の人格を貶めることを口頭で、メールや電話で、今回は手紙で書いてよこしています。アルバイトもしたことないから食費は天から降ってくるとおもってるんでしょう。 私は、高校卒業後18歳で就職するのだから、家(賃貸アパート)から出ていって自分で生活すればよいと、突き放そうと考えてます。もちろん初任給でやっていけるはずもないから、家賃を5万円上限で仕送りはしようと思います。我慢もキレはじめてるのです。 ところが、親戚筋から成人になるまで扶養義務はあるのだから、嫌でも一緒に住めと言われました。 そこで、親の扶養義務について知りたいのですが、これは、「どういう義務で」「子が何歳まで」 「例外や、免除は」ということがらです。該当する法律名でも結構です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pg8mw
  • ベストアンサー率23% (55/230)
回答No.1

厳密に言えば、家族間の扶養義務は期限があるものではありません。同世帯である限り継続します。ですが、18歳以上の同世帯の同一生計者は互いに扶養義務を持ちますので、親が一方的に扶養せねばならんとは、なりません。同世帯を継続するなら、娘さんにも家計を負担する義務がある訳です。 あとは、大人同士の話しですよ。お前の様な無礼な奴は我慢ならん、即刻俺の家から出て行け。で、よろしき事です。私であっても、そうします。相手は、大人ですからね。そうしない方がおかしいのです。

tera1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 たいへんに解りやすいご説明ありがたいです。 納得です。

関連するQ&A

  • 再婚後の親の扶養義務について

    熟年再婚を考えています。 ずっと母子家庭で娘二人を育て、今は二人とも結婚しています。 もし再婚相手より先に私が死んだ場合、育ててもらってはいない、 義理の父の面倒を娘たちはみないといけないのでしょうか? 相手には子供はいません。 今世間で話題になっている、親の扶養義務は血族だけのことでしょうか? 法律的にどうなのか、教えてください。

  • 親の扶養義務

    親に対する扶養義務の事について質問です。 親は子供を扶養する義務があり、子供も親を扶養する義務があります。 親は、何があっても子供を扶養しなければいけませんが、 子供は、「自分の生活を壊さない程度」での扶養でいいと聞きます。 この「自分の生活を壊さない程度」というのは、 どの位のレベルを指すのでしょうか? と言いますのも、私は家族を持っていて、 経済的には極々一般的なサラリーマン。 夫婦+子供2人の4人家族。 親というのは離婚した父親です。 ・虐待などは一切受けてはなく、自分は普通に育ったが 下の兄弟は離婚時、まだ子供で、(私は成人していた)父は私の兄弟に対し、養育費を払っていない。 ・私の兄弟の進学費用を持って行った。 ・離婚直前の父から母への暴言、殴るふり(実際に殴ってはいない) ・離婚直前、母へはDVだった(と思う。精神的に。言葉の暴力というか…) ・私に対しても母の悪口(人間性を疑うような内容)を言った。 ・離婚し、籍が変わったら他人という発言(私と)。 ・離婚前の数年間、父は働いていなかった。 と、私自身は直接の被害というか害はあまり受けていないのですが 父のことは心底軽蔑しています。 もう何年も会っていなく、一生会うつもりもないのですが、 もし、これから先援助を求められるような事があった時に、 どの程度の援助が必要なのか知りたいのです。 例えば、 (1)~子供2人は幼稚園の頃から大学まで全て公立。 習い事なんてできない。 家族旅行も皆無。 生活にゆとりなんて全くなく、貯金もできずギリギリの状態で親を扶養する。 (2)~(1)とほぼ一緒だけど、貯金は少しできる。 (3)~頑張れば子供に習い事もさせてやれるし、なんとか高校・大学くらいなら私立にも行かせてやれる。 家族旅行にもたまーに行けれるし、(1)ほどギリギリの状態ではない。 (4)~ブランド物だって欲しいし、海外旅行にも行きたい。 生活レベルは落としたくない。 (1)~(4)だと、どのレベルでしょうか。 それとも、これ以外でこの位のレベル。などありましたら教えてください。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 子供が障害者の場合、親の扶養義務はいつまで?

    現在、高校3年生の娘がいます。2年前に統合失調症と診断され、今も通院、薬を服用しています。高校にも行けない日もあり、行っても授業に参加できず、保健室で過ごしたりしています。授業に出ても、内容を聞けない?もしくは理解できない状態です。もともとは学力はあったのですが…。このままでは高校を卒業できるのか?将来大学に行けるのか?働くことができるのか?9年前に離婚し、母子家庭の状態ですので収入も少なく、今後娘を扶養していけるか…たぶんできないかと…。普通、18歳までは養育費を払う義務があるといいますが、子供が障害者の場合、何歳まで親には扶養していくのでしょうか?元、旦那に相談して資金援助を頼んだら?と言われもしますが、相手からしたら親権を元妻に渡している以上、もう関係ない!と、冷たく言われるのでは?と思います。そんな人情のある人ではないので…。どうしたらいいのでしょうか?法的にはこのような場合、扶養義務はないのでしょうか?法律に詳しい方、教えてください。

  • 親の扶養でいるために住所変更しない・・・?

    こんばんは。 現在親と同居し、親の扶養に入っています。 これから就活をして就職しようと思っているのですが、結婚を約束して いる彼が神奈川県で一人暮らしをしているので、いつかは一緒に住むんだし、 そのアパートで一緒に住んでそこで就活しようと考えています。 親の扶養に入っているためには親と同居するか、一定以上の仕送りが なければいけないと思いますが、仕送りをしてもらうつもりはありません。 なので親の扶養から外れてしまうと思うのです。 このまま神奈川の彼のアパートに実家の住所のまま一緒に住み、 履歴書に書く住所は彼のアパートの住所にし、就職先が決まったら すぐに神奈川県に住所変更し就職先の会社で健康保険に入ろうと思うのですが、 何か不都合はありますでしょうか? ちなみに今の時点で彼と籍を入れて彼の扶養になることは考えておりません。

  • 親の借金の相続と扶養義務について

    養子縁組した子の、実親の借金の相続とその扶養義務について質問させていただきます 私の友人(25)は、実親が浪費から大きな借金を抱えており、反発を感じながらも、自分の収入の何割かを親に送っています。それでもとても返しきれる額ではなく、親も破産の意思はないようなので、いずれは友人自身に借金の責任が回ってくるだろうと人生を悲観していたそうです。そこで私が、親子であっても連帯保証人でも無い限り、子供に返済の義務は無く、また万一両親が他界した場合も、相続を放棄することで借金を免れることを友人に教えました ただ将来的には親への扶養義務は生じるはずです。しかし十分な生活費を渡せば、結局は代理で返済するのと同様になるのではないでしょうか?この点の目安やガイドラインは存在するのでしょうか? また友人は事情により、親戚の元に養子となっております。他家に嫁いだ娘にも扶養義務があるのは存じていますが、養子として戸籍上無関係な実親へも扶養義務は生じるのでしょうか? これまで、身勝手な実親に幼い頃から精神的にも肉体的に虐待を受け、現在も金銭要求を受けて将来に絶望しかかっている友人を、なんとかこれ以上親の犠牲にならずに、より明るい人生設計を持てるようなアドバイスを出来ればと思うのですが、法的な援護策や今後留意すべき点があればお教えいただければ幸いです なお追記事項として、友人の妹はまだ実親の元にいるのですが、彼女の将来においても、留意すべき点があればお願いします(妹さんも親の連帯保証人ではありません)

  • 年老いた母の扶養義務は?

    母が嫁姑問題をきっかけに40年間暮らしてきた実家を出てることになりました。 実家では兄と嫁、孫が同居していました。 これから嫁に出た私(娘)の近くでアパートを借り、一人暮らしすることになっています。貯金と年金があります。 私は、金銭的にも労力面でもこれから母の老後の生活を引き受ける覚悟で、母を自分の近くによんでいます。 実家を出るにあたって、兄嫁が「もう二度と戻ってこないつもりで家を出るのか!!??」と、迫っている様子。 そして兄が月々いくらか仕送りをするつもりのようですが、それにも兄嫁は文句をつけています。 兄嫁からすれば母は「勝手に出て行く」のだから、仕送りなんてびた一文したくないと言わんばかりです。 姑が嫌いだからといって、「老後のめんどうもみない、金銭的にも援助をしない」というのでは、いくらなんでもあんまりです。 そして、母の今後についてお金のことを含め、話し合いたいと兄嫁に言われました。 兄からは連絡もありません。家長である兄が何も言ってこないのに、兄嫁がしゃしゃり出てきます。(兄も頼りないのです) 兄嫁は自分の都合の良いように時と場合で全く違う事を言ったり、支離滅裂な言い分を繰り返すばかりで、まともに話し合いができるような尋常な人間ではありません。 話し合いにあたって、兄嫁のわけのわからない言い分に負けないように、兄には法的にどのような扶養義務、責任があるのか、理路整然と話せるようにきちんと親の扶養義務について知っておきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の権利として、親の扶養義務について

    子供の権利として、親の扶養義務について 私は、9年前に娘2人を連れて再婚しました。現在娘は、高校1年、中学2年、主人との間に8歳になる娘がいます。主人と長女に深い溝ができて、現在生計を別にしなくてはならなくなりました。長女が小学校入学と同時に、新しい生活が始まったのですが、高学年になるにつれて思春期、反抗期と重なり主人の考え通りに娘が、ならなくなり始めてからです。主人から『何をさせても、言われたことをしない・・・』やっても、汚い所があればやっていないのと同じだと非難していたため、娘は何をしてもケチつけて怒られる、殴られるのなら、しなくて怒られた方がましだ。と考え、行動し始めたのが、中学2年でした。その時に、だらしない(布団、洋服の脱ぎ散らかしなど)人間は人間の屑だと。中学を出たら家を出て行けと言いはじめたのです。私は、感情的になって言っただけだと思っていたんですが。高校を決めるのも、娘が3年通うので本人が行きたい進学校を選びました。しかし、私が熱を出して3日間寝込んだ時に、高校生の娘は、前日に着た空手胴着(3姉妹分)など衣類を洗濯せず、我が家で彼氏とゲームして、塾の時間まで家で遊び、塾から帰宅したのが夜の10時過ぎだったらしく。主人に、『二度と家の敷居を跨ぐな』と追い出されたのを知ったのが次の日の午後でした。家に入れると誰が入れていいと怒鳴り娘を家から叩きだすので、娘の勉強できる環境を考えて、私の実父母の元から高校に通っています。 高校の通学定期、授業料、は当然のことなのに払うなとか理不尽なことばかり言います。私もパートで月に8万円の収入は全て教育費と保険代で消えてしまいます。通学定期の区間変更の為には、住民票を移さなくてはなりません。また同居していないので、主人の会社の扶養からはずれますか?健康保険はどうすれば・・ 私の妹が経済的援助をしてくれてます。再婚する時に、父がこんなことが起きないようにと、住宅ローンの頭金も出してくれました。親元では、養子縁組を解消して妹(独身)の子供にできないか考えています。 娘の本当の父親は遊びたくて、家族を捨てた、だから2度と同じ思いをさせないと思います。 私は、娘が18歳になるまで、このままでいいのでしょうか?

  • 別居の扶養

    いままで別居の母を扶養申請しており 会社も認めていました。 ところが新しく人事部に入社した管理課長の年末調整ちぇっくにより 『別居の親に対する仕送り等の証明がないと扶養家族として 認められない』と言う見解でした。 いまのところ親も近場に住んでいることもあり 銀行から仕送りというより現金を渡していた、と言う方が 当たっていますが、この調整時期にこれまでの扶養家族は認められませんと言われました。今後は仕送り実績を提示します、と言っても 本年度分の追加徴税は仕方ないと言われました。 自分としてはこれまでちぇっくを怠った人事にも問題あるから 本年度は扶養親族を認めていただきたいと申し入れましが 法律です、と言われ困っております。 健康保険のことや税率、さまざまなことに影響しかねない事柄なので 困っています。 別居の親の扶養鉄つづきについて何かアドバイスありましたら お願いいたします

  • 学生で親の扶養下にある息子が結婚する場合

    4月に大学4年になる扶養下にある息子が今年末か来年早々に結婚する予定です。 来年の4月には就職しますがそれまでは親の戸籍から抜けても今まで通りに仕送りをします。 親の戸籍から抜けたら親は息子を扶養家族として扶養控除を受けられなくなるのでしょうか?老親の場合は別居でも実際に扶養していれば控除の対象になるとありますが・・・ また税制上、このような場合の婚姻届の提出時期は年末が得とか年初が得とかありますでしょうか? どなたか詳しい方、お願いします。

  • 扶養家族について

    定期的ではないですが、一応3年前に就職してから親に少しづつ仕送りしています。扶養家族のことはあまりわからないので、ずっと無職の妻1人だけで処理してきましたが、10年ほど前に定年した親を扶養家族にしてもいいでしょうか?その場合、税金、健康保険金などはどう変わりますか?遡って3年前から収めた税金などにも影響するのでしょうか?