• 締切済み

歩道駐車している人への取り締まり

先日、自営している駐輪場の前の歩道に車を止めている人がいました。およそ歩道という事もあり、また、駐輪場の前で、駐輪し難いという苦情があったので、警察を呼んだのですが、すぐに駐車している人が来たため、警察は、運転手がいる場合は、注意だけで、取り締まる事は出来ませんと言われました。歩道に駐車している事は、道路交通法違反だと思いますが、運転手がいるのであれば、取り締まる事はできないのであれば、運転できる人が近くに入れば、歩道に止めても、何も罰則はないということでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

NO.3です。 違法駐車の取り締まり現場,お見掛けされた経験はありませんか。 警察官が違法駐車車両を発見したとき,タイヤの位置にチョークで目印の線を引き,時刻を記しています。これは,警察官が違法性を確認して,法的手段を講じる上での証拠を確保する為の欠かせない手続きです。その上で一定時間(5分)以上経過しても運転手が現れない場合に,出頭命令書のような紙切れをフロントガラスなどに貼り付けて立ち去ります。これで事件が成立したことになります。 今回の場合は,警察官の確認時間が足りなかった為,事件として法律を適用するには,証拠不十分と判断したものと思われます。 法律には常に運用上の問題点と適用上の問題点があります。運用上の問題点とは,法文通りに厳しく取り締まれば却って社会的秩序を乱しかねない場合の特例措置,但し書き除外規定などです。身障者への適用除外などがこれに当たります。適用上の問題点とは,法律を適用して処罰するには,それを立証する必要があると言うことです。適用するに当たっては,警察官の判断も関係します。 立件する為には,容疑者に容疑事実を明示する必要があります。現行犯の場合も,『現認』の上当人の事情聴取も必要な場合があります。例えば,本人が『腹痛を伴う便意が我慢できず,トイレを借りに行っていた』などと言い逃れた場合は,それを信用せざるを得ない場合もあるかと思います。 今回の場合,警察官は『現認』不十分であり,運転者が直ぐに現れた為,犯罪性の立証が困難と判断したのではないでしょうか。

回答No.3

停車の状態と駐車の状態とは区別されています。 駐車とは,車両が連続的に停止したり,運転者が車両から離れて居て直ぐには運転できない状態で停止していることを言います。人の乗降,荷物の積み卸しの為の5分以内の停止は駐車になりません。 停車とは,駐車に相当しない短時間の車両の停止を指します。 歩道上の駐車は禁止されていますが,停車は好ましいことではないとしても全ての場合に禁止されているものでもありません。 ご質問の場合は,警察官が呼ばれて現場に到着し,5分以内に運転者が現れた為「駐車違反」の確認が出来なかった,ということでは無いでしょうか? 駐車に相当するかどうかはかなり微妙な部分もあり,警察官の判断に委ねられる場合もあるのではないかと感じます。 駐車違反にも駐停車違反にも当たらない場合の罰則は,ありません。

halucolo
質問者

お礼

ご回答どうも有り難う御座います。 20分以上経っていたのですが、 警察官がくるのも、さらに30分かかるので、 実質、写真をとっても、さらに、歩道の真ん中であっても、警察官の判断に委ねられるんですね。 警察官の判断というのも、状況を確認せず、 歩道を止めているのは違反ですと言いつつ、 運転手がいることを確認すると、 法律で取り締まる事ができないということで状況も確認されなかったのですが、仕方がないんですね。

回答No.2

 駐車とは、すぐには運転できない状態をいいます。  法では、「車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で5分をこえない時間のもの及び人の乗り降りのための停止を除く)又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転者がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう」と定められています。  また、道路交通法第50条と51条に、違法駐車の場合運転者がいるときは、警察官が方法や場所の変更をするよう命令することができ、その指示に従わない場合に違反となる、また運転者がいない場合は、確認標章の取り付け(いわゆる切符処理)ができると明確に定められています。  運転者がすぐ近くにいて、すぐ運転ができ、警察官の改善命令に応じて立ち去るなら、違反として処理することはできないのです。  駐車違反として標章を貼る等処理できるのは、運転者が近くにいなかったりしてすぐには移動できない状態の車です。  もちろん、注意して移動するよう命令してもまったく移動しないような悪質な運転者は、たとえ乗車していてもすぐには運転できないと判断され切符を切られます。  また、運転者がいるからなにもできない、といって最初から注意も命令もしないようでは、警察官の法知識不足か怠慢です。  仰りたいのは歩道である、ということでしょうか。  「歩道通行」について切符を切るためには、歩道上を一定の距離(数十メートル)走行することが必要とされているようで、ちょっと歩道に乗り上げてすぐ下りてきたような場合は、切符を切っていないのが実情のようです。  歩道通行として法律違反といえばそうでしょうが、短距離であれば、路外施設に出入りしたりするために通行することもあるでしょうから、運用上罰則は適用していないのでしょう。  

halucolo
質問者

お礼

回答有り難うございます。 実際は、20分以上、荷物の荷下ろしとは別に、歩道の真ん中に止められていたこと、それが、駐輪場の前であったなので、顧客が駐輪場に入るのに苦労し、自転車が止められなかったので、110番したのですが。 警察を呼んでも、30分以上待つ事になるので、 結局、文句を言っても、ある程度の許されるということなんですねぇ。 有り難うございました。

noname#175206
noname#175206
回答No.1

 運転席から運転手が離れているなら、即座に違反として取り締まり、反則金を課し、点数を減じるのは、法に沿って行うことが可能です。運転手が運転席にいる場合でも、法的な実行力を伴う取り締まりが行われることもあります。  そうではあるんですが、解釈次第では、取り締まらないことも合法となり得ます。現実には、そういう曖昧性を持った運用がなされています。  これは、車を利用する社会生活を円滑にする上でやむを得ないせいです。緊急時はもとより、荷物の積み下ろし、人の乗降の介助などで、運転手が運転席を離れざるを得ない場合があります。  そういう仕事の人は、厳密に取り締まりが行われると、生活していけなくなることもあります。反則金、さらには免許停止は酷なこともあるので、注意で留める運用も必要です。取り締まりも、5分以上(ケースによっては道交法で明示もある)などのルールも援用されています。  もちろん悪質な場合、たとえば駐停車で直ちに損害が生じる、消火栓などの緊急時施設の使用性を妨げる、長々と歩行者の邪魔になる駐停車をしている、移動するように言っても聞く耳持たない、注意を受けても何度も同じ場所で繰り返すといったことなら、運転手の事情に関わりなく厳しい取り締まりは行われます。  ご質問のケースでも、警官が来るまで待たされたことで、実質的に損害があったと説明したとしたら、警官も認めて違反として実効性のある取り締まりとなった可能性はあります。  想像ですが、質問者様がその場で非常に平静であったため、警官としては質問者様が(もしかすると言葉とは裏腹に)温情的な措置を求めていると思い、そのようにしたのではないかと思います。

halucolo
質問者

お礼

そうですね。荷物の積み降ろしで、毎回トラックが止められていて、それは仕方がないと思っていたのですが、歩道の真ん中であり、顧客が困っていたので、警察を呼んだのですが。。。。結局、顧客や歩行者から文句言われるのは、こちら側なので困りますと言いたかったのですが、警察側は、運転手がいるとなると状況を確認せず、運転手がいると取り締まりが出来ないということだったのですが。  結局、警察が来るまで時間があるので、どうしようもないのですね。困りました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歩道上のバイク駐車を駐車違反として取り締まる法的根拠

    バイクを歩道上に駐車していて駐車違反を切られることがしばしばありますが、歩道上は駐車違反なんでしょうか? 道路交通法を探したのですが、明らかに歩道が駐車違反であるという条項がみつかりません。単なる見落としの可能性も高いのですが。。 興味としての質問なのですが、もしご存知の方がいたら、警察が取り締まる根拠になっているのは道交法第何条のどのぶぶんというような形で教えてください。 ※今現在取締りを受けてそれを逃れようとしているわけではありません。

  • 駐車違反標識がないからと言って図々しく歩道に駐車

    わが町内には駐車違反標識が一つもありません。 市街からはずれ、交通量は少ない為か、図々しく何台も歩道、車道に一日中停めている一般家庭、店があります。 町内会でも何度も回覧をだして注意したりしていますが、何日か経つと又駐車します。 隣近所の方は強く注意出来ず困っています。 朝晩学生が自転車で通学するときも歩道に停めてありますから、車をよけ車道に出ないといけません。 (1)どういったときに標識が設置出来るのでしょうか? (2)又、標識が無いからといって歩道、道路を車庫代わりに使用するのはどうでしょうか?何か法律は無いのでしょうか?警察に行ってこの2点質問しようと思いますが、その前にこちらのお話しも聞いてみたく質問させてもらいました。宜しくお願いいたします。

  • 歩道は駐車違反なのですか?

    先日歩道に停めていると言う事で駐車違反で黄色い紙を張られました。しかし僕ははどおしても納得ができないでいます。なぜならそこは駐停車禁止の看板がなく、しかも誰がみても歩道ではありません。 どのような状況で車を停めていたか説明をします。駐車場の裏に道路があります。中道といった感じです。そこの道は対向車が来ても問題なく通れるくらいの道幅で、標識もなければ歩道もありません。僕はその道路の左端に停めていました。 以前にもそこに停めていて張られたことがありました。その時は歩道に停めていると言う事ではなく駐車違反としか書かれていませんでした。交番に行き「標識が無いにも関わらず駐車違反で切符を切られる事はおかしくないのか!」と言ったところ、駐車違反を免れることが出来ました。 いろいろ調べているのですが、歩道に車を停めると駐車違反という記載が書かれてはいません。 出頭する前にみなさんの意見をお聞かせ頂ければと思っております。長くなりましたがよろしくお願い致します。

  • 歩道へ乗り上げての駐車等について

    駐車設備のないドラッグストアーの前面道路に歩道があり、 明らかに車道と区別するため、段差もあります。 しかし、その店舗の前後には車道と歩道の間に、ガードレールの設置がなく、段差もやや低くなっており、 乗り上げる格好で駐車が可能になっています。 店舗の前後以外では交差点や駐車場へ侵入する箇所以外は、ガードレールがあります。 どう見ても店の前に乗り上げて駐車出来るような構造ですが、 その道路は駐車禁止で、 歩道に駐車してある車のせいで、自転車はともかく歩行者も車道を通ることになります。 このような構造では、一時的であっても歩道を駐車させるスペースとして認められているのでしょか? 同じ道路で、ある会社も荷物を車に乗せるため、歩道をふさぎ、道路に対してトラックが垂直に駐車させ、歩道の全面と、車道の一部をふさぎ、 そこを通るときは、車道に大きくずれてしか歩行出来ず、常に車道を走る車に注意をする必要があります。 トラックの駐車時間は20分以上に達することもあります。 荷物の積み下ろしではそのような道路の使用は認められるのでしょうか? その会社には駐車スペースがあるのですが、社用車が駐車してあり、トラックがその駐車スペースに侵入することは出来ないようになっています。 また違う道路の住宅では、1階部分に一部に駐車スペースがあるのですが、 車長が長く、車の前輪付近から前が常に歩道にはみ出して駐車しています。 ギリギリ一杯後ろを詰めて駐車してあるのですが、 歩道の半分をふさいぐ程度で、歩くには狭いながらもスペースがあります。 駐車場として認めらられているのでしょうか? これらが違法駐車ならば、当然改善してもらいたいのですが、 警察に通報するにはどうすれば良いのでしょうか? まさか110番通報するわけにはいかないと思いますので。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 広い歩道への駐車

    質問します。 今住んでいるところが観光地なので、土日・連休ともなると多くの観光客が訪れます。 そこで、家の反対側の歩道だけが幅2.5mくらいあり、休日はツーリングのバイクの駐輪場と化しています。 子供がまだ小さいのに騒音で昼寝も出来ない状況が続いています。親としてもせっかくの休日をゆっくり過ごせないのが現実です。 地元の警察に相談したら「歩道なので取締りが出来ないのです」とのこと… 相談箱で駐車違反と調べたところ、歩道でも駐車違反が適応するという回答がありましたが、歩道が広い場合とかは適応外なのでしょうか? 休日が来るたびにストレスを感じています。 どうしたらよいのでしょうか? ちなみに、多いときは50台以上のときもあり、歩道をバイクが走っていて車道を歩行者が歩いているときもあります。

  • 二輪車の歩道上駐車は違法とは言えないのでは?

    上記の質問に対しては、 「道路交通法に歩道上駐車違反の記載は無いが、左側端駐車違反に当たる」 とする趣旨の解釈は、既に回答済みで、警視庁も同じ解釈を主張しておりますが、 二輪車に照らした場合、この警視庁の解釈には矛盾が生ずるのではないでしょうか? 警視庁の主張は、昭和39年8月13日最高裁の、 「歩道と車道の区別のある道路においては、車両は道路の左側端に沿い、かつ、他の交通の妨害とならないように駐車すべきことを命じているものと解すべき」 とする判決内容を根拠としています。 しかし、同判決文は、「これと同趣旨に出た原審の判断は正当である」とする、あくまで原審の判断を追認した内容であり、 原審である昭和38年3月4日の広島高裁では、 「元来道路交通法における駐停車の概念は、車両の通行を前提とするものであって、通行しえない場所における駐停車という事は予想されないことであり、法が第17条1項本文において車両の歩道上通行を禁止している以上、歩道上の駐停車をも否定する趣旨でと解すべきことは、むしろ当然である。このことは、法が車両の道路上の駐停車について場所、方法に関し各種の規制を設けているのに反し、歩道上の駐停車についてなんらの規制を設けていないことからみても容易に理解しうる。」 としています。 つまり、同判決では、“車両が歩道上通行を禁止されていることが、駐車が違法である根拠である” との趣旨を明記していおり、よって、 “押して歩く際は歩道の通行が許される二輪車”については、明確な違法性が問えるかについては、 大きな疑問が残ると考えられます。 同裁判は、そもそも四輪車における歩道上駐車の正当性を問うものであり、 二輪車に照らして当てはめた場合には、不明な点が生ずることとなるため、 これをもって二輪車の歩道上駐車は違法とする警視庁の主張には、無理があると考えられます。 例えば、車両全てにおいて歩道上駐車が違法であるならば、 当然、同じ車両であり同じ二輪車である自転車も歩道上駐車禁止とななります。 それならば、東京都の各区が行った「歩道上の放置(=24時間以上の駐車)自転車の禁止条例」の立法自体が根拠を失います。 警視庁の主張が正しいならば、その取締りは、区の職員が行う行為ではなく、警視庁管轄で取り締まるべき事項であるし、 既に上位の法律で駐車違反であるものを、区条例で24時間の猶予を与えることに、警視庁は異議を唱えるべきです。 また、同区条例立法の際は、警視庁と合同で法解釈を検討しているものですから、 警視庁はその際に、歩道上駐車違反の範囲となる車両とは、一部の車両、少なくとも自転車は除くとの解釈を既に示していることになります。 区条例立法の際の警視庁の解釈として、自転車が良くて自動二輪車がダメと区分けしていることになります。 しかし、この区分けには、法律上の根拠がありません。 また、区分けした時点で、全ての車両が歩道上駐車禁止とする主張と矛盾します。 押して歩道を歩く際は、どちらも道交法上は歩行者であり、歩道を含む道路上においては、どちらも車両です。 また更に言うならば、 非常に高い確率で、派出所前に巡査等の使用する自転車が歩道上駐車されていますが、 これは、どのように法的解釈すれば良いでしょうか。 警視庁の主張通り、車両全てが歩道上駐停車違反であるならば、これらは全て違法となります。 なぜなら、警視庁の車両であっても、緊急時以外は道交法の適用範囲となるからです。 使用者は、巡査等の警察官となりますが、所有者は警視庁です。 駐車場所が確保されていて、歩道上に駐車しているならば、警察官各自の問題ですが、 多くの派出所は、歩道上駐車を前提に、駐車場所は確保されていません。 私はあくまで、“二輪車の歩道上駐車は合法”との立場で、 それゆえ、“区条例をもって取り締まる必要がある”との考えですので、 警察官の二輪車の歩道上駐車に何ら違法性は無いと考えますが、 警視庁の解釈が、車両全て歩道上駐車禁止とする以上、 警視庁の主張は明らかに矛盾していると言えます。 以上の根拠から、二輪車の歩道上駐車は、明確には違法とはいえないと考えますが、如何でしょうか? 尚、都内幹線道路の車道に二輪車を駐車することは、視認性の問題から、四輪車に比べ、追突や接触の危険が極めて高く、 危険回避の観点からも、歩道上に駐車することは、ひとつの合理性があると私は考えています。 その点においては、道路交通法立法当初よりも、むしろ現代の方が歩道駐車の必要性が増しているとも考えます。 これらの点も踏まえての、ご意見も頂ければうれしいです。

  • 歩道の乗り上げての駐車

    駐車禁止の道路で、車体の半分くらい、歩道に乗り上げて駐車している自動車を見かけることがります。 車道走行中の車に配慮して歩道に乗り上げて駐車しているのでしょうが、歩行者には迷惑です。 このような場合、関連法令に違反しているのは、駐車違反だけですか。

  • 歩道で駐車禁止にならない条件について

    自宅前の歩道に車をはみ出して駐車していたところ 駐車禁止違反をとられてしまいました。 (駐車禁止の看板はない道路です) 今後、駐車禁止をとられないように気をつけようと 思いますが駐車場が狭いため、どうしても車体が少しだけ 歩道にはみ出してしまいます。 そこで質問なのですが、タイヤが歩道にはみ出してない場合は 駐車禁止の対象にならないと考えて大丈夫でしょうか? タイヤが何個分歩道にはみ出すと駐車禁止をとられるのでしょうか? 自宅前の道路は4m幅です。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  •  縁石の段差がない歩道部の駐車について

     縁石と車道の段差がない歩道は、導水縁石や導水側溝なので車道の一部だと主張する人がいます。 住宅街でこうした歩道が両側に1mずつあって車道の幅が5mである時、歩道に車輪をかけて駐車している車は駐車違反にならないのでしょうか?  住宅街には駐車禁止標識がないところが多いと思いますが、道路交通法45条及び47条をよく見ると標識が無くても駐車禁止場所はあります。  あまりこうしたことに固執するのもどうかとは思いますが、段差が無い歩道と段差のある歩道で何か道路区分が違うのでしょうか?  近所に歩道に毎日乗り上げて駐車している車が居て少し不便なので。

  • 歩道駐車は違法?

    こないだ知人と話をしていて、駐車場所の話になったんですが、歩道やスーパーの駐車場だと警察は介入できない、という言われました。 歩道は駐車違反の取締りができないんでしょうか? じゃあ、半分歩道に乗り上げて止めている車をみかけますが、あれはどういう扱いなんでしょうか。